ミルクカフェキャラクター

⚖️司法試験掲示板



最新書き込み30件
31:法学部以外からロースクール、法曹へ 10/12 20:29  (4件)  /  32:柴田孝之 09/06 17:40  (32件)  /  33:予備試験廃止か? 08/21 00:39  (3件)  /  34:「行列のできる法律相談所」 08/08 05:59  (21件)  /  35:○○司法試験に弱い大学○○ 08/04 08:55  (50件)  /  36:無効と取り消しの違いについて 07/18 11:21  (6件)  /  37:司法試験の難易度を100とした場合 07/14 03:00  (114件)  /  38:司法試験に挑戦しようとする甘ちゃんへ 07/14 02:49  (21件)  /  39:経済学部で司法書士はめざせる? 07/05 03:10  (30件)  /  40:予備校本 06/20 05:13  (1件)  /  41:民訴の基本書 06/12 13:03  (7件)  /  42:外国人の弾劾裁判所への罷免訴追権について 06/03 16:36  (1件)  /  43:司法書士試験の大学別合格率 01/08 05:59  (6件)  /  44:もはや合格しても弁護士になる価値はない? 10/11 00:17  (0件)  /  45:司法試験を受験する価値はあるか? 09/15 15:13  (2件)  /  46:弁護士資格と司法書士資格を両方取るメリットってありますか? 07/11 08:37  (24件)  /  47:☆☆司法試験に強い大学 in 私立☆☆ 06/21 16:19  (60件)  /  48:エリート法政大学法学部 05/08 04:13  (12件)  /  49:弁護士の将来性 04/30 15:13  (2件)  /  50:どこの大学がいいか教えてください 04/30 15:13  (48件)  /  51:司法黙示録カイジ@司法試験板 04/06 12:16  (1件)  /  52:比較!!司法試験対策講座 vs C-Book vs デバイス 01/23 10:37  (23件)  /  53:「盗作」と「著作権侵害」 08/30 10:29  (3件)  /  54:弁護士の嫌なところ 08/14 10:42  (12件)  /  55:TRUTH 09/07 16:14  (2件)  /  56:女で検事ってどうですか? 08/25 07:59  (3件)  /  57:東大以外で法律学ぶ意味は? 05/15 05:45  (14件)  /  58:共同不法行為における過失相殺について 03/16 01:17  (2件)  /  59:(司法試験)2chに見切りをつけてmilkcafeに乗り換える奴の数→ 09/06 09:45  (18件)  /  60:自分の答案をミルクカフェで晒し甘んじて批判を受けるスレ 08/13 06:39  (1件)  / 

TOPへ この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  1 2 3 4  次ページ

法学部以外からロースクール、法曹へ
0  名前: 名無しさん :2007/07/18 14:58
行った人いますか~?
東..
1  名前: 匿名さん :2007/08/15 03:25
東大の理系からもけっこういるらしい
2  名前: 匿名さん :2007/08/25 08:00
まあ予備校で勉強できるしな
3  名前: 匿名さん :2007/10/11 06:26
これから増えるだろ。アメリカじゃ法学部以外からロースクールに進学する
のが主流だ、というよりか法学部という学部自体存在しないので。
ロースクールいったって法曹以外の進路も考えられる。
法学部→ロースクールだと勉強は少し楽になるみたいだけど、キャリアがね・・・
4 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




柴田孝之
0  名前: 名無しさん@受験生 :2004/02/03 12:56
柴田孝之について。
28  名前: 匿名さん :2009/01/19 05:22
今、実際、柴田先生の授業受けてるんだけど、いい先生だと思いますよ。
法律なんて全然知らなかったぼくが、一度授業受けただけで、択一はある程度解けるようになったし。
でも、色々批判あるみたいですね。皆さんは、どんなところが気にいらないのですか?
よかったら、教えてください。
29  名前: 匿名さん :2010/06/20 03:34
なんか本とかわかりやすいんですが何冊か読むと矛盾している事言ってると思う
んですけど。
30  名前: 匿名さん :2010/07/13 18:03
今年は択基礎の生講座やらないのですか?
31  名前: 匿名さん :2010/09/06 17:40
俺も今柴田先生の授業を受けてますが、すごくよいと思います。
どうしたら勉強したことが身につくのかをよく考えてくれているし、実際通い始めて半年で択一の憲法は6割方解けるようになりました。
言われた通りにきちんと復習すれば(辛いですが)確実に力がつくと思いますよ。
実は今3年なのですが、1年のとき他の予備校に通っていたときと比べて雲泥の差です。
32  名前: 匿名さん :2010/09/06 17:40
>32さん
まったく逆のことを、いま他の予備校に通っていて感じているんだけど(笑)。
別に柴田が悪いとは決して思わないし、かなりわかりやすかったんだけど、何をやっていいのかがわかりにくかったな。
トリップパスについて




