ミルクカフェキャラクター

📃学歴掲示板



最新書き込み30件
1171:【旧六医大】金沢千葉岡山徳島長崎熊本【序列づけ】 09/27 02:40  (37件)  /  1172:ゼロからの文系医学部再受験生&彼女の日記 09/24 18:23  (8件)  /  1173:千葉大ってどんな感じ? 09/11 15:22  (117件)  /  1174:慶応法学部VS中央法学部 09/05 21:06  (267件)  /  1175:【明治?】早慶コンプスレw【立教?】 09/05 13:41  (13件)  /  1176:中央>>>>>>>>>>>>>>>立教 09/05 13:40  (106件)  /  1177:成城・成蹊>>法政 09/05 04:20  (213件)  /  1178:★実績のある大学トップ10.(私立大学編) 08/26 20:01  (24件)  /  1179:最強エリート 旧帝一工神 08/19 08:21  (200件)  /  1180:学歴的に 08/17 17:10  (23件)  /  1181:法政と成蹊だったらどっち!(経営) 08/17 05:32  (31件)  /  1182:日本のトップは大阪大学[東京大学以上です] 08/16 18:12  (77件)  /  1183:阪大■■■■阪南大学×京都創成大学■■■京大 08/15 09:30  (23件)  /  1184:東大が低迷している理由。 08/15 06:34  (47件)  /  1185:コストパフォーマンス(対価/難易度)の最高な大学 08/15 06:33  (110件)  /  1186:☆大学の未来★ 08/15 06:31  (28件)  /  1187:高学歴ならクラシック聞くよな? 08/15 06:27  (96件)  /  1188:東京学芸大VSお茶の水女子大 08/15 06:21  (42件)  /  1189:古い資料の持ち出しはやめようね 08/14 19:27  (1件)  /  1190:千葉大学 VS 埼玉大学 08/14 19:22  (22件)  /  1191:関学>青学>立教>明治>中央>同志社 08/10 17:03  (30件)  /  1192:●法政>成蹊>>>同志社● 08/10 16:51  (4件)  /  1193:首都圏大学ランキング[国立・私立]統合 08/10 11:38  (76件)  /  1194:大東亜帝國とは何だったのか? 08/10 11:32  (16件)  /  1195:明治>青学>中央>法政>日大>立教 08/10 08:58  (25件)  /  1196:明らかに早大生が学歴版を麻痺させてる件について 08/10 08:56  (8件)  /  1197:30年後受験生はついに早計すらも捨てる 08/10 08:55  (9件)  /  1198:人口減少の日本。首都圏以外の大学は無視されるww 08/10 00:21  (6件)  /  1199:◆◆◆難関私大 最新格付け確定版◆◆◆ 08/09 11:39  (10件)  /  1200:2010年河合塾文系最新偏差値 08/09 11:29  (10件)  / 

TOPへ この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47  次ページ

【旧六医大】金沢千葉岡山徳島長崎熊本【序列づけ】
0  名前: 名無しさん :2005/06/11 08:34
入試難易度は、千葉医>岡..
33  名前: 旧六の意味 :2006/08/12 07:18
旧六は以下二つの分類があります
旧制六医大:千葉・新潟・金沢・岡山・熊本・長崎
旧制六医専:東北・千葉・金沢・京都府立医・岡山・長崎

徳島は旧医専です。東北は旧帝大として分類されることが多いですね

ちなみに東北・金沢・岡山・熊本はナンバースクール
東北:旧制二高
金沢:旧制四高
岡山:旧制六高
熊本:旧制五高

入試難易度は2006駿台のものが最も新しく正確でしょう
2006/7発表 全国模試(ハイレベル模試)
75~理?(79) 京医(76) 阪医(76)
70~九医(74) 東医歯(73) 東北医(72) 名大医(72) 千葉医(71) 北医(70) 岡山医(70) 京府医(70)
67~神戸医(69) 金沢医(68) 熊本医(68) 長崎医(67) 理?(67)他
66~新潟医(66) 理?(66) 他
60~徳島医(60) 他

大雑把に言って 旧帝医>旧六医大≧理?≧理?は昭和40年代から不変のようです(多少の変化はありますでしょうが)
旧六内では
東北≧千葉≧岡山≧京府医≧金沢≧熊本≧新潟≒長崎
ただし昭和年代は
東北≧金沢≧千葉≧岡山≒熊本≧新潟≒長崎≧京府医であったようです
現在までに人口集中圏にある医学部の入試難易度高騰につれて上記のように変化したようです

以上は単に移ろいやすい入学難易度の話
上述の大学はすべてほぼ同格、研究も名医・教授輩出も旧帝上位校(東大・京大・阪大)に準ずる名門であることは間違いありません
(ちなみに旧帝である北大医や名大医は伝統的には旧六医専より下とされます)
34  名前: 名無しさん :2006/09/09 15:20
>>20>>30
金沢医>東大理一=熊本医>長崎医>新潟医

これが現実。落ちこぼれ理一は頑張ってメーカーにでも
就職してくださいww
35  名前: 名無しさん :2006/09/16 22:14
長崎っていいね
被災地という悲しい側面もあるけど古都で観光地、
キリスト教文化も根付いてオシャレだし
なんと言っても日本の医学の発祥の地
36  名前: 名無しさん :2006/09/17 03:30
悲劇がまた一つの物語になってて絵になるんですよ
37  名前: 名無しさん :2009/09/27 02:40
2009年度合格目標ライン 国公立前期理系偏差値63以上編 (基準模試:駿台全国判定模試)

68 千葉医 金沢医 長崎医 【東大理一】 
67 岡山医 熊本医  【東大理二】 【京大薬(薬科学)】 【京大理】 
66 新潟医 
トリップパスについて




ゼロからの文系医学部再受験生&彼女の日記
0  名前: 名無しさん :2009/02/17 05:04
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=i..
4  名前: 名無しさん :2009/03/10 13:41
彼女の日記いらなくね?
5  名前: 名無しさん :2009/03/24 15:49
いらない
6  名前: 名無しさん :2009/03/26 16:48
不要。
7  名前: 名無しさん :2009/03/28 18:15
スレ違い
8  名前: 名無しさん :2009/09/24 18:23
間違いない! !
トリップパスについて




