【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387614

《早慶》文系受験生のための勉強相談所Part2《国立》

0 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/15 16:46
前スレは俺の書き込み量が毎回多かったせいか、905で終了、、。

勉強法はその人の志望校や状況。併願の予定等でも変わってきます。
また、今始めてしまっている勉強法を中断するのはとても効率が悪いので、
基本的に「過去ログ読め!」なんていうアドバイスはしないつもりです。
その場その場で精一杯考え、繰り返しになったとしても過去ログの参照箇所をこちらから提示した上で
親切なアドバイスをしていきたいと思います。

それでは参ります。
220 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/07 12:56
今まで何をやっているのかが全く分からないので何とも言えませんが、
地理は偏差値70キープしてるなら、特に問題はないでしょう。
早稲田地理受験者定番の、地図と地名による地理攻略を全暗記するつもりでやっていけば良いと思います。
現代文は、夏中に現代文読解力開発講座やれば良いと思います。


一度やった文を、構文取ったり品詞分けたりしながら、人にその訳になる理由を説明できれば身に付いています。
俺はよく復習=講義再現と言いますが、問題を溶けたかどうかは全く関係無しに、
授業ならば講師の言ったとおりに、問題集ならば解説の通りに、人に何も見ないで説明してみることが復習で、それができれば身に付いてると言うことです。
221 名前:匿名さん:2005/08/07 13:00
リスニングどうすればいいですか?
模試では面倒なのでリスニングやってないので現状がわかりませんが、得意ではないです
222 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/07 13:45
 単語王のフラッシュカードは高すぎるけど、コスト除けば非常に有用だと思います。
まぁ、一つの単語に関する情報量が現在出版されている単語帳の中で最も多いのが単語王なんです。
単語で問われるのは訳だけではないし、特に上智はその傾向があるので。
 英文法は、まぁ身に付くまでやらなければ行けないので必然的に何周かすることになるでしょう。
 英文読解に関しては、前スレで「基本はここだで、自分が何となく訳してたってことを実感した」と書かれていたので、
そのレベルならば、実況中継挟まなきゃポレポレに接続できないなと思ったからです。基礎の基礎から始めた人が、基本はここだ→ポレポレ
とやるのは無謀です。ポレポレはある程度のレベルの状態でやってこそ最高のコストパフォーマンス発揮するので、挟んだ方が効率的です。
 古文文法はそんなに面倒くさいことをしなくても、望月を普通になんとなく読む→文法問題集解いて解説読む。
だけでOKです。俺が進めている問題集はステップアップノートか古文文法問題演習ですが、両方とも解説はしっかりしてるし、いちいち望月参照するまでもありません。
むしろ、最初の望月すっ飛ばしても進めるの可能なくらい導入もしっかりしてる。
 世界史に関しては、講義系参考書(実況中継orナビ)で理解→はじめる世界史50をまわすのを軸に
整理に最適なZ会の一問一答で、ひたすら丸暗記。
―ここまでを年内一杯に― これだけで良いです。むしろただでさえ遅れているので100題やるのはキツ過ぎるし、
これ以上はやらないで下さい。
んで、1月から[センター用2週間勉強法]開始。こっからが辛くなる。
代ゼミのマーク式標準問題集か駿台のセンター短期攻略問題集を自分で4つの分野に分け、1周目は一日1分野を4日かけて仕上げる。
2周目は1周目でできなかったとこだけ一日2分野仕上げて2日で仕上げる。3周目は2周目でもできなかったとこを4分野イッキに1日で仕上げる。
これで1週間で問題集3周が完了します。そして、残りの1週間でセンター過去問を10年分くらいこなす。
このプランで受験に必要な世界史の基礎はセンターと同時に仕上がるので、年内に気負う必要もありません。
もうセンター9割、早稲田一文7割は堅いとこ。あとは、一問一答で抜けを確認しながら、受ける大学の過去問5年分を全てこなせば
早稲田も慶應も合格圏。このプランの肝は「年内の世界史勉強量が極めて軽い」ことです。
社会という科目はたくさんやっても片っ端から忘れてくため、早い段階でやった問題演習
なんてほとんど意味がないし、知識のインプットが完全でない段階でやる問題集もあまり意味がありません。
また、入試ではほとんどの場合英国の配点と社会の配点は「2:1」~「1.5:1」。だから年内は直前からの潰しが効かない英・国に目一杯時間を掛ける必要があるんです。
特にセンター2週間勉強法はマジで画期的なので、年明けまで焦らず一問一答レベルの知識をインプットし続けてください。
223 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/07 14:06
 いやいや。俺の薦めるプランをもう一度見てください。
ポレポレと100の原則を両方やるプランなんてないです。それはムダなんです。
もう一度今の状況を具体的に想定して話しますと、、うーんと、まず早大英語の通年講義を取っている時点で
解法面は富田ではなく、ヒロシ式で行くことが確定します。もし富田メインで行きたいならば、ヒロシ取ること自体がムダになるので。
なので、富田の手法に関しては「ツール」として持っておくだけで深追いしないプランで行くこともこの時点で確定。
具体的に言うと、富田が「解き方」に関して重点的に扱った144のルールは必要ないことになる。
富田の手法をツールとして修得するには、「一学期の授業+付録+100の原則」だけでOKだから。
そして、100の原則をしっかりやることで今持っている悩みの一つである「複雑な構文が取れない」っていうのも解消されます。
だから、富田のビジュアルと伊藤のビジュアルは必要ないことになる。
そして、既に答え出てますが家で富田式学ぶ場合は、上記の通り「一学期の授業+付録+100の原則」が正しく、ビジュアルと144は必要ない。
ちなみに、俺は富田は実戦的じゃないと思うし、このプランに大賛成。
 やっと348さんの状況が分かってきたので完全に具体化してまとめます。
 [春]富田の一学期(終了済)→[夏]富田の付録と100の原則を徹底的にやり、分からない文にであったときの構文分析の方法を身につける
→[秋]通年の早大英語で長文の読み方や解き方を学ぶ(実践面は全てヒロシに任せ、富田の二学期や144のルールはやらない)=並行して9月にやっておきたい英語長文500→
10月に英語総合問題演習基礎編をやる。