予備試験廃止か?
0  名前: 旧受験生 :2007/07/12 17:41
公明党などからは「バイパ..
1  名前: 匿名さん :2007/07/15 12:33
予備試験が廃止になるわけがない。
2  名前: 匿名さん :2007/08/25 08:03
始まってもいないからな
3 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




「行列のできる法律相談所」
0  名前: 名無しさん@受験生 :2004/02/19 08:53
「行列のできる法律相談所..
17  名前: さる :2005/02/23 12:06
琉大いい
18  名前: ふみ :2007/03/18 12:42
橋本弁護士の「もと」ってとこが違いますよ・・・。
正解は、「下」です。
 (ごめんなさい。なんか、掘り返すようなことしちゃって・・・。) 
19  名前: ぁゃみん :2007/12/20 05:32
北村さんかっこよすぎる!!!
あのクールすぎる態度に惚れちゃうんだなー♪
20  名前: みなみ :2010/08/08 05:59
>20
学校でもうるさいょね。
いい加減にしてやー
うざいんだけど&きもぃんだけど
どこがかっこいいの??
21  名前: みなみ :2010/08/08 05:59
うそぴょーん♪>20
トリップパスについて




○○司法試験に弱い大学○○
0  名前: 名無しさん@日日是決算 :2003/11/21 13:47
どうぞ
46  名前: 匿名さん :2008/10/10 02:16
中央必死だなww
47  名前: 匿名さん :2009/01/20 08:11
必死なのは高学歴司法浪人生。
せっかくの旧帝早慶学歴をドブに捨て・・・w
48  名前: 匿名さん :2009/01/23 10:35
↑ドブから、もう一度さらえる日が来るのか
49  名前: 匿名さん :2010/08/04 08:55
さらってもヘドロまみれやw
50  名前: 匿名さん :2010/08/04 08:55
立教法は偏差値が高い割に司法試験合格者が恐ろしく少ない。
トリップパスについて




無効と取り消しの違いについて
0  名前: 名無しさん :2007/06/14 04:12
意思無能力者が契約をして..
2  名前: 匿名さん :2007/06/22 08:50
無効は取り消しのグレードアップバージョン
というより
取り消しが無効のグレードダウンバージョン
3  名前: 匿名さん :2007/06/22 16:14
要件が違うのに効果比べてどうするの。
グレードアップなんて法律わかってない人の発言なんで無視しましょう
あと、実体法上の効果云々より、証明責任と証明の難度で結論左右されるから
取消の原因次第でしょ。
4  名前: 匿名さん :2007/11/18 21:13
意思無能力→法律行為は無効
5  名前: 匿名さん :2008/02/03 04:36
グレードアップバージョンとかワロスwwwwwwwwwwww
6 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




司法試験の難易度を100とした場合
0  名前: 名無しさん :2005/03/10 08:29
司法試験の難易度を100..
110  名前: 匿名さん :2009/10/27 07:50
金がほしいなら
外資金融行きなさい
111  名前: 匿名さん :2009/10/27 07:55
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
-------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数 (旧司法試験は大学卒でも受験可能)
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11  
6 一橋大 6    
6 大阪大 6  
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
112  名前: 匿名さん :2010/02/14 04:58
旧弁護士(500人時代)150
旧弁護士(1000人時代)100
旧弁護士(1500人時代)50
ロー時代 30
国家試験1種(試験だけ) 30
公認会計士(500人時代)100
公認会計士試験 50
不動産鑑定士 35
司法書士 40
行政書士 15
税理士 20
理3 200
文1 80
宮廷医 100
東大般学駅弁医 60

学歴はゆとり時代は3割-

こんなもんだね。
旧司法試験も、駅弁や私大といった基地外バカの記念受験で
高い倍率を稼いでいたに過ぎない側面もありますし、結局
500人時代ですら、理3の定員の方が少ないです。
やっぱりね、学歴+国家資格+実務経験+特殊技能ですよ。
総合的に判断しましょうね。
113  名前: 匿名さん :2010/07/14 03:00
考え方としては
東大法+ロー弁護士=80+30=110>100=宮廷医>東大一般学部リーマン
という感じですね。大体あってるでしょう。
114  名前: 匿名さん :2010/07/14 03:00
自分はまったく勉強せずの状態で三流地方国立だけど高校時代理科と社会は偏差値70超えてた。
授業聞いてて好きだから家でほとんど勉強せずに勝手に吸収できた。
ただ古文は0点、英語も文法100点、リーディング0点と言うほどいびつな成績だった。
今思えば死ぬ気で5教科やってたら国立医学部くらいはという思いはあるけど、
今さらなので実際司法試験の参考書を本屋で見ても全く興味がわかない。
IQも測ってみたけど悪くなかった。学歴はないが能力はそんなに低くない気がする。
就職試験も超難関でも結構クリアした。
頭の良さって実のところそんなに個々人で差がなくて、
勤勉さとか性格とか性質とか興味の持ちどころとかでそれを継続できて
インプットからアウトプットにうまくつなげられるかということなんじゃないかと
大人になって思う。理?出の人と話をすると確かに頭がいいなと感じるが
抜けてるなと感じるところもある。完全な人間などいないと思う。
そこそこの能力があり、打ち込める環境と興味を持てる性質を持っていれば
何でも成就する可能性はあると思う。理?も司法試験もトップという点では
ともに難しさは変わらないのではないかと思う。
極めるためにかける時間はともに3年弱で、その試験の達人に違いないと思う。
トリップパスについて




