【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410587

中学受験ってなんか意味あんの?

0 名前:名無しさん:2007/10/14 09:20
そんなに小学校から勉強してどうするの?
1 名前:名無しさん:2007/10/14 09:48
↑のような質問をするような人間にならない為。
以上クソスレ終了
2 名前:名無しさん:2007/10/14 13:08
小学受験や幼稚受験はどうかな?
3 名前:名無しさん:2007/10/14 13:12
意味ないよ。特に女子。
小学時に何百万も塾にお金を落として
中、高と上がるにつれて私立中の授業料また500万円払い
あげくに予備校代を出し、娘は10ほど続く受験競争に疲れはて、
興味は他に・・
大学は所詮、多くが馬鹿女子大。
貧乏になるだけさ。商売に踊らされた庶民。
4 名前:名無しさん:2007/10/14 13:12
10→10年
5 名前:名無しさん:2007/10/14 13:14
私立にいけば有名大にいけると思う方が馬鹿。
営業に負けすぎてる。
行った子より、行けてない子の方が多いでしょ。
6 名前:名無しさん:2007/10/14 13:17
金がいくらでもある家の子供は幼稚園から学習院や雙葉、白百合。
7 名前:名無しさん:2007/10/14 13:19
だから、馬鹿。お金の使い道を間違えてる。
8 名前:名無しさん:2007/10/14 13:20
学シュなんて大学受験で誰も受験しない学校だし、
白百合も所詮、馬鹿白百合女子大いき。
9 名前:名無しさん:2007/10/14 13:28
大金持ちは別に東大入らなくて良いんだろうな。
うちは父がサラリーマンで母がパートしていますから俺が期待に応えないと!

打倒金持ち!
10 名前:名無しさん:2007/10/14 13:30
>>8
大学受験で誰も受験しない学校なんてあんの?
11 名前:名無しさん:2007/10/14 14:19
公立スレ
12 名前:名無しさん:2007/10/14 14:25
>>6
慶應幼稚舎、早実初等部、青学初等部
13 名前:名無しさん:2007/10/14 22:30
少なくてもDQN中学よけになる
特に足立区か?
14 名前:名無しさん:2007/10/15 00:36
最終的に良い大学にいけて良い職につけて幸せになれればそれでいい。
幼稚園や小学校からずっと私立だったらそれなりに意味あるのかも
だけど中学受験なんて今時、全然珍しくもなんともない。
だいたい、中学から白百合、学習院などに代表されるイイトコの
お子様たちが集まる私立にいかせても中入組は肩身が狭い思い
するだけだよ。
よほどいいい家柄のおうちで、お母様が間違ってもパートなんかに
でてないような家庭ならまだいいけどね。
15 名前:名無しさん:2007/10/15 02:48
中学受験するにはいろんな意味があるけど、
経験後にもいろんな力はつく。
スレ主さんみたいな疑問を抱く人には
説明してもまず、分かってもらえないだろうな・
16 名前:名無しさん:2007/10/15 05:23
この板にくるのは私立受験を考えた、または経験した人がほとんどでしょう
その中でこのスレをつくるんだから
希望にそった受験結果がでずに公立へという結果だったんじゃない?
どこまでいっても平行線よ
17 名前:名無しさん:2007/10/15 08:26
親の自己満足の世界だと思うな。
なんであんな学校へ?と思っても
当人親子が満足していれば問題なし。
18 名前:名無しさん:2007/10/15 09:33
お金をどぶに捨ててるのは分かってます。
娘は無名大学に進学でしょう。
親の自己満足です。
19 名前:名無しさん:2007/10/15 10:05
そういう親もいるよね。
20 名前:名無しさん:2007/10/15 10:43
金があるんだから勝手だろ?
私立行かせて豪邸に住んで親父はレクサスとフェラーリ、60ftのクルーザーに乗って
母親はベンツでランチに買い物に海外旅行三昧。
成功者だけが許された贅沢だよ。
21 名前:名無しさん:2007/10/15 10:55
そういう家庭は小学校や幼稚園から幼稚舎とか学習院や暁星、雙葉に白百合に入れるでしょ?
22 名前:名無しさん:2007/10/15 12:56
22のいうとおり。
そういう家庭は公立の小学校にはいきません。
中学受験させた家庭が公立中のことをバカにするのはよくあることだが
中受組は私立中で下から上がってきた家庭にバカにされてるのかと
勘ぐってしまう。
ストレスを公立中の家庭にぶつけてるのかな?
23 名前:名無しさん:2007/10/15 13:35
最近は寄付金の額で学校を選ぶ親も出てきているそうじゃん。
24 名前:名無しさん:2007/10/15 13:42
寄付金の少ない所を選ぶの?
私の知り合いは偏差値レベルを落として特待生をねらう、家庭まである。

