ミルクカフェキャラクター

📗文系掲示板



最新書き込み30件
271:【日本史は塾に通うべきか否か?】 03/11 07:18  (4件)  /  272:予備校か単科のみ 03/09 14:23  (1件)  /  273:学生時代の失敗とは? 03/05 07:11  (1件)  /  274:英語の単科!! 03/01 15:51  (0件)  /  275:0から古文の鬼へ 02/26 10:15  (2件)  /  276:一回の授業で現代文と古文両方習える塾教えてください 02/25 08:25  (3件)  /  277:現社or政経 02/20 02:12  (9件)  /  278:☆おすすめ参考書☆ 02/16 14:56  (7件)  /  279:教えて!!**勉強法。参考書。etc** 02/16 00:03  (5件)  /  280:地歴をはじめからもう一度(高2/高3) 02/07 11:05  (1件)  /  281:古文頻出作品 02/07 05:09  (5件)  /  282:みなさん!何学部受けますか?? 01/29 14:07  (2件)  /  283:現代文ハンドブック 01/28 00:29  (1件)  /  284:世界史(>_<*) 01/26 16:50  (1件)  /  285:最強の古典講師!! 01/18 10:13  (10件)  /  286:地理か日本史か 01/16 11:59  (4件)  /  287:京大経済論文について 01/13 07:59  (2件)  /  288:日本史の足利学校って‥。 01/11 13:00  (5件)  /  289:日本史 12/25 08:08  (3件)  /  290:センター物理、、 12/24 18:13  (2件)  /  291:日本史の一問一答 12/22 17:51  (4件)  /  292:OSP 12/20 12:40  (1件)  /  293:日本史AとBの違いをおしえてください。 12/14 03:33  (1件)  /  294:お勧めの小論文講座は? 12/03 16:45  (4件)  /  295:古文の成績上げたい!! 12/02 12:11  (5件)  /  296:結局国語で。 12/02 10:02  (3件)  /  297:古典の勉強法 11/23 07:07  (12件)  /  298:首都圏で現代文最強の講師を教えて(大手予備校を除く)! 11/15 16:37  (1件)  /  299:読んでおきたい書物 11/13 09:19  (0件)  /  300:■文系数学(東大・一橋対策)のいい方法は?■ 11/08 04:52  (3件)  / 

TOPへ この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  次ページ

【日本史は塾に通うべきか否か?】
0  名前: 名無しさん :2004/02/23 13:37
新高3です。
これから1..
1  名前: 名無しは、駿台 :2004/02/23 14:32
やっぱり行くのと行かないのとではぜんぜん違うと思う。
同じ覚える作業でも、何というか記憶の質が違った。
もし自力でやってたら、貧弱な日本史で満足してたかも。
2  名前: 匿名さん :2004/02/23 19:35
代ゼミの土屋取った→偏差値あがんねー
自力で実況中継を基盤に→偏差値71

正直合う合わないがあると思う
3  名前: 匿名さん :2004/02/23 22:37
そのとおり、合う合わないがある
俺は世界史だったが、独学が性に合ってたなぁ
4  名前: 匿名さん :2004/03/11 07:18
論述はいくといかないとでは天と地の差だろうけど
客観のみなら独学か予備校かは人それぞれなんだろうね
でも、日本史学校の授業でまともに終わってなくって、受験日本史がいったいなんなのかすら五里霧中の人は予備校か塾にいったほうがいいと思う
トリップパスについて




予備校か単科のみ
0  名前: なな :2004/03/09 10:21
浪人生なのですが来年、早..
1  名前: 匿名さん :2004/03/09 14:23
1 名前:なな [2004/03/09(火) 19:21]
浪人生なのですが来年、早稲田行きたいんです!!
予備校も代々木か河合か迷ってます。他にもオススメ予備校
教えていただきたいです。人によると思いますが予備校に
丸々通うか単科のみとるかも迷ってますアドバイス下さい。


1 名前:よよ [2004/03/09(火) 19:34]
とかあったら是非教えて下さい。また、
良い参考書、問題集などなど・・・

1 名前:にに [2004/03/07(日) 12:43]
古文!!本当苦手です(><)
勉強の仕方が分かりません。
参考書など色々教えていただきたいです
トリップパスについて