司法試験に挑戦しようとする甘ちゃんへ
0  名前: 中央大学生 :2005/01/21 11:21
弁護士になったら「一生勉..
17  名前: 匿名さん :2006/09/18 05:07
ネタっぽい
18 名前:投稿者により削除されました
19 名前:投稿者により削除されました
20  名前: 匿名さん :2010/07/14 02:44
>>12
結局人間としてダメな奴
21  名前: 匿名さん :2010/07/14 02:49
私立ハーバード>>>東大
世界の常識
トリップパスについて




経済学部で司法書士はめざせる?
0  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2003/12/09 13:00
ダブルスクールで
26  名前: 匿名さん :2006/12/27 06:12
>>25
俺も。
友人に「行政書士なんてもうかんねーよ」って言われた
実際なんか意味あるのかな
27  名前: 匿名さん :2007/01/09 11:34
行政書士:年収300万~1000万
司法書士:年収300万~3000万
弁護士:年収300万~1億
弁護士(渉外):年収1億~10億
28  名前: 匿名さん :2007/01/12 12:58
行書は、3か月の勉強で合格できる。
29  名前: 司法書士合格者 :2007/10/10 08:34
司法書士試験に合格した奴は、ほとんどが行政書士をもっている。もっていないと新人研修とかで片身の狭い思いをする。
30  名前: 匿名さん :2010/07/05 03:10
うそつけ
トリップパスについて




予備校本
0  名前: ぺぺ :2007/11/03 15:57
質問があります。
どの予..
1 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




民訴の基本書
0  名前: 名無しさん :2005/11/05 06:24
民訴の基本書で何かいいの..
3  名前: 名無しの法学徒 :2006/04/03 04:07
民事訴訟の代表的な基本書
?上田徹一郎「民事訴訟法」(法学書院)
?新堂幸冶「民事訴訟法」(弘文堂)
?伊藤真「民事訴訟法」(有斐閣)
?鈴木・中野ほか「民事訴訟法講義」(有斐閣)
?松本・上野「民事訴訟法」
?林屋礼二「民事訴訟法概要」(有斐閣)
などが代表的でしょう。納谷先生の教科書も出版されていますので参考にしてみてください。
古典的な名著としては兼子・竹下「民事訴訟法」(弘文堂講座双書というもの)がありますが旧法で
のもの。旧訴訟物理論の開祖といっていいでしょう。上田先生や伊藤先生も旧訴訟物理論。他には新訴訟物理論の三カ月章博士の民事訴訟法がありますが
現在はまだ改定されていないでしょう。新堂先生の説をフォローしなおかつ理論的に深化させたのが高橋宏教授の重点講義民事訴訟法というもの
です。教科書ではありませんが、読んでおかれるといいと思います。
岡伸浩先生の法学書院から出ている民事訴訟法も秀逸ですよ。説明は丁寧でわかりやすいです。
理解する~のほうは図解もありますし評価は高いです。
受験用に昔早稲田司法試験セミナーから出ていたマニュアル民事訴訟法はベースが新堂先生。辰巳のライブ過去問の和田教授も新堂門下生。
おなじくセミナーの基礎講座民事訴訟法担当の橋本弁護士も新堂ゼミ出身?この先生の黄色い表紙の講義録が新堂教科書の解説書、いわば教科書ガイド的なものでした。
今、お読みになるなら僕は岡先生を勧めます。三ヶ月博士門下の小林秀之先生の新しい本が出るそうですが情報をつかんでおりません。
基礎概念をしっかりつかんだら論文過去問をあたられたほうがいいでしょう。
4  名前: 匿名さん :2006/09/17 06:17
岡 先生ねー?
本はどうかわからないけど、
講義は、テキスト棒読み、説明下手、
理解やインプットで肝心なとこでやたらといい間違い多く、
20代の生徒はだませるだろうけど、謙虚な振りして、
底意地の悪さがみえる先生だよ。
伊藤塾時代、商法も岡先生ってことで、大変だったよ。
5  名前: 匿名さん :2006/09/18 09:18
高橋宏志教授
6  名前: 匿名さん :2006/09/21 12:01
いいじゃね 合格率 初年度だからか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000093-jij-soci
7 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




外国人の弾劾裁判所への罷免訴追権について
0  名前: 初学者 :2007/03/15 08:20
 1 憲法は,64条で弾..
1 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




司法書士試験の大学別合格率
0  名前: キャンドル :2009/03/05 05:34
どなたか司法書士の大学別..
2  名前: 匿名さん :2009/05/11 09:28
去年は、北海学園大学という片イナカの大学も3名だったそうです。

やはり、中大が多いのか。
ところで、これは去年のヤツ??
3  名前: 毘沙門天 :2009/05/16 09:54
司法書士歴、28年の56歳ですが、田舎では仕事がなく将来にも期待がもてないので東京近郊へでて行こうと思案中です。
4  名前: 匿名さん :2009/05/20 03:30
東京でても仕事なし。
5  名前: 匿名さん :2009/07/11 08:43
学力と努力の証明の勲章だ
でも
コンプレックスなくて、普通に暮らしたい人間は、止した方が賢明

地盤の固まってる司法書士2世でなければ

>>2 >>1
去年はもっと合格者数多かったのでない?