これが、俺の最終回答です。元々富田はあまり実戦的でないし、構文分析の方法以外は別に優れているとも思わないので、
富田は薦めていません。ただし、構文分析の方法だけは使えるので、英文解釈の基礎を富田でつくることに関してだけは否定しません。
だから富田は夏まで。秋以降の実践面は他で養うのが効果的。富田は基礎だけでよい。
また9月から始める、やっておきたい英語長文と英語総合問題演習は両方とも25題程度の問題が載っており、週に一回はヒロシの早大英語の予習
が入ること感げると、25+4=29で、9月から約1日1題ペースで長文演習をすることになる。一日一題の長文演習というのは、案外辛いもので、多くの人がペース保てません。
だからこそ、それも含めて秋以降は英語の講座を複数取ることは薦められないのです。
ちなみに、やっておきたい500と英語総合問題中級はマジでお薦めです。講座を取るよりも有用なので安心を。
 これは、我ながら今のさんの状況分かった上でのかなりよくできたプランだと思うので、取り入れて頂ければ幸いです。
あ、あとはこれに並行して、文法は西の特講を8.9.10月と繰り返してればOK.
224 名前:真奈美:2005/08/07 14:18
とても親身なレス有難う御座います。お勧めの熟語帳もメモしました。
東大生でしたか…!雲の上の存在ですね、アドバイス等々、神様です。
ところで…少し前のレスに各大学の学生の雰囲気などをちょこっと見たのですが
私は法学部志望ですが別に全体的な学生の雰囲気でも良いので一橋・慶応・早稲田
の学生状況を教えて頂けませんか?日本の南のド田舎地域に住んでるので
オプキャにも行けず、関東圏は全くわからないんです^^;スレ主さんは関東在住の
方ですよね?関西は…阪大や京大がわかれば教えて頂きたいですけど
わからなかったら関東圏だけで結構です。偏差値とかだけじゃなく、学生の雰囲気が
自分に合うかっていうのは大学生活を送る中で凄い重要だと思うんですよね。
どうかお願いします........
225 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/07 14:25
 東大のリスニング?? 一橋のリスニングですか??
ちなみにセンターに関して言うと、ギリギリでリスニングない世代だったため俺は何とも言えないんだよなぁ、、。
とりあえず、、東大・一橋・外語大等の結構本格的なリスニング課される大学志望する人で、年内からじっくり対策したい人は、
河合出版の「英語リスニング上達法」というのが滅茶苦茶良いです。結構量はありますが、かなり体系的。
自分の発音もかなりよくなるし、将来に繋がる英語学習になり得ます。特に東大なんかはリスニングの配点結構高いから、
年内から余裕ある時にやっておく価値はあるかも。
 センターに関しては、英検準二級の教材とセンターリスニング用の参考書を
一冊仕上げればなんとかなるんじゃないでしょうか。あとは耳慣れしたければ単語帳のCDでも買うべし。
226 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/07 14:46
 学部別で言うと、文学部だけちょっと違ってあとの学部は法、経、商どこも変わらない印象があります。
ちなみに早慶の法に関して言えば、ダブルスクールが前提になってたりして単位は緩いところが殆ど。
司法資格への意識としては慶應の方が若干高いと思います。大学側のバックアップも慶應の方が上。
ただ、伝統有る司法系サークル、、と言えば早稲田の蛍法会が真っ先に上がるかな。サークルといえども、
大学の自主ゼミみたいなもので、大学の試験対策から、司法勉強会まで幅広くやってるみたいです。最も、蛍法会が有名ってだけで、
他の大学にも似たようなサークルは絶対にあります。
 そして生徒の雰囲気に関して言うと、あえて言うなら早稲田の方が地方出身者が多く、キャンパスがある高田馬場自体凄く雑多な街だから、誰でもとけ込めそう。
対して慶應生は1,2年次は飲みったって横浜か渋谷だし、内部進学の附属校出身者が仕切る傾向にあるので、人によっては溶け込みにくいかも。
 んでもって、、、結構関東では異彩を放っているのが一橋。ちなみに俺は一橋の雰囲気凄く憧れます。
サークルの納会で、立ち入り禁止の屋上にみんなで忍び込んで、寝ころびながら星を眺めて語り合うのなんて一橋くらいでしょう(笑)
凄く雰囲気が良いんです。聞くところによると、クラス対抗の球技大会なんかもやってるらしく、あとは一橋の学祭に今年お邪魔したときも
なんだか高校みたいな雰囲気でみんな楽しそうでした。良い感じにできあがったコミュニティって感じです。
バカやってバカに終止しちゃうダラしない早稲田生や、斜に構えてどこかひねくれた人付き合いの下手なプライドの高い慶應生タイプはゼロ。
行事や部活に燃える公立高校タイプって感じでしょうか。ただ、その分ちょいと世界が狭い部分もあって、社会の無情なる荒波に対峙したときに、
鬱になりやすいのが一橋生。その点早慶は図太いですね。通ってて良いことも悪いことも一杯社会勉強できるのは早慶の方かも。
 
227 名前:匿名さん:2005/08/07 14:59
早稲田志望を決定した勉強はじめの子は何からやればいいですか
228 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/07 15:06
今までに塾に通った経験、やった参考書はあるか。
あとは、各科目偏差値か、自己診断でどの程度得意or不得意か。
等最低限の情報くれないとどーしようもありません、、。
229 名前:324:2005/08/07 15:53
なるほど。ちゃんと理解していなくてすいませんでしたm(_ _)m
そして完璧なプランをありがとうございますm(_ _)m
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQさんのレスを見る限りでは
では佐々木はいらないんですよね?
>9月から約1日1題ペースで長文演習をすることになる。一日一題の長文演習というのは、案外辛いもので、多くの人がペース保てません。
だからこそ、それも含めて秋以降は英語の講座を複数取ることは薦められないのです。

