【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410587

中学受験ってなんか意味あんの?

0 名前:名無しさん:2007/10/14 09:20
そんなに小学校から勉強してどうするの?
54 名前:名無しさん:2007/10/17 04:59
嘘だ。
もし、本当の話なら10人で行けばいい話。
55 名前:名無しさん:2007/10/17 08:56
現実は200万ほどかけて中受し、私立中にいき、
私立中高に通うだけで500万、そして高校生になり予備校費や
大学受験料に300万以上。その他浪人や、家庭教師代などなど
子供に教育費を湯水のようにかけて・・・
しかし、みんなも同じように頑張っているので偏差値は
みなさんが思うほど実際には上がりません。

で、結局無名大や女子大にいってる女子が一般的。
私立は「のべ」合格者数でごまかしてるけど。
ま、みなさんお金の余裕のある方ばかりだから
お父さんが稼いだお金、どぶに捨てましょ。
56 名前:名無しさん:2007/10/17 09:44
はい!!
57 名前:名無しさん:2007/10/17 12:08
うちの親なんて教育費にもハンパなく金かけるけど政治団体や養護施設なんかにはもっと高額な寄付してる。
私も施設のボランティア手伝う。
そういうところをとても尊敬している。
車だってベンツの営業から4500万円の勧められたけど断って1600万円の乗ってその分から300万円ずつをカメルーンや東ティモールに寄付した。
58 名前:名無しさん:2007/10/18 01:08
家にも寄付して欲しいようです。お金があれば、私立に行かせようかどうか
なんて悩まないですむのに。私立に行かせたくても行かせられない家がいっ
ぱいある。家は裕福な家庭ではないけど、子供は「勉強して中学受験したい」
と言うので、今塾にやってます。
58さんは、幸せものですよ。ボランティアを手伝っているなんてえらいで
すね。あなたもきっと、尊敬される親のなれると思うよ。
59 名前:名無しさん:2007/10/18 01:33
58さんは素晴らしいですね。
でも、このスレには関係ないと思いますから
消えて頂けません?
60 名前:名無しさん:2007/10/19 07:42
そんな言い方しなくても・・・
61 名前:名無しさん:2007/10/19 10:46
これからみなさん、大学受験するのでしたら、自己破産しないようにね。


高3の保護者です。
ご近所に数年前、鉄緑から理1に入られた方がいたので、高3(今年1月)には
1年分前納だと聞いてビクビクしておりました。
文系なのでそれまで、英・数・古文・現国・地理をとっておりましたが、
子供を拝み倒して、数学を止めさせ4教科分、教材費を含め、60万近くを
払い込みました。
それ以外に世界史をZ会の通信にして6万4千円程度でしたか。
これ他にT進の無料講習などを利用させていただいております。
夏期には鉄緑の夏期講習、8万何がし。

そして、先日、冬期講習・直前講習の申込書が・・・・
「高3理(文)系**冬期」「東大**(教科名)」と「センター**」
「国立医大英語」「東大国立医生物」「慶應医学部英語」
「東大理(文)系数学」など等・・・・・。
センター向けは1講座/1万円、それ以外は1万5千円とのこと。
まだ申し込んでおりませんが、「冬期と直前」合わせて、十数万に
なるのかしら?と覚悟を決めております。
受験のこの一年で学費の2倍近い出費になるのでしょうか。

