【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■富田一彦掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10448653

本気(マジ)で答えたる! 〓『英文読解100の原則』篇〓

0 名前:NO☆BODY:2003/10/29 13:20
しゃ~ない!お前らの疑問に本気(マジ)で答えたろ。
口は悪いがガマンしろ。
そのかわりお前らの疑問にはちゃんとこたえたる。
がんばって、希望の大学へ入れ!


[注意事項]
1.富田一彦著『英文読解100の原則 上・下』(大和書房刊)の内容に限る。
2.上・下巻の別、頁数、行数など、質問箇所を明確にすること。
3.本スレは著者富田一彦氏の意見・発言とは無関係であり、回答内容の一切は
  私NO☆BODYのものである。
281 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/07/03 22:57
つーか、だれか富田に聞けよ
282 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/07/17 07:58
お兄さんの言うことも一理あると思うんですが、
富田氏はまず何よりも文法を重視せよ、と仰られているのに
この問題は文脈判断に頼るしかないのでしょうか・・・

この問題を文法的観点から説明できる人がいれば幸いなんですが
283 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/07/23 06:31
まずは、文法的観点と文脈判断を比較して説明してくれろ
284 名前:NO☆BODY:2006/07/31 18:10
>>282
文法的観点のみによって読解問題を解こうという姿勢が間違っている。
富田氏も決してそんなことは言っていないはずだ。あくまで文法構造を「優先」しろと、
そう言っているだけで、文法が「絶対」とは言ってないだろ。

そんなことはわかっているはずだ。
納得できないのであれば、こんなところに来ていないで、282の言う通り富田氏本人
に聞きに行け。以上。
285 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/08/01 13:01
>>284

>>282も「富田氏はまず何よりも文法を重視せよ」と言ってるのですし、
何も「文法絶対」とは思ってませんよ。取ってつけたように、人を非難するのは失礼だと思いますが?

それに、>>282はあくまで当然の疑問をぶつけただけであり、
それを受けて、結局は「富田のところへ行け」だなんて・・・。

まるで、自分では対処しきれないから、本人のところへ直接答えを仰ぎにいけと言っているようなもので。
至極、無責任極まりない。

ちなみにね、>>282は、「文脈でとくのも最もですが、文法で解く方法はないのですか?」と言っているのです。
おかしいのは、貴方のその偏屈かつ独善的な態度、つまり、思い込みでしょうが。

大体質問に答えきれないのであれば、スレを立てないで頂きたい。
286 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/08/03 13:04
自分では対処しきれないから、本人のところへ直接答えを仰ぎにいけと言っているようなもので。
至極、無責任極まりない。
ってお前何様だよ。皆はこのスレ見る限り正当な答え示してるし
283があくまで文法のみで答えろっていう無理難題を押し付けてるから
富田に聞けって書いてあるだけだろ
287 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/08/08 12:11
>>286

本人様降臨乙w

名前変えてまで、そこまで煽りたいのですかw
288 名前:NO☆BODY:2006/08/17 02:16
>>285
>>287
気に入らないのなら俺の書き込みなど無視をすればいい。
それで済むことだ。
それを粘着していろいろと批判をするならば、それはただ単なる君の個人
的な執着に過ぎない。

俺は俺なりに本気(マジ)で答えている。偏屈だの、独善だのと、それが
気に入らないのであれば、別に構わない。
君に好かれることが、このスレッドの目的ではないのだから。

それと、君のほうこそ、あまり根拠のない発言は控えたほうがいいのでは?
俺のことを失礼だの、無責任だの、独善的だのとほざく前に、自分自身を
冷静に省みてはどうだろう?老婆心ながら忠告させていただく。
289 名前:287:2006/08/17 02:18
287だけど、本人ってどういう意味?
このスレには初めてカキコしたんだが…
誤解させてしまったのならゴメン
290 名前:NO☆BODY:2006/08/17 11:00
以後も、真摯な質問に対しては、きちんと俺なりの最善のレスをしてい
くつもりだ。
まじめに努力をしていこうという前向きな受験生の力になれれば、それ
は俺自身にとってもとてもうれしいことである。

妙な「荒らし君」のために、まじめに努力する人たちが迷惑を被ること
だけは避けたいと、俺は思っている。
291 名前:NO☆BODY:2006/09/12 05:07
>>289
前回もそうだし、今回もそうだが、
なんか書き込みのタイミングが怪しくないか・・・w
まあ、いい。これ以上は何も言わん。
今のところ何の根拠もないからな。

