NO.10453980
Z会に関する相談・質問スレ
-
0 名前:名無しさん@乙会:2007/03/26 05:54
-
どうぞ。
-
201 名前:匿名さん:2008/04/02 08:16
-
東工大志望の新高2です
高1のときM1THとってたんですけど、高2の間M2THだけで大丈夫だと思いますか??
高3になったとき、中高一貫の人とすごい差がつきそうで不安です(д)
-
202 名前:匿名さん:2008/04/02 09:51
-
柿崎先生の質問にもどらせてください!
春期やってないとそんなにやばいんですか?
春期に具体的にどんなことやったか教えてください!
-
203 名前:匿名さん:2008/04/02 12:09
-
高2までの基礎ちゃんと出来てれば大丈夫だと思うけど
-
204 名前:匿名さん:2008/04/02 14:30
-
語順転倒とか
-
205 名前:匿名さん:2008/04/02 16:08
-
性転換とか
-
206 名前:匿名さん:2008/04/02 16:26
-
は?
-
207 名前:匿名さん:2008/04/03 09:36
-
柿崎は神。
-
208 名前:匿名さん:2008/04/05 03:03
-
4月からE3Tをとろうか迷っています。
上の方と同じく春期をとっていないのですが
どの先生でも付いていけますか?
-
209 名前:匿名さん:2008/04/05 04:10
-
どの先生でも春期の穴は埋められないよ。他を当たったほうが無難。
-
210 名前:匿名さん:2008/04/05 11:17
-
明日って自習室あいてますか?
-
211 名前:匿名さん:2008/04/05 16:49
-
あいてないって受付の人がいってましたよ
-
212 名前:名無しさん@Z会:2008/04/05 17:05
-
本科7講座も取っちゃうのはやっぱりバカですよね…?
-
213 名前:匿名さん:2008/04/05 22:51
-
やめたほうがいい
理由は
1、自分の勉強が満足にできない
2、授業の復習も満足にできない
-
214 名前:匿名さん:2008/04/06 16:08
-
たしかに
-
215 名前:匿名さん:2008/04/08 05:59
-
Z会ってみんな仲良いですか?? それとも学校ごとにかたまってますか??
-
216 名前:匿名さん:2008/04/08 07:40
-
学校ごとにかたまってる。
-
217 名前:匿名さん:2008/04/09 16:09
-
同じ学校の奴が居ないから、他校の似た境遇の奴らと固まってる。個人的には同じ学校の奴らが居ても固まりたくない。
-
218 名前:匿名さん:2008/04/10 08:33
-
2008年度のZ会からの東大合格者数ってまだ発表されてないけど、なんででしょうか??
もしかして・・・前回よりも結果が悪かった!とかいうことはありませんよね~
けど気になりますよね~
-
219 名前:匿名さん:2008/04/10 09:30
-
ここって浪人生少ない?
-
220 名前:匿名さん:2008/04/11 08:51
-
>>218
毎年夏くらいに発表されるよ。今年は多分250くらいだと思う。
-
221 名前:2ちゃんねるにも書きましたが:2008/04/12 13:15
-
今日、数学の選抜を受けました。
東大マスターコースでしたが、特選ではありませんでした。
ちなみに高1で、数?・Bを受講予定です。
どの程度の大学まで行けますか?
集まっている生徒のレベルは高いですか?
どのくらい、偏差値などが上がりますか?
ちなみに志望校は東大理科一類です。
他に通っている塾ですが、
・英語
平岡塾(今年から)
・国語
ニルの学校(9月から)
・数学(どれかに)
大数ゼミ
SEG
Z会
二年か三年以降に理科を通う予定です。
-
222 名前:匿名さん:2008/04/13 12:10
-
うーん。二年から受けたほうが良いんじゃない?
お金が勿体無い。
英語はZ会、国語はニル、数学理科は駿台がいいと思う。
-
223 名前:匿名さん:2008/04/14 12:35
-
大数おすすめ
-
224 名前:匿名さん:2008/04/20 12:14
-
高2は選抜テスト受けられるけど、高3になってから
選抜テストを受けて選抜クラスに行けたりするんですか?
-
225 名前:匿名さん:2008/04/22 23:51
-
選抜クラスは実質どうでもいいよ。
講師で選びな。特に正人は好き嫌い激しいから。
-
226 名前:匿名さん:2008/05/04 04:51
-
生物の舘野先生ってどんな方ですか?
書き込みが全然ないですよね汗
-
227 名前:匿名さん:2008/05/04 16:55
-
すごい良い先生だと思うよ
生物が好きになれる
-
228 名前:匿名さん:2008/05/07 12:53
-
英語の夏焼先生ってどうですか??