大学のランキングに関わりなく、合格者が満遍なくいる点は魅力だけど
6  名前: はやま :2010/01/08 05:59
 地元で貧乏な家に目をつけて学生時代からいじめておき、自分が司法書士試験に受かってから
デリヘル嬢をやっていたその女の子を呼んで、性交渉を楽しんだ後、料金は非合法だと言って
支払いをせず、今返したら、他人に余計な事を言うといって換金して、無理に帰ろうとすると
殴るけるの暴力を花時ブーブーになるまでしていたら、近所から通報されて逮捕された奴が
いたっけ。鬼みたいな奴で小悪魔みたいな顔してるんだよね。
トリップパスについて




もはや合格しても弁護士になる価値はない?
0  名前: 名無しさん :2009/10/11 00:17
合格者の7人中1人(14..
まだレスがありません。
トリップパスについて




司法試験を受験する価値はあるか?
0  名前: 名無しさん :2009/08/13 22:30
せっかく受かっても食べて..
1  名前: 匿名さん :2009/09/15 07:47
>>0
バカすぎるwww
「一人で3校受験→3人の志願者」は当たり前だろうがw
そのローの志願者数を表示するのに専願者だけ示せってかw
2  名前: 匿名さん :2009/09/15 15:13
行書とか社労士って試験合格者って言うのか・
有資格者でいいもの?
例えば、税理士+社労士で取得する場合、
税理士のほうのみ登録しておくのが普通?
トリップパスについて




弁護士資格と司法書士資格を両方取るメリットってありますか?
0  名前: 名無しさん@受験生 :2003/11/07 09:09
弁護士資格と司法書士資格..
20  名前: 匿名さん :2009/01/26 01:08
大学在学中に受ける試験
1、2年なし
3年現行司法試験・司法書士試験・行政書士試験・法学検定2級
4年現行司法試験・法科大学院入試
21  名前: 匿名さん :2009/07/11 08:26
というか弁護士+看護士で医療訴訟専門の弁護士だろう
22  名前: 匿名さん :2009/07/11 08:33
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94   
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
23  名前: 匿名さん :2009/07/11 08:37
必ずどっちかになるお
24  名前: 匿名さん :2009/07/11 08:37
>>16

銀行は、大手司法書士法人しか相手にしないのでは?

オンライン申請のおかげで、東京一極集中の傾向が生じてきている

 という情報も
トリップパスについて




☆☆司法試験に強い大学 in 私立☆☆
0  名前: 名無しさん@受験生 :2003/12/07 10:06
教えてください♪
56  名前: 匿名さん :2008/09/23 12:13
昔、東大文学部は京大法学部より偏差値はむずかった。
けど今や、京大砲、さらにいくつかの学校の法学部にも抜かれているよ。
57  名前: 絶対正義 :2009/01/23 10:36
>>56
だから何?
『文学部には』勝ったから何?
つかわざわざ学部名出す奴テラキモスww
ま、実際は東大文学部とその他の大学の間には越えられない壁があるのが真実だ。

お前みたいな引きこもりのメガネデブキモヲタニートには、
学歴なんざ意味はなさないけどな。
社会に出て初めて気が付くのが学歴の重さ。
58  名前: 匿名さん :2009/06/21 16:19
そこでキレんのかよww
随分と真剣なんだなあ 
東大文じゃなくて、法ならそのコトバにまだ重みはあるけどね。
59  名前: 匿名さん :2009/06/21 16:19
やっぱり中央とちゃう?
60 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて




エリート法政大学法学部
0  名前: 名無しさん :2006/08/08 07:34
エリート法政大学法学部法..
8  名前: 匿名さん :2007/01/12 12:29
ふふふのふ
9  名前: 匿名さん :2008/03/26 05:17
政治学科も忘れないで
10  名前: 匿名さん :2009/04/26 06:36
法政はエリートだ
11  名前: 匿名さん :2009/04/30 15:11
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
12  名前: 匿名さん :2009/05/08 04:13
司法試験と関係ないw
トリップパスについて




弁護士の将来性
0  名前: 名無しさん :2008/09/04 17:10
落ちこぼれ&負け組み街道..
1  名前: 匿名さん :2009/03/26 04:38
負け組というのはさすがに言い過ぎだと思うけど
ロースクールや新司法試験ができたおかげで
以前よりもずっと弁護士になりやすくなってるから
今の時代は「弁護士です」と言ってもあまり尊敬されなくなってきてるみたいだね。
2  名前: "" :2009/04/30 15:13
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
トリップパスについて