千葉大ってどんな感じ?
0  名前: ナナ :2004/03/18 12:16
千葉大を希望しているので..
113  名前: 名無しさん :2009/02/24 23:08
千葉犬は保険所行き
114  名前: 名無しさん :2009/03/21 16:10
よって、上智はクソ
115  名前: 名無しさん :2009/08/09 08:35
うんこ
116  名前: 名無しさん :2009/09/11 15:22
上智と千葉で上智いくやつは実際いねーよ(笑)
関東での大学序列はこうだ
早慶≧千葉横国>上智>首都

つうか千葉と横国に絡んでくんなよ首都大は
首都は電通学芸マーチと同レベルだからな!少なくとも関東では
117  名前: 名無しさん :2009/09/11 15:22
首都大=マーチ は決定
トリップパスについて




慶応法学部VS中央法学部
0  名前: 名無しさん :2005/04/01 03:47
今は両方受かったら100..
263  名前: 名無しさん :2009/08/14 19:21
法政大学 岡留安則(元「噂の真相」編集長) 、梨元勝(芸能レポーター) 、宅八郎(オタク評論家) 、
       ナンシー関(版画作家、中退、故人) 、糸井重里(中退) ほぼ日刊イトイ新聞
       堤幸彦(映画監督) 、江川卓(元 読売ジャイアンツ投手)
       こうしてOB名簿を見るだけで胃がもたれそうなほど濃いのが法政文化の特徴。
       ジャンルに偏りがあるのではなく、その濃度の濃さが法政的なのだ。

青山学院 サザンオールスターズ、尾崎豊(附属)、ラブサイケデリコ、ドラゴンアッシュ(附属)
       槇原敬之、中村正人(ドリカムのベース)などの音楽人を多く生んだのが特徴。
       青山学院の校風と立地が大きく影響しているともいえるし、
       元々高感度でおしゃれな人が目指す大学ともいえる。


立教大学 「立教ヌーベルバーグ」と呼ばれる多彩な映画監督
       黒沢清、青山真治、塩田明彦、周防正行
       当時立教大学の講師で映画論の講義を受け持っていた蓮實重彦の絶大な影響を受け、
       単なるサークル活動を超えた一定の党派性を持った活動を行っていた。
264  名前: 名無しさん :2009/08/14 19:23
★三田 Mita(慶應義塾大学)
都営地下鉄三田やJR田町駅から慶應商店街を抜けてすぐ。三田文学のふるさと。丘の上には麗しきかぐわしきおおわが慶應。
★早稲田 Waseda(早稲田大学)
高田馬場駅から早大正門行きのバスが7分ほどの間隔で出ている。庶民も利用。庶民の自慢。「青春の門」の舞台、早大。路面電車も東京メトロ東西線にも早稲田駅があり、首都高速「早稲田ジャンクション」まである。
★お茶の水渓谷 Ochanomizu Valley neighborhood(明治大学)
神田川に侵食され、川はまるで死海にそそぐヨルダン川のように深い谷を流れる。  東京メトロ丸の内線が水面に近い橋を渡る。中央線・総武線は崖下。名勝。絶景。リバティータワーは自由の象徴。
★市ヶ谷 Ichigaya or Iidabashi(法政大学)
外堀の水面には釣りのボートが浮かぶ。南側が崖の高台でその上に校舎があり、ここも名勝。市ヶ谷飯田橋は東京メトロや都営地下鉄も走り、総武線はやはり崖下を走りとても便利。校舎の一番西には法学者の名をとったボアソナードタワー。裏は靖国神社。
★西池袋 Nishi-Ikebukuro(立教大学)
立教通りと呼ばれる道路に入るとそこは別世界。両側に立教学院と呼ばれる校舎。美しい煉瓦張りで、つたもからまる。ロマンティックな校舎群で小規模なものがたくさんある。タッカー・ホールは立大生の誇りでもある。小さな観光スポット。
265  名前: "&;aring; :2009/08/15 06:20
☆ マーチの校風 ☆  ※ マジのコメント

青学 : 清艶

中央 : 質実

法政 : 躍動

明治 : ガツガツ  

立教 : 洗練

早稲田 慶應 上智 ICU ・・・ 東日本4強
理科・・・・・・・・・・・・・・・ 東の頭脳
MARCH・・・・・・・・・・・・ 東の知能
早稲田 慶應 関学 同志社 ・・・ 東西4強
関関同立・・・・・・・・・・・・・ 西の知能.
266  名前: 名無しさん :2009/09/05 04:26
私大は早慶MARCHまでです

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  

「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。
267  名前: 名無しさん :2009/09/05 21:06
中央大学でも高望みしなければ
それなりの生活はしていける。
勘違いさえ、起こさなければ・・・
トリップパスについて




【明治?】早慶コンプスレw【立教?】
0  名前: 早稲田政経 :2004/05/04 14:54
早慶コンプの人集合w
9  名前: 名無しさん :2009/02/14 18:36
早稲田と慶応もドキュンだ
10  名前: 名無しさん :2009/06/13 00:27
オマエハダレダ
11  名前: 名無しさん :2009/08/09 06:52
さすが明治
12  名前: 名無しさん :2009/09/05 13:41
第4回新司法試験 
短答通過/受験者数(%)

中央大学 78.28%  
明治大学 77.74%
法政大学 74.64%
立教大学 72.32%
-----------------全国平均 68.3%
★青山学院 38.20%

もう青学は終わったね 大学側も学生もやる気なし。
13  名前: 名無しさん :2009/09/05 13:41
☆芥川賞作家出身大学ランキング     

1位 早稲田大学 27人
2位 東京大学 19人
3位 慶應義塾大学 7人
4位 法政大学 6人
5位 京都大学 4人
5位 東京外国語大学 4人
7位 明治大学 3人
7位 九州大学 3人
9位 筑波大学 2人
9位 琉球大学 2人
9位 成城大学 2人
9位 武蔵野美術大学 2人
9位 上智大学 2人
9位 東京女子大学 2人
9位 北海道大学 2人
9位 大阪大学 2人
9位 大阪府立大学 2人
9位 北海道教育大学 2人
9位 東京藝術大学 2人
20位 福島大学 1人
20位 東洋大学 1人
20位 大阪芸術大学 1人
20位 國學院大學 1人
20位 千葉大学 1人
20位 京都教育大学 1人
20位 長崎大学 1人
20位 お茶の水女子大学 1人
20位 成蹊大学 1人
20位 立命館大学 1人★
トリップパスについて