ウチは文系ですからコレで済んでおりますが、医学部志望の友人宅などは複数の
塾を掛け持ちしていますし、我が家のようなサラリーマン家庭は大変です。
62 名前:名無しさん:2007/10/19 12:03
ウチのお隣さんなんて五歳の子供のバイオリンの先生に月30万払ってる。
63 名前:名無しさん:2007/10/19 13:38
5歳で30万!
すごっ。
もっと大きくなればそれくらい出す人もいるけど。
64 名前:名無しさん:2007/10/19 13:44
私のパート先の社長も愛人に月30万払ってる。
パート代アゲロ!
65 名前:名無しさん:2007/10/19 13:53
↑私も愛人になりたいのぉ~♪
66 名前:名無しさん:2007/10/19 15:49
愛人で30万なんて少なすぎだよー
67 名前:名無しさん:2007/10/20 02:55
ここは、愛人のスレ?
68 名前:名無しさん:2007/11/08 22:32
少子化なら入学試験制度を廃止にして
高校には高等学校学力検定試験制度(それに合格しなければ進級できない)
大学はキックアウト制(入学者のうち、成績が基準に満たない者を留年、中退させる制度)
にすべき
http://tutui.org/opinion/story2001-071.html
http://www1.sphere.ne.jp/tokudane/kyoiku/kyoiku-1.htm
伸びる時期が違う多様である子供たちの能力を入試制度で切り捨ててきた結果が、今の日本の状況。
考えることができない記憶馬鹿ばかりを日本の中枢に入れてきた結果、
入試制度廃止は単に教育だけの問題ではない。
日本の未来がかかった問題。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~school/yousi1.html
なぜ学校ではマスコミのウソを教えないのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1186555284/
学校だけじゃなく企業も教育再生が必要
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1161137945/l50
☆高校生の知的劣化と少子化を解決する☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1140180249/l50
高等学校必修科目未履修問題総合 4時間目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162904019/
ゆとり教育・学力低下総合スレPart11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1193401476/
日本の学校教育は現実を教えていない
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1173090956/
69 名前:名無しさん:2007/11/09 01:32
高一でセンター範囲終了て大きいよ。六年間無駄がない、かつのびのびできる。普通の子が目一杯伸びる。公立では極一部の頭のいい子しか伸びない
70 名前:名無しさん:2007/11/09 03:09
>>69
それは言えてるかも。
娘も塾では今一だったけど、なんとか中高一貫校に入りました。
中1ですが、もう、この時期で公立中1の勉強範囲を終了しよう
としています。 私もこれにはちょっと驚きです。
実際娘は、進度が速くて内容についていかれて無い様子。
「こんな事で、意味があるのか?」と思ってましたら、
英検、数検をどんどん合格してきました。
これって、何なんでしょう?
 伸びていると思って良いのでしょうか?
71 名前:名無しさん:2007/11/09 05:38
:名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:19:44 ID:D4a9nYNP0
韓国の修学旅行言ったけど、絶対に街中では大きな声で日本語で雑談するな、とか
現地の人には目上の人に接するようにしろ、とか訳分からん事言われたな。
ガイドもすんごい偉そうにしゃべるし何様だと思った。
72 名前:名無しさん:2007/11/11 02:49
意味あるから中学受験するわけ
73 名前:名無しさん:2007/11/11 21:37
>>72
同意
74 名前:名無しさん:2007/11/12 08:33
>73私もそう思う。
理由がなきゃ受験しないし。
高校受験は範囲が広いし、難しいから中学受験した。
それに色々悪口言ってるけど、自分だったら余裕で入れるから言ってるんだよね?
何にお金をかけるもかけないも個人の自由なんじゃないの?
75 名前:名無しさん:2007/11/12 09:58
>>72
まず、そういう質問をする人には意味すら
わからんだろう。
76 名前:名無しさん:2007/11/12 11:38
学校は荒れてないしね、先生は異動がないから皆、熱心だよ。お金を掛けてもらえて有り難いです。
77 名前:名無しさん:2007/11/12 12:00
中学受験はもう古い!
これからは小学受験だ!
そして10年後には幼稚受験だ!
78 名前:名無しさん:2007/11/12 12:50
>>77
受験は流行じゃねえぞ
79 名前:名無し:2007/11/12 13:26
公立の先生ほど、自分の子供は私立に入れてる。
流行ではなく、やはり公立離れには、それなりに理由があるのでは?
環境って、大事ですから・・・
80 名前:名無しさん:2007/11/12 13:45
流行ってあると思うよ。
81 名前:名無しさん:2007/11/12 14:13
流行だとしても、
荒れた公立よりはいいんじゃないの?
公立行っても、上狙ってるんなら、
結局は塾代かかるからさ~。
高受のために、内申点気にしながら、必死に塾通うより、
大学受験まで有意義に時間使えるしね~。

ただ、小さいうちから塾通いも、問題はあると思うな~。
本人がやる気あればいいけどねー。
82 名前:名無しさん:2007/11/12 14:33
なにも覚えていない二歳の時に幼稚園お受験するのが一番良いのかな?
83 名前:名無しさん:2007/11/12 15:35
一番いいのはずっと公立なんじゃない?
84 名前:名無しさん:2007/11/12 16:00
公立だと親も子供もよほどしっかりしてないとね。
  教育格差って出てきてると思う。
85 名前:名無しさん:2007/11/12 16:39
まぁ、近所の公立中学の先生の息子&娘さんは
ともに別の私立中学に通っているんだよね。
あれを見て公立って駄目なんだと思った。
86 名前:名無しさん:2007/11/12 22:48
どうしても授業は低い子に合わせるから
学力の低い子は公立でいいんじゃないの。
学力の高い子は公立へ行くともったいない。
87 名前:名無しさん:2007/11/12 23:44
でも公立からでも難関大学に合格している人は
たくさんいますよ。
88 名前:名無しさん:2007/11/13 00:33
>>87
要は、その子次第。

