【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390099

一橋と慶應だったらどっち?

0 名前:はむはむ:2003/11/06 17:17
今高三です。
一橋の社会学部を志望していましたが、最近慶應の法学部政治学科もいいかも。。と
思ってきました。一橋を志望していた理由は、アカデミックな雰囲気と、留学の制度に惹かれてです。でも慶應の方が華やかそうだし、いろんな人がいそうで楽しいかな?と思い始めてきました。
一橋生の方、一橋に関する話や、慶應との比較を是非教えてください!
ちなみに駿台の模試では一橋A、慶應Bでした(世界史がぼろぼろだったため・・・)
49 名前:名無しさん@一橋:2003/11/09 19:33
このタイトル、どっちも入れないクセしてどっち?はないっしょ?
50 名前:名無しさん@一橋 :2003/11/10 04:13
>14
いちいち慶応と比較しないでほしいですw
51 名前:名無しさん@慶応:2003/11/10 04:27
初めて除いて見たけど、内輪でマターリスレ、いいなあ。
さすが社会的影響力が小さい一橋w
52 名前:名無しさん@一橋:2003/11/10 05:43
>52
また、暇な慶応か。
53 名前:名無しさん@一橋:2003/11/10 05:47
>52
こっちは眼中にないのだから、いちいち対抗心まるだしにして、
むかってこないでくれる?(笑)
54 名前:名無しさん@慶応:2003/11/10 06:03
やっぱレス遅いなw
対抗心?
別にありませんが何か。
友人が一橋ですが一橋はしょぼいとはっきり言ってますが何か。
とりあえず、大学入って初めてパソコン触る、カローラが高級車だと言い張る一橋は逝ってよしw
55 名前:名無しさん@慶応:2003/11/10 06:04
(1)京都大 (11件)19億5800万

(2)東京大 (11件)18億5300万

(3)大阪大 (7件) 12億5600万

(4)慶応義塾大(5件) 9億3100万

(5)東京工業大(4件) 7億5100万

(6)東北大 (5件) 7億2700万

(7)名古屋大 (7件) 7億1600万

(8)九州大 (4件) 6億5000万

(9)北海道大 (4件) 5億7900万

(10)早稲田大(5件) 5億6200万
56 名前:名無しさん@慶応:2003/11/10 06:06

大学の研究拠点を選抜して重点的に資金を援助する「21世紀COEプログラム」で、
文部科学省は29日、審査で選ばれた113件の拠点に配分する初年度分の補助金額を決定した。
57 名前:名無しさん@慶応:2003/11/10 06:08
中村忠一が選ぶ大学トップ15【11/24サンデー毎日】
A B C D E F G H I J 総合
1東京大 10 10 10 9 10 10 10 10 10 9 98 A 司法
2京都大 10 8 9 10 10 10 10 10 10 9 96 B 政治
3大阪大 8 6 8 10 9 8 10 9 9 9 86 C 官僚
4東北大 7 7 8 8 9 9 9 9 9 9 84 D 主要企業就職率
5早稲田 9 9 8 8 9 8 8 7 8 8 82 E 上場企業役員・管理職
5慶応大 9 9 7 10 9 8 7 7 8 8 82 F 社会系研究
7東工大 - 5 8 9 9 - 9 8 8 9 81換算 G 理系研究
8一橋大 9 7 8 10 10 10 - 7 4 7 80換算 H 国際性
8九州大 7 6 8 8 9 8 9 8 8 9 80 I 21世紀COEプログラム
8名古屋 7 6 7 8 8 7 9 10 9 9 80 J 教育条件

11神戸大 7 6 7 8 9 9 8 8 5 9 76
12北海道 5 6 8 6 8 8 8 8 8 9 74
13筑波大 4 6 4 5 8 9 8 10 7 10 71
14中央大 8 8 6 6 7 8 5 7 5 6 66
15上智大 7 6 4 8 6 7 5 8 5 8 64
58 名前:名無しさん@慶応:2003/11/10 06:09
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1 東大 80.3 京大 76.8
2 京大 72.4 東大 76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応 56.4 阪大 47.1
5 一橋 35.7 慶応 43.4
6 阪大 18.1 一橋 25.8
7 東工大 18.1 神戸 15.1
8 東北大 13.2 同志社 8.7
9 北大 9.8 東工大 7.7
10 九大 7.4 九大 6.6
11 上智 7.2 東北大 5.1
12 明治 3.6 北大 4.3
13 同志社 2.7 上智 4.3
14 名大 2.2 名大 3.2
15 中央 2.2 立教 1.7
16 立教 1.3 中央 1.3
17 筑波 1.3 明治 1.3
18 神戸 1.0 筑波 1.3
59 名前:名無しさん@慶応:2003/11/10 06:20
企業が評価する大学 by日経産業新聞(02年9月30日)