中央>>>>>>>>>>>>>>>立教
0  名前: 名無しさん :2005/07/22 09:21
中央は最近、難易度があが..
102  名前: 名無しさん :2009/09/05 13:38
■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
すべて個別学部入試
偏差値が高く出やすく未実施の大学の多い、全学部共通入試は除外した

法             

慶應 72.5        
早稲田 70       
上智 67.5        
中央 65                
立教 62.5        
同志社 62.5
法政 60        
明治 60
立命 60
学習院 60
青学 57.5
成蹊 57.5
関西学院 57.5
関西 57.5
成城 55
南山 55
明治学院 52.5
国学院 50
103  名前: 名無しさん :2009/09/05 13:39
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家?種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員?種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 

国家公務員?種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数
(私立大学比較) (平成19年度)
慶応大  60
早稲田  58
中央大  29
立命館  21
同志社   8
法政大   7
明治大   7
上智大   6
関西学   6  
立教大   5
※混じりけのない純粋な国?事務官合格者数(戦前の高等文官試験に相当)
出展:「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)
104  名前: 名無しさん :2009/09/05 13:39
主要12大学(早慶上マーチ閑閑同率)財務状況
         総資産    固定資産     現預金
慶應義塾大 3692億   1161億   253億
早稲田大  3332億    794億   263億
立命館大  3116億    914億   272億
明治大   2124億    441億   216億
同志社大  2070億    681億   213億
法政大   1937億    402億   194億
関西大   1935億    773億   121億
中央大   1634億    582億   144億
青山学院大 1545億    374億   134億 
関西学院大 1286億    295億   175億
上智大   1018億    461億    19億 
立教大    926億    410億    27億

■大学収益力・成長力ランク私大トップ5(帰属収入02年/07年増減比)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政 49.1%
2位立命館 32.8%  
3位早稲田 20.9%      
4位関西学院 16.3%
5位同志社 15.6%
105  名前: 名無しさん :2009/09/05 13:40
2009年6月2日号サンデー毎日掲載、河合塾偏差値(文系学部のみ)
慶應 文67.5法72.5経済72.5商70総政72.5環情72.5
早稲 文67.5法70政経70文思65教育67.5商70社会70人間65国教65スポ62.5
明治 文62.5法62.5商62.5政経62.5経営62.5国日60情コ62.5
法政 文65法60経済60経営60社会57.5国文60人環57.5現福55キャリ57.5GIS62.5スポ57.5
立教 文62.5法62.5経済62.5経営65社会62.5観光60コ福60現心62.5異コ65
中央 文60法67.5経済60商60総政62.5
青山 文65法57.5経済62.5経営65国政65総文65教人62.5

6月2日サンデー毎日掲載、河合塾偏差値(理系学部のみ)
慶應 理工67医72看医60薬67
早稲田 基幹理62.5創造理62.5先進理67.5
明治 理工60農60
立教 理57.5
法政 理工55生命55デザ工57.5情報52.5
中央 理工55
青山 理工57.5社情60
106  名前: 名無しさん :2009/09/05 13:40
第4回新司法試験 
短答通過/受験者数(%)

中央大学 78.28%
明治大学 77.74%
法政大学 74.64%
立教大学 72.32%
-----------------全国平均 68.3%
★青山学院 38.20%

もう青学は終わったね 大学側も学生もやる気なし。
トリップパスについて




成城・成蹊>>法政
0  名前: 名無しさん>東大 :2004/03/03 01:48
今年からこうなりましたね
209  名前: 名無しさん :2009/09/05 04:20
早稲田・明治・法政にそれぞれ進学!
http://ns.ima-meitoku.ed.jp/yatabun/image/yatabun_times_28.pdf

少子化で大学が選別される時代、
野球も有力選手は東京六大学に集中か?
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10052/

東京六大学"おバカ"度調査  週刊朝日 2008.5.9
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002123.jpg
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002126.jpg


☆常に東京六大学は注目される☆     
210  名前: 名無しさん :2009/09/05 04:20
◆◆河合塾 2009年度ボーダー(合格可能性50%)偏差値◆◆
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法) ←―★浪人早慶クラス上位平均偏差値
・60.0 成蹊(法) 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 
・55.0 成城(法) 南山(法) 関学(総政) 西南(法) ←―★浪人早慶クラス中位、現役早慶クラス平均偏差値
・52.5 獨協(法) 専修(法) 東洋(法) 日本(法) 愛知(法) 中京(法) 近畿(法) 龍谷(法) ←―★浪人早慶クラス下位平均偏差値
・50.0 國學院(法) 京産(法) 甲南(法)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経) ←―★浪人早慶クラス上位平均偏差値
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 同志社(商) 関学(経・商)
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経) ←―★浪人早慶クラス中位、現役早慶クラス平均偏差値
・52.5 獨協(経) 東京理科(営) 東洋(経) 日本(経・営) 中京(経・営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 近畿(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営) 立命アジア(国経) 西南(経) ←―★浪人早慶クラス下位平均偏差値
・50.0 北海学園(経) 桜美林(ビ) 駒沢(経) 専修(経・営・商) 創価(経) 日本(商) 武蔵野(政経) 愛知(経) 中京(営) 名古屋外(現国) 摂南(営) 西南(商)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) ←―★浪人早慶クラス上位平均偏差値
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 同志社(文) 立命(産業) 関西(文) 関学(文)
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 明学(心理) 立教(観光) 中京(国英) 京女(教) 佛教(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 関学(教) 西南(文) 
      :
      :
←―★浪人早慶クラス中位、現役早慶クラス平均偏差値   
★浪人早慶クラス下位平均偏差値
211 名前:この投稿は削除されました
212 名前:この投稿は削除されました
213 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて




★実績のある大学トップ10.(私立大学編)
0  名前: 名無しさん :2008/08/15 10:39
■就職力、出世力と社会的..
20  名前: 名無しさん :2009/03/06 06:43
 東進ハイスクール大学格付け

レベル11 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・一文・理工など)、
慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大
同志社大
-------------------------------------------超難関
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー難関
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など .
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
東進
21  名前: 名無しさん :2009/03/06 06:43
経済学部教員の博士号取得ランキング(朝日新聞「大学ランキング」)
(ベスト8)
1東大 47人
2北大 42人
3九州 34人
4神戸 35人 
5関西学院 33人 
6阪大 31人 
7名古屋 30人
8京大 29人
22  名前: 名無しさん :2009/03/06 06:43
■読売ウィークリー2008.8.3号 
「400大学就職ランク」国私総合(P.12~13) 

