【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390808

◆東京マーチ>>地方国立大学【当然】

0 名前:名無しさん:2004/11/01 16:25
伝統的にも人気的にも。
もちろん実績でも。

だから当然と言えば当然なのだが
151 名前:名無しさん:2005/02/22 03:53
>>137
悪いが、偏差値は代ゼミだけじゃないぞ。
それにしてもおかしいね。過去(と言っても3年4年前だが)駿台の入学者平均偏差値(理系)が公表された。
東工大より上は東大・京大・慶応理工のみ。君の言う早稲田理工は東工大より下。
早稲田理工が東工大より入るのが難しいなら、いくら早稲田理工合格者上位層が抜けると言っても、おかしいよね。
152 名前:名無しさん:2005/02/22 06:25
煽りあう二人 幸せのスレ
隣どおし あなたとあたし 駅弁生

学歴ネタ板入ると もう10年たつなぁって
やっぱ実感するね なんだか恥じたりするね
そういや ヒドイカキコされたし
ヒドイコトも言ったし
中身がいっぱいつまった 辛い辛いスレです

泣き泣きの入社式 パソコン向かい ただ煽るしかない
だって 差別されたんだもん!!

コピペ貼る 君に叩かれてたい
もしセンター8割の向こうに 旧帝があるのなら
煽りあう二人 幸せなスレ
隣どおし あなたとあたし 駅弁生

煽られたことには そう愛を感じ
あげたものはもちろん 全力の煽りです
やっぱいいもんだね 旧官立 学費
思いがけなくマーチとの戦いの歴史は さらに深いけれど
1つでも 欠けてたら とんでもなく
足りない!足りない!足りない!国立の絆

コピペ貼る 君に叩かれてたい
もし遠い未来を 予想するのなら
煽りあう二人 いつの日にか
隣どおし あなたとあたし 学歴ロンダリン
153 名前:名無しさん:2005/02/22 06:31
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1108830028/
か。このスレ↑スゲーつまんねーんだけど。
154 名前:名無しさん:2005/02/22 06:32
もういいよ東工大の人。自分たちをすごいと思い込んでるのはよーーくわかった!
でもすれ違いだからでてって!
155 名前:名無しさん:2005/02/22 06:33
>>151
ソース見せれんのかよw
156 名前:名無しさん:2005/02/22 06:37
東大理1 66.3東大理2 64.7
京大理 66.2 京大工 63.8
慶應理工 62.5<63.8>
阪大工 62.0 阪大理 61.5
東工大 61.7 60.7
早稲田理工 59.9<62.8>
名大理系 59.6 60.2
東北大工 59.9
九大 59.3
北大 59.1
筑波 57.4
神戸 56.0
理科大工 55.8<59.1>
広島大工 55.7
同志社工 55.0<59.0>

by駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})

ちなみにこのデータは母集団、科目数で国公立、私大で比較可能に駿台側が調整したデー
タなので安心して比べられる。
157 名前:名無しさん:2005/02/22 06:40
■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学

大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート
をとった結果、予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を
再受験していることが判明した。
しかし、その逆のケースである東大・京都大・一橋大・東京工大などの難関国立大生が
早大・慶大などの私大を再受験する例は皆無であった。

大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。
また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。
理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、
京都大学理学部、京都大学工学部、東京工業大だった。東京大学理科三類は、定員が
少ないため絶対数では少ないものの、全受験者に占める私大生の再受験者数の割合は高い。

早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への
再受験が割合として高いことが判明した。京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が
難関国立大への再受験を行っている。
なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。


↑なんですかこれはww
158 名前:名無しさん:2005/02/22 06:42
いい加減東工大コンプは黙って帰れw
159 名前:名無しさん:2005/02/22 06:44
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応経済・法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
160 名前:名無しさん:2005/02/22 06:48
【2003年理工系W合格進学率(%)】 (ヨミウリウィークリー 2004年2/29号)