※ TOP30 国? 司法試験
1.慶応大 123 5 92 113
2.早稲田 108 5 106 195
3.東京大 96 11 436 258
4.京都大 90 11 176 120
5.東北大 87 5 67 19
6.東工大 85 4 44 1
7.大阪大 80 7 37 33
8.九州大 70 4 53 15
9.一橋大 58 0 41 46
10.名古屋 57 7 40 18
11.北海道 56 4 46 24
12.立命館 52 3 22 17
13.筑波大 50 3 27 2
14.神戸大 48 1 37 22
15.上智大 36 1 13 31
16.東京理科大35 0 26 0
17.千葉大 34 0 ? 4
横浜国立大34 2 16 1
19.東京農工大33 1 18 0
同志社 33 0 ? 25

※数字はその大学を選んだ企業数(複数回答
60 名前:名無しさん@慶応:2003/11/10 06:22
実力度ベスト30大学(サンデー毎日11月24日号)(★は私立大学)
1 東京大
2 京都大
3 大阪大
4 東北大
5 ★早稲田大 ★慶應大
7 東京工業大
8 一橋大 九州大 名古屋大
11 神戸大
12 北海道大
13 筑波大
14 ★中央大
15 ★上智大
16 ★立命館大
17 横浜国大 大阪市立大
19 広島大
20 千葉大 東京都立大 ★同志社大
23 ★明治大 ★東京理科大
25 金沢大 ★関西学院大 ★立教大
28 岡山大 ★日本大 ★青山学院大 ★法政大
61 名前:名無しさん@慶応:2003/11/10 08:38
実力度ベスト30大学(サンデー毎日11/24掲載)

総合評価(ポイント)

1.東大 98
2.京大 96
3.阪大 86
4.東北 84
5.早大・慶大 82
7.東京工大 81
8.一橋・九大・名大 80
11.神戸 76
12.北大 74
13.筑波 71
14.中央 66
15.上智 64
16.立命館大 63
17.横浜国大・大阪市大 61
19.広島 60
20.千葉・東京都立・同志社大 59
23.明治・東京理科 55
25.金沢・関西学院・立教 54
28.岡山・日大・青山学院・法政 53
62 名前:名無しさん@慶応:2003/11/10 12:43
これだけ負けまくってれば眼中どころか足下にも及ばない罠。

>>52,54
すぐ書き足してるところに厨らしさとDQNのかわいらしさを感じる罠。
もう内定出て暇だからなw
63 名前:名無しさん:2003/11/10 13:51
一橋は、国際性と教育条件は最高のはず。(国際性は互換協定の大学をみよ。)

京大が政治の政界で強い??

自分が京大の経済学部卒のため、経済学部の強い一橋と慶應にライバル意識のようなものを感じ低くしているんだね。
そして、東大を上にしつつもちゃんと京大は二番目。小ざかしいランク付けだ。

中村くんは経済学者としての自分の能力・業績も評価して反省すべきだ。
パッとしないダメ経済学者が質の悪い評論活動をしているだけ。

学者としてパッとせず、人脈を作ることには汲々として、世渡りの上手い
教員ほど、学生部長とかなんとかエラソウな肩書きをくっつけてのし上がって
いくんだよね。
64 名前:こんなもんでしょ。:2003/11/10 14:52
2001年 国公立VS早稲田大学主要学部(糞学部除く)併願合格率(代ゼミ2001年)

東大文一 早稲田政経86.0% 早稲田法85.5% 早稲田法セ試89.1% 早稲田商セ試100.0%
東大文ニ 早稲田政経72.1% 早稲田法75.0% 早稲田法セ試85.0% 早稲田商セ試100.0%
東大文三 早稲田政経50. 0% 早稲田法60.7% 早稲田法セ試80.6% 早稲田商セ試80.0%