今日ちらっとみたらめちゃくちゃ男前だった…
-
229 名前:匿名さん:2008/05/22 14:06
-
生物で舘野だけはないと思う
話してみたけど生物の知識間違ってるし生徒が少ないのを早野神にやつあたりしてるみたいだし
-
230 名前:匿名さん:2008/05/23 12:57
-
早慶志望の高二で、英語に通おうと思っています。私大はAクラス国立はJクラス、とパンフレットにあったのですが、体験に行ってみたらAでは物足りませんでした。この場合Jの方が宜しいのでしょうか?
-
231 名前:匿名さん:2008/05/23 13:07
-
じゃあ東大めざせwww
-
232 名前:匿名さん:2008/05/23 13:38
-
E3Jとっちゃえば
-
233 名前:匿名さん:2008/05/23 13:55
-
テキストにのっている英文のレベルは実はE2Aの方が数段上なのだと
E2JとE2Aの両方を担当してる先生がおっしゃっていた。
Aを受けて物足りなかったなら,Jではなおさら物足りないのでは?
-
234 名前:匿名さん:2008/05/24 05:24
-
舘野先生は人数少ないほうが良いらしいよ。
今新宿でとってるけどいつも人数多いって言ってる。
-
235 名前:匿名さん:2008/05/24 05:33
-
けっこう文句いう方だよね舘野先生
-
236 名前:匿名さん:2008/05/24 13:04
-
文句ならまだいいじゃん
他の先生の悪口言うヤツとか救いようがないぞ…聞くこっちの身にもなれよ
見てて哀れになってくる
そうまでして生徒増やしたいか
-
237 名前:匿名さん:2008/05/24 13:13
-
kwsk
誰だ?
-
238 名前:匿名さん:2008/05/24 14:11
-
あたしは館野先生好きだけどな
-
239 名前:匿名さん:2008/05/24 16:01
-
俺も舘野先生良いと思うよ
-
240 名前:匿名さん:2008/05/24 16:04
-
じゃあ俺も良いと思う
-
241 名前:匿名さん:2008/05/29 09:49
-
ベネッセが海外トップ大学進学のための進学塾を開講。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000000120.html
-
242 名前:匿名さん:2008/06/02 16:13
-
舘野の添削は形だけの丸付け。
間違った所は自分で直せっていう方針だから相当力ないと手の付けようが無くて意味ないし、基本的にできる奴以外は無視するからちょっとおかしいよね。
ってかこの前まで東大生物受けてたけど、できない奴は理系生物のクラスに行けとか言ってたし…
まだできてない人を東大とか医学部レベルまで上げる気は無いみたいだ。
今渋谷で藤田先生の東大生物に変えたけど、親切度の違いがすごい。
-
243 名前:匿名さん:2008/06/02 21:46
-
無理して上のクラス行ってもついていけなくなるだけだぞw
俺は舘野先生のが好きだな
-
244 名前:匿名さん:2008/06/03 13:23
-
>243
自分の学力が東大生物に適しているレベルにないとは考えなかったのですか
-
245 名前:匿名さん:2008/06/03 15:25
-
横浜の東工大志望の高2ですが、来年英語E3Jとらなくても良いのですか?
-
246 名前:匿名さん:2008/06/03 23:48
-
東工大ならE3MBだよ
-
247 名前:匿名さん:2008/06/04 05:49
-
藤田ってそんなに親切かな?
-
248 名前:匿名さん:2008/06/04 14:10
-
俺にとっては館野さんは当たりだった。
Zで一番伸びた(伸びてる)のは生物だと断言できるから。
東大の論述問題できてると嬉しいw
-
249 名前:243:2008/06/04 15:28
-
いや、俺自身のみに関して言うなら自分で言うのもあれだけど正直できた方だと思う。
添削の問題もそうそう間違えなかったけど、俺としてはZには添削を細かくやってもらうことを期待してたんだ。
通信の方のZの生物は物理化学と違って東大即応コースがないし、かといって論述の多さからして生物は丁寧に添削して貰う必要がある考えてた。
それで舘野の授業受けたんだけど、問題やって自分で直すだけじゃ駿台の100選とかやってた方がマシだな、って感じで完全に期待外れ。
藤田先生が親切なわけじゃないけど、まぁ舘野に比べれば…ということです。
やっぱり添削はマルかバツかだけじゃなくて具体的にどこがダメでどこはいいのか指摘してもらわないと意味が無い。
現に4月から始めて舘野のクラスは俺が辞めるまででも八割ぐらいの人数になった。
やっぱりそこそこのレベルがないとあの授業は使いようが無いんだろうし、出来る人でも添削に重きを置くならば物足りないと思うよ。
舘野クラスで東大の問題解いてても自己満に浸って終わる気がしてしまう。
自分で何年か過去問解いた感覚では、大まかな分野が分かってても、細かい所でどの分野が関わっているのかが分かりづらいのが東大の問題の難しさだと思うから、分野別に過去問解いてて解けるのは割りと当たり前。
-
250 名前:匿名さん:2008/06/05 02:50
-
小さい男だな(´ー`)
おかま野郎w