こう書いてありますし。
あと問題集は(´・ω・`) ◆nAdjHiNQさんが挙げた問題集をやろうと思います。
あと日本史は前に教わったとおり土屋のコンプリと伊達の早慶上智日本史演習で
あと現代文についてお伺いしたいのですが
自分は今代ゼミで笹井を取っております
現在通年で2講目が終わったのですが、(サテで途中から受講したので・・・)
笹井の言うS→ぐ→Wが分からなくて答えが全然あってないのですが
これはほかに何か問題集やった方がいいですかね?
というか、笹井を取ったは良い物のS→ぐ→Wの付け位置が分からなくて・・・
指示語に「ぐ」をつけるのは分かったのですが・・・
あと古文についてお伺いしたいのですが
自分は望月のフレッシュアップを受講しております(基礎付けたら元井も頼もうかな~とか思ってるのですが)
それで文法事項は一通りやるらしいのですが、なので実況中継はいらないですかね?
あと古文単語帳もフレッシュアップの付録をしています。
2冊目に読み解き古文単語をやろうと思っているのですが単語帳2冊もいらないですかね?
一応代ゼミで受講してる講師を挙げますので何か注意やアドバイスがあったら申し訳ないですがしてください
英語 富田(読解と構文文法) 佐藤ヒロシ
古文 望月(基本習って元井にする予定です)
現代文 笹井(知の現場)
日本史 土屋(コンプリ) 伊達(早慶上智)
なんか単科多すぎだな~と自分でも感じるのですが(汗)
一応全ての授業で予習・復習は出来ていて一応?消化不良はまだ起こしてないので大丈夫だと思うのですが・・・
230 名前:350:2005/08/07 16:19
すいません詳しく書かなくて(^_^;
センターやマーチのリスニングある学部について聞きたかったんです
青学の国際政経とか考えてて
一応シス単(ver.1)のCDは持ってるんですが、あまり使ってないです
あと河合でリスニングCDもらいましたがまだ使ってないです。
センターはそのようにやってみます
231 名前:匿名さん:2005/08/07 22:01
度々有難うございます☆あ、そうか^^;地理は代ゼミのコンプリで現文は笹井サンの単科取ってます!それと…早大の場合地理を切札に逃げ切る事は出来ますか?
232 名前:匿名さん:2005/08/08 11:36
ビジュアル英文解釈の使い方について質問があります。
自分は二度目のためにコピーしてやってるんですが些か面倒なのでもう一冊ずつ買おうかなって思ってます。
そこで本題に入りますがわざわざ書き込みのないものを用意する必要ありますか?
なんていうか、書き込み等(線とか単語・熟語の意味等)があったら本当に読めたかわからないから二度目から真っ白なのを読もうと思ってたりします。
でもそう思いつつ、解釈の仕方だけ覚えればいいので書き込みあろうが関係ないとも思ったりするのですが。
書き込みしたものをもう一度やるか、書き込みのないものを二度目にやるかどちらがいいでしょうか?
もしくは他に何か良い手はありますか?
233 名前:匿名さん:2005/08/08 13:46
アヒャアヒャ
234 名前:匿名さん:2005/08/09 15:01
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんいつもご苦労様です。
235 名前:366:2005/08/09 16:30
自己解決しました。
PC直るといいですね!
では、どうもでした。
236 名前:匿名さん:2005/08/10 07:22
河合に通ってます。浪人でハイ私文クラスです。早稲田志望です。駿台の模試を受けようと思います。
駿台全国判定模試 9/11
駿台全国模試 10/2
駿台ベネッセ共催模試 9/25 10/23
上記のどれを受けるべきですか?
ちなみに駿台全国模試は第2回私大模試とかぶってしまうんですが…
それともわざわざ駿台の模試なんか受ける必要ないですか?
237 名前:メルの人:2005/08/10 07:50
あのスレ主さんはポレポレは必要っていってたんですが
前期の英文解釈αではポレポレのかわりにはなりませんか?
両方やったほうがいいんでしょうか?

あと、文法の細かいところ(時勢や仮定法)が弱いんですが、
それはフォレストの解説熟読でいいですか?問題集やりながら
フォレストはあまりよくないですか?
238 名前:匿名さん:2005/08/10 09:46
239 名前:匿名さん:2005/08/10 13:55
初めまして。
10月までに英語の偏差値を55以上にしたいと思ってます。
今やっている参考書は
・シス単
・基本はここだ→基礎英文問題精講
・仲本の英文法倶楽部
これからやるのは
・熟語
・ネクステor文法語法1000
です。
質問があるのですが、
・このほかに構文の参考書をやる必要はありますか?
・長文をやっていないので不安なのですが、何かやったほうがいいですか?
・英文和訳対策はどうすればいいでしょうか?
・熟語帳は、always1001を勧められているようですが、ターゲット1000よりもいいのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
240 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/10 14:33
 ちょい違うユーザーでログインしてみたら出来た。
ただ、相変わらず今のままじゃ自分とこに保存してあるファイルとか開けないからなぁ、、。
困った。
 でも、すぐレスもらえないと質問者は困ると思うし、ちょこっとずつレスしていきます。