まあ、人それぞれいろんな人生がある。
それをどんな色に染めるかは、本人の自覚と心がけ次第ということだ。
292 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/09/15 07:18
最善のレスで、文脈に頼れ、かいw

そうなら最初から、これは僕の手に負える問題じゃないです、とでもいっておけよw
293 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/10/16 13:27
誰かが釣り糸を垂らす

NO☆BODYが引っかかる

釣り人喜ぶ。
294 名前:NO☆BODY:2006/10/17 11:01
>>292
どうも、文脈判断をバカにしているようだが・・・。
本来は「荒らし」君の相手などするつもりはないのだが、他の人も見て
いるだろうから、この際きちんと言っておく。


富田氏は文法的な根拠から意味を考えろとよく言うが、それは基本的に
はワンセンテンスのレベルでの話だ。文脈から意味を考えることを極力
避ける旨の発言をする場合も同様だ。つまり、ワンセンテンスの意味を
決めるために文章の流れに頼るな、ということである。あくまで文法構
造に根拠を求めるべきだ、と。

しかし、1文1文の解釈ができても、文章全体の内容を理解できたこと
にはならない。ここが、「英文解釈」と「長文読解」との境目である。
そして、ここで必要になるのが、論理的な文脈把握力である。このこと
は現代文を勉強していれば身にしみてわかっているはずだ。

もちろん、文法構造から文脈把握が全くできないわけではない。しかし、
基本的に文章内容の把握に必要なのは文法構造ではなく、文脈である。
たとえば、先の問題になっていた黒サイの英文の箇所に関しても、あれ
を文法構造から内容理解に至ることは不可能だと、俺は思う。「この部
分は主観で、あの部分は客観で・・・」というのは、文脈による以外に
方法はないだろう。
それでもどうしても気になるのであれば、また「荒らし」君に喚かれそ
うだが、やはり、富田氏に直接聞きに行ったらいいだろう。ただ、おそ
らく富田氏も「文脈から」という答えしかできないと思う。
295 名前:NO☆BODY:2006/11/03 14:47
>>293
こんなことで喜んでいただけるなら、こちらとしても喜ばしいがぎりです。
それにしても安上がりでいいですね。こんなことで楽しめるなんて。
まあ、まじめに勉強してる人間の邪魔さえしなければ、どうぞ絡んできてください。
末永くよろしく。
296 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/11/12 02:56
(;´∀`)
297 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/11/25 16:14
改定はまだかね。
298 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/12/07 12:53
まだだろう。富単もまだだし。
299 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/12/07 17:08
300
300 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/12/09 14:27
高2です。きょうから英文読解100の原則をはじめたんですが。 各解説についてる長文問題はどのくらいの時間でやるべきなんですか? 制限時間を設けるより時間を気にせず納得するまでやってから解説に入ったほうが良いのでしょうか?教えてくださぃ(;_;)
301 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/12/14 13:52
当然時間は気にしないでいい。
実力的にキツいのなら、
?先に解説を熟読する
?次に解説を見ないで自力で解説を再現する。
の手順がオススメ。
302 名前:NO☆BODY:2006/12/14 15:25
>>300
時間をかけるのはよいが、問題はその時間のかけ方にもよる。
英文中の単語を辞書で調べるのに膨大な時間を費やすのであれば、はっきり言ってそんなのはムダ以外の何物でもない。
目安として、英文3行中に8個以上の知らない単語があるような状況ならば、逆に、辞書など引かずに巻末の日本語訳
を先に見てしまったほうがいい。この本で学ぶべきことは英文の文法構造を理解することであって、単語を覚えること
が主旨ではないからだ。

君の英語力がどの程度のものかは知らないが、高2という時期からして、制限時間を設けない勉強法の方を奨める。か
といって、1講に5時間も6時間もかけるのはあまり得策ではない。せいぜい3時間。
もう一度言っておくが、単語調べにあまりに時間を取られてしまうようなら、とりあえずは単語の意味は巻末の日本語
訳で確認する程度にしておいて、構造把握に専念することだ。
303 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/12/14 17:17
基本ルール編の質問はだめですかね??
304 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/12/16 17:30
>>303
どんな問題?
わかる範囲でなら答えてあげるけど。
ただ富田の時制部分は勘弁。
305 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/12/17 15:01
81Pの問4がまったくわかりません。
よかったら教えてください。お願いします
306 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/10 12:21
>>305
(a)はHe hadが入るはずがない。
He had nothing to say,he remained silent.
とすると接続詞を用いずSV~,SVの形を取っているので文法的に不可。
SVとSVを結ぶには通常、接続しか関係代名詞が必要。
例外表現The fact is ,のような形でもないので答えはHaving.

