【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■名古屋・愛知掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10402783

愛日地区 中学バスケ パート5

0 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/04/01 22:45
システムエラーでパート4に書き込みができないので立てました。
451 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/28 13:41
夏にって意味です。
女子県大会は、ここ10年くらい、西春と小牧からはでていません。
452 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/28 13:59
>>449
学校生活からはみ出す奴は
やがてケーサツの厄介になるだけ
部活で救う?アホも休み休み言え!
バスケなめんなよ
不良は牢屋にでも入っておけ
予備軍よく目にするぞ
バスケが好きなら日常生活からちゃんとやれ
勉強もビリに近いような奴が
バスケに活路を見出そうとしてもムダ
義務教育まともに踏襲できない奴が
社会へ出て成功できるかよ
努力してもビリなら仕方ない
やろうとしないだけだろ
アホとヤンキーが多いんだよ
何のためにバスケやってるんだ?
453 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/28 14:04
↑気持ちはわかるが、極論すぎWちょっと餅つけ。

しかし、モンスターペアレントってすげぇな。
公務員の薄給で、土日部活、夜遅くまで仕事して、モンスターの相手して、さらに給料10%カットって…
教師って大変だな。よくやってるよ。外部指導者で良かった。(^_^;)
みんな感謝しろよ!先生は大変なんだぞ。
454 名前:高2中2の母:2011/05/28 14:15
やっぱり勉強も学校生活もきちんと出来ない人は、部活も出来ないと思うよ!そんな事もわかんないの?部活で救えって?あんたが救えよ!同じ親としてムカついてきた!
455 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/28 14:59
やはりバスケを通して人間としても成長していかないとね。バスケ頑張りながら生活面も勉強含めてシャンとして来ないようでは、スポーツやる意味がない。
456 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/28 15:09
>>453
すみません、すこし興奮しました
457 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/28 15:54
ラブサンカップってみんな話題にしてるけどほんとに名称がラブサンカップって名前なの?
ただの練習試合とかじゃないの?
あと愛日男子の二位候補は愛知郡の一位だと思います。
今のところ日進西が一番近いと思います。
458 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/28 23:50
>450
オイタしすぎでしょ。子供のうちの罰でよかったんじゃないの?
社会に出てからでは取り返しがつかないでしょ?そのことで人間的に成長したんじゃない?
あなたが軽く考えすぎでしょ。
459 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 01:30
やりたいことをやるためにはやるべきことをやる。
この親は子供の頃に骨身に染みて教えてもらえなかったんですね。
日本ではこの考えがないと生きにくいことでしょう。
なぜかいつも自分ばかりが不利な立場になっていると感じるでしょう。
考え方を変えるとまわりの人はたくさん助けてくれて、有利と感じるようになります。
そんな生き方ができるように、親や先生は子供を支えていけるといいですね。
460 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 02:03
454 >
学校の近くに住んでますが 夜遅く 休みの日に車とまってませんよ
会社員、自営業のほうがもっと大変だと思いますが。
いやなら無理に土日出る必要も無いと思いますが。教えることが好きな先生が偉いときも頑張ってくれてるんでは?
大変だからと  振りかざすのは言語道断 無責任な外部指導者ですね 指導やめたほうがよいと思います
461 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 02:24
>>449
そんなに指導者が嫌なら子供をやめさせればいいんじゃない?
でも、ひとつ言っとくけど、バスケをするのは子供だよ。
怒られるのも子供。反省するのも子供。
その子が450さんが言ってるように思ったのなら、
そこでバスケをする必要はないから
やめてどっかのクラブチームに入ればいい。
親がどうこう言う問題じゃないと思うけど?
ちょっと過保護すぎると思う。
462 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 02:45
462> 子どもがやめればすむの?気に入らない子はやめさせればいいの?
  すべての指導者が正しいの 間違いは無いの??過保護という言葉をたてに自身を擁護してるんでない
  問題ある子はあるなりに指導していくことが指導者じゃ?? 
  明らかに自分の名誉のために指導してる方いますよね
463 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 02:48
>>460
>>学校の近くに住んでますが 夜遅く 休みの日に車とまってませんよ

そういう学校もある。
そうでない学校もある。
それだけの話。

>>462
>>子どもがやめればすむの?気に入らない子はやめさせればいいの?

