薬学部について
-
0
名前:
名無しさん
:2006/11/15 14:53
-
薬学部入ると将来って営業..
-
18
名前:
3
:2006/11/24 14:47
-
>>15
はーい戻ってきましたよ、っと。
6年制まで行って薬剤師免許取らないのは愚の骨頂。
というか、6年制に行ったら嫌でもそういう空気に呑まれる。
少し調べれば分かるけど、薬剤師免許って危険物取扱や毒劇物取扱、
その他もろもろの資格が自動取得or申請で取得というメリットもある。
まぁ、メリットというよりは相応の技量が薬剤師免許取得の条件でも
あるのだけれどね。
就職ははっきり言ってその後の努力と意欲次第。
MRになりたくないならならなければ良いだけだし。
むしろ、ドラッグストア勤務という(一部の人は毛嫌いする)安全ルートが
あるさ。どうやらドラッグストアは薬剤師を積極的に受け入れるみたいだし。
~~畑ってのは、その分野のことを示す俗称。
-
19
名前:
匿名さん
:2006/11/26 01:42
-
ありがとうございます。
薬剤師って専門的だから就職は難しいと思ってました~
研究職みたいのも就けるんですか?
薬学部に入っても営業じゃやっぱつまらないですよね。
あと高校のうちにこの教科に力入れておけば役立つとかありますか?あった教えて下さい。
-
20
名前:
匿名さん
:2006/11/27 19:13
-
就職は先さえ選ばなければ無限にあるしね。変なプライドさえ持たなければ
どうにでもなるかと。
営業だけで「つまらない」のは、そう決めつけるからだよ。
何事にもおもしろさを見つけられるようにならんと苦労するぞ?
数?の微積分をしっかりやっておけば多少は楽になるけど、せいぜい半年分の
貯金にしかならない。
他の科目も、高校で重点的にやるのと大学でやるのとはギャップがあるしね。
そんなこと考えるよりは、今の勉強をしっかりやりなされ。特に社会と国語。
閉鎖空間で6年も過ごせば世間との感覚はズレるということを忘れちゃいけない。
理系の人は文系の人や科目を蔑む傾向があるが、非常に愚か。
一般教養レベルは最低限押さえておくと良いよ。人としての信用を落とすことが
無いようにね。
-
21
名前:
悩める薬学部志望者
:2010/03/19 16:26
-
ぜひ薬学を勉強されている方達に聞きたいのですが…
長崎大学と静岡県立大学の薬学部ってどっちのほうに行った方がいいですかね!?
どんな理由でもいいですので意見下さい!!
お願いします!!
-
22
名前:
匿名さん
:2012/02/05 06:46
-
レスありがとう。詳細はこれです+.(・∀・).+$ http://www.l7i7.com/
|