学生時代の失敗とは?
0  名前: 名無し~ :2004/03/05 07:11
高二になるまでであれはや..
1  名前: 受験直前生 :2004/03/05 07:11
1年生3学期からやっておくと良い参考書☆
【数学】
◎黄チャート
   …基礎例題のパターンを知っておくと、受験勉強にも
    スムーズに入れる。
【国語】
◎マドンナ古文
   …1年の間にそろそろ基本事項(助動詞の活用、敬語)も終わりかけてきた
    はずなので、これを読んで“受験のための古文”を知っておくと良い。
◎早覚え速答法
   …この本で1冊で、高校の漢文はほぼ完璧といえる。これから学校でいろいろ
    な句法・漢字を習うと思うが、結局受験に必要なのはこの本に載っている
    事項だけだ。余計なものを今のうちから詰め込む必要はない。
◎実況中継
   …現代文はこの本がもっとも適しているだろう。これを1年間も使っていれば
    もうあとは受験直前に演習をやれば完璧だ。
【英語】
◎エイブル
   …これは長文読解に最大の効果を表す。現に私もこれを1年やったおかげで
    長文はたいてい満点だ。
◎速読英単語
   …これは何度も繰り返す事によって効果が出てくる。よって、いまから始めておくと
    受験英単語には十分対応できる。
トリップパスについて




英語の単科!!
0  名前: 名無しさん :2004/03/01 15:51
浪人生なのですが英語が本..
まだレスがありません。
トリップパスについて




0から古文の鬼へ
0  名前: 我名無也 :2004/02/26 10:14
今年、古文を受験科目に増..
1  名前: 名無しさん@駿台 :2004/02/26 10:15
やめとけ
死ぬよ
2  名前: 我名無也 :2004/02/26 10:15
どうせ死ぬなら
古文研究法(洛陽社)1年で仕上げてから死んでも
遅くはないと思うぞ
つーかもう絶版かな?
トリップパスについて




一回の授業で現代文と古文両方習える塾教えてください
0  名前: しずく :2004/02/24 08:15
高卒でもは入れるところで..
1  名前: しずく :2004/02/24 08:17
ちなみに現役の時はお茶ゼミでならっていました。両方習えてとても
よかったですよ。
2  名前: 匿名さん :2004/02/24 13:10
ニーズがないな。
これで、おはり。
3  名前: しずく :2004/02/25 08:25
やっぱり難しいですね・・・。
トリップパスについて




現社or政経
0  名前: 名無しさん :2003/11/14 11:00
一浪で立命志望なんやけど..
5  名前: 匿名さん :2003/11/15 02:46
それぞれ解いてみて6~7割とれれば変更もいいけど、それ以下なら日本史をこのままがんばったほうがよろし。
8割以上とるのにはどの科目も地道な努力が必要!
6  名前: 匿名さん :2004/01/16 08:29
実際どっちが簡単なんや。
政経とげんしゃ
7  名前: 匿名さん :2004/01/16 10:10
両方受けなされ
8  名前: 匿名さん :2004/01/26 13:24
1浪で立命館志望自体糞なのにましてやこんな低レベルな質問とは
9  名前: 公民教師 :2004/02/20 02:12
政経は狭く深く、現社は広く浅くって感じかな。僕は、現社の方が取り易いと思うよ。
トリップパスについて




☆おすすめ参考書☆
0  名前: ゴーヤマン :2003/12/27 13:58
現代文、古典、漢文それと..
3  名前: 匿名さん :2003/12/31 20:59
180っていうのは6.5割のことだよ
ナウいね
4  名前: 匿名さん :2003/12/31 22:46
現代文:田村のセンター試験現代文、過去問(河合のやつ)
古文:読み解き古文単語
漢文:早覚え速答法

世界史・倫理選択なので政経はわからん。
5  名前: 匿名さん :2003/12/31 22:46
あー、ちなみに読み解き古文単語は今からやるのはかなりきついです。
6  名前: 匿名さん :2004/01/01 17:03
萌え単
7  名前: 匿名さん :2004/02/16 14:56
古文:古典文法基礎ドリル
漢文:漢文完成10日間
トリップパスについて