目線が違うと思う。
保護者が指導者のことを気に入らないなら
辞めればいいと言っていると思うが。
気に入らないと思わなければ辞めなくてもいいのでは?
部活を選択するのは本人と保護者。
間違いがあるなら正すか、自ら離れるか、我慢するか、でしょう。
464 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 04:16
問題がある子に指導をするのは当たり前。
でも、それをどう受け止めるかはその子次第。
反対意見があるのなら、その先生に言えばいい。
子供言ってももう中学生なのだから、
自分で進む道を決めればいいと思う。
465 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 04:33
素朴な疑問いいですか?
やっていない先生もいるのはわかるけど、やってる先生は凄い働いているよね?
ウチの子の顧問の先生は夜も遅いみたいだし、土日は両方練習を組んでくれるし、県大会レベルのチームとの交流やカップ戦に連れていってくれます。
子どもはその有り難さにあまり気付いていませんが、保護者としては本当に頭が下がります。(うち零細自営業ですが、休日は絶対私より働いています)
ところで、土日部活の先生はいつ休んでいるのでしょうか。部活やった分代休があるのですか?
また、部活で実績を出すと、給料のベアや金一封があるのですか?
正直感謝の気持ちはありますが、先生がなぜそこまで子どものためにやってくれるのかわからないんですよね。
466 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 04:54
教師は夏休みがあるからいいとか言われてるけど、ウチの子の先生は夏休みもほぼ一日練習で、休みの日も予定表に○○研修会、会議、出張とあり、休養日と書かれた休みは土日とお盆入れて五日間でした。
働きすぎじゃないかな?自分の趣味とか、婚活とかいいのかな?
ありがたいけど、自分の人生も大切にしてほしいです。
467 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 05:24
>>461
あっちでも書いてきたけど
クラブチームならいいとかはおかしい。
学校もクラブチームも、15に満たない未成年者を預かる以上、
学校含む「社会」の秩序を学ばせないといけない。
クラブチームでも出場禁止にできないようなら、
そんなチームは反社会的指導者が主宰していることになる。
468 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 05:44
>>465
部活動は教育の一環と考えているから。
公立は部活で給料も出ないし、実績出したからといって昇給もない。
仕事である教育活動の延長として、個人的にやっているだけ。
結果、生徒指導がやりやすくなり、仕事に還元されることはありますけどね。
一般企業で自分の時間を使って研修しているのと似ている部分もありますけど、
公務員はスキルアップしたからといって給料が増えるわけじゃないですけどね。
469 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 05:53
でも県大会とかに出たら金一封でたり、出世につながったりしないの?
部活頑張って先生達にメリットないの?
ちゃんとそこを整備したら部活頑張る先生ふえるんじゃ?
470 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 06:44
教師って給料いいの?
471 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 07:21
たしか 部活の顧問をやると月に500円 活動費名目で でる。