どこの大学がいいか教えてください
0  名前: 名無しさん :2004/12/23 08:48
法学部を目ざす高校生です..
44  名前: 匿名さん :2006/05/26 23:20
司法試験受かるのは全体から見ればほんのわずかで受かるためには大学生活を全部捨
てて勉強するしかない。
それでもほとんどの人が受からずに諦めてふと現実に変えれば年取りすぎて就職口もない。
人生は1回こっきりだよ~
しかも、制度改革で今後は弁護士も増えて、ステータスも所得もかなり落ちるらしい。

大多数の卒業生にとって大事なのは、やはり就職だよ。

就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA?37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】   
【 7%】   
【 6%】 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 
【 5%】  
【 4%】 青学法4.9 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 
【 2%】 駒澤法2.6 日大法2.3  
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 
45  名前: 匿名さん :2006/07/13 08:02
■公務員就職者数/卒業生数   (2003年3月卒業生 私大文系編)

【早稲田大】 法8.6 政治経済3.9 商3.0 第一文2.3 社会科学3.4
【慶応義塾】 法3.9 総合政策1.7 経済2.1 商1.5 文3.8
【上智大学】 法4.1 経済0.3 比較文化0 文1.8 外国語2.2
【中央大学】 法12.2 総合政策3.4 経済5.4 商3.0 文4.5
【法政大学】 法6.7 経済4.1 経営2.2 文4.1 国際0.5 社会3.2 環境2.3
【明治大学】 法6.3 政治経済3.4 経営2.9 商1.2 文1.9
【立教大学】 法6.1 経済1.9 文2.3 社会1.3 観光0.7
【青山学院】 法4.1 経済1.4 国際政治経済3.5 経営2.1 文0.9
【同志社大】 法5.8 経済4.4 商2.6 文4.9
【立命館大】 法9.2 政策科学3.2 経済5.4 経営2.9 文3.7 国際関係4.9
【関西大学】 法8.6 経済3.8 商2.0 文3.7 社会2.8
【関西学院】 法5.2 総合政策1.4 経済2.6 商2.2 文2.6
46  名前: 匿名さん :2007/02/28 07:57
司法試験を狙いたいのなら、
まず大学受験を頑張りましょう。
マーチではなく東、一、早、慶あたりに挑戦してみては?
大学受験は頭の良さや通う高校は関係ないし、
試験強くなるのにうってつけw
47  名前: 匿名さん :2009/01/23 10:37
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早大
-------------------------------------------------
48  名前: 匿名さん :2009/04/30 15:13
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
トリップパスについて




司法黙示録カイジ@司法試験板
0  名前: 名無しさん@受験生 :2009/04/06 12:16
試験委員のあくどさを呪う..
1  名前: 匿名さん :2009/04/06 12:16
こんなスレッドがあったとは知らなかった。
スレが出来てから5年10ヶ月もレスが来ないなんて
いくらミルクカフェは過疎化が進んでるといっても驚きだね
トリップパスについて




比較!!司法試験対策講座 vs C-Book vs デバイス
0  名前: 名無しさん@受験生 :2004/01/23 16:39
結局のところどれがいいん..
19  名前: 流離の受験生 :2006/05/06 12:28
えんしゅう本 イオシリーズの改訂版。中級者向けか?これが今年は人気のようです。
論点本    論点を呈示し、内容にコメント。論点表に定義カードがついたような
       本です。セミナーの基礎知識シリーズを意識してるのでしょうかね?
       この本も使い方なんでしょう。おすすめは刑法と民法だとか?
ライブ本   過去論文問題の教授の解説講義をおこしたもの。
       民法には貞友、伊藤バージョンがあり評価は高い。商法も良。刑事訴訟法は
       評価が割れているようです。憲法と刑法は読み物です。
チュートリアル 密先生の民法はいいと思います。刑法は大谷説ベースです。刑事訴訟法もいいです。
        ただ大阪校のテキストのようで今後、改定されるんですかね。民訴は井藤先生
論文の優等生になる講座、短答の優等生になる講座 永山先生の本試験分析解説講義を本にしたもの。
        司法試験の本質を突いているといわれています。
辰巳は入門テキストとかあったと思います。問い合わせてみてください。チュトーリアルというのが個人的には
よくまとまった本だと思います。 
20  名前: 初心者 :2006/05/06 15:52
この板に書いてある「デバイス」とは「コンパクトデバイス」のことですか?それとも、前からある分厚い「デバイス」のことでしょうか?
21  名前: 匿名さん :2006/05/07 03:18
おそらく、古いほうだと思うよ