教えて!!**勉強法。参考書。etc**
0  名前: 名無しさん :2004/02/01 10:55
私は英語と国語(センター..
1  名前: (*´д`*)ハァハァ ◆czOs/.cs :2004/02/01 11:42
英語 構文をとれるようになること
国語 現代文 予備校にいったほうがいい 
        おすすめは笹井さん 東大現代文がいいです
   古典 解読の終わった文章をひたすら音読(超ききます)
   漢文  上に同じ
政経 わかりません!!!
2  名前: 匿名さん :2004/02/01 12:00
私はちなみに東進生なのですが…
3  名前: (*´д`*)ハァハァ ◆czOs/.cs :2004/02/15 10:26
そんなんしるかい!!
代ゼミにこんかっ!!!
4  名前: ... :2004/02/16 00:03
早覚え即答法て進研とか対応できますか(?_?)
5  名前: 匿名さん :2004/02/16 00:03
>>4
満点は無理です
トリップパスについて




地歴をはじめからもう一度(高2/高3)
0  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2004/02/07 11:05
高1の時に習った地歴。
..
1  名前: 匿名さん :2004/02/07 11:05
板違い氏ね
トリップパスについて




古文頻出作品
0  名前: 名無しさん :2004/01/30 14:54
最後はやっぱり頻出作品を..
1  名前: ◆TXROdtXc :2004/02/02 14:04
江川達也の源氏物語
2  名前: 匿名さん :2004/02/04 11:38
源氏以外もやりたいので教えてください。
あつかましいんですけど、結構サクッといきたいです
3  名前: ◆TXROdtXc :2004/02/06 20:04
土屋の古文100 ライオン社
がいいかも
4  名前::2004/02/07 05:09
マジサンキュ
5  名前: 名無しさん@ :2004/02/07 05:09
城南予備校の古文頻出問題集はいい。城南の友達がいれば受付で買えるよ。
トリップパスについて




みなさん!何学部受けますか??
0  名前: バカ子 :2004/01/29 06:46
はじめまして。題名通りな..
1  名前: バカ子 :2004/01/29 14:07
すいません・・・。板違いですね。。
削除の仕方がわからない(汗)
2  名前: 匿名さん :2004/01/29 14:07
僕は文学部の人間科学か、英語系統に行きたいですね~^^
トリップパスについて




現代文ハンドブック
0  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2004/01/28 00:29
青木の単語の王様がないん..
1  名前: (改)決戦w@筑前守秀吉 ◆7.EnfHRM :2004/01/28 00:29
キーワード300。。
トリップパスについて




世界史(>_<*)
0  名前::2004/01/26 14:21
四ヶ月必死で世界史したけ..
1  名前: ◆kESSENIQw :2004/01/26 16:50
過去問やって苦手な分野の集中攻撃。


そして微妙に板違いかも
トリップパスについて




最強の古典講師!!
0  名前: 名無しさん :2003/12/11 17:21
みんながお勧めする最強の..
6  名前: 匿名さん :2003/12/19 10:50
元井の飛ばし読みってどんなんですか?
7  名前: 匿名さん :2004/01/06 07:31
古文は独学でいいじゃろ。
8  名前: 匿名さん :2004/01/14 06:12
富井ってどんな先生ですか?
東進の
9  名前: 匿名さん :2004/01/18 10:13
 代ゼミの望月さんか木山さん。
10  名前: 匿名さん :2004/01/18 10:13
古文に時間かける椰子、馬鹿。
トリップパスについて




地理か日本史か
0  名前: 名無しさん :2004/01/03 09:21
東大志望。自習どっちか自..
1  名前: 匿名さん :2004/01/06 12:55
絶対地理。
未習ならなおさら地理がいいよ。
2  名前: 匿名さん :2004/01/06 12:56
どっちも。
3  名前: 匿名さん :2004/01/16 09:29
age
4  名前: 匿名さん :2004/01/16 11:59
地理のが良い
トリップパスについて




京大経済論文について
0  名前: csn :2004/01/11 10:42
いい塾や予備校ありません..
1  名前: 匿名さん :2004/01/13 02:30
課題文が英語でしたっけ?
駿台の特設単科の「文系英語論文」という講座がいいと思います。
2  名前: 匿名さん :2004/01/13 07:59
http://dgyobiko.finito-web.com/
ここ行ってみたら?
トリップパスについて