後は何もなし。逆に持ち出しですよ。
472 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 07:34
私は教員ではありませんが、教員の給与に関わる仕事をしています。
教師の給料は今時珍しい完全年功序列。
だから50代の先生はかなりもらっている。しかし、20代とか30代前半~半ばまでの先生は大卒とは思えないような薄給です。
部活手当て(半日400円)も今や削減対象です。
若い先生の多くが一般職と変わらない残業量をこなし、当然残業代はなし。土日の部活はほぼサービスです。
第三者から見て、若手の人にとって教師は薄給、休みなしの劣悪な勤務形態といっていいでしょう。
あと部活実績は給料や出世にはまったく反映されません。むしろ、サボりたい先生からは煙たがられますね。
だから、部活を一生懸命やる人はとても少ないですね。
部活熱心な先生にあたった生徒のみなさんはラッキーといえるでしょう。
473 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 07:45
校長なんか、僕ら若手の三分の一しか働いてへんのに、三倍は給料もらってるからな。いい加減にしてほしいわ!
でも部活は直接子どものためになるからやり甲斐はとてもあります。
土日どっちかは休みにするけどね☆自分の遊びも大切。バンド活動がありますからV
474 名前:ななし:2011/05/29 07:50
うちの学校の部活の先生も、ほぼ休み無しで土日も部活指導をしてくれています。先生事情は全く、わからなかったので皆さんの話を聞いて…ホント感謝です。
475 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 08:37
>>467
そういう意味で言ったんじゃなくて、
その指導者が気に入らないならそーやって先生に言えばいいじゃんってこと。
「ここをこう改善してください。」って。
それが言えないからここに書き込んでるんでしょ?ってこと。

もし、それでも変わらないのならほかの指導者のところに行けばってこと。
別にクラブチームだからどうこうとかってことじゃなくて、
わざわざ引っ越すわけにもいかないから(越境になっちゃうから)
クラブチームに入れば?ってことです。


まぁ、簡単にいえば
気に入らないなら違う指導者のところに子供を連れてけばってことです。
476 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 08:39
土日に練習がある事を幸せだと思ってください!
私はもう引退した身ですが、練習は土日のどちらか半日で、練習試合は2ヵ月に一回くらい。大会は公式戦しかでていません。
それでもミニの財産で勝ち抜いて準決勝までいきました。でも優勝校相手に8点差で負けて愛日出場を逃しました。そして引退…
もうすこし練習時間があれば8点差はひっくり返り、夢の愛日の舞台に立てたはずなんです。
当時は何でもっとやってくれないんだろうって先生を恨みましたが、上のような事情があるならしかたありませんよね。
私たちが不幸なんじゃなくて、やれる事が幸せなんです。
やれてるチームは先生や親に感謝してください。
私は環境を整えられるバスケ部の顧問になるために、教育大学に合格し、先生になります。そして、子どもたちがおもいっきりバスケできるように頑張ります!
私文失礼しましたm(_ _)m
477 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 09:38
一生懸命頑張る姿や、目標を達成できたときの喜ぶ顔、引退の瞬間にチームに感謝する姿。
いろんな事が指導する楽しみであり、エネルギー。
「バスケットを教えたい」のか、
「バスケットで教えたい」のか。
指導者にもさまざま。
保護者もさまざま。
子どももさまざま。
住む地域もさまざま。
巡り合わせも大切だけど・・・、難しい問題ですね。
ただ、批判だけして終わりは、ちょっと嫌かな。
478 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 10:21
中学生までは、スポーツを通して「人格形成」をまず
メインに置きたい。そうすればおのずと技能も伴ってくる
だろうし、勉強も頑張るようになる。
指導者は「勝つこと至上」的な考えを植えつけるあまり、
肝心な、心の指導を蔑ろにしないようにして欲しい。
クラブチームしかり。
479 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 12:36
>479 同意。

「勝つこと」を目標にするのは当然ですが
「強ければ・うまければ何をしても許される」ってのは違うと思う。

大げさかもしれないけれど、権利と義務は裏腹。
やりたいことをやるなら、やるべきこともきちんと果たすべき。
480 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 13:05
こんなことが話題で尾を引く=やはり態度悪い生徒が目に付くということだろうな。
クラブチームでよく居るよ、眉を極端に剃り込んだ者とか頭髪の乱れた者とか
相手チームとの、勝っても負けても挨拶から始まり挨拶で終わるという礼儀面で
まともな態度の取れない者とか、バスケ離れるとヤンキー化する者とか。
監督・コーチがそういうことに無頓着な人が多いのだろうか。