関西学院 86.9%★
立命館大 86.3%★
学習院大 84.7%★
青山学院 84.5%★
立教大学 82.8%★
関西大学 82.0%★
同志社大 81.8%★
法政大学 81.1%★
中央大学 81.1%★
明治大学 80.6%★
早稲田大 80.1%★
北海道大 79.8%
東北大学 74.9%
京都大学 72.9%
23  名前: 名無しさん :2009/03/06 06:44
青学 表参道を散歩
立教 丸井でショッピング
中央 高尾山登山
法政 皇居一周ジョギング
明治 2人で道路工事のバイト
24  名前: 名無しさん :2009/08/26 20:01
西の慶応、関西学院が甲子園で大活躍でしたね。
最近は伝統校の活躍が見られなかったので、今回は感動しました。
首都圏でも早稲田や慶応が頑張っています。ますますのご活躍をお祈りいたします。
トリップパスについて




最強エリート 旧帝一工神
0  名前: 名無しさん :2005/07/12 12:19
            ..
196  名前: 名無しさん :2008/07/23 02:28
いや僕は東京生まれだけど
197  名前: 名無しさん :2008/07/23 02:28
東京だけが都会と思ってるのか?
それに都会がどうしたんだい?
198 名前:投稿者により削除されました
199 名前:投稿者により削除されました
200 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




学歴的に
0  名前: kkkkkk :2004/05/06 13:12
俺様から言わせれば
上智..
19  名前: 名無しさん :2009/08/10 11:27
ポンジョだな
20  名前: 名無しさん :2009/08/12 01:15
■大学の実力調査 東京編 (読売新聞2009.7.8.朝刊)
     就職率 進学率 無職率
上智大  70.8%   17.4%  11.8%

中央大  82%  14%   4%
早稲田  66%  19%  15%
首都大  62%  27%  11%
青学大  79%  10%  11%
法政大  80%   7%  13%
明治大  75.7%   10.9%  13.4%
成蹊大  80%   6.4%  13.6%

一橋大  74%  12%  14%
東外大  70%  15%  15%
日大大  74%  10%  16%
立教大  77%   5%  18%
獨協大  78%   2%  20%
明学大  75%   4%  21%
専修大  72%   5%  23%
駒沢大  72%   3%  25%
東洋大  68%   3%  29%
武蔵大  83.9%    4.5%  11.6%
成城大  80%   5%  15%
学習院  81%   9%  10%
國學院  84%   6%  10%
---------------------------------
東京大  ――   ――  ――
慶應大  ――   ――  ――
     就職率 進学率 無職率  
21  名前: 名無しさん :2009/08/13 11:33
■本当に強い大学トップ5(週刊東洋経済2004年ランキング)  
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
http://www.fujisan.co.jp/Product/5828/b/34107/?sort=3&startAt=5&allrv=0
1位 立命館大学   81ポイント   
2位 早稲田大学   78ポイント
3位 慶応義塾大学  75ポイント
4位 法政大学    70ポイント  
5位 同志社大学   69ポイント

■世界大学ランキング 最新版Feb9 2008 日本の私立大学トップ5
http://www.asiafinest.com/forum/lofiversion/index.php/t147779.html
1位慶応 
2位立命館
3位早稲田
4位法政
5位東京理科

■アジアトップ100 日本の私大トップ5
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia
1位慶応 
2位立命館 
3位早稲田
4位法政
5位東京理科

■大学収益力・成長力ランク私大トップ5(帰属収入02年/07年増減比)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政 49.1%
2位立命館 32.8%  
3位早稲田 20.9%      
4位関西学院 16.3%
5位同志社 15.6%  

■現役高校3年生が憧れる大学最新ランキングトップ5(全国)
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank01081128
1位明治大学 
2位早稲田大学           
3位法政大学 
4位立教大学           
5位青山学院大学

■2008大学別志願者数(=人気大学)トップ5
1位早稲田125249人
2位明治108946人
3位法政97017人  
4位立命館95597人
5位関大93701人
22  名前: "&;aring; :2009/08/14 19:11
●卒業者30歳の年収順ランキング(週刊東洋経済08-10-18)

 1位 慶應義塾=671万
 2位 上智=国際基督=641万
 3位 早稲田=635万
 4位 学習院=関西学院=622万
 5位 青山学院=621万
 6位 立教=619万
 7位 成蹊=614万
 8位 同志社=612万
 9位 明治=605万
10位 中央=601万
ーーーーーーーーーーーーーBSST10
次点  法政=関西=594万
次次点 立命館=590万

日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(★は私立)
1位 東京大 
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 
5位 大阪大 
6位 東北大 
7位 北海道 
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 
8位 九州大 
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
23  名前: 名無しさん :2009/08/17 17:10
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 ICU(教)  上智(外)  
・62.5 明治(国際) 立教(文) 
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 立命館(文)関学(文) 同志社(文) 
・57.5 獨協(国教) 中央(文) 津田塾(学芸) 立教(観光) 京女(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 西南(文)
・52.5 同志社(文情)
トリップパスについて




法政と成蹊だったらどっち!(経営)
0  名前: 名無しさん :2005/02/17 17:38
非常に迷ってます。
所詮..
27  名前: 名無しさん :2009/08/08 07:08
   ■現役高校3年生が憧れる大学■最新ランキング(全国)


1 明治大学 六大マーチ           
2 早稲田大学 六大早慶          
3 法政大学 六大マーチ           

=====トップ3
4 立教大学 六大マーチ           
5 青山学院大学 マーチ         

=====トップ5

6 日本大学            
7 中央大学 マーチ           
8 東洋大学            
9 慶應義塾大学 六大早慶         
10 立命館大学 関関同立         

(日経調査)
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank01081128

★1位から4位まで東京六大学で独占。ブランド校優位。
★1位から9位まで関東の大学で独占。首都圏>>ローカルで地方離れ顕著。



せいけいなんて誰が行きたいんだよww
六大学やマーチに死ぬまでコンプを抱くカス大学成蹊w
28  名前: 名無しさん :2009/08/08 07:08
■難関大学別社長数■
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-4-2.html
早稲田大学   ...18,575 ☆東京六大学☆
慶応義塾大学 ...17,597 ☆東京六大学☆
明治大学     .14,936 ☆東京六大学☆
中央大学     .13,879
法政大学     .10,272 ☆東京六大学☆
同志社大学    ..7,856
関西大学      6,269          
立教大学      5,982 ☆東京六大学☆  
東京大学     .5,563 ☆東京六大学☆

