【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■西きょうじ掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10445382

夏に文法の参考書を出すらしい

0 名前:ポレポレ名無しさん:2004/04/12 04:17
1000問以上問題付けて解説詳しくするとか・・・
351 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/08 13:10
自分はシリウスをすすめるけど、西の問題集もいいよ。
要は自分との相性もある。
352 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/08 18:42
アマゾンのレビューが意味不明なんだが…
353 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 11:49
西は演習書を出版するのではなく、理論系かつ切口の違う参考書をかいてほしかった 普段の授業みたいに
354 名前:質問です:2004/08/09 11:58
71ページの29問で、
She was never heard ( )ill of others.
?speak ?to speak ?of speaking ?spoken
で、答えが?と書いてあるのですが、
使役動詞+OCのCって原形じゃないんですか?
解説には「使役動詞+OC」としか書いてなくて…
良ければ教えて欲しいです。
355 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 12:01
hearが受動態だからじゃない?
能動態なら原形だけど
356 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 12:08
あと使役じゃなくて知覚
357 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 12:08
>>354
makeと知覚動詞は受動態にすると 原形不定詞がto不定詞になる
358 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 12:10
受動態だと何でto不定詞になるのでしょうか…
どっかに書いてますか?
ごめんなさい…ばかで;
359 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 12:15
>>358
そう決まってるから覚えるしかないよw
360 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 12:22
そぅなんですか…;
西の問題集は偏差値55の私にはまだ早いみたいです…
説明少なくて、全然理解できないので…
(31)も何でmarryが受動態になってるのかわかんないんですよ;
馬鹿杉ですよね;
361 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 12:25
>>358
「hear は知覚動詞だから原形不定詞を取るけど
was heard の形になると動詞は was で知覚動詞ではないから。」
みたいだけど、覚えた方がいい。

>>360
天才でも覚えてないことは分からないよ
362 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 12:26
偏差値気にしてる暇あったら質問に行きなさい
363 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 12:27
>>361さん、ありがとうございます。362さんは優しいですね。
364 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/09 12:31
九州に住んでるものでして…
365 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/10 17:27
そうか・・・じゃあまあ頑張って・・・
366 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/10 23:50
すいません2chにも書き込んだんですが、こちらでもお聞きしたのですが
第5章のexercise.Cの解答が載ってないようなのですが
これは乱丁なのでしょうか?それとも載せ忘れ名のでしょうか?
367 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/11 00:10
本人に質問しなさい
368 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/11 02:20
>>366
解答は載ってるでしょ。
解説は書くまでも無いと思って書かなかったのでは。
369 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/11 14:11
amazonの西さんの文法の問題集のカスタマーレビューに意味不明なことが書いてあるね。
370 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/11 22:24
>>368
のってないっす・・・
371 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/12 01:11
>>370
のってるって
372 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/12 01:14
語法が足りないみたいですけど
どの参考書で語法やってますか?
373 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/12 04:50
>>371
コピペ汁
374 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/12 09:36
>>373
P19にのってるのは解答とはいわないのでしょうか?
375 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/12 10:17
doctor



door

まちがってるよね
376 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/12 12:30
>>374
ごめんなさい
377 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/17 14:03
>>376
意外と素直だねwもうこないかと思った
378 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/17 14:24
特講って偏差値どれくらいから使えるかな?
379 名前:376:2004/08/18 12:05
先生に言ったら怒られた
380 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/18 13:17
すんごい間違ってるの多くない?
いっぱい発見したんだけど。
381 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/18 16:09
おれがいったときは指摘ありがとうって言ってたけど
382 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/20 03:51
私一回出版社に出す前に見せてもらってたから
『あん時気づけよ~~』って笑われた。
383 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/20 04:03
2版では直ってるよな・・・?
384 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/20 10:22
初学者にはちょっと難しいかもしれないけど、いい本ではある。
ところで普段西先生の文法の授業聞いてイメージが
いまいち沸かない人のためにいい本があります。
NOVABOOKS(英会話のね)から出てる
「ネイティブの感覚がわかる英文法」
一度立ち読みお試しあれ。さんざん概出だったらスマン
385 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/20 10:46
特講って他の参考書とか問題集でいうと
どのくらいのレベル?
386 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/20 12:20
>>384
大西先生のやつね。
ネイティブスピーカーシリーズはみんな面白いよね。
387 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/20 14:41
初めて質問に行く場合はどんな感じに言えばですか?
388 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/21 12:21
>>382
特定されるぞ
389 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/22 12:09
2版いつでるの?
390 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/23 00:44
もう出てる。
391 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/23 10:24
細かい間違いが多くないか?
392 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/23 15:42
2版は直ってる?
393 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/24 00:12
誤植は第2版では結構直ってる
394 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/24 14:40
1版の間違いを晒してほしいです…
395 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/25 01:09
シリウスと特攻
どっちやたらいいんだろう。
近くの本屋は初版しかなかったし・・。
そんなに初版には誤植がおおいんですか?
396 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/25 08:06
まぁ、細かいミスだからそんなに影響は無いけどな
397 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/25 12:09
西の新しい文法書やってるけど、これを何回も反復すれば本科の英文法Aいらない気がしてきた。
どう思う?
398 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/25 14:29
今日電話で聞いてみたら、訂正は6カ所だそうだ
399 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/26 01:11
教えていただければ、ありがたいのですが・・・・。
400 名前:ポレポレ名無しさん:2004/08/26 11:20
そこまで聞けるなら訂正箇所を教えていただきたいです



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)