【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452765

予習の仕方

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 10:20
予習をどのようにやれば効率がいいか話し合いましょう。
1 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 10:21
予習は前日にやるか、それとも進められるだけどんどんやるか、どっちがいいんだろう?
2 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 10:24
オレは授業で進むと思われる分しかやらない
3 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 10:32
とりあえず全科目の1回分が出来たら2回分
4 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 10:59
あまり日は空けないほうがいいと思われる。
5 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 11:00
大学受験生が立てるスレかよ
6 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 11:52
大学受験生が立てるスレだろ
7 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 11:55
なさけねースレ
8 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 11:56
そういう奴に限って予習がろくに出来てない罠
9 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 05:27
数学はノート見開きの左ページ上に問題貼ってその下に自力で解く。
右ページに板書&メモ。
10 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 05:29
英語や国語はコピー取った方がいいかね?
11 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 09:29
とりあえず、今んとこ、古典と現代文、英語の読解系はコピーしよかと。
金かかるし
12 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 09:33
それでもコピー代はバカにならんだろ。
13 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 09:37
でも、テキストに直で書くと、復習できへんし仕方ない・・・
英語とかは講師によって、本文板書する人(富田)のはしないけど

佐々木、西はコピーした方がいいのかな?
14 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 09:39
佐々木さんは情報構造使うからその関係を明らかにするために、
本文は自分で書くべきじゃないか?
15 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 09:44
西谷は?
16 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 10:16
スキャナとOCRでテキストに加工して、英文なら行間調整したうえで、
ルーズリーフにプリントするってのはどうよ?
17 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 10:39
予習したあとに続いて板書写す?
それても予習はチラシの裏にでも殴り書き?
18 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 10:46
読解は本文コピってノートの半分に貼って、半分に板書ってのでだめですかね??要は見開き構成なんですが。
まだやったことないけど…。
19 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:05
国語はどうしましょう。俺、何を隠そう国語だけで九個…。
全部コピーか…月当たり1500円くらいかかるんじゃないのか…
20 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:09
テキストもう1冊ほしいのだが...
21 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:16
>>19
9個って何取ったらそんなにいくの!?
俺なんか全科目合わせても6個だYO
22 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:16
無くしたとでも言えば?ただし3000円かかる。
23 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:22
>>22
コピー費より安いよ~
24 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:24
>>21
本科文系の話だと思うよ。
25 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:31
九個じゃなくて八個だったYO~
26 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:34
国立現代文・古文・漢文ってやっぱりコピーすべきですよねー?
センター系の授業はコピーする意味ありますか?
27 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:41
現代文はともかく、古文漢文は指示語など文のつながりを予習のうちに考える必要があるからコピーはするべきではないと思う。
もちろん現代文でも言い換えや対比関係などは自分でまとめなくてはならない。
28 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:44
講師の指示でいいと思う
吉野みたいにコピーさせるやつもいるがモトイみたいのもいるし
29 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:47
元井はどんな指示だすの?
30 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:50
>>29
全てテキストに書き込みなさいと。
講師の指示ったって、最初はコピーしていかないと全ては意味なくないか?
31 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 11:56
とりあず第一回目は全部コピって様子見るのが一番だな。
32 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 12:00
日本人は死ね
33 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 12:27
どーせ復習しないだろ
書き込んでいいじゃん
34 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 12:34
切り貼りは止めといたほうが良いよ。どうせ一年続かないし。ニ学期あたりから切り貼りが面倒でそれまでが空しくなるから。
35 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 12:37
>>34
じゃあどうするべき??
国語はなんていらだつ科目なんだ…。
36 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 12:39
英語の長文はテキストの切り貼りまずい?
37 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 12:52
富田先生の授業の予習の仕方はどうしてますか?
38 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 12:54
てかコピーして貼ってる時間あるなら予習か復習したほうがマシ。
貼ってもほとんど役立たない。
39 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 12:56
んじゃあ長文のイイ予習法は??
がんがんテキストに、答えだけ書き込んじゃうとか??
40 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:03
答えだけ書いても仕方ないだろ。
41 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:04
じゃあどうすればイイですかね・・・?
42 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:08
俺は長文をノートに写し、構文をとり訳を書いているんだが、このやり方でおけですか?
43 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:11
授業終わったら即、復習&次回の予習をするつもり。そーすりゃ荷物も最小限で済むし
予習を先取ると精神的にも落ちつく
44 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:11
コピってノートに貼ってそこに予習の答えかいて、ほんばんの板書もかいて、
ノート完成!
・・・じゃだめですかね?
45 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:13
長文は1学期の授業は構文とってゆっくりやってくから
そんなにがんばって予習しなくても大丈夫だと思う。
とりあえずは答えとその根拠をテキストの右に
鉛筆で薄く書いとけば?
46 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:17
なるほど、その鉛筆書きはあとで消すってことですかね?

>>44は手をかけてやりすぎってことですか???
47 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:22
コピーしてそれに予習する人が大半だよ。
構文も行間にとりつつ答えは空欄か右の余白に書く。
俺は最初のうちは板書多くてノートの左がわに
コピー貼って右に板書書いてたよ。
2学期入ると板書少なくなってコピーに全部書いてたけど。
48 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:26
望月の単科ってコピーした方がいいですかね?
49 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:27
2学期とかに入って、長文が1ページに入りきらないときとかありますか?
国公立大英語ですが。
けど、板書減るってことは、文が短くなる・・・・?
構文って本文拡大コピーして貼らないと、行間にはいりませんよね・・・?
50 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/16 13:28
富田はサテだとコピーか本文写しておかないと間に合わない

前ページ  1 2 3 4 5  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)