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  理科大理 100.0- 0 明治理工  芝工大工 64.3-35.7 日大理工
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  理科大工 96.3- 3.7 明治理工  日大理工 86.7-13.3 電機大工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  立教大理 100.0- 0 明治理工  千葉工工 66.7-33.3 東洋大工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  立教大理 100.0- 0 青学理工  東洋大工 66.7-33.3 東海大工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  立教大理 100.0- 0 学習院理  工学院工 85.0-15 東洋大工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  立教大理 87.5-12.5 中央理工  同志社工 94.3-5.7 関学理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  明治理工 66.7-33.3 青学理工  同志社工 91.4-8.6 立命理工
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  明治理工 70.3-29.7 中央理工  立命理工 51.9-48.1 関学理工
都立大工 33.3-66.7 慶應理工  明治理工 96.4-3.6 法政大工  立命理工 79.5-20.5 関西大工
早大理工 58.3-41.7 都立大工  学習院理 50.0- 50 青学理工  立命理工 57.1-42.9 中央理工
筑波大学 60.0-40.0 早大理工  学習院理 100.0- 0 法政大工  関学理工 93.6-6.4 関西大工
慶應理工 68.7-31.3 早大理工  青学理工 57.7-42.3 中央理工  甲南理工 91.7-8.3 龍谷理工
慶應理工 97.1- 2.9 上智理工  中央理工 95.5- 4.5 法政大工  京産大工 61.5-38.5 龍谷理工
早大理工 98.2- 1.8 上智理工  青学理工 100.0- 0 法政大工  京産大理 66.7-33.3 龍谷理工
上智理工 81.8-18.2 理科大理  法政大工 84.6-15.4 成蹊大工  近大理工 67.9-32.1 龍谷理工
上智理工 69.2-30.8 理科大工  日大理工 100.0- 0 東洋大工  近大理工 62.5-37.5 京産大工
理科大理 85.7-14.3 立教大理  法政大工 53.6-46.4 芝工大工  京産大理 66.7-33.3 近大理工

『都立大工 33.3-66.7 慶應理工』『早大理工 58.3-41.7 都立大工』この辺なんかは
>>137の『逆にソウケイが第一志望の人はそこで受験終了。その他は東大受験に備える。』
に反しますねw
161 名前:名無しさん:2005/02/22 17:13
話はそれますが、理系では下~中駅弁でも私立(二流)より設備は充実してるもんなんですか?マジレス求ム
162 名前:名無しさん:2005/02/22 17:25
>>161
話はそれてないよ。
私立2流をどの辺か具体的にお願いします。
163 名前:名無しさん:2005/02/23 04:42
駅弁だって一人当たり研究費は早稲田理工より上
164 名前:名無しさん:2005/02/23 04:56
就職は悲惨だがな>駅弁
165 名前:名無しさん:2005/02/23 05:18
悲惨じゃないだろ
166 名前:162です:2005/02/23 06:20
遅くなって申し訳ございません。具体的には二流かどうか怪しいですが芝浦くらいです。
167 名前:名無しさん:2005/02/23 06:23
中位駅弁って信州や徳島あたりの工かな?
中位下位駅弁って言っても、工学部に定評・特色あるところとないところがあるから
一概には言えないんだよね。
それに芝浦工大だったら、そこそこいいと思う。住んでる場所と経済状況に大きく依存するんじゃないかな。
168 名前:162:2005/02/23 06:45
そうですか、それ聞いて安心しました。目指してるのは宇都宮です。関東に住んでるので…
169 名前:名無しさん:2005/02/23 09:15
>>165
悲惨なんだ、これが。
2chあたりに探りに行って見なさい。