 笹井の手法は参考書では学べません。てか俺も笹井のやり方に関しては、さんと
同じように思う人が多いんじゃないかなぁ?という懸念があってあまり勧めていません。
ただ、多くの人は理解して使いこなしている様なので、そこら辺は「合わなかったんじゃないか??」
と純粋に思います。しかも、結構前にも書いた記憶あるけどあのやり方って早稲田向きではないと思うんだよなぁ。
俺も、具体化やなぜ?を押さえるってのは一つのツールとして使うことはあったけど、主な読み方は違った。
どっちかというと酒井に近く、一番近いのはいつも薦めてる霜。霜の現代文読解力開発講座に関しては後にどのような読み方/解き方
習うにしても基盤となるべきものだと思うので、ちょっとやってみたらどうでしょう?
あと、笹井のやり方をきちんとツールとして修得するには、とにかく講義再現です。授業中集中して、笹井が止まったら自分も止まり、
「ここ、話つくらない!」みたいなちょっとした一言もすべてメモり、帰宅後すぐにそれを再現してみましょう。講義の復習はすべて講義再現に尽きる
というのが俺のやり方ですが、特に、その講師がほかとは違う特別なやり方持ってる場合は有効です。10題もやればかなりわかってくるはず。
 古文はフレッシュアップやっているなら実況中継いりません。単語に関してはフレッシュアップの付録だけだと200語くらいですよね??
それでは少ないのでもう一冊やることを薦めます。
 取ってる講座全体に関しては、二学期以降富田がなくなればOKでしょう。英・現・古に関しては
とにかく2つ以上の講座撮ってる期間がないように。
241 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/10 14:40
青学に関しては全く聞いたことないや、、。申し訳ない。
でも、結構本格型なら河合のリスニング上達法はお薦めですよ。
といっても、かなり重いから他が不安なら、リスニングは冬から問題集中心に
始める戦略でOKだと思います。


そりゃあ比類なき知識を持ってすれば、地理で逃げ切ることは可能でしょう。
しかも国立志望者相手にする地歴数学、夏から始めるやつも多い政経と比べて、
地理受験者は一年間、私大地理受験を決めて対策した連中が集まるため、母集団の質が似通ってることが予想されるため、
もし、超高得点がとれれば、得点調整による恩恵は大きい科目だと思います。
歴史に比べてその科目ヲタも少なそうだし。
ちなみに得点調整に関しては、前スレ84と85参照。
242 名前:匿名さん:2005/08/12 15:43
文法の基礎を固めたいのですが明慶の英文法~やったあとに仲本倶楽部やるのは
あまり意味ないでしょうか?ほとんど内容かぶってますか?
243 名前:匿名さん:2005/08/13 05:57
高3で早稲田目指してます。つい最近政経で受験しようと決めまして相談に来ました。一応学校でも授業があって一通りやったのですが、ろくに復習とかもしなかったのであまり覚えてません。
兄が昨年河合で浪人した時の政経のテキスト貰ったのでそれをやろうかと思ったんですが、他の参考書とかの方がいいですか??
蔭山の面白いほどわかる本と畠山の講義とかありますよね
あと夏期講習は河合の政経時事演習っていうのを慌てて申し込みました。15~19日にあるんですが基礎ができてないのにとるべきじゃなかったですか?でも時事って独学難しいと思って
244 名前:匿名さん:2005/08/13 08:37
高2で最近レベル高めの私立文系を目指そうと決めました。
今、1年の間にサボっていたせいで数学ができません。
文学部希望なので数学が受験に必要ないとは思うんですが
数学を捨てるという考え方はやはり危険ですか?
また、文系ならこの程度までできるようにしておくと良いという
のがあったら教えてください。
245 名前:匿名さん:2005/08/13 11:03
浪人で早慶志望のものですが、
効果的な模試の復習方法がイマイチつかめません。
英国地歴それぞれのベストな復習方法を教えてください。
お願いします。
246 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/13 14:02
語彙対策なら、高校生のための評論文キーワード100がすごく力になります。
文章レベルもある程度で、読解の基礎体力づくりにもなります。
ただ、まるっきり国語がダメ・・・な場合は挫折率が高いかもしれません。
その場合は河合の言葉は力だ!で良いでしょう。
日本語チェックは語彙というより、日本語の使い方中心。山西がこれを薦める理由は
意味不明です。授業も後付の説明しかしないから意味不明だし。


 それだけやって「英語も国語も偏差値全然足りてない」というのは、やり方がおかしいんじゃないか!?
または、富田が全然合ってないんじゃないか!?としか言いようがありません、、。そうでなければあと一周完了したところで内容がすべて頭に入って体系化され、
開花するところかもしれません。
とにかく英語に関しては今やっている144のルールとポレポレ、戦略編を夏中に終わらせること。
そして、あえて言うなら「富田の参考書で学んだ内容って実際読むとき使えないな・・・。」と思うなら、すぐに富田は忘れること。
合う合わないというよりかは、勉強するときどんな意識の持ち方だったか次第なんだと思いますが、人によっては富田のやり方はその場で理解できても
自分のものとして消化できない場合が多いと思います。論理論理といいながら裏づけのないものを具体例一発挙げて公式化しちゃってるのもあるし、
あれは自分の中で「コレが出てきたらこの公式が使えるんじゃないかと疑えばいいんだな」と変換しながら進めなきゃ使える知識にはならないため、リスク高いんです。
それが、俺が基本的には富田を薦めてない理由のひとつ。
 国語も田村の1.2が終われば現代文を解く際のプロセスや着眼は習得できるはずだし、今の時点でそこまで終わっているなら
かなり進んでいる方。古文も、夏に古文上達入れるレベルは相当なもの。俺は「夏はとにかく文法、読解は秋から」ってプランを普段薦めてるし、一歩先のレベルですね。
なのでなぜ偏差値が上がらないのかわかりませんが、これもあえて言えば、現代文は田村だけじゃ「読み方」が弱いため、それがブレちゃうときに低い点を取ってしまうこと
も考えられるので、霜現代文読解力の開発講座を田村2以前にやるべきだと思います。古文に関しても、文法が完璧でないならば
古文上達はいったんやめてステップアップノート等で夏一杯使って詰めるべき。
ちなみに「現代文の読み方はブレてない」「古文文法は終わっている」と思うならば、そのまま予定していたプランをやってください。
俺も苦し紛れの推測から導いたアドバイスなので参考までにとどめて置いてください。
 そして、、それだけ自分で参考書進められる力があるなら、少なくとも英・国に関しては単科は絶対に必要ありません。絶対です。
金銭的余裕もないみたいだしこのまま参考書でがんばりましょう。日本史は、ぶっちゃけどちらも受けたことがないのでわかりません。
ただ、八柏の方が取られる時間が多いのは事実みたいですね。「慶應向き」と言われてるだけあって、板書型授業で重箱の隅をつつく問題のレベルまで
扱うみたい。そして土屋は情報量は少ないものの、情報がうまくまとまった独自の「サクナビ」なるものを使用するらしい。
 ちなみに代ゼミの板書型講師は得てして「わかりにくい」。世界史も幸夫や上住なんて初学者が受けても分かるわけないし、ただ忙しいだけですぐ嫌になる。
って授業するから、八柏もそうかどうかはわかりませんが、知識がゼロの場合は土屋の方が良いかもしれません。
247 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/13 14:10
 はい。明慶やったら仲本はいりません。