まあそろそろこんな話題は終わりにしないとね。
481 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 22:04
>477
あなたが教育大学に合格し、教師となって現場に入ってくれる日を心からまっています。
教師は給料が安く、休みの少ないストレスの多い仕事のようですが、この様な志のある人に救われているのですね。
学校の先生に敬意を表します。我々の子どものためにこれからもよろしくお願いします。
あと、頑張っている先生の足をひっぱり、先生という仕事の評価を地に落としている教師は、日本のためにも、東北のためにも早く辞めてください!
482 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 22:14
>481
私がルーズ・スピリッツを県下最高のジュニアと言った点はまさにそこです。
さまざまなチームがある中、ルーズ・スピリッツの生徒は他の生徒の模範になるような子に育ちます。掃除、学習、他への思いやり。全てチームで学ぶのです。
なによりも、他のチームがジュニアを第一に考える中、部活の指導を優先し、ジュニアで学んだ事を部活の子に伝える事で貢献するんです。
地域のバスケの充実拡大に一役買っています。
勝利ではなく、人間形成、所属チームへの貢献、地区バスケの充実を兼ね備えたルーズ・スピリッツこそ、県下最高のチームです。
同じ小牧市のピカピカクラブとウサギ達の指導者とは大違いですね。
483 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/29 23:23
スピリッツの選手って部活の試合中一番声だして盛り上げてるよね。
しかも絶対会場のトイレ掃除とか最後の片付けとか手伝うよね。
部活の先生の練習意図を見抜いて、率先してチームに分かりやすく伝えるよね。
情けない顧問に代わってチームまとめてる子もいるよね。
学校のルール守って人一倍掃除頑張るよね。
掃除をサボる奴はディフェンスもサボるだもんね♪スピリッツ最高!
484 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 01:17
ピカピカクラブやウサギ達の指導者もルーズやスピリッツと
同じように活動していますよ。
どちらのチームも生徒のために活動しています。
どっちのクラブが優れているとか決めれないと思います。
お互いが刺激し合って高めあっていると思います。
485 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 05:47
483>他チームのことを批判し・・・が最高って  あなたはその素晴らしいらしき指導者の意思が伝わってないんでは
  いいチームかもしれませんが 県下最高っていうからもめるんだね もっと素晴らしいチームもあるかもよ
486 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 06:49
486さんと同意見です!
ルーズが部活優先と書かれていましたが、ジュニア選手権は別として、部活の主力選手がルーズの練習試合を優先して、部活の練習試合を放棄した話を聞きました。
それも一度ではなく…。
それはどうなんでしょうね。
487 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 09:49
自分はルーズ出身だけど、先生には大きな大会とかはルーズ優先にしろって
言われてました。
特に塾とかの模試と被った場合によくありましたよ。
結局スタメンクラスはルーズ優先で、試合に出れない子は部活優先みたいな
感じでしたよ。
488 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 11:19
見ててつまんない
489 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 11:29
>488
なにか先生を悪く言おうとする悪意を感じます。
スピリッツの先生は神様みたいな人です。
きちんと練習してくれない顧問や、ひとりよがりで自分勝手なバスケを押し付ける顧問や、信用もさせてないのに偉そうな事を言ってくる顧問から私たちを守ってくれます。
そして、そんな顧問の元でも自分達がしっかりしていればいいんだよと背中を押してくれます。
チームはどうかわからないけど、先生は間違いなく愛知で一番のカリスマです。
誤解してる人が多すぎます。
490 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 12:09
もうやめましょうよ。

このところ、熊野に始まってスピリッツと
悪口や精神論の持ちかけが多く、このスレを読んでいてつまんないです。
試合情報が何も入ってきていません。

どなたか、試合情報お願いします。
491 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 13:13
結局名古屋北部 特に熊野、小牧が程度低いと云う事がココの板でわかりました。

もう自演祭りすんなよ!!