(b)も同様にwasは入れられない。
There was no seat on the train,we had to keep standing.
この文も接続詞を用いずSV~,SVの形を取っているので不可。
There being no seat on the trainならば分詞構文理由の用法で
文意にもあう。Thereは副詞だしbeingも副詞。no seatはbeingに
よって支えられているしon the trainは前置詞+名詞だから副詞。
There is構文では主格の関係代名詞も省略できるので
そう考えればwasいれてもかまわないだろうと言われるかもしれないが
文の意味が合わないし「,」が必要ないからやはり素直にbeing入れとく
307 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/04/05 15:31
はじめまして。最後の駿台模試で英語の偏差値45でセンター試験が、102点しかとれなかった現役です。。今年、明治受けようと思ってるんですが、実際無理っぽいです。。何とか一年間で偏差値65くらいにしたいんですが、まず何からやれば良いでしょうかm(__)m
308 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/04/06 06:32
文法と単語。
4月までに一通りやっておけば後はぐんぐん伸びると思うよ。

今井の英文法入門とかシステム英単語辺りを
3.4回まわして4月から解釈していけばおもいっきり伸びると思う
309 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/05/19 14:32
仲本の英文法倶楽部もあるんですが今井のほうが良いんでしょうか?あと熟語はどうしたら良いですか?単語わかっても訳せない時があるんで読解系の参考書をやりたいと思ってるんですが、100原と基本はここだ だとどちらが良いのでしょうか?
310 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/05/30 13:30
>>309
好みで良いと思うけど自分は今井のほうがわかりやすかった。
特に比較と時制は仲本の倶楽部より使い勝手が良いと思うよ。
但し最上級表現のページとか一気に覚えたほうが効率が良いのに
知識がぱらついたりすることもあるので
その辺はforestみたりして自分でまとめると良い
今井の英文法入門4月くらいまでに完全にしたら
その後ネクステとか特講で演習することも忘れずに。

熟語は読解の中で出てきたものを自分は覚えた。
後はネクステ使ってたんでネクステについてる熟語も覚えたかな。

基本はここだと100原はルールを説明するという点では同じだけど
基本はここだは一文から読解のための文法ルールを説明する本。
100原は実際の入試問題の短文を読みながらその都度読解のための文法ルールを勉強する本。
用途が違うのでなんともいえない。両方やっても損は無いと思う。
文法がしっかりしてるなら基本はここだ辺り数時間で読めるし。
311 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/05/31 03:12
ありがとぅございます。 今井シリーズは入門編だけでいいんですか?
一応、基本はここだは年末にやりました。それでポレポレをやり始めたらむずかしすぎて挫折してしまったんです。。
今井の入門編と100原とシス単で偏差値55くらいまで上がるでしょうか?m(__)m
312 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/10 06:54
すいません。。あと今井って人、よく批判されてるみたいですけど。。平気ですよね? 。。なんなちょっと心配で。 出来たら4月には偏差値60にしたいんです。。いろいろ聞いて申し訳ないです。
313 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/21 04:55
307>>レスありがとございます。納得できました。ありがとうございました
314 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/30 02:45
>>311
自分が言ってるのは↓ね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896807766/503-0839676-0476731
今井のパラリーとか今井のスタンダード30とかはいらないよw

英文法入門とシス単と100原だけでは演習量が足りないから
学校で配られた問題集とか長文をよむ必要はある。
ポレポレは良書だけど盲点的な話題をよく扱ってたりするから
基盤がぐらつく人には多分つらいんだろうね