一橋法  早稲田政経55.6% 早稲田法64.3% 早稲田法セ試75.8% 早稲田商セ試85.7%
一橋社会 早稲田政経50.0% 早稲田法69.2% 早稲田法セ試66.7% 早稲田商セ試83.3%
65 名前:名無しさん@一橋:2003/11/10 14:58
>>63
京大は2番目だろ。
西村和雄氏など俺も敬愛しているが、一橋には誰もいない。
竹中平蔵を見ていると嫌気が差してくるし、慎太郎も然り。
学者バカが多いんだろうな。
とりあえず一個人である君の意見と(俺もきちんとしているとは言わないが)中村氏の意見とどちらが社会的影響力が大きいだろうね。
ま、「氏」という文言すら使えないようじゃ社会に通用するとは思えない罠。

>>64はおもしろいね。
こっちが卒業後のデータ出してるのに、>>64は入学時のデータしか出していない。
>>64は入学時では一橋が上だけど卒業時は慶応が上であることを証明してしまったのでした、チャンチャン♪
66 名前:名無しさん@一橋:2003/11/10 15:38
今年の慶応法併願情報(2002代ゼミ併願校対決データ)
     
        ○×    ×○
東京文1前期  36    24 ★
東京文1後期  21    10 ★
東京文2前期  13     8 ★
東京文3前期  18    15 ★
一橋法前期   27    19 ★
一橋法後期   20     2 ★
京都法前期    3     9 ☆
東京都立法前期  7    42 ☆

 (☆=慶応勝ち、★=慶応負け) 
 (○×=慶応法合格・併願校不合格、×○=慶応法不合格・併願校合格)
67 名前:名無しさん@一橋:2003/11/10 16:08
↑2chでやれよ
68 名前:名無しさん@一橋:2003/11/10 16:13
それにしてもまぁ・・・くだらんね。自分なりの価値観や尺度はないのかね?
読んでいて痛々しい。
69 名前:名無しさん>東大:2003/11/10 17:26
司法試験大学別(スレタイトルの大学+一橋・神戸)合格率(過去4年間合計)

東大 7.90%
京大 6.88%
一橋 5.94%
--------------------
阪大 4.84%
慶應 4.15%
上智 3.91%
早大 3.32%
名大 3.15%
神戸 2.79%
北大 2.59%
九大 2.56%
東北 2.49%
同志 2.15%
立命 1.36%

ソース(法務省)
http://www.moj.go.jp/PRESS/000601/0419-103.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/001110/11012000-103.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/010601/13univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/011109/13-2univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/020605/14univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/021113/14-2univ.html
70 名前:名無しさん@慶應:2003/11/10 17:46
2002年度駿台調べ入学者偏差値

慶応経済55.8
慶応環境情報54.2
慶応総合政策55.2
慶応看護医療55.6
慶応商 54.6

今年は志願者激減で更に大凋落するだろうね・
71 名前:名無しさん@一橋:2003/11/10 19:27
>1に似てるんですけど、
早稲法と一橋法だったら迷わず一橋じゃないですか?
友人が早稲田選ぶって言ってるんですよ
みなさんどう思います?僕は早稲教なんですけどね・・・
一橋を蹴るなんて前代未聞なんで他人事ながら心配で
72 名前:名無しさん@慶應環情:2003/11/11 15:08
>>71
ヴァカだなその友達w
73 名前:名無しさん@慶應:2003/11/11 15:27
>>71

73に同意。その友だちにちゃんと行ってあげな。てか、その友だちって仮に一橋に受かってても、早稲田に行こうとしてる時点で、かなりヤヴァいんじゃない
まぁ、早稲田の校風とかサークルとかやりたいことあったり、絶対に習いたい教授でもいるなら別だけど、
法学部に関しては、あきらかに一橋は天下一品。
難易度も就職も司法試験合格率(注:合格人数などなんの資料にもなりません。合格“率”で比較しましょう)も、明らかに一橋が上ですよ。
まぁ、一橋が早稲田に負けることといったら、あの早稲田となんとも言えない「校風」ですかな。