今から買うならコンパクトでいいよ
22  名前: 匿名さん :2009/01/23 10:37
コンパクトデバイスの情報量でおおよそは大丈夫ですか?
コンパクトデバイスとパラダイムを併用すべきですか?
23  名前: 名無しの法学徒 :2009/01/23 10:37
パラダイムというのは論文過去問題の解説書でしょう。
併用はかまわないと思いますが?ただ過去問の解説書には色々ありますからね。
LECの徹底解析論文過去問には時々1時間ではとても書けないようなものがあります。
全部の問題が載っているという点ではいいのですが?
デバイスに限らず予備校教材は僕も刑法に関してはあんまりお奨めできないです。
余りに学説の切り貼りが多くて?混乱しやすいのではと思います。
あそこにある基本的な論証は勿論、覚えてかまいませんし、試験委員の先生にもあのようなものでも
覚えてしまわないと話にならんという方もいます。ただそれでも教科書読むよりも穴が多いと思うのですが。
トリップパスについて




「盗作」と「著作権侵害」
0  名前: やまのなか :2004/12/04 04:48
「盗作」とは何でしょう?..
1  名前: 匿名さん :2004/12/05 05:02
自分でしらべろや
2  名前: 匿名さん :2004/12/06 15:15
ワン・ナイト・イン・トーキョー事件
3  名前: 匿名さん :2008/08/30 10:29
http://www1.ocn.ne.jp/~k-koba/
http://www.daido.co.jp/kabunushi/84_tsuchi.pdf
トリップパスについて




弁護士の嫌なところ
0  名前: 名無しさん :2006/02/28 07:18
先程公認会計士見てきまし..
8  名前: 匿名さん :2006/07/17 13:27
東京特化許可局
9  名前: 匿名さん :2006/07/17 13:28
弁護士はうそつき
10  名前: 匿名さん :2006/07/23 06:11
弁護士は悪の味方☆
11  名前: 匿名さん :2006/07/28 04:18
弁護士は金に目がくらんだ法曹界のくず 検事の方がよっぽどまし
12  名前: 匿名さん :2008/08/14 10:42
http://www1.ocn.ne.jp/~k-koba/
http://www.daido.co.jp/kabunushi/84_tsuchi.pdf
トリップパスについて




TRUTH
0  名前: 太郎 :2007/09/07 13:26
All is true.
All is destined entir..
1  名前: 太郎 :2007/09/07 13:28
ファイナルファンタジーIV オリジナル・サウンド・ヴァージョン
というCDをアマゾンで買って44曲あるうちの5曲目のオープニングという曲を
聞きながら、TRUTHを眺めたら最高です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8
A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%
83%BCIV-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83
%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%B4%E
3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%82%B2%E3%83
%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E
3%83%83%E3%82%AF/dp/B00066W4H0/ref=sr_1_1/249-8917048-74803
68?ie=UTF8&s=music&qid=1189170729&sr=1-1
2  名前: 匿名さん :2007/09/07 16:14
チューチュートレインうぜーんだよ馬鹿
トリップパスについて




女で検事ってどうですか?
0  名前: 名無しさん :2007/05/27 15:52
やっぱり少ないですかね…..
1  名前: 匿名さん :2007/08/17 07:31
私なりたいなって思ってるんです。なんか国家試験受けなきゃいけないんですか?
2  名前: 匿名さん :2007/08/17 07:37
私なりたいなって思ってるんです。やっぱり国家試験受けなきゃいけない職業なんですか?
3  名前: 匿名さん :2007/08/25 07:59
・大学卒業→法科大学院進学・卒業→司法試験受験・合格→司法修習→検事
・予備試験→司法試験受験・合格→司法修習→検事

2010年以降はこの2つの道しかない
トリップパスについて




東大以外で法律学ぶ意味は?
0  名前: 名無しさん :2005/06/11 10:46
論証せよ
10  名前: 匿名さん :2006/04/22 04:27
つくっろう⇒作ろう ごめんなさい><
11  名前: 匿名さん :2006/05/04 03:21
東大生って、幸せな奴が多いよなぁ~。うらやましいぜ!(笑)
12  名前: 匿名さん :2006/05/29 14:18
俺は文一落ちて早稲田法に通ってるけど、東大受かってたら
>>3みたいになっていたかもしれない。
そういう意味では東大落ちて良かったと思う・・・



なんて嘘だよ。
やっぱり文三でもいいから東大行きたかったよ。
13  名前: 匿名さん :2007/03/30 19:59
>>3は2ちゃんでよく見かけるコピペ
14  名前: 匿名さん :2007/05/15 05:45
東大教授を痴漢容疑で現行犯逮捕 警視庁
2007年05月15日13時18分

 電車内で女性(20)の体を触ったとして、東大大学院法学政治学研究科の蟻川(ありかわ)恒正(つねまさ)教授(42)=東京都港区三田4丁目=が都迷惑防止条例違反の疑いで警視庁に現行犯逮捕されていたことがわかった。
「好みの女性だった」と容疑を認め、すでに釈放されている。

 新宿署の調べでは、蟻川教授は11日午後6時ごろ、JR山手線外回り渋谷―新宿間を走行中の車内で、都内の会社員女性の下半身を触った疑い。女性が新宿駅で蟻川容疑者を駅員に突きだした。