 授業がないなら、河合のテキストはほとんど役立ちません。
代ゼミのテキストは単体でも早稲田対策に使えるボリュームあるけど。
独習には蔭山の面白いほど~[政治編][経済編]が良いです。これを使用し、
中のまとめ部分覚えながら実力のつく80題を進めて行きましょう。知識を確実なものにしたいなら
ちょこちょことスピードマスター政経を赤ペンで埋めて一問一答みたいに暗記してくべき。
それが終わってれば80題の2回目とかはかなりスムーズにいくでしょう。
 そして、年明けてから一ヶ月で清水の政経問題集を一問一答の要領で丸暗記。
同時に代ゼミで「時事講座」、フレサテで夏の「早大ハイレベル」、冬の「早大ハイレベル」
を取れば確実です。政経に関しては代ゼミがずば抜けているのでぜひ取ってください。吉田より小泉がお勧め。
河合の政経は、、ぶっちゃけ微妙だと思います。河合の政経の先生は平川、栂、昼神しか分かりませんが、
どれも中途半端な板書と口頭説明のタルい授業でした。取り消しができるのなら、代ゼミにすることを薦めます。
逆に世界史なんかは絶対に河合の方がお勧めなんですけどね、、。
248 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/13 14:16
私大文学部志望ならば、普通に数学捨てちゃってOKだと思いますよ。


また範囲の広い質問だな・・・。
とりあえず解説の再現=復習だと思ってください。再び解き直すのは時間の無駄。
解説に書いてあったことを、同じプロセスで解説見ずに再現してみること。
あとは、参考書別に微妙に効率的なやり方違ったりもするし、単語と長文では当然話が違うけど、、。
249 名前:同志社志望:2005/08/13 16:11
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんありがとうございます。霜現代文読解力の開発講座は何回通りやればいいですか?
解き方が自然とできるようになるまででしょうか?霜宋の解法はすべての文章にあてはまりますか?特に同志
社のような長い文章で。質問ばかりですいません。お願いします。
250 名前:匿名さん:2005/08/13 17:03
144です。丁寧にありがとうございます。

人によっては富田のやり方はその場で理解できても
自分のものとして消化できない場合が多いと思います。

そうかもしれません;
文章自体は以前よりは読めるようになった気がしますが、設問に対しての正答率が低いです。
(つまり点がとれません。)
あと富田をやるときはかなり時間がかかってしまいます。
また、和訳がいまいち甘い気もします。
実は単語のほうがあまり進んでなくって・・・ ターゲットの最初の800個を二周したくらいしかやってません。
点が取れない原因も、少なからずここから影響してきてる気もします。。。
文法語法トレ戦略編はまだ一周めを終えていなく、今は別冊でついている『文法弱点発見テスト』で間違えたところのみをやっています。(今は比較まで終えました)
文法の攻撃点が一周したら、語法のほうを進めつつ、もう一度文法の攻撃点を同じやり方でまわそうと思ってます。
とりあえず、夏中の文法はそれに絞る予定です。
9月から文法はなにをやろうか考えているんですが、文法語法トレの演習篇に進むのがいいでしょうか?
早稲田は整除問題も会話文も出るので、(どちらも苦手です;)富田の英文法書Ver2、3をやろうか迷ってます。
長文は今やっている総合問題演習基礎編を夏中に一周して、次になにやるかを決めてません。

古文は望月の基礎から学べる古典文法(2周)終えています。
高校のときから古典文法はそんなに出来は悪くないので、あまり重要視してませんでした。
あえて言えば、助動詞の識別と敬語が少し不安なので、そこだけ中心にやりたいのですが、その場合はステップアップノートのその部分だけでもやったほうがいいでしょうか?
あと古文単語もあまり手つけてません。
古文上達やっていて、英語と同様、現代語訳が苦手です。
模試では、はっきり読めなくても大幅に点数を落とすことはありません。
なんだか、結構なんとなく読んで点をとってるので、少し不安な気もします。

現代文は今進めている田村3を一周したら、霜をやってみます。
で、そのあと田村2に入ろうと思います。
参考書で現代文をやるのが、どうもやりづらい感じがするので単科をとろうかと悩んでいたんですが。。。

あと、漢文はまったく手をつけてません;
いつからやるのがいいですか?