■出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学 ☆東京六大学☆
2位慶應大学 ☆東京六大学☆
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学 ☆東京六大学☆
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学 ☆東京六大学☆
9位関西大学
10位立命館大学 

■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位 ☆東京六大学☆
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位 ☆東京六大学☆
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位 ☆東京六大学☆
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位 ☆東京六大学☆
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位 ☆東京六大学☆
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
29  名前: 名無しさん :2009/08/08 07:09
(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP
日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。

第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに
国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。

第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大以下の大学だ。
第3ランクの中でも、学習 院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。

企業の本音は第1ランクの大学の学生がほしい。
企業によっては、第1ランクでないと、まず採用しないところもある。第2ランクから採用する場合は、その学生が余程、優秀である時だけである。
30  名前: 名無しさん :2009/08/08 07:12
100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても  
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。

☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: http://www.waseda.jp/top/index-j.html

☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:http://www.keio.ac.jp/

☆大学改革の旗頭暁の勇者・・就職資格ともに充実した実績、特にマスコミ界では早慶と並ぶ一大学閥。
◆法政大学:  http://www.hosei.ac.jp/

☆迸れ白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学:  http://www.meiji.ac.jp/
31  名前: 名無しさん :2009/08/17 05:32
2009年人気企業就職者数(サンデー毎日 H21.7.26号)
【主要企業合計】
早稲田2,190>慶応1,753>明治1,106>法政757>中央720>青学610>立教590>学習院420>上智280

【建設】
早稲田64>慶応30>明治28>法政14>中央10>青学8>上智7>立教5>学習院4
【食品】
早稲田85>明治49>慶応39>法政27>立教25>中央19>上智13>学習院10>青学6
【マスコミ】
早稲田179>慶応139>明治32>上智20=立教20>中央19>法政17>青学15>学習院6
【電力・ガス】
早稲田60>慶応59>中央19>明治18>立教7>法政5>学習院2>上智1>青学0
【銀行】
早稲田432>慶応395>明治311>法政261>青学255>中央237>学習院214>立教202>上智39
【保険・証券】
早稲田467>慶応445>明治290>立教220>青学192>法政179>中央167>学習院134>上智55
【電器・精密】
早稲田496>慶応352>明治210>中央142>法政140>上智89>青学74>立教63>学習院25
【化学・その他製造】
早稲田127>慶応111>明治66>法政52>中央36>青学25>上智23=立教23>学習院18
【機械・自動車・鉄鋼】
早稲田280>慶応183>明治102>中央71>法政62>青学35>上智33>立教25>学習院7
トリップパスについて




日本のトップは大阪大学[東京大学以上です]
0  名前: 名無しさん :2005/07/28 16:10
阪大は研究も日本一
阪..
73  名前: 名無しさん :2008/11/17 12:26
★「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(立命館大卒)法・経・営・商
2A    ~86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80~84
名古屋84 九州82
A   75~79
筑波78 同志社75  関西学院75
A-  70~74
東京都立73 上智72 大阪市立70 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B+  
60~69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B   50~59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56 広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
国学院51 東京経大51 中京51 龍谷51 大東文化50 帝京50 二松学舎50 京都産業50 流通科学50
(省略されました・・・全てを読むにはここを押してください..)
74  名前: 名無しさん :2009/01/17 15:50
■ 大学  迷う選択 ■

東大 京大  官僚か、研究(ノーベル賞)か
京大 一橋東工 研究(ノーベル賞)か、就職の良さか
東北大 名大  研究(ノーベル賞)か、就職の良さか
北大 九大  寒いのが好きか、暑いのが好きか
阪大 神大  下品な外国か、上品な港神戸か
筑波 横国  研究か、就職の良さか
金沢 広島  寒いのが好きか、暴力団が好きか
静岡 埼玉  上品か、ドキュンか  

早稲田 慶応  野武士的生き方か、お坊ちゃん的生き方か
早稲田 上智  入学後に勉強しないのか、勉強するのか
上智 ICU  狭いキャンパスか、広いキャンパスか
立教 学習院  名をとるか、実をとるか
同志社 関学  知名度か、就職力と出世力か
中央 明治   頭で生きるか、体で生きるか
明治 青学   高倉健でいくか、桑田佳祐でいくか
中央 青学   頭で生きるか、下半身で生きるか
明治 法政   名をとるか、実をとるか
同志社 関学  地味がいいか派手がいいか
青学 法政   勉強したくないのか、勉強したいのか
成蹊 法政   三菱をとるか、市ヶ谷をとるか
立命館 関西  工作員でいいのか、工作員では嫌なのか
明治 立命館  韓国派か、北朝鮮派か
75  名前: 名無しさん :2009/01/18 09:09
私立(ここでは早慶など上位校のみ指す)と帝大を合格偏差値で比較するアホがいるが、今後ここを読む価値もない。
帝大を併願する私立大本命の奴もまれにいる、が大多数は落ちる。
逆に、私立大を併願する帝大生は合格して、蹴る人間。
偏差値を上げているのは結局併願帝大生の力もあり、本当のその大学の偏差値ではない。

一番比較できるのは、無名な会社に帝大生はまず就職しないが、私立なら普通にありえる。
卒業人数が1年で3倍近く違う(なぜなら帝大生は文系でも大学院進学率が高い)のに
就職人数や司法試験等合格ランキングでも比較するのはおかしいし、それなら合格人数数/大学入学数
で割ってみたら、よりリアルな数字が出てくるはず。
(浪人生や就職してる人も含まれるから単純にはいかないが現役合格数では比較できるはず)
76  名前: 名無しさん :2009/08/09 11:22
飯男が暴れている件
77  名前: 名無しさん :2009/08/16 18:12
どうする
トリップパスについて




阪大■■■■阪南大学×京都創成大学■■■京大
0  名前: 名無しさん :2005/06/09 09:27
阪大ですが、京大には負け..
19  名前: 名無しさん :2009/02/14 18:27
あらまあ
20  名前: 名無しさん :2009/04/03 20:55
あはは
21  名前: 名無しさん :2009/04/07 22:57
楽しいなあ♪
22  名前: 名無しさん :2009/06/23 21:15
京大 一発あたればでかいけど まあ三振がおおい
阪大 ださい くらい センスがない
23  名前: 名無しさん :2009/08/15 09:30
なにこれ??きもい
トリップパスについて