もう昔のようないい意味での私立の良さがない。
昔は本当にいい所のお家の子が偏差値なんかにこだわらず
自分が良し、とする学校を選んでいった。
今の中学受験のようなガツガツした所なんかなかった。
もっと品があった。
25 名前:名無しさん:2007/10/15 14:13
いやいや、21が言ってるような家庭は案外、旦那は浮気三昧。
子供は非行に走り大麻に手を染め、母は夜遊び三昧。
なぁ~んて、冷え切った家庭だったりするのよ。
26 名前:名無しさん:2007/10/15 14:21
いやいや、大麻よりシャブが良いで~。
濃いやつをポンプでチューっとな。
27 名前:名無しさん:2007/10/15 15:48
価値あるから、私立受験するんじゃんか。くだらんスレられるな、あほー鳥。

興味ない奴は、つべこべいわずに公立へ行けばいいのさ。
私立も偏差値でいろいろ問われるが、設備のととのった点では
公立よりいい。
28 名前:名無しさん:2007/10/15 22:19
設備の整った私立なんて実際は少ないよ。
29 名前:名無しさん:2007/10/16 00:14
そう。
施設が最低限揃っているのは公立。
開校できる条件がそれ。
グランドも特別室&準備室も必ずある。

けど私立は違う。
グランドも電車で行く距離にあったり教室もあまるほどあるところは
ほとんどない。
ただ一部を見ると公立よりも質が良いもので数も揃っている。

でも、29サンの言うとおり実際は少ないよ。
30 名前:名無しさん:2007/10/16 01:06
小学校を私立小となると学費がかかります。また行きたい高校が、「高校からでは募集していない」ということから中学受験をする方もいます。学校は勉強を教えてもらいたい人が行くところなので設備の良し悪しは二の次です。
31 名前:名無しさん:2007/10/16 01:25
「中学校を私立」だって学費かかるでしょうに。
32 名前:名無しさん:2007/10/16 01:56
32さん、その通りなんです。「目指している学校がどこか」ですよね。本当に頭がよければ中高は公立で良い大学にだって行けてしまいます。そういう子は残念ながら羨ましい。
33 名前:名無しさん:2007/10/16 03:44
>>28
その通り。
都会の学校はグランドも狭いから部活や体育で別の場所に移動とか
プールがないとか・・
ひどい所だと学食もない学校もある。
それをおぎなうかのように一部施設を豪華にしてたりするけど
基本的な施設が整っていればあとはどうでもいい。

公立は基本的な施設や安全面ではチェックが入るからきちんとしてる。
最近では公立の高校も冷房がどんどんついているし。
34 名前:名無しさん:2007/10/16 04:12
私立で学食ないのって特に驚くようなことじゃないよね。
そんなもんだよー
高い学費払ってるからってそう期待できるところじゃないよ。
35 名前:名無しさん:2007/10/16 08:44
>公立は基本的な施設や安全面ではチェックが入るからきちんとしてる。