まぁ参考にしてください
315 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/04 13:12
>>312
書いてあることで少し過激なところがあるけど基本的には大丈夫だよ。
「倒置は筆者が興奮したときにおこるようです」
とか「状態動詞の継続期間は便宜上2週間以上」
とか書いてあるけど説明をわかりやすくするための方便だと思えば良い。
明らかに害悪で間違っているという説明は無いと思う。
316 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/30 02:12
ホントにありがとぅございます。またなにかあったらお願いします(>_<) あしたさっそく買ってみます。あしたやってみて、また報告します。感謝してますッ
317 名前:■■[警告]■■:2007/07/30 11:17
ここは、
富田一彦著『英文読解100の原則』(大和書房)の内容限定の質問スレです。

盛り上がっているところ水をさすようで大変申し訳ありませんが、
英語学習に関する一般的な質問のやりとりは、他のスレもしくは専用のスレを
立てて行ってください。
318 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/05 06:32
あーあ…
319 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/05 14:33
  ↑
いいな、その悲壮感w
320 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/05 14:52
100の原則はどう使えば良いですか?
321 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/05 15:39
問題2部コピーして1部は自分で構文解析して
単語調べて全文和訳。

次に解説をよんでまとめながらノート取る
調べた単語もノートに書き出しとくといい。

最期にもう1部残ってる白文のコピーにノート見ながら構文解析して
正しい訳確認してノートにぺたりとはる

その後、問題文ひたすら音読

こんな感じで使えばいい
322 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/06 08:58
100原則?のP32のwhichは文の要素にならないと書いてあるのですが何故ですか?
323 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/06 09:14
ポレポレと併用してやったらあほ?
324 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/06 14:10
>>322
1.
名詞節だとするとこの名詞節を支えてあげる動詞や前置詞がないのでのたれ死ぬ
The need for a languageがisの主語である
2.
whichを疑問詞としてwhich節が名詞節だとすると
whichの品詞は疑問形容詞か疑問代名詞で
「どのが世界中で話され理解されていること」
「どれが世界中で話され理解されていること」
となって意味が通らない

以上の理由よりwhichは関係詞節で文の要素にならない
325 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/14 14:56
>>323
別に使い方は自由だから良いよ。
326 名前:NO☆BODY:2007/08/15 10:12
>>322
文の要素以外のものは、すべて修飾要素(文の要素にはならない要素)だろ。

?The needが主語で、is …felt ,and …expressed が動詞。動詞は共にここでは第3文型動詞。
受動態なので目的語は主語の位置へ移動。よって、第3文型成立。この時点で、それ以外の部分
は無条件ですべて修飾要素と決定される。
?which節が導くのは、「名詞節」or「形容詞節」。名詞要素は修飾要素にはならないから、こ
のwhich節は後者と決定。直前の a language にかける。

以上。がんばれ。
327 名前:NO☆BODY:2007/08/18 03:33
【補講:「文の要素」と「修飾要素」】

英語では、すべてのセンテンスが、?「文の要素」と?「修飾要素」という
ふたつの要素によって組み立てられている。

?の「文の要素」とは、いわゆる「基本5文型」のこと。
 ・S+V
 ・S+V+C
 ・S+V+O
 ・S+V+O+O
 ・S+V+O+C
英文は必ず上記いずれかのパターンに当てはまる。

そして、基本5文型の要素に入らない要素は、すべて?の「修飾要素」にな
る。「修飾要素」は、文中では「形容詞」or「副詞」の役割をする。「形容
詞」は名詞を、「副詞」は名詞以外すべての要素を修飾する。

解釈のコツとしては、先ず最初に?を決定してしまう。そして、センテンス
が必ず?、?のふたつの要素から成る以上、?を確定してしまえば、残りは
必然的に?ということになる。
これが富田氏の説明手法である。

この思考プロセスを使えば、たとえば文中に「名詞要素」or「副詞要素」と
いった語句があった場合に、それぞれの可能性をいちいち検討する必要はな
い。読解の過程において、先ずは?を確定しているはずだから、そこから逆
算して同時に?の要素も確定されており、あとは問題の箇所が?、?いずれ
に該当するかを検討するだけだ。
前者なら「名詞要素」、後者なら「副詞要素」と、システマティックに決定
することができる。
328 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/18 12:38
329 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/18 12:43
上巻の2番目の読解の日本語がわからないんだけど、
わかりやすく要約してくれませんか?。
330 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/08/18 21:50
>>323
二つやる時間はないだろう。どっちかをしっかりやることが大事だと思う



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)