日本史の足利学校って‥。
0  名前: 名無しさん :2003/12/16 15:18
早速なんですがZ会の問題..
1  名前: 匿名さん :2003/12/16 16:00
ザビエル
2  名前: 匿名さん :2003/12/21 05:41
ガスパル・ビレラだよ。
3  名前: 匿名さん :2003/12/24 03:20
ザビエルだよ、アホ。
4  名前: 匿名さん :2004/01/02 14:06
ザビエルだよ。本名はフランシスコ=ジャッコア=アルピルクエルタ=エチェベリーア。石川が何度も言うから覚えてしまった。
5  名前: ddd :2004/01/11 13:00
シャア アズナブルでしょ?
てかそんなことより初代校長でも覚えましょう
トリップパスについて




日本史
0  名前: 名無しさん :2003/12/22 08:39
14ヶ月計画ということで..
1  名前: 決戦w ◆Bs7.EnfHRM :2003/12/22 16:03
実況中継と日本史最勝王のコンビが(・∀・)イイ!
2  名前: 匿名さん :2003/12/23 13:33
金谷の日本史頻出問題解法の表解をノートに写し
それを基本に用語等を加えていく。
毎日一問一答で知識の確認+定着(三省堂かZ会のものがよい。三省堂のは
のほうが最近改定されたので良いかも)。
過去問演習。
これ最強。
3  名前: 匿名さん :2003/12/25 08:08
今から細かくやっても忘れませんかねえ?大まかにやって流れを掴むようなやり方もあるようですけだ
トリップパスについて




センター物理、、
0  名前: わっさー :2003/12/22 14:19
センター物理今から満点め..
1  名前: 匿名さん :2003/12/24 18:13
無理
2  名前: 匿名さん :2003/12/24 18:13
「実況中継センター物理」がおすすめかな。
トリップパスについて




日本史の一問一答
0  名前: 名無しさん@難関大志望 :2003/11/16 09:28
山川・三省堂・Z会とか色..
1  名前: 匿名さん :2003/12/03 16:43
桐原。リード文が長い。そういう意味で三省堂の(金谷だっけ)やつは
実際の入試対策としては全然役に立たないよ。
一問一答はリード文から用語を答える練習も始めは大切だけど、用語を
見てそれについての説明ができるかを自問自答するのが(リード文はその
用語に対する説明になってるから)応用的な使い方です。
だから、なるべくリード文にはたくさんの情報が詰まっていた方がお得。
そうやって使えば一問一答も簡単な私大系の論述対策にもなるし。
使い方です。
2  名前: けんすう :2003/12/09 07:50
ド━━━(゚ロ゚)━━━ン
3  名前: 匿名さん :2003/12/22 17:51
Z会、春に改訂版でるね
4  名前: 名無しさん@日々是足立区民 :2003/12/22 17:51
一問一答って問題の切り口変えられるとヤバイからお勧めできない・・・。
トリップパスについて




OSP
0  名前: 名無しの受験生 :2003/12/20 12:40
OSPってどうなんすか?
当..
1  名前: ポレポレ名無しさん :2003/12/20 12:40
中沢の声に耐えられるならOSPとってもいいと思う。
・・・それくらいあの声には拒絶反応が・・・
トリップパスについて




日本史AとBの違いをおしえてください。
0  名前: 受験生 :2003/12/14 03:33
センター選択科目で日本史..
1  名前: 匿名さん :2003/12/14 03:33
Aがせまいよ。楽だよ。
でも入試では使えない。
Aは工業科とか、そういう人用だったんじゃないっけ。
トリップパスについて




お勧めの小論文講座は?
0  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2003/11/30 09:58
医療系志望です。Z会とか..
1  名前: 名無しさん@駿台 :2003/12/01 20:58
駿台の上條。小論はその分野の専門家に
見てもらうのが一番。最首はねぇ……。
2  名前: 匿名さん :2003/12/02 12:10
大野先生(笑)
http://jyuken.milkcafe.to/readres.cgi?bo=yozemi&vi=987082921
3  名前: 我名無也 :2003/12/03 16:45
代々木ゼミナールの偉大なる高橋大先生の講義を視聴し、
且つ添削を受けてもらうとよいでしょう。
そうすれば、普通の受験用の参考書には出てこないけど、
小論では出てくるような社會問題とか時事問題ネタを
効率的に吸収し、且つ志望校への合格の道が開ける事でしょう(^^)
4  名前: 匿名さん :2003/12/03 16:45
SFCの小論文はなにやったらいいの?高3からで間にあう?
トリップパスについて