まあ、マーチも悲惨だがなw
170 名前:名無しさん:2005/02/23 09:17
>>163
駅弁にもよりけりって感じ。
広島や筑波ならば文句無く上。
底辺駅弁だとさすがに…
というか、近々、大学自体が無くなるぞ。
171 名前:名無しさん:2005/02/23 09:19
>>169
2chの情報を真に受けている(ry
172 名前:名無しさん:2005/02/23 09:22
>>171
「2chの情報」というよりも、「2chあたりに各大学が出している
就職先のデータが落ちているから参考にすれば?」ってことですがな。
データの元は各大学。
さすがに2ちゃんねらが自分で発信する情報は信じませんで。
173 名前:名無しさん:2005/02/23 10:20
国立大は理系が多いから院進学が多いのでは?
ようわからんけど
174 名前:名無しさん:2005/02/23 10:34
院進学はそもそも母数からはじかれてるだろ。

○×工業 7名、△■鉄鋼 4名

みたいなのが出てくるんだから。
175 名前:名無しさん:2005/02/26 21:13
お前らなぁ、偏差値がどうのレベルがどうの言ってるけど、お前たちは著しく学力が低下している世代の奴らだろう。もう今の日本に東大も国士舘もねーよ!
176 名前:名無しさん:2005/02/27 13:49
>>175
>もう今の日本に東大も国士舘もねーよ!

馬鹿だなぁ。お前は学力が高かった時代の人なんだろ?
こんな馬鹿も副産物で産まれてしまったのかw
過去と現在を比べても仕方ない。同世代の母集団はあくまで同世代。
この先何がいいたいか、どういう結論になるかは自分で考えてくれ。
もうちょっと学歴的に中身のあるレスしろよ、学歴板なんだからさ。
177 名前:名無しさん:2005/03/01 10:57
平成16年度 科学研究補助金の大学配分状況
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm

国立大の圧勝!
178 名前:名無しさん:2005/03/07 07:35
残念ながら

東京マーチ>>地方国立大学(旧帝除く)
179 名前:名無しさん:2005/03/07 08:34
旧帝じゃなくても横国・千葉(これは地方とはいえないかもしれないが)や筑波・金沢・神戸・広島・岡山・熊本は
マーチとは比較にならないぞ。

秋田とか鳥取とかならマーチのほうが上だろうけど
180 名前:名無しさん:2005/03/07 08:37
埼玉もね
181 名前:名無しさん:2005/03/07 11:39
小樽商大とかもしぶいよな
182 名前:名無しさん:2005/03/07 15:13
>>178
せめて 早慶>>地方国立大学(旧帝除く) か
    東京マーチ>>駅弁 (文系)

にしようよ。
183 名前:名無しさん:2005/03/07 15:16
新潟大はどんな位置?
184 名前:名無しさん:2005/03/08 16:23
マーチ最弱の青学にやや並ぶくらい。
185 名前:名無しさん:2005/03/09 14:57
>>183

マーチ>>>新潟駅弁大学
186 名前:名無しさん:2005/03/09 16:16
んなわけねえだろ
少なくとも理系は国立のほうが圧倒的に上
187 名前:名無しさん:2005/03/09 17:24
同感
188 名前:名無しさん:2005/03/09 18:34
( ´ー`)慶) ナットク出来るランキングだよなw
まあ下位の奴らは反論したくなるだろうけど…w

        □名門私大最新講評~2005□

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格など、自称w私学No1。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。腐っても…?
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、マーチに越される予兆あり。
4位 : 明治大・・・校舎も新築し、就職・資格・偏差値のバランスが良い。「早慶明治」を狙う。
5位 : 同志社・・・今も昔の関西私大の雄を自認するが、「振り向けばリッツ」の焦りあり。
6位 : 立教大・・・マスコミなどに強く、校舎も好評故に、2005年度もマーチ上位をなんとか確保。
7位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急上昇。人種の坩堝でもある。
8位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増し、まさに関西私大トップを目指す。
9位 : 中央大・・・「伝統の法」で「法学部」は上智に並ぶが、他学部に不調感あり。実績はある。
10位 : 青学大・・・女子高校生(限定?)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績は乏しい。