終了~~~!!
492 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 13:24
ルーズ優先ならそれでいいが、引き換えに
学校の部活の試合は万年補欠にしないといけないだろう。
自分の都合で出たり出なかったりを顧問も部員全員も納得し、
全員一致の出場要請があれば出ればよい。
そうでなければ出るべきではない。
493 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 13:27
ピカピカクラブはなくなりました。最近新しい名前のチームで活動しています。
名前忘れましたが…
ウサギ達も解散して名前変えたんじゃないかな?
ちょうどJALラビッツが解散したからそれに合わせてって。
なんだったかな?動物だった気がするが…コアラーズかな?
494 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 14:37
このスレ三日でめちゃ伸びたね。
でも土日の試合情報がないよ。だれか教えて!
あとラブサンカップは速報までが責任だと思います。
495 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 15:06
愛日の人達は、自分の学校チームに誇りをもってないのですか?
無いものねだりで、ジュニアチームに参加するのは勝手ですが、
比べて、自分の学校の悪口や顧問の先生を批判するのはおかしいよね。
〇〇(ジュニアチーム)の監督指導者は素晴らしい なんていうのも自分のチーム監督に対する批判だよね
もし、チームの監督(学校でもジュニアチームでも)が、
「うちの選手、若水の選手ぐらい上手かったら…」
なんて言ってたら嫌にならないかなぁ
496 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 16:44
岩崎中の応援好きですねー。
あの試合始まった時の応援がいいかな。
ジャンプボールくらいからの応援。 
あれなにか分かる人います?
497 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 17:40
そもそもクラブチーム入ってるなら
学校部活とは一切関わるなよ。
応時のHP見たが、異様だな。
何で中学のHPにクラブの記事が
席巻してるのか。
んで肝腎な応時中のバスケ部の記事は
少なく、成績も市大会上位止まり。
クラブばかりが優勝とか二位とか
差をつけるような記事ばかり。
誰も異を唱える人はいないのか。
明らかにおかしいだろ。
498 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 18:45
別にいいんじゃない?
実際プレーしてるのは子供なんだからクラブチームとか部活とか私は関係ないと思ってます。
HPに載ってるってことは学校も認めてるって事でしょ。
何が正解で何が間違いでってのはないと思います。
子供達が思いっきりやって完全燃焼出来たと思えればそれだけで素晴らしい事だと思うけど。
変に大人の知識でこれが正しいと決めつけるのが一番むなしいなと私は思います。
私としては部活もクラブチームも両方頑張れる環境があるだけでうらやましいです。
皆さんが思っている理想の環境って実際あるんでしょうか?
言うのは簡単だと思いますけどね。
みんなそれぞれ考え方が違う中でやっていくのはほんと難しいと思いますよ。
だから完璧なものはないと思いますけど…
全国優勝している若水でも不満はあったりするのではないでしょうか?
なので応時は応時で他に比べて素晴らしいと思いますし光や桃陵だって素晴らしいと思いますけど。
バスケをやりたい子供の事を考えて動いてるだけだと思うしそれをやる環境を作るのにどれだけ苦労してるか皆さんは見てくれないんですね。
それはちょっと寂しいですね。
私もバスケをやってきて思うのはそういう環境が無かったのでうらやましいです。
それに今の中学生に小牧の環境を聞いてもうらやましがりました。
これが子供達の素直な意見でした。
長々とすいません。
499 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 20:57
あのな、クラブチームメンバーは応時中生徒以外が沢山いるんだろ?
だったら中学校の部活とは関係ないだろ。クラブでHP作ればいいんだよ。
>>486>>487に書いてあるみたいなことが問題じゃないのか?
500 名前:名無しさんだぎゃぁ:2011/05/30 21:54
小牧の中学校のホムペて見やすいよね。全部同じタイプのホムペだし。
以前話題になったけど、光のホムペはバスケの記事がたくさんあって面白いです。他の部活も多いけど。
応時は何かジュニア頑張ってます感があって情報も少ないのでイマイチです。
最近旭西がまったく記事ありません。
1001  名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。