【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452703

サテラインのよいとこ、悪いとこ

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:21
地方のものなんですが、生でマイナーな講師の講座を受けるのと、サテラインで有名講師の講座うけるのどちらがいいと思いますか?
1 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:21
サテ
2 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:25
分からない部分は質問用紙で質問、またはTAに聞くことでなんとかカバー。
この欠点(質問しにくい)を考慮しても、サテ受講の方が断然いいよ。
3 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:26
生とサテは成績の伸びはまったく同じなわけ?
4 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:30
>>3
何を言ってるのか良くわかんないけど、まあいいかw
同じ努力量で比較するとサテの方がはるかに伸びると思う。
しかも、納得のいく解説をする講師が多いから安心してついてけるし、
その分やる気も出てさらに努力するようになる。
どう考えたってサテでしょ、やっぱw
5 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:31
サテは大学入学後 仲間がいっぱいいるよ
あの先生は~ この先生は~

とりあえず数学やるんなら荻野の授業を受けとけ
彼の授業は数学だけじゃない事も学べる気がする
6 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:35
サテだと、板書が見にくい(一部の講師)って時があるよね
7 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:35
サテは緊張感がなく、集中力が途切れやすいとおれは聞いたが?
8 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:36
サテの長所:ミルクでみんなと講師の話がはずむ
サテの短所:ミルク住人になってしまう
9 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:39
>>6
富田は確かにあるね。まああれはカメラマンが下手ってのもあるが。
>>7
ある程度は受け身じゃなく、積極的に聞く生徒でないと辛いかも。
でも、緊張感・集中力の欠点を考えたとしても、サテの方勧める。
10 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:41
テキストはどうなってるの?生と同じモノ?それともコピーかなんか?
11 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:46
>>10
代々木本校の生と同じ物でしょ?
12 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:48
一緒だよ
サテは正直ウトウトすることが出来るから気楽っちゃ気楽
そのまま最後まで寝たら意味ないけど
13 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:49
>>5
荻野の論証ってあんまり厳密じゃないから好きじゃないな
14 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:49
代ゼミサテラインって東大2人しか受かってなくね?
15 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:51
パンフに載ってたのがたまたま2人だっただけじゃない?
全国の校舎合わせれば結構いるはず。
16 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:55
サテでのオススメ講師は誰?生ではいいんだけどサテだとなんかわかりづらくなるってのもなかにはいるでしょう…
17 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:56
どの科目?
18 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:57
英語のみで
19 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:03
西きょうじ
20 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:05
西は早稲田に対応する?
21 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:11
>>20
本科ならどのコースに入るかによる。
単科では、ハイパーは確かに対応するけどレベル高すぎるかも。
基礎力不安ならALLでも十分。後は自分で補強。
22 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:13
偏差66ならだいじょぶかな?ハイパー。
23 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:14
大丈夫。
国立大学向きだね。
24 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:16
>>22
頑張ればついていけないこともないが、ALLが無難。
どうしても迷ったらテキスト閲覧するべき。
後はヒロシの早大英語や佐々木の難パーで補強すれば?
まぁ、フレサテ体験受講利用して合うかどうかは決めるといい。
25 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:17
ハイパーとAllの違いって何?
26 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:23
>>25
ハイパーは文章の背景や内容理解が中心。扱う問題もかなりムズイ。
ALLは基礎も含めてやってくれる。
27 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 18:17
Allは1学期は短文使って文の読み方からやってくれます。2学期は長文の読み方設問の解き方をやります。ハイパーは大体スタイルは同じですが扱う問題はかなりAllと差があります。偏差値66ならハイパーでも良いですが国立向けなのでハイパー+早大英語が良いと思います。
28 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 18:20
直接質問できない
29 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 18:24
>28
ありがと
30 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 18:28
余談だが前サテ受けてたらヒロシが教壇から降りる時に頭打ってた
でわざわざ戻ってマイク使って頭打ったこと報告してた
31 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 18:33
ヒロシはわかりやすい?
32 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 08:12
揚げ
33 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 11:45
>>31
分かりやすい。無難だし。
34 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 13:06
早稲田一文に富田は必要?
35 名前:HIROSI:2005/02/19 13:08
ヒロシです…

授業で吉野先生に「いつからいたんだ?ぇ?おい、…出てけよ。」…って言われました…。

…………………お前が出て行けよ…!
36 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 13:10
>>34
合えば取ればいい。
合わなければ他の講師でも充分対応可能。
37 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:27
西と富田どっちが早稲田向き?
38 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:28
>>37
西じゃね?
39 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:29
早稲田なんて目指すもんじゃない。
40 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:32
西
41 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:49
hage
42 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:56
俺、サテなら、予習とかテキトーにしてまうから、ライブがええわ
ライブなら、ダサいことできん、と思って、ちゃんとやるし
43 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:58
私もライブ派。
44 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:59
生がいいのか。
45 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 15:01
生のほうが早くイクし、気持ちいいから生派。
46 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 15:04
>>42
サテで予習しない人って、自習も満足にやらないし、
たとえライブ受けててもそのうち予習めんどくなって
授業受けなくなったり受けてても聞いてるだけになると思う。
そもそもライブでないと予習しないって時点で来年も危ない。

ライブの方がやる気出るって言うならしょうがないかもだけど。
47 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 15:07
つまり43はカスなんだな
48 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 15:12
>>47
47だけど、そういう意味じゃないんだがw

サテの場合は予備校の授業受けるって気持ちじゃなく、
問題集や参考書を自習してる気持ちで受けるべきだと思う。
そう考えれば活字だけ読みながらやるよりはるかに効率いいし。
ライブと比較して考えるからサテの欠点が大きく見えるんだと思う。
49 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 15:13
サテラインなんか、単なる合理化の一環なのに・・・。
50 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 15:15
合理化であれ何であれ、
地方でもトップ講師の講義受講できるのは利点。

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)