 東大は浜田純一副学長名で「事実が確認できた段階で適切な処置をとる」とコメントした。
http://www.asahi.com/national/update/0515/TKY200705150196.html?ref=rss
トリップパスについて




共同不法行為における過失相殺について
0  名前: 初学者 :2007/03/01 12:28
1 Aの運転する自動車と..
1  名前: 匿名さん :2007/03/15 19:40
自信ありませんが、Aに対する損害額の算定に当たってBの過失は当然
考慮されることになると思います。
なぜなら、CはBとすでに示談しており、あとはAの負担部分についてだけ
賠償額として算定すべきだからです。各行為者の負担部分は、それぞれの過失や
違法性の強弱などの諸般の事情を総合して判定されますから、その時にBの過失も
考慮されるというわけです。
そういう意味では過失相殺とは言えないことになります。
2  名前: 初学者 :2007/03/16 01:17
ご教示ありがとうございます。
トリップパスについて




(司法試験)2chに見切りをつけてmilkcafeに乗り換える奴の数→
0  名前: 名無しさん@受験生 :2004/06/30 07:08
パクリのパクリです。

..
14  名前: 匿名さん :2006/03/15 12:21
01.歌:桜並あかね/作詞:桜並あかね/作曲:中村長也/編曲:恋緒みなと
02.歌:桜並あかね/作詞:桜並あかね/作曲:下野人司/編曲:中野雄太
03.歌:大塚哲也/作詞:末次由紀/作曲:永田寿康/編曲:姉歯秀次
04.歌:桜並あかね/作詞:桜並あかね/作曲:久保こーじ/編曲:水島康貴
05.歌:桜並あかね/作詞:両澤千晶/作曲:大野愛果/編曲:たまちゆき
06.歌:桜並あかね/作詞:桜並あかね/作曲:氷純舞/編曲:小林立
07.歌:篠原仁美/作詞・作曲:小手川ゆあ/編曲:小澤正澄
08.歌:桜並あかね/作詞:桜並あかね/作曲:湖西晶/編曲:水島康貴
09.歌:乙部綾子/作詞:両澤千晶/作曲:中村長也/編曲:宮内亮治
10.歌:桜並あかね/作詞:桜並あかね/作曲:たくま朋正/編曲:水島康貴
11.歌:勅使河原美和子/作詞:川島だりあ/作曲・編曲:山崎一志
12.歌:桜並あかね/作詞:西尾幹二/作曲:川島だりあ/編曲:水兵きき
13.歌:桜並あかね/作詞:桜並あかね/作曲:赤人義一/編曲:ichtys
14.歌:玖我なつき/作詞:會川昇/作曲:遠藤海成/編曲:金子善次郎
15.歌:桜並あかね/作詞:桜並あかね/作曲:雪村理子/編曲:葉月京
16.歌:磨耗ともよ/作詞:磨耗ともよ/作曲:香田たけし/編曲:熊谷史人
17.歌:桜並あかね/作詞・作曲:岡崎律子/編曲:松浦有希/コーラス・コーラスアレンジ:岡崎律子
18.歌:桜並あかね/作詞:桜並あかね/作曲:河内和泉/編曲:遠藤海成
19.歌:鴇羽舞衣/作詞:宮崎哲弥/作曲:北野正人/編曲:小林信吾
20.歌:華屋敷めぐみ/作詞:華屋敷めぐみ/作曲:大野愛果/編曲:小澤正澄
21.歌:玖我なつき/作詞:吉野弘幸/作曲:浅野和仁/編曲:金子善次郎
22.歌:桜並あかね/作詞:桜並あかね/作曲:吉住渉/編曲:松浦有希
23.歌:乙部綾子/作詞:山崎淳也/作曲:山田可南/編曲:HΛL
24.歌:鴇羽舞衣/作詞:高橋ナツコ/作曲:河内和泉/編曲:熊谷史人
25.歌:華屋敷めぐみ/作詞:磨耗ともよ/作曲:葉月京/編曲:楠本大輔
26.歌:宮崎都/作詞・作曲:柴田亜美/編曲:高木義明
27.歌:華屋敷めぐみ/作詞:華屋敷めぐみ/作曲:北野正人/編曲:熊谷史人
28.歌:土方護/作詞:たかしげ宙/作曲:DOUBLE-S/編曲:金子善次郎
15  名前: 匿名さん :2006/06/27 17:33
   歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
01. 桜並あかね / 桜並あかね / 河内和泉 / 中野雄太
02. 土屋大輔 / 沢木耕太郎 / 原一博 / 宮川達彦
03. 桜並あかね / 桜並あかね / 玉置一弥 / HΛL
04. Sowelu / 関口仁 / 北浦正尚 / 原田憲
05. 石毛佐和 / 西尾維新 / 大岩ケンヂ / Dr.Betty
06. 瀬田涼子 / 滝本竜彦 / 小澤正澄 / 小澤正澄
07. 桜並あかね / 桜並あかね / 菊池一仁 / 本間昭光
08. EXILE / 関口仁 / 熊谷史人 / 小澤正澄
09. 黒澤ひかり / 倉田英之 / 宮川達彦 / 宮川達彦
10. 桜並あかね / 桜並あかね / 菊池一仁 / 熊谷史人
11. 姫路京子 / 西尾維新 / 森永あい / 渡辺善太郎