11位 : 関学大・・・最近凋落著しく人気は関西限定。首都圏では「関西版・関東学院」とも…
12位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「難関私大最後の牙城」。
189 名前:名無しさん:2005/03/10 03:34
>>188それのソースは?
現在ではその順位と評価は確かに妥当だと思う
9位以下は行きたくないな
190 名前:名無しさん:2005/03/10 04:07
法政明治がありえない
191 名前:名無しさん:2005/03/10 04:24
私大ならこんなもんだろ。
192 名前:名無しさん:2005/03/10 09:17
>>190
どうありえないのか、彼らはいつも説明できない
193 名前:名無しさん:2005/03/10 10:13
>>188
早慶明治(笑)
194 名前:名無しさん:2005/03/11 18:17
>>175
剣道だったら、国士舘の方がエリートなのになあw
195 名前:名無しさん:2005/03/11 18:23
 1位 : 早稲田・・・上位学生層は唯一旧帝大に並ぶ質の高さを戦後保ち続けている。
 2位 : 慶応大・・・大学名と資産だけが頼りで心許ないが優秀な者も平成になって増加する。
 3位 : 上智大・・・女子の質が著しく高く早慶を超えているが、一匹狼の傾向が強い。
 4位 : 立教大・・・できる者はよくできるが、バカ女もいる。研究の質は高いが閉鎖的。
 5位 : 同志社・・・学生の質は小物だが粒ぞろい。しかし閉鎖的な教育は芽を摘んでいる。
 6位 : 中央大・・・資格取得と公務員採用に燃える学生が大半だが、時代の洗練さに欠ける。
 7位 : 立命館・・・学生の質はバラエティに富みパワフル。自由な教育で上下差が大きい。
 8位 : 明治大・・・学生パワーは大したものだが勉強する気概に書け伸び悩み頭打ちとなる。
 9位 : 学習院・・・教員の質と研究水準は誇れるが大衆の視点に欠ける。学生はごく真面目。
10位 : 青学大・・・上位は大変優秀で語学力に優れた人が多いが、遊び人怠け者もいる。
11位 : 法政大・・・良くも悪くも庶民的で人種の坩堝の基礎に根ざす。環境を生かせれば吉。
12位 : 関学大・・・阪神財閥に根を張るが、上品さと独りよがりが混同した机上の空論大学。
13位 : 関西大・・・学生層は幅広くどんなタイプもいる、浪速のお好み焼き遊技娯楽大学。
196 名前:名無しさん:2005/03/11 18:24
このへんが山P大学の限界だな。
>8位 : 明治大・・・学生パワーは大したものだが勉強する気概に書け伸び悩み頭打ちとなる
197 名前:名無しさん:2005/03/12 03:48
納得( ´_ゝ`)w

        ===難関私大=最新講評=2005===

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格など、「自称」だけど私学No1。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。スーフリ大学w
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、マーチに越される(た?)予兆あり。

4位 : 明治大・・・校舎も新築し、就職・資格・偏差値のバランスが良い。「早慶明治」を狙う御茶ノ水大学。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。マーチ上位級。
6位 : 立教大・・・マスコミなどに強く、校舎も好評故に、2005年度もなんとかマーチ上位を確保。

7位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急上昇。人種の坩堝的な大学。
8位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。自称「命>同」。
9位 : 中央大・・・「伝統の法学部」で「法学部」は上智に並ぶが、他学部に不調感あり。実績はある。

10位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績は乏しい。「青学スタンダード」。
11位 : 関学大・・・最近凋落著しく人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…
12位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「難関私大最後の牙城」。 依然人気は高い。
198 名前:名無しさん:2005/03/12 07:56
禿同
199 名前:名無しさん:2005/03/12 13:26
旧帝じゃなくても横国(これは地方とはいえないかもしれないが)や筑波・神戸・広島は
マーチとは比較にならないぞ。

そして大学図鑑によるとマーチ=千葉・金沢・熊本・岡山くらいの就職力
200 名前:名無しさん:2005/03/15 13:43
岡山、熊本は除外
もっと下です



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)