日本史は上に上げた代ゼミの講師どちらか、あとは東進にいくことも考えてるのですが、もし東進のほうで日本史のいい先生がいたら教えてください。


現役で受験したときは駒沢や日大も落ちてしまいました。(今から考えると、全然勉強量足りてないので当然の結果だったと思います。)
浪人すると偏差値が上がりにくいと聞くので、かなり不安です。
でもどうしても早稲田にいきたいんです。(でも政経学部とかやっぱきついですかね?)
7月ころからは(息抜きの日もありますが)毎日9、10時間勉強してると思います。
でも高校のときさぼっていたので、きっとこれでも全然足りないんだろうなぁって思うのと、独学(参考書のみで。)で予備校本科生に勝てるのだろうかと焦っています。
251 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/14 00:07
 当然霜の開発講座の内容はすべての問題に適応できます。
特に同志社のような、語彙レベルや抽象度においてそこまで高度なわけではない割に
長々と続く文章には効果的でしょう。


 そうですね~。英語も古文も単語力の問題はあるかもしれません。
特に、ふつうの模試だ古文の問題はほとんどが単語がポイントになってますし。
 英文法は9月以降も戦略編を。俺は早稲田なら戦略編より上はまずいらないだろうと思ってます。
ただ、レイアウトで暗記してしまってもう確認にならない!ってくらい復習しちゃった人には、計画組みやすく、
問題形式も豊富、項目別にもなっていない、英文法ファイナル問題集難関編薦めています。
整序と会話文に関しては、俺も整序無対策な上、苦手だったんですが、
センター前に過去問演習して、2月半ばに駿台の整序問題123やって受験に望んでほぼ点は取れました。
要するに今は文法語法イディオムの知識をひたすら入れるだけで十分。整序だの会話だのは受験前日にでもやるのが
手っ取り早いのではないかと思います。 だから、焦らずに普通の文法問題集固めましょう。
演習に使うには、整序問題123お薦めです。俺はこれの不足語/追加語のない問題(60題くらいあった)だけをやりました。
会話は、流れなんて読めればわかるし結局は表現に親しむことが重要。ヘタにロジックで詰めようとする方がどつぼにハマる気がします。
河合の会話問題のストラテジーが頻出表現から、問題まで豊富で濃い内容でした。これを必要なとこだけピックアップしてやるのが良いでしょう。
 古文は、既に一冊文法問題集やったのならステップアップノートはいりません。助動詞識別と敬語が不安なら今持ってる望月でそこを繰り返しましょう。
古文上達はそのまま続けて繰り返してOK. それと単語ですが、俺が一貫して薦めているのはパピルス古文単語。是非見てみてください。
 現代文は、自分で進めにくいって言っても、単科なんて1問やるのに予復習入れて120分はかかるんですよ?? よけいやりにくくないですか?
それに酒井も笹井もあえて今から取るに値する講師だとは思いません。笹井はそもそも読解法が不十分だし、酒井は着眼点や読み方は正しいけど、
やけにダラダラと話をするし、とても集中できる授業じゃない。図式化するときも書く内容が多すぎる。全て書くから結果的に設問解説も黒板上の図でできてしまうが、
本番は全ての情報に気づける訳じゃないし、「気づくための読み方」は授業でえられない。
 漢文は適宜で。ヤマのヤマ→代ゼミ早大プレの問題(1冊6題分)が受験日までにおるよう自分で逆算してみましょう。
 東進の日本史は金谷がいるけど、東進は概して情報量が少ない。代ゼミならコンプリ+自分で問題集一冊で早慶対応は普通に可能だけど、
東進のスタンダート日本史だけでは絶対に足りない。どうせビデオで受けるならどちらも変わりないと思うけど、代ゼミの方がまだ効率的。
 ちなみに、浪人すると偏差値が上がりにくいなんてのは都市伝説です。誰であろうと努力に比例して上がります。地頭の差云々で、完全なる正比例
関係にはならないにしても、すくなくとも紹介した勉強法をしていれば人より上がりが悪いなんてことはないと思います。
だから早稲田政経だろうと普通に狙えます。一日9.10時間もやってるなら尚更。俺なんて受験生活通して最高でも一日7時間くらいだったし。
しかも、それが苦にならない人にとって独学はもっとも効率的な勉強法です。予備校本科在籍してたって奴らは長文、現代文、古文1題やるのに120分もかけてるわけだから。
独学の方が量は圧倒的に確保できますよ。
252 名前:416:2005/08/14 02:28
レスありがとうございます
実は英語だけすでに河合に通っており代ゼミについてよくわかりません
フレサテってビデオですよね?夏のとかも冬でとれるんですか?

あと季節講習のものは季節講習期間中しかとれないんでしょうか?レギュラーの期間中に夏の講習のフレサテ見るとか・・・。
冬期講習で代ゼミで「時事講座」、フレサテで夏の「早大ハイレベル」、冬の「早大ハイレベル」って受けると他の教科の講習も取るし。政経だけで3つ・・・。そうなると冬はとても忙しくなる気がして・・・
代ゼミに潜ったことがあるということで少し代ゼミに詳しいのかと思って聞きました。

>河合の政経の先生は平川、栂、昼神しか分かりませんが、どれも中途半端な板書と口頭説明のタルい授業でした。取り消しができるのなら、代ゼミにすることを薦めます。
取り消しは無理です。残念です。おとなしく河合の時事演習受けてきます。栂です
でも栂は板書はどうか知りませんが、あの人の一人芝居とかなかなか面白くてタルくはなかったです。たのしかったですよ。自分的には。
こないだ政経基礎の最終日だけ友達に潜らせてもらったんですが、僕は気に入りました
253 名前:匿名さん:2005/08/14 07:07
スレ主さんは漢文ヤマのヤマを薦められてるようですが、早覚え即答法はだめですか?
自分は早覚え即答法を持ってるんですが
254 名前:365:2005/08/14 07:17
志望校の事で質問した365です
志望校は5こがベストですか。早稲田は減らす事にしました。
関西大、立命館、同志社は違う学部でも問題の出題パターンがほぼ一緒(特に立命
一つの学部対策したら全ての学部の対策になる場合でも
志望校は少なめがいいですか?
それともたくさん受けてもいいんですか?
それと金の事なら全く心配ないです


佐々木の面白いほどを今からやろうとしているんですけど
普通にやればいいだけですよね?
なんか注意点とかありますか?
255 名前:365:2005/08/14 07:22
あ、もう一つ
「絶対のグリテン古文」というのは使えますか?
それとも板野の現代文並につかえないでしょうか?
256 名前:匿名さん:2005/08/14 10:13
志望校は早稲田の法学部です。高3です。
英語:基本ここだ、ポレポレ、英語総合問題基礎編、安河内のハイパートレーニングレベル1,2をやって今レベル3をやりはじめています。
あと佐々木のおもしろいほどを5講までやりましたが慶応の問題で、単語力がないと気づき最近シス単をやりはじめて600まではミニマルフレーズを見て訳せるようになりました、おもしろほどは今進めてませんシス単で1200まで進めてからまたやろうと思ってます。
熟語1000を毎日100個やってます。戦略の2周目やってます。佐々木を終わらしたらロジカルか王道をやりたいなと思ってます。
国語:読解力開発講座をやり入試精選問題をやってます。
いま古文が心配です、はじめからていねいにの文法編をやり活用などがあやふやなままで土屋の古文1を強引に最後までやりました(あまり身になってない思います)、やっぱり文法力がないと思い古文文法問題演習テーマ30をやってます。
政経:おもしろいほどを見ながら、実力を経済の範囲以外は一周しました。
今まで独学でやってきたんですが、親に予備校を行かしてやると今日言われました。でもどこにいったら良いかわかりません、でも独学のままでいいかなと思ってるんですが、どうでしょうか?
これからの参考書のアドバイスもお願いします。
257 名前:匿名さん:2005/08/14 11:23
フォレストってどうですか?
文法問題集やりながらの参考書としてフォレストを使うのでいいでしょうか?
258 名前:匿名さん:2005/08/14 11:55
政経を代々木などに通わず、時事なども含め、完全独学で早稲田レベルまでいこうと思ってるんですが、
どのようにすればいいでしょうか?
ちなみに、今はおもしろいほどを通読中です。
259 名前:匿名さん:2005/08/14 13:06
富田の英語解法研究読解編一学期
富田の入試英文法?
西きょうじの実況中継

が終わりました
次は何をやればよいでしょうか?(読解系)
文法はとりあえず英文法語法のトレーニング戦略編をやろうと思っています。
260 名前:匿名さん:2005/08/14 13:10
今、代ゼミの笹井先生に習ってるんですが、
河合塾の現代文の亀井先生の解き方ってどんな感じなのですか?
261 名前:423:2005/08/14 13:21
423です。
古文のパピルス、ストラテジー、整序123、チェックしてみます。

田村の現代文、問題集の1講座やるのに(問題解く+解説読む)のに3時間くらいかかってしまいます;
富田も解法144、1講座やるのに3時間くらいかかります;
これはやはり時間かけすぎでしょうか??
自分は、一日何時間勉強したかではなく、一日で何を勉強したか、で毎日書き出しています。
ちなみに最近のパターンは、
富田解法144、1題
総合演習問題基礎編、1題
文法語法トレ、1単元
田村現代文1題or古文上達2~3題(まだ基礎編やってます)
日本史詳説ノート(これは日によって進み具合は全然ちがいます;)
大体こんな感じです。
時間数やってる割に、勉強量はあまり大したことなくって・・・
ほんとはここにプラスアルファで英作を1題ずつと単語をいれたいんです。

ちなみに今日は代ゼミで早大プレ受けてきました。
答えあわせしたら、
英語:題問1で、設問の4択から2択まで絞って悩んで答えを出しました。
でも正解は2択で悩んで選ばなかったほうでした、という間違え方ばかり。
題問2はほぼ全滅。
題問3、4は記述でした。ちゃんと答え合わせはしてませんが、なんとなく解答したという感じで手ごたえはありません。
現代文:題問1、一問落とした以外はすべて合っていました。
題問2、古文、ほぼ全滅。
題問3、これも現代文でしたが半分程度とれました。
日本史:お話になりません状態で撃沈・・・^^;

あ、あと英語長文は、9月からは河合のやっておきたい500語でいいでしょうか?
古文上達は10月頭までに二周し、10月からは河合の入試精選問題集をやる予定です。

何から何まで質問してしまってすいません。
とても助かります。
予備校の授業とってないことでだいぶ不安を覚えてましたが、少し励まされました。
262 名前:匿名さん:2005/08/14 15:35
スレ主さんは赤本より青本をすすめてますか?
263 名前:匿名さん:2005/08/14 21:31
くだらんこと聞くな
百人に聞いて百人が青本と答える
264 名前:匿名さん:2005/08/15 08:53
横山のロジカルリーディングと王道シリーズどっちやるか迷ってるんですが、それぞれの長所と短所教えてください。
駿台の文を超えてはいいと思いますか?
265 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 08:58
 夏期講習の講座に関しては、9月以降、ほとんどの講座がいつでも受講できます。
でも、早大ハイレベル政経は少なくともその範囲の学習終えてから受けるべきなので、
やっぱり冬に、夏版と冬版続けて取る方が良いと思います。
時事に関しては、河合で取ってしまったならもう代ゼミの時事は取らなくて良いでしょう。
 ちなみに冬期講習で政経3つ取るのも問題ないと思いますよ。とにかく英語や現代文なんてそうそう上がりませんから。
早大英語、早大現代文、早大古文に政経3つで合計6なら普通でしょう。この時期に英・国でヘタに講習取るくらいなら、
過去問やるべき。
 そもそも「冬季たくさんとらないと不安な受験生」と「併願校増やさないと不安な受験生」は
これまでの受験勉強に失敗して合格可能性が低い受験生です。
今からしっかり勉強して、
「まとめ講座だの単科だのとっても今更仕方ないな。『的中!』ってことがあるかもしれないし気休めに第一志望校対策の講座だけは受けておこう」
と言えるようになれれば理想なわけです。
 実際冬期講習選ぶ時期になって質問が出たら、またその人の現状に適したアドバイス考えますが、現段階ではこんな感じで。