12. EXILE / 花本修司 / 原一博 / 原田憲
13. 桜並あかね / 桜並あかね / 河内和泉 / HΛL
14. 石毛佐和 / 金春智子 / 大島永遠 / Dr.Betty
15. 土屋大輔 / 前田たかひろ / 熊谷史人 / 中野雄太
16. 黒澤ひかり / 丸尾みほ / 河内和泉 / 河内和泉
17. 桜並あかね / 関口仁 / 宮川達彦 / 小澤正澄
18. 小沢一郎 / 沢木耕太郎 / 玉置一弥 / 原田憲
19. 桜並あかね / 前田たかひろ / 森永あい / Dr.Betty
20. 黒澤ひかり / 金春智子 / 中野雄太 / 中野雄太
21. 瀬田涼子 / 花本修司 / 菊池一仁 / 渡辺善太郎
22. 乙部綾子 / 倉田英之 / 宮坂香帆 / 本間昭光
23. 土屋大輔 / 金春智子 / 北浦正尚 / 小澤正澄
24. 桜並あかね / 桜並あかね / 原一博 / HΛL
25. 乙部綾子 / 倉田英之 / 熊谷史人 / 原田憲
26. Sowelu / 前田たかひろ / 菊池一仁 / 宮川達彦
27. 姫路京子 / 丸尾みほ / 大島永遠 / 河内和泉
28. 桜並あかね / 桜並あかね / 玉置一弥 / 本間昭光
16  名前: 匿名さん :2006/09/06 09:45
   歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
01. 桜並あかね / 桜並あかね / 川端達夫 / 川端達夫
02. 杉田智和 / カサヰケンイチ / カサヰケンイチ / 岡本充功
03. 桜並あかね / 桜並あかね / BOUNCEBACK / 平田彰
04. 桜並あかね / 桜並あかね / 中村長也 / 中村長也
05. 堀江貴文 / 堀江貴文 / 間島和伸 / 熊谷史人
06. Eyes Rutherford / Eyes Rutherford / Eyes Rutherford / Roy Mustang
07. 桜並あかね / 梅田みか / 藤井まき / 水島康貴
08. 桜並あかね / 桜並あかね / 方條ゆとり / 古井弘人
09. 七梨太助 / 鵲久美子 / BOUNCEBACK / 介錯
10. 桜並あかね / 桜並あかね / 中野寛成 / 岡本充功
11. 桜並あかね / 渡部真也 / 嘉下葱 / 介錯
12. Alphonse Elric / Alphonse Elric / Roy Mustang / 古井弘人
13. 野々村あす美 / 野々村あす美 / 宮内亮治 / 中村長也
14. 桜並あかね / 桜並あかね / 方條ゆとり / カサヰケンイチ
15. 南美姫 / 森浩美 / 大野愛果 / Eyes Rutherford
16. 堀江貴文 / 堀江貴文 / 中村長也 / 平田彰
17. 野々村あす美 / BOUNCEBACK / 中野寛成 / 熊谷史人
18. 桜並あかね / 梅田みか / 福浦和也 / 水島康貴
19. 南美姫 / 渡部真也 / 方條ゆとり / tasuku
20. 桜並あかね / 桜並あかね / 中野寛成 / 川端達夫
21. 塚原綾香 / 梅田みか / 間島和伸 / 嘉下葱
22. 桜並あかね / 桜並あかね / 日本橋恵太朗 / 日本橋恵太朗
23. 野々村あす美 / 梅田みか / 高瀬志帆 / 水島康貴
24. 桜並あかね / 桜並あかね / 福浦和也 / 古井弘人
25. 杉田智和 / 花本修司 / Roy Mustang / tasuku
26. 堀江貴文 / 塚原綾香 / 宮内亮治 / 永田充
27. 不二周助 / 鵲久美子 / 大野愛果 / 中村長也
28. 桜並あかね / 桜並あかね / 山崎徳之 / 介錯
17 名前:この投稿は削除されました
18 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて




自分の答案をミルクカフェで晒し甘んじて批判を受けるスレ
0  名前: 名無しさん :2005/05/26 10:27
というわけでどんどんこい..
1  名前: 匿名さん :2006/08/13 06:39
はい無駄すれ
トリップパスについて




スレッド新規作成
  • タイトル※全角25文字まで  (必須)
  • 名前※全角8文字まで
  •   トリップパス※全角8文字まで  ※トリップパスについて
  • E-mail※半角100文字まで

最新スレッド一覧 / リロード / ミルクカフェ掲示板 TOPへ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  1 2 3 4  次ページ