【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■Z会東大進学教室掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10453980

Z会に関する相談・質問スレ

0 名前:名無しさん@乙会:2007/03/26 05:54
どうぞ。
401 名前:名無しさん@乙会:2009/11/04 23:13
ここの化学(特に有機無機)は暗記事項を羅列しただけだから微妙
受けるとしても化学2の理論の範囲(速度、平衡とか)だけで十分

俺は独学のあと大数ゼミの化学受けた
まあとりあえずZの体験申し込みして決めたら?
402 名前:名無しさん@乙会:2009/11/05 14:51
ありがとうございます。ちょうど冬期講習が速度・平衡なので受けてみようと思います。
403 名前:名無しさん@乙会:2009/11/05 22:43
うん、そうか

受けるとすれば早野先生にしとけ
Zの中ではおすすめ
404 名前:名無しさん@乙会:2009/11/10 10:18
60より小さくて60と互いに素な自然数の個数は?(さくら教研の宿題)
405 名前:名無しさん@乙会:2009/11/10 12:39
>>404はいま一部でぼったくりの声が上がってる集団だから気をつけろ
406 名前:名無しさん@乙会:2010/01/06 03:36
第二志望が慶應なのですが小論文は高2の三期から取った方がいいのでしょうか?冬期は行けませんでした。
407 名前:名無しさん@乙会:2010/01/10 10:00
なんで東大合格者数に惑わされて、冷静に添削を吟味しないんだろう。
408 名前:名無しさん@乙会:2010/01/10 13:02
通信添削なんて最初はみんなヤル気マンマンで始めてはみたものの、
結局は白紙がどんどん溜まっていくのがオチ。。。

それに乙で力はつかないよ。あの不親切な解説を理解しようと思ったら
ほかにどれだけの参考書を調べなければならないことか。。。

ある程度の力がある人でないと挫折は必至。
あれなら予備校の講義を録音して溜めちゃう方がまだマシ。
あとで聞き返すことができるからね。
409 名前:名無しさん@乙会:2010/01/20 08:01
新高2です。
E2JかE2Aかで迷っています。
駿台で偏差58だとE2Aを取った方がいいのでしょうか。
410 名前:名無しさん@乙会:2010/01/20 10:45
>>409
E2A
あの講座はようできとる
411 名前:410:2010/01/22 07:22
分かりました。E2Aにしようと思います。
先生は高橋、松本、川島、村上という人のなかでは、
誰が一番いいですか。
412 名前:名無しさん@乙会:2010/01/22 15:15
トータス
413 名前:名無しさん@乙会:2010/01/23 03:45
塾の講義を録音して何度も聞くことにしようかな。。
414 名前:名無し:2010/02/03 06:30
E2Aを春から取ろうと思ってるのですが、高橋、松本、村上、澤田、川島で誰がいいでしょうか?

あとJと迷っているのですが公立だとキツイですかね?ちなみに駿台で偏差値60越えぐらいです。
415 名前:名無しさん@乙会:2010/02/03 07:55
乙会あるばいと添削指導者のスレをみーつけた

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1261325672/
416 名前:名無しさん@乙会:2010/02/03 08:15
駿台で60超えるならJでもいける
ただ英語に自信ないならAにしとき
おすすめは川島さんか村上さんあたりかな
417 名前:名無しさん@乙会:2010/02/03 13:12
乙で力はつかないよ。あの不親切な解説を理解しようと思ったら
ほかにどれだけの参考書を調べなければならないことか。
418 名前:名無し:2010/02/03 14:04
>417
お答えありがとうございます!
419 名前:名無しさん@乙会:2010/02/03 16:44
E2Jを受けたいんですけど,解体のテスト範囲は決まってんですか?
テストして採点は自分ですか先生ですか?
420 名前:名無しさん@乙会:2010/02/04 08:47
テスト範囲は決まってます
採点は先生によるかもしれないけど、
Y先生の授業では指名しながら自己採点です
421 名前:名無しさん@乙会:2010/03/01 00:34
ガチレス希望
よく合格者体験談などで『高2で英語、数学の基礎を固めといたので、高3は国語、社会に時間を割けました』とかってあるじゃないですか。その
キソっ何を以て基礎が固まってると言うのでしょうか。
高2の時点で英語:中村先生のE2Jをとっていて今年のセンターで190/200、数学は山下先生のM2Jをとっていて一対一レベルなら解けるって感じなんですが…
人によって違うとは思いますが、だいたいのトコを教えて下さい。
422 名前:名無しさん@乙会:2010/03/01 01:36
>>421
「基礎が固まってる」というのは人によって解釈が違う言葉だと思います。
個人的には「入試問題演習が独力でも始められるレベル」が「基礎が固まった」状態だと思います。
英数がそのレベルなら基礎は固まってると言って良いと思います。
423 名前:名無しさん@乙会:2010/03/14 03:18
E2AとE2H、M2TとM2TH、それぞれのテキストとか生徒の質などの違いを教えてください
424 名前:名無しさん@乙会:2010/03/14 14:47
>>421
まあ非常になんとも言い難いところだな

一対一が完璧なら基礎はできてるって考えるより、
個人的には解法のストックが溜まってるかどうかだと思うよ。

何か問題を見た場合、または少しいじってみて、
'う~ん…こうしてみようかな'
の'こうして'がどのくらい溜まってるかってことだと思う

そこが無いと解くもくそも無くなってしまうわけで
その意味では一対一が完璧ってのは、一つの目安にはなると思います。

そこまで終わってるなら次の段階へ進んでみては?