東大が低迷している理由。
0  名前: 名無しさん@大学評価 :2004/03/31 14:15
●東京大学法学部の大凋落..
43  名前: 名無しさん :2008/11/16 05:57
  2008年度 新旧司法試験合格者合計数

   1位 東京大学 225人 
   2位 中央大学 209人

   3位 慶応大学 176人
   4位 早稲田大 142人
   5位 京都大学 114人

   6位 明治大学  86人
   7位 一橋大学  84人 
   8位 神戸大学  73人
   9位 同志社大  64人
  10位 立命館大  62人
44  名前: 名無しさん :2008/11/16 09:02
◆◆河合塾2009年度ボーダー最新偏差値(早慶上智MARCH学関関同立)◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)        
・70.0 早稲田(法・政経)   
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 
・55.0 関学(総政) 

【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商) 
・57.5 中央(経) 法政(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)

【文・人文・外国語系】     
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)             
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 学習院(文) 立教(現心) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 中央(文) 立教(観光) 関西(外・社会) 関学(教)    
   
45  名前: 名無しさん :2008/12/01 07:48
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 ICU(教) 上智(外)  
・62.5 明治(国際) 立教(文) 
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 立命館(文)関学(文) 同志社(文) 
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 立教(観光)  龍谷(文) 関西(外・社会) 西南(文)
・52.5 同志社(文情)

【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商) 
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 関学(人間) 立命(経・営) 関西(経・営) 
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 立命アジア(国経) 西南(経) 東京理科(営) 東洋(経)(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営)
46  名前: 名無しさん :2008/12/01 07:49
■推薦入試偏差値 文系■
manabi.benesse.ne.jp
(推薦入試偏差値・ベネッセ・四捨五入)
? 慶応大学 71.0
? 上智大学 63.6
? 立命館大 58.1
? 早稲田大 57.5
? 立教大学 55.1
? 中央大学 54.7
? 明治大学 54.0
? 京都外大 53.0
? 龍谷大学 52.2
? 同志社大 51.7
47  名前: 名無しさん :2009/08/15 06:34
東大は赤門。
トリップパスについて




コストパフォーマンス(対価/難易度)の最高な大学
0  名前: 名無しさん>東大 :2004/04/18 00:37
法学:中央大・・・・・・..
106  名前: 名無しさん :2008/12/27 23:10
運動してこい
107  名前: 名無しさん :2008/12/28 20:59
健康第一だろ
108  名前: ななしさん :2009/01/26 09:25
飯を食え
109  名前: 名無しさん :2009/01/26 10:36
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名   
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
110  名前: 名無しさん :2009/08/15 06:33
明治と法政は兄弟だ
トリップパスについて




☆大学の未来★
0  名前: 名無しさん>東大 :2004/04/16 07:56
2015年 千葉商科廃校。
2..
24  名前: 名無しさん :2009/05/18 02:33
2020年 青山学院と明治学院、関東学院が合併
    青山学院横浜キャンパス、白金キャンパスができる

2030年 関西私大の大連合が組成。
    関大、関西学院、立命館、同志社が合併
    関西同志社、発足。
    
2040年 国立、私立の枠を超えた
    「東京六大学」創立。
    東京六大学・池袋校舎、早稲田校舎、三田校舎などとなる

2060年 少子化により、大学は国家安全保障大学(現:防衛大学校)のみに
25  名前: 名無しさん :2009/05/20 07:43
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 ICU(教) 上智(外)  
・62.5 明治(国際) 立教(文) 
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 立命館(文)関学(文) 同志社(文) 
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 立教(観光)  龍谷(文) 関西(外・社会) 西南(文)
・52.5 同志社(文情)

【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商) 
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 関学(人間) 立命(経・営) 関西(経・営) 
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 立命アジア(国経) 西南(経) 東京理科(営) 東洋(経)(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営)


■日本経団連役員出身校(会長/副会長/議長/副議長:全25名)
1 東京大 
2 京都大、一橋大、早稲田大、慶応大、中央大 。。。
3 東工大、大阪大、名古屋大、大阪市立大、関学大、ハーバード大
26  名前: 名無しさん :2009/05/20 07:50
そうです
27  名前: 名無しさん :2009/05/20 14:06
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数 (旧司法試験は大学卒でも受験可能)
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名   
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名  
7位 一橋大法科大学院     78名
28  名前: 名無しさん :2009/08/15 06:31
大学に未来はある。
トリップパスについて




高学歴ならクラシック聞くよな?
0  名前:   :2004/09/01 01:26
聞きますよね?聞かない人..
92  名前::2008/02/10 09:08
ここのスレたてた人は自分の考えをもってないんだな
貴族ぶってんの
93  名前: 名無しさん :2008/02/10 11:30
S   慶應 早稲田 【医学部・薬学部・歯学部】(早慶レベル)     
A   上智 国際基督教 (早慶下位レベル)  
B+  東京理科 明治 立教 関西学院 同志社(MARCH上位レベル) 
B   青山学院 中央 学習院 立命館 (MARCH中位レベル)
B-  法政 関西 南山(MARCH下位レベル)  
C+  成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 豊田工業  
    京都外語 西南学院 立命館アジア太平洋(成成明レベル) 
C   東京農業 日本 専修 獨協 國學院 武蔵 神田外語 愛知淑徳 
    甲南 龍谷 近畿 関西外語 京都産業 佛教(日東駒専レベル)            
D+  東洋 駒澤 東海 神奈川 文教 創価 玉川 武蔵工業 
    愛知 中京 名古屋外語 大阪経済 大阪藝術 桃山学院 福岡(日東駒専レベル)                         
D   大東文化 酪農学園 北海学園 北星学園 東北学院 東京電機 工学院 桜美林 亜細亜  
    麗澤 武蔵野 東京経済 立正 二松学舎 名城 神戸学院 広島修道 松山 (大東亜帝国レベル)
E+  拓殖 帝京 国士舘 大正 明星 
    摂南 大阪工業 追手門学院(大東亜帝国レベル)

