NO.10452511
音読といえば何先生?
-
37 名前:水:2004/06/15 13:55
-
>>3
>>35
あんたは音読した事あんのか?
音読しつづけてたら、
とんぼ返り読み癖がつくのを防げる。
あんたは薄っぺらい人間だね。1つの英文を何度も音読することでその英文に対する
理解の深みが違う。
回数をこなせば、単語レベルの理解を超えてパッセージとの関連も掴みながら
出来る。音読は脳を活性化する。音読によって頭の回転が速くなってるから
そこまでいけるのさ。
自分で発音したものは誤魔化せないからそこをなおせばリスニングにも効く。
話す事と聴く事って密接な関係があるんだよね。だってさぁ、言語障害の人って
うまく話せないしうまく聴けないジャン。
耳悪い人ってうまく話せないジャン。
英作文も英借文ジャン。自分の頭の中、体で覚えているものをアウトプット
するんだからさ。
音声を使った記憶の定着率は視覚だけの記憶とくらべて3倍
多いんだ。
だから、音読してる方が有利ってわけ。すらすら感もでてるし。
あんた、音読を何回してたのさ?回数が少ないかやったことないんじゃない?
将来英語で話しを出来る、使える英語に出来る、それが音読さ!