英語は…どうでしょう
少なくとも梅雨が始まるまでに単語、熟語は頭に入れているべきではないかと

文法は中学内容忘れていて、よほど時間あるならがっつり一冊こなしてもいいです

が、実際受験生にそんな時間があるのか疑問です。
とりあえずこれもやるなら夏までに。

解釈や例文暗記などはご自身の状況にあわせてどうぞ
425 名前:名無しさん@乙会:2010/03/15 11:54
駿台とか河合塾みたいにご飯たべるとこないんですか?
426 名前:名無しさん@乙会:2010/03/15 12:33
一応ある
427 名前:名無しさん@乙会:2010/03/15 12:53
一応てなんですか?
428 名前:名無しさん@乙会:2010/03/15 12:58
階段にすわってたべるてる
429 名前:名無しさん@乙会:2010/03/18 06:29
どっかの教室が食べる所になってる。ちなみに池袋はいつもガラガラ
430 名前:名無しさん@乙会:2011/03/06 12:30
新高3なのですが、横浜校の英語で一番評判のいい講師を教えていただけますか?
よければ授業スタイルも教えていただきたいです
431 名前:名無しさん@乙会:2011/03/06 17:09
>>430
志望校によって変わるだろタコ
432 名前:名無しさん@乙会:2011/03/25 08:25
>>430
薬袋先生ですね
433 名前:名無しさん@乙会:2011/03/27 09:38
昨年度E2Jを取っていなくて
今年からE3Jを取るのは厳しいですか?
春期講習はとっています。
434 名前:名無しさん@乙会:2011/03/28 07:29
<<434
大丈夫です。
Z会の受験生の英語の講座は大学別なので,難易度別にはなってしません。
435 名前:名無しさん@乙会:2011/04/02 18:13
新高3の文系東大志望です。春からZ会に入りました。
春はお試し感覚で一通り(3科+地歴+リスニング)受けてみたのですがどの講座もとても自分にはレベルが高く感じてしまい、自分の学力の程を思い知りました。
なので取りすぎると良くないとわかっていながら不安で講座数を減らせません。
講座数はどれくらいがベストなのでしょうか?
そして減らすとしたら何を優先するべきなのでしょうか?
436 名前:名無しさん@乙会:2011/04/03 10:51
文一受かった、今年の卒業生。
リスニングは正人が取れとれ脅すだけ。あんなんいらん。
地歴は片方は独学を勧める。苦手な方を克服したいか得意な方を演習したいか、これは自分で選べ。
Zの文系数学は網羅性低い割りに無駄に難易度高すぎる。数学得意な俺でも厳しかった。お勧めしない。
国語は差がつかないから得意なら必要ない。逆にいえば、苦手なら週1の授業でも十分合格者平均狙える。
英語Jはとれ。教材の予習復習だけで読解系は十分。
友達の意見も含めた俺の主観だと厳しい方から、柳瀬>正人>柿崎=中村   レベルが高い方から、柳瀬>中村>正人>柿崎
→まとめると塾は週3が良いと思う(適度)。多くて4(予習復習がかなりつらい)。
ちなみに俺は英語E3J(柿崎)、国語(田中)、世界史(坂本)だった。
437 名前:名無しさん@乙会:2011/08/01 16:57
438 名前:名無しさん@乙会:2011/08/04 15:34
河合全統記述の偏差値が60なんですけど、
E2JとE2Aのどっちが良いですか?
439 名前:名無しさん@乙会:2011/08/09 00:54
>>438
最終的には体験して決めろ
60いかないなら松本(あるか分からんが)か柿崎のE2Jがおすすめ。
中村と柳瀬は流石についていけない。
440 名前:名無しさん@乙会:2011/08/19 15:21
>>438
松本がええな。そないせえ。
441 名前:名無しさん@乙会:2011/09/07 13:03
まだ入塾してないのでよく分からないんですが、クラスを変えたい場合はどうすればいいんですか?
クラス分けテストみたいなものがあるんでしょうか
442  名前:投稿者により削除されました
443 名前:名無しさん@乙会:2011/10/11 08:53
外大志望の高2です。
柳瀬先生のE2Jと松本先生のE2A、どちらが適しているでしょうか?
444 名前:名無しさん@乙会:2011/10/15 13:36
高2なら、志望よりも英語に自信があるかないかで決めたほうがいいと思う。
自信があるなら、柳瀬先生。
とりあえず、体験とかで受けてみたら?
最初は衝撃を受けると思うけど。
どちらの先生も個人的にはおすすめ。
でも、どちらの先生も無理な人はいるので、やっぱり体験で受講してみたほうがいいと思う。
445  名前:投稿者により削除されました
446 名前:444:2011/12/04 13:51
レスありがとうございます!
偏差値
447  名前:投稿者により削除されました
448  名前:投稿者により削除されました
449  名前:投稿者により削除されました
450 名前:名無しさん@乙会:2012/02/19 11:30
四天王ってどういう授業なのか教えてください



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)