しかし、公立と私立の勉強内容を比較し時、
かなりの差があるのに、公立の親も、私立の親も愕然とした事がある。
公立は心配と思ってはいたが、コレほどまで・・ と。
89 名前:名無しさん:2007/11/13 00:53
でもね、私立だって偏差値40~50台の学校では行かせる価値あるのかな?
いくら勉強内容が違うといっても結局は地頭がそれほどでもないから
大学は公立のトップクラスの子に負けてしまうと思うんだけど。
就職の際も企業側は付属でのんびり来てしまった者より公立で競争に
勝ち抜いてきた者を採用する傾向にあるというし。
90 名前:名無しさん:2007/11/13 00:57
私立の底辺と公立のトップ校を比べても意味ないよ

確かに公立のトップ層は難関大学にいくだろうけど
限りある学校のトップ層だけ

中受の偏差値55前後より上の学校の方が
公立のほとんどの学校よりいいんじゃないの

私立の場合は大学実績たけでなく、そこまでの環境や課程が
公立とはまったく違うから
比べてもしょうがないね
91 名前:名無しさん:2007/11/13 01:12
>>89
それは「余計なお世話」と言うもんじゃないかな?
家庭の教育方針で、子供に何を勉強させたいのか、
何を身に付けさせたいのかはあるからね。

勉強以外にも、いろいろと郊外学習、体験学習
行事にしても公立よりは画期があるね。
>>89の頭には最終的には「職にありつく」という、
将来どうなるかわからん企業にしがみ付くことだけだろ。
信じられるのは、企業でも金でもない、自分自身だよ。

偏差値しばられてるのが公立主義の考えだ。
92 名前:名無しさん:2007/11/13 04:15
>90
私立も入ってから大変らしいよ。
某大学附属は中1から肩たたきが始まるらしい。
高校にあがれるために旅行先でも必死に勉強している知り合いの子が
いたよ。入ったから安泰でもなさそう。
それにイジメや素行の悪い子も私立には必ずあるし。
文化祭などの態度や学校見学でさりげなくわかるよ。
リスクは必ずあるよね。
一時期は私立に夢を持っていたけど、どうやら違うとわかってきたし。
93 名前:名無しさん:2007/11/13 05:28
私立中は辞めさせられるからね、荒れてるっていっても、そうでもないよ。公立に潜んでる、とんでも親もまずいないよ。
94 名前:名無しさん:2007/11/13 05:43
>>92
「イジメや素行の悪い子」
なんて公立の方がはるかに多いぜ?
95 名前:名無しさん:2007/11/13 06:06
うちの近くの公立マジすごいよ。
卒業式にパトカーが取り巻いてたことが・・・・。
96 名前:名無しさん:2007/11/13 07:53
金持ちで高学歴=幼稚園や小学校から名門私立
収入や資産は普通で高学歴=中学受験
低学歴で普通や中程度の学歴だがやや低収入=公立
97 名前:名無しさん:2007/11/13 10:28
ウチの子も、入学するはずだった、公立中学の見学行って、
一緒にいたクラスメートが何人か、バカ生徒にからまれ、
部活体験では、理不尽な先生の対応を目の当りにし、
絶対に公立に行きたく無い!と言って、
飛び込み受験して私立に入りました。

そのまま公立のトップ校目指すよりかは、
環境がマシで、公立よりカリキュラムの整った私立で、
大学目指す方が、断然いい気がする・・。

よっぽど公立で周りに流されずに、
ずっといい成績取れる自信がある子はいいけどね。
中学3年間と言う過ごす時間は同じでも、
公立と私立では、中身が全然違う。

それに、私立で頑張れない子は、
公立行ったらもっと悲惨な気がするな・・。
98 名前:名無しさん:2007/11/13 11:10
公立教師の子どもが私立なのは自分の子供に自信がないからだよ。
教師同士の横のつながりで色んな噂立てられちゃうしね。
別に公立が悪いから私立へ行かせているんじゃないと思うよ。

あと私立でもとんでもない親多いよ、今は。
99 名前:名無しさん:2007/11/13 11:23
中学受験はもう古い!

これからは小学受験だ!

小学校の六年間は大切だ!
100 名前:名無しさん:2007/11/13 11:27
私立小学校は少ないよ
バカ親はどう考えても公立が多いよ。
無試験で拒否できないもん
101 名前:名無しさん:2007/11/13 11:36
うちの学校(横浜共立)にも横雙や湘白みたいに附属小学校や併設幼稚園があれば良かったと思います。
102 名前:名無しさん:2007/11/13 11:58
公立の先生は、生徒をほったらかし過ぎ。
残念ながら、金八先生はいない。
どんな私立だって、公立よりましじゃない?
103 名前:名無しさん:2007/11/13 12:59
そうです。
良い先生はほんの一握りだと思う。
荒れていて、対処に困り精神を病み、入院を余儀なくされた
先生が数人いらっしぃます。
まあ、うちの公立は荒れ方が酷いんですけどね。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)