Eランク以下省略
94  名前: " :2009/03/28 00:01
高学歴ならお茶ずけくらい食えよ
95  名前: 名無しさん :2009/03/28 18:18
高学歴ならマーチへいけ
96  名前: 名無しさん :2009/08/15 06:27
勝手に行け
トリップパスについて




東京学芸大VSお茶の水女子大
0  名前: 名無しさん :2004/10/27 16:06
教育系の代表格な学芸大と..
38  名前: 名無しさん :2009/03/23 08:30
了解しました。
39  名前: 名無しさん :2009/03/28 18:17
お茶お茶
40  名前: 名無しさん :2009/04/07 22:59
東洋英和だな
41  名前: 名無しさん :2009/08/10 11:22
お茶よりコーヒー
42  名前: "&;aring; :2009/08/15 06:21
お茶のほうが体にいいよ
トリップパスについて




古い資料の持ち出しはやめようね
0  名前: 名無しさん :2009/08/14 14:22
2008年の1月とか、、、1年も..
1  名前: 名無しさん :2009/08/14 19:27
あっそ
トリップパスについて




千葉大学 VS 埼玉大学
0  名前: 名無しさん :2005/06/13 09:40
茨城大は不要です
18  名前: 名無しさん :2009/01/03 21:21
語る価値もないだろ
19  名前: 名無しさん :2009/02/16 06:35
語る価値もない
20  名前: 名無しさん :2009/02/17 20:50
ま、そうだな
21  名前: 名無しさん :2009/08/10 11:33
痴呆駅弁
22  名前: 名無しさん :2009/08/14 19:22
正解m
トリップパスについて




関学>青学>立教>明治>中央>同志社
0  名前: 名無しさん :2009/01/20 14:19
総合版大学ランキング!(..
26  名前: 名無しさん :2009/01/24 16:49
私立大学 人気企業 上位就職ランキング
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大をのぞく)
32.5% 慶應義塾  ←早慶
23.4% 学習院大  ←GIジョー
20.5% 早稲田大  ←早慶
19.5% 関西学院★ ←関関同立  
19.4% 立教大学● ←MARCH
-------------------------------------(トップ5)
18.8% 同志社大★ ←関関同立  
15.9% 青山学院● ←MARCH
15.4% 国際基督  ←GIジョー
15.4% 上智大学  ←GIジョー
---------ーーーーーーーーーー(就職率15%の壁)
15.0% 明治大学● ←MARCH
13.7% 中央大学● ←MARCH
13.5% 立命館大★ ←関関同立
11.8% 法政大学● ←MARCH
11.5% 関西大学★ ←関関同立
======================================
(以下 省略)
27  名前: 名無しさん :2009/02/23 05:34
2009年用(私立大学) 人気企業100社・公務員・教員就職率.
読売ウィークリー2008.2.17.

○慶應義塾 ○学習院 ○早稲田 ○関西学院  
--------------------------------------------------
○立教 ○上智  ○同志社    
以上
~25%
--------------------------------------------------
~24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
~23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
~22% ○明治22.87、○東京理科22.5
~21% ○青山学院21.9
~20%
~19% ○立命館19.4、○法政19.2
~18% ○成城18.9、○関西18.6、○明治学院18.3
~17%
~16%
~15%
~14% ○甲南14.8、○国学院14.5
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください..)
28  名前: 名無しさん :2009/02/23 05:34
女子高生が通いたい大学【首都圏BEST 16】

1慶応義塾
2上智
3立教
4早稲田
5青山学院
6津田塾
7成城
8明治
9学習院
10明治学院
11法政
12東京女子
13日本女子
14フェリス女学院
15聖心女子
16学習院女子

女子高生が通いたい大学【近畿圏BEST 10】

1関西学院
2甲南
3神戸女学院
4京都女子
5同志社
6関西
7同志社女子
8甲南女子
9龍谷
10神戸学院 .
29  名前: 名無しさん :2009/06/18 21:04
2009年度用 MBAエリートランキング ベスト10
http://www.isd-r.com/mot/rank/mba.cgi
 1位 九州大学ビジネススクール 産業マネジメント専攻 62.4 DG 2003年 福岡 45名
 2位 関西学院大学ビジネススクール 国際経営コース 59.8 DG 2005年 大阪 30名
 3位 名古屋商科大学大学院 マネジメント専攻 59.6 DG 愛知 55名
 4位 同志社大学大学院 ビジネス研究科 59.3 DG 2002年 京都 70名
 5位 一橋大学大学院 国際経営戦略コース 59.0 DG 2000年 東京 48名
 6位 日本大学大学院 グローバル・マネジメント専攻 58.9 DG 1999年 東京 60名
 7位 法政ビジネススクール イノベーション・マネジメント専攻 58.7 DG 東京 60名
 8位 関西学院大学ビジネススクール 企業経営戦略コース 58.1 DG 2005年 大阪 70名
 9位 亜細亜大学大学院 アジア・国際経営戦略専攻 58.1 DG 2006年 東京 30名
10位 神戸大学大学院 現代経営学専攻 57.8 DG 1989年 兵庫 69人 ;
30  名前: 名無しさん :2009/08/10 17:03
難関大学合格保障講座(2010年度 私大文系受験生とご家庭の方へ
(高校2年生も歓迎)

★難関私大在宅講座★:

早稲田、慶応、明治、中央、青山、立教、法政、同志社、関西学院、などの難関大学
http://www.kjl-net.com/nankan.html
:
トリップパスについて




●法政>成蹊>>>同志社●
0  名前: 名無しさん :2009/05/06 17:48
今年の入試で決定だな
1  名前: 名無しさん :2009/05/11 10:54
どー支社
東京なら明治学院と同じくらいの扱い

歴史的にもブランド力的にも同じくらいやね
2  名前: 名無しさん :2009/05/14 17:47
関西でも同志社は「ど~やん」と呼ばれるアホ大学
3  名前: 名無しさん :2009/07/19 00:03
◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 ICU(教) 上智(外)  
・62.5 明治(国際) 立教(文) 
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) ★成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 立命館(文)関学(文) 同志社(文) 
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 立教(観光)  龍谷(文) 関西(外・社会) 西南(文)
・52.5 同志社(文情)
4  名前: 名無しさん :2009/08/10 16:51
難関大学合格保障講座(2010年度 私大文系受験生とご家庭の方へ
(高校2年生も歓迎)