おいおい、うそはいかんよ。
36 名前:名無しさん:2007/10/16 10:09
>>35
いえてる~
もっと公立がちゃんとしていれば私立に人気が流れずにすむのにね
進路指導も責任負わされると困るから具体的な学校は進めないらしい
みんな不満たらたら
37 名前:名無しさん:2007/10/16 10:57
ハードの話だよ。ボケ
38 名前:名無しさん:2007/10/16 13:23
>>36
別に学校に進められなくても教育熱心な家庭なら色々な方法で
具体的に学校を調べることが出来る。
不満たらたらなのは自分が考えていた学校以下の所を進められたからだろ。
自分の進路なんて最終的には自分で判断するよ。
39 名前:名無しさん:2007/10/16 15:49
あんたら何にもわからんねえ。
公立の環境にくらべれば、私立は設備が全然上だよ。そりゃあ私立だってピンきりだし、
公立でも建て直したところを比べるなら話は違ってくるがね。
実際あちらこちら、女子男子共学と校舎を拝見してきたが、全然比べ物にならないから。
講堂体育館、パソコンプール、実験室などなど・・公立のぼろ校舎をみると
正直、入れたくなくなるねえ。
40 名前:名無しさん:2007/10/16 16:23
鎌女の旧校舎はマジで公立小以下だった
41 名前:名無しさん:2007/10/16 21:32
>>39
それはそうだけど、公立しかしらない人にいってもわからないんだろう
人に聞いた話やここでのおひれはひれついた内容しか
わからないんだろうからね
どんな私立でも公立に比べればされど私立だよ
42 名前:名無しさん:2007/10/16 23:00
私立中の方に聞くと
冷暖房完備でとても快適だそうです。
自分は公立出身なので夏の授業は暑くて大変、
冬はストーブが弱くて足が冷えて困ったのを考えると
うちの子にも私立中に入れてやりたいです。
公立中でも冷暖房完備のところって増えてるんでしょうか?
43 名前:名無しさん:2007/10/16 23:33
子供は慣れちまうから、
ハード面での良し悪しは関係ないが、
ソフト面での悪さに慣れてしまうのが怖い
44 名前:名無しさん:2007/10/17 00:39
このスレ主にとっては
まさに未知の世界なんだろうな。
こんなくだらないスレ立てるな。
45 名前:名無しさん:2007/10/17 00:41
だからこんなスレたてるってことだね
46 名前:名無しさん:2007/10/17 00:56
そもそも>>0が「かまってちゃん」であることは明白なので
一番効果的な対処方法は「無視」してさしあげることですよ。
47 名前:名無しさん:2007/10/17 01:35
公立の高校から132人の国公立大学現役合格者を出したすごい高校
が京都にあるらしい。そういうことを聞くと小学生の遊びたい盛りに
進学塾での膨大な勉強をさせるのが、どうなのかと考えてしまう。
結局は中学受験にお金をかければいいという問題ではなく、本人の
やる気で人生が決まるということだ。うちの子はお金かけて送り迎
えさせて勉強しないで遊んでる。お金がもったいなーい。やめてしまえー。
48 名前:名無しさん:2007/10/17 01:51
>>47
小学5,6年が皆、「遊びたい盛り」と考えるのはどうか?
中にはいろんな事を知りたがったり、学びたがっている子供
もいるんだ。
それも、本人次第だろう。
まず、多大なお金を掛けて勉強させてるイメージがおかしい。
あなたが、そうなのだろうが・・
49 名前:名無しさん:2007/10/17 02:00
本人のやる気と資質だね。
お金かけても、本人にやる気があってもダメな生徒はダメ。
自学自習が出来なきゃ空回りするだけ。
50 名前:名無しさん:2007/10/17 02:21
>>48
だめだって。公立マンセーに正論言ったって、聞く耳がないんだから。
無視、無視。

前ページ  1 2 3 4 5  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)