ちょっと大学はデッカく生きたい人は早稲田がいいのかも。
74 名前:名無しさん@慶應:2003/11/11 17:04
74です。
訂正
行ってあげな⇒言ってあげな
75 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/11 17:43
>>72
【名無しさん@慶應環情】 
主に色んな大学板に出没、とりあえずSFCマンセーで他大生を煽る。
慶應板の人に嫌われてる、てかミルク嫌われコテハンの1人。
ほんとに慶大生なのか疑問が残る。
76 名前:名無しさん@:2003/11/11 17:46
このレベルの大学になると、はいってからの自分の努力次第でなんとでも
なるんじゃない?
77 名前:名無しさん@一橋:2003/11/11 17:49
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○法学部系統

65.0 東京大(一期校)

62.5 一橋大(一期校)・京都大(一期校)  ↑(高学歴のボーダー)
)---------------------------------------------------------------
60.0 大阪大(一期校)

57.5 東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・九州大(一期校)

55.0 北海道大(一期校)・千葉大(一期校)・金沢大(一期校)・神戸大(一期校)・広島大(一期校)
78 名前:名無しさん@一橋:2003/11/11 18:31
>>76
賛成。入学したらもう偏差値なんて忘れなさいよ。
79 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/11 19:41
行くなら,ワンブリッジ!!
80 名前:名無しさん:2003/11/12 00:07
>>79

サンセー
ワンブリッジより上は京大、東大だけだろ
81 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/12 06:59
深さならタメ線かもよ!?
82 名前:名無しさん:2003/11/12 07:44
1は、慶應政治がいいと思ったんだから、慶應行ってりゃいいじゃん
83 名前:名無しさん:2003/11/12 09:19
日大と山梨大どっちが上??
84 名前:名無しさん:2003/11/12 13:16
>>83

スレ違いだろ。学歴板でやれよ。一橋と一切関係ねえし。
85 名前:名無しさん@一橋:2003/11/12 16:24
??
一橋と慶応って、比較の対象かあ?
どう考えても一橋受ける時点で悩まんだろ・。普通・。
慶応いいなら、私大洗顔しろよ・。
86 名前:大学への名無しさん:2003/11/12 16:38
慶應いきてー
美人とヤリテー
87 名前:名無しさん@一橋:2003/11/12 17:05
がんばってバイトして高級ソープにいくといいよ!一橋男子の風俗経験率は全国一なんだってさ!
88 名前:名無しさん>東大:2003/11/13 02:07
ふっ。
俺はヘルスで本番やっちゃう事、多いけどね・。
ぺろ@ろシテ、その気にさせてから、駄目~とか言ってるの無視してやっちゃうのが常套手段。
89 名前:名無しさん@一橋:2003/11/13 05:34
>>89
普通怖いお兄さんが出てくるんですけど。
90 名前:名無しさん@一橋:2003/11/13 06:53
それか指名拒否?
91 名前:名無しさん>東大:2003/11/13 06:53
相手を気持ちよくさせて、その気にさせてから、やらないと、怖い人でてくるかもな・。
92 名前:名無しさん>東大:2003/11/13 07:43
わかってないな
慶應には札付きのイケメン。つまり頭よし・顔よし・スタイルよし・金持ち
性格は?な連中が沢山いるわけ。
わかる?競争率激しいのが
自分に自信あればお勧めだが
並以下なら(並より上だと思ってる奴も無理)一橋か早稲田にいきなさい
競争率はぐんと下がりますw
93 名前:93:2003/11/13 08:58
凡人は大概「俺は並より上だ」と勘違いしている
本当に「並より上な」奴は「並って何?」って思ってる。
並を意識したことすらない雲上人が集う慶應に君は憧れている


ま、1部だけどね
94 名前:名無しさん:2003/11/13 09:55
マスコミのイメージそのまんまだな。
とりあえずオマエは一橋早稲田慶応の学生と相当数付き合った上で
その結論をだしてるんだろうな?
95 名前:93:2003/11/13 10:30
>>94
わざわざ反応してくれてありがとねん☆
96 名前:名無しさん>東大:2003/11/13 10:59
・・。
慶応って、何気で素朴な地方国立大生みたいな奴が結構多いと思うんだが・。
特に、外部・。
97 名前:名無しさん@慶應  :2003/11/13 11:59
慶應はチャラい。とにかくチャラい。
98 名前:名無しさん@慶應:2003/11/13 12:10
ttp://8217.teacup.com/kqk_official/bbs
慶應クイズ研



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)