★難関私大在宅講座★

早稲田、慶応、明治、中央、青山、立教、法政、同志社、関西学院、などの難関大学
http://www.kjl-net.com/nankan.html
.
トリップパスについて




首都圏大学ランキング[国立・私立]統合
0  名前: 名無しさん :2005/07/28 07:19
もちろん今現在ので首都圏..
72  名前: 名無しさん :2008/09/15 12:02
サンデー毎日2008.7.13
日経225 社長の出身大学 ★は私立
1 東京大学  54
2★慶應義塾  39    
3★早稲田大  24
4 京都大学  15
5 大阪大学   9
6 東北大学   6
7 北海道大   5
8 東京工業   4
  名古屋大   4
  九州大学   4
 ★関西学院   4
12 一橋大学   3
  横浜国立   3
  神戸大学   3
  中央大学   3
 ★立教大学   3           
17 東京外国   2
73  名前: 名無しさん :2008/09/15 12:02
マーチ(立教、中央、明治、青学、法政)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、法政のちょっと上だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い

★GIジョー(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶明 または 早明
・明治大生が無理やり作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
明治だけが、格段にレベルが落ちるグループ
・早慶明と言われると、早慶が露骨に嫌がる
・ラグビーのときぐらいに明治大生だけが使っている程度

★関関同立(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・就職・出世・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
関西学院が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず関学が、次に同志社が露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・一部の関西学院大生がこのグループを嫌って、早慶関学(出世御三家)を主張している。


  
74  名前: 名無しさん :2008/09/15 12:03
退学率発表!!「読売新聞2008年7月20日・21日朝刊」[大学の評判]から  
大学の評判を落とすという理由でこれまで公表されなかった、退学率を初めて公表!
★退学率が低い大学ほど、大学生活に魅力があるといえる。

              退学率%(全国有名私大)
1位 関学         1.0
2位 立教         2.6
3位 学習         2.6
4位 同志         3.4
5位 明治         4.0
6位 法政         4.1
7位 関西         4.4
8位 慶応         4.5
9位 中央         4.6
10 上智         5.0
11 早大         不明
12 成城         5.7
13 明学         6.3
14 基督         6.6
15 青学         7.0
16 近畿         7.0
17 日本         7.1
18 武工         7.2 /
19 駒沢         8.2
20 立命         8.5
75  名前: 名無しさん :2009/07/11 09:14
青学も明治も中央もあるよ
76  名前: 名無しさん :2009/08/10 11:38
立教大学 「立教ヌーベルバーグ」と呼ばれる多彩な映画監督
       黒沢清、青山真治、塩田明彦、周防正行
       当時立教大学の講師で映画論の講義を受け持っていた蓮實重彦の絶大な影響を受け、
       単なるサークル活動を超えた一定の党派性を持った活動を行っていた。

中央大学 「ぴあ」 「2ちゃんねる」といった時代の寵児となった情報産業の創始者は
      いずれも中央大学の学生だった。
       また、「げんしけん」に代表される多摩の巨大なまたーり空間は赤松健などの数々の
      おたく文化やサブカルの担い手を生んだ。

青山学院 サザンオールスターズ、尾崎豊(附属)、ラブサイケデリコ、ドラゴンアッシュ(附属)
       槇原敬之、中村正人(ドリカムのベース)などの音楽人を多く生んだのが特徴。
       青山学院の校風と立地が大きく影響しているともいえるし、
       元々高感度でおしゃれな人が目指す大学ともいえる。
トリップパスについて




大東亜帝國とは何だったのか?
0  名前: 名無しさん :2005/04/13 14:25
大東、亜、帝、國

そし..
12  名前: 名無しさん :2008/08/08 20:31
うんこチンチンハゲチャビン??
13  名前: 名無しさん :2008/08/09 16:46
イケメンだって学歴があったほうがよりもてる
というわけで、俺は旧帝大医学部です
14  名前: 名無しさん :2008/09/06 03:26
くそ
15  名前: 名無しさん :2009/02/17 20:32
なんだ、こうだったのか。

じゃあ、中東和平成立も教えて?
16  名前: 名無しさん :2009/08/10 11:32
なんなの?
トリップパスについて




明治>青学>中央>法政>日大>立教
0  名前: 名無しさん :2005/07/28 09:34
で決定
21  名前: 名無しさん :2008/09/15 12:06
九州だと思うよ
22  名前: 名無しさん :2009/01/17 15:56
●私立大学出世ランキング(2008年10月13日号「プレジデント」)
「プレジデント」2008.10.13号に基づいて作成 上場会社役員輩出力ランキング

1位 慶應 (0.096)
2位 早稲田 (0.056)
3位 関西学院 (0.0488)
ーーーーーーーーーーーーーーー出世御三家
4位 関西大 (0.042) 
5位 立教 (0.036) 
6位 同志社 (0.033)
7位 青山  (0.0321)
8位 明治 (0.031) 
9位 甲南 (0.029) 
10位 学習院 (0.025)
ーーーーーーーーーーーーーーー出世トップ10
次点法政 (0.024) 
30位立命館 (0.020)  参考

★出世御三家である慶応 、早稲田、関西学院は健在(早稲田と関学が僅少差)。
首都圏では青山学院が健闘、明治も順位を1つ上げた。
23  名前: 名無しさん :2009/01/17 15:57
■推薦入試偏差値 文系■
manabi.benesse.ne.jp
(推薦入試偏差値・ベネッセ・四捨五入)
? 慶応大学 71.0
? 上智大学 63.6
? 立命館大 58.1
? 早稲田大 57.5
? 立教大学 55.1
? 中央大学 54.7
? 明治大学 54.0
? 京都外大 53.0
? 龍谷大学 52.2
? 同志社大 51.7

◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 ICU(教) 上智(外)  
・62.5 明治(国際) 立教(文) 
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 立命館(文)関学(文) 同志社(文) 
・57.5 中央(文) 津田塾(学芸) 立教(観光) 京女(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 西南(文)
・52.5 同志社(文情)

【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商) 
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 関学(人間) 立命(経・営) 関西(経・営) 
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 東京理科(営) 立命アジア(国経) 西南(経) 東洋(経) 日本(経・営) 営) 甲南(経・営
24  名前: 名無しさん :2009/03/31 17:41
危ない大学・消える大学
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%B1%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%BB%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2007%E5%B9%B4%E7%89%88-YELL-books-%E5%B3%B6%