 早稲田漢文で点を取るには、読解力がいらない代わりに瞬時に形を見抜くための徹底的な句法演習が必要。
それに早覚えでは最初の使役のとこで「漢字以外の読みに注意。使役は『ヲシテ』を補え」的なことが
書いてありますが、俺が過去問見まくった感じでは、近年の私大入試では「ヲシテ」なんて元々書いてあるケースがほとんど。
もはや古いです。
 近年のセンター漢文で点を取るには一文一文の意味がきっちりと取れないといけない。
根拠部分がしっかり抑えられればそれでOKなのですが、早覚えでは訳のプロセスが学べないし、
「読解」には完全に不向き。ちなみに、90年代前半のセンターの問題を早覚えやってから解いてみると
読めなくても10分くらいでスパっとおもしろいくらいに解けてしまいますが、03.04.05年の問題をやると
サッパリできません。やっぱり古いんですよね。
 漢文が難しい私大(立教・学習院の文学部)や東大の漢文は、尚更「読解」の傾向が強く早覚えの様な知識使って一発で解く
方法の紹介に終始している参考書では苦労します。現代文的な思考も要求されるし、直接設問として要求されることは少ないような
句法も学んでおかないと読めるようにならないため解けません。
 ただ、早覚えの良いとこは1冊10時間くらいで終わるところ。
ぶっちゃけ早稲田なんてほかの科目が普通にできれば漢文に時間割くのは無駄だと俺は考えてます。そういう場合、
早覚えでは、早稲田漢文の選択肢を5→2or3に絞るまでのプロセスは学べると思うし、あえて使うという戦略は全面的に肯定する。
しかも、早稲田漢文はたまに誰も知らないような漢字の読みを最後の2択のポイントにしたりするので、そういう場合は誰もできないから、
ヤマのヤマまでせっかくやったのが無駄になる。ってケースもあります。
 だから漢文できっちり点取りたい人はヤマのヤマを使い、何とかしのぎきれば良いやって人は早覚え使うと良いでしょう。
266 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 09:05
ホントはカキコが消える前に、対策が一元化できる学部の併願について。
ってのも書いてたんですが、結局は前の発言の通りですよ。
そもそも「たくさん受けないと不安だ」って状態をさけなければいけないわけだし、
例え対策が一元化できる立命であっても、いくつも受けることによる合格率の上昇よりは、
勉強をしっかりやることによる合格率の上昇の方が大きい。だから2回目はあえて書きませんでした。
伝わってませんか?
 佐々木のおもしろいほどをやる注意点かぁ。0講はしっかりやれよ。ってくらいですが、
まぁそれは参考書自体にもしつこくかかれてるから心配ないでしょう。
 グリテンは実は結構使えると思ってます。ただアレ一冊で仕上げるとなると読めるようにはならないな。
一回文法も読解も普通に学んだ後で、それを単純化、法則化していくプロセスで参考にするには使えます。
267 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 09:23
 至って順調で言うことない感じです。
あえて言うなら、佐々木のおもしろいほどは間隔あけない方が絶対に身に付くから、
解くときは辞書使いながらでも良いからまとめて仕上げた方が良いかも。ってのと、
ロジリーはやらなくても良いと思います。読解方法論系はできるなら9月以降に食い込ませない方がよいし、
さんの場合だと、8月中に佐々木終わらせられること考えると何の心配もないと思います。
 古文は古文文法問題演習しっかりやればOK. 俺はこれがもっとも充実した問題集だと思います。
 政経もおもしろいほど→実力のつくをしっかりマスターできれば充分。夏と冬の代ゼミの早大ハイレベル政経
と時事演習を取れるなら取るべき。それ以外では特に予備校もいらないと思います。
現在の状況も良いですし。


ある程度評判の良い問題集ならば、解答見ればポイントも分かるし、
フォレストはやる必要ありません。フォレスト挟まないと全く分からないレベルなら、
基礎がなさすぎるから、佐々木のがっちりか明慶のおもしろいほどを先にやり、
そして文法問題集は語トレ戦略編か西の特講にすれば解説が問題と並行して進んでいくし余裕なはずです。
フォレストの様な辞書型参考書は中3~高2が学校の授業と平行して使ったり、参照したりするもの。
効率が悪いし、ポイントも絞られていないため受験学年で使うものではありません。
268 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 09:28
 蔭山のおもしろいほど[政治編]、同[経済編]を軸に読み、暗記する。
→実力のつく80題をやる。 これを単元ごとに1周。
2周目以降は好きなペースで。12月半ば~終までには完全に身に付くように終わらす。
年末~年明けに清水の政経問題集を、一問一答の要領でひたすら暗記→過去問。
 これで。
 あと、できる余裕があれば年内の問題演習は実力のつくだけではなく、代ゼミのマーク式標準問題集
もできるとなお良いと思いますが、やらなくても合格点は取れます。
269 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 09:40
 ポレポレ→王道or佐々木orロジリー→やっておきたい500→総合問題演習中級
→やっておきたい700
いわゆる俺のテンプレ的プランです。富田の2学期とかは取らなくて良い。
 一番薦めるのは上記のプランですが、もし絶対に富田で行きたい・・・等の要望があるなら、
また来てください。結局「あれやりたい」と思うものが一番身に付くってのもあるし。


 MD現代文の最初の方に、亀井先生が加藤周一「文学の概念」を解説したのが載ってるはず。
それ見てもらうと良いですが、オーソドックスですよ。
ちなみに出口の現代文特訓、酒井のミラクルアイランド、河合の現代文と格闘する、霜の開発講座
でも同じ問題が解説されてるから比べてみるとおもしろいかも。まぁ、この場合出口の選択肢の切り方の
クソさだけが際だって終わると思うけど・・・。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)