古文の成績上げたい!!
0  名前: 名無しさん :2003/11/19 05:50
今からセンターレベルの古..
1  名前: (*´д`*)@L3 ◆...CCawc :2003/11/19 05:51
『マドンナ古文単語』は初心者でも使えるでしょう。
ボリュームもセンターにはちょうどいいし。
2  名前: (*´д`*)@L3 ◆...CCawc :2003/11/19 05:51
まぁ、センター古文は単語より、
あの長い文章をへこたれずに読める読解力が重要ですが…
3  名前: 匿名さん :2003/11/19 05:51
センターというより第一志望は中堅私大を狙ってるのですが、
私大の古文とセンターは大まかにどうちがうのですか?
4  名前: 夏影 ◆.B8LFdvo :2003/12/02 12:11
4
どう違うって言われてもね。。
私立とセンターなら特に大きな違いもないかと。
まあ過去問解くのが一番いいと思いますが。
それと古文単語集はマドンナが無難ですよ。
5  名前: NO NAME :2003/12/02 12:11
古文ってやる時間もったいなくない?
一番苦手、というかまったく勉強してないから模試でも
最悪。だけど現代文の勘でマークで、適当に半分くらいはあう。
どうせ勉強したって正答率5割から7割になる程度だと思うと
やる気がしない。
その時間を英語や歴史やったほうがいいって結論に達する。
古文最強につまんないし・・
トリップパスについて




結局国語で。
0  名前: 名無しさん@成高 :2003/12/01 08:02
結局、現代文、古文、漢文..
1  名前: 決戦w@筑前守秀吉 ★ :2003/12/01 09:07
国語科は代ゼミでしょ。
現代文 笹井・湯木(酒井・船口・青木)
古文 望月・木寺・椎名・元井・・腐るほどいい講師がいる(吉野以外)
漢文は宮下・・・だけど工藤や児島とか。
2  名前: 匿名さん :2003/12/01 13:37
河合の山西はやめとけ
3  名前: 匿名さん :2003/12/02 10:02
山西受けて落ちたおっさんか
トリップパスについて




古典の勉強法
0  名前: taiko :2003/11/17 02:21
短期でできる古典の勉強法..
8  名前: taiko :2003/11/20 09:13
あ、はい。
9  名前: 匿名さん :2003/11/20 11:03
なんせ短時間でしょ、「下痢念ず」とかね。
10  名前: taiko :2003/11/21 05:39
何ですか、それは。
11  名前: 匿名さん :2003/11/21 10:17
「念ず」→がまんする
といった現代日本語とはちがうものが222ほどあって、目次にそれがだぁ~っとかいているということなのよ。
12  名前: taiko :2003/11/23 07:07
ほぉ~!!!
トリップパスについて




首都圏で現代文最強の講師を教えて(大手予備校を除く)!
0  名前: 悩みっ子 :2003/11/15 16:37
英語はそこそこ出来るのだ..
1  名前: 匿名さん :2003/11/15 16:37
参考書じゃいかんの?
トリップパスについて




読んでおきたい書物
0  名前: 西條 黎子 :2003/11/13 09:19
 大和和紀 全作品
 
..
まだレスがありません。
トリップパスについて




■文系数学(東大・一橋対策)のいい方法は?■
0  名前: 名無しさん :2003/11/08 04:40
文系数学(数?・数A・数?・..
1  名前: 匿名さん :2003/11/08 04:44
二重にスレ立てんな!
http://www.milkcafe.net/rikei/#6
に一本化しろ
2  名前: 匿名さん :2003/11/08 04:52
up
3  名前::2003/11/08 04:52
ageるぜ!
政経、政は国際まで、経は労働までいい感じになった!

未だに有利と考えて文系数学をやってる奴らw
せいぜい他教科に劣る点とって、落ちちまいなwww
gfrghfrhb
トリップパスについて




スレッド新規作成
  • タイトル※全角25文字まで  (必須)
  • 名前※全角8文字まで
  •   トリップパス※全角8文字まで  ※トリップパスについて
  • E-mail※半角100文字まで

最新スレッド一覧 / リロード / ミルクカフェ掲示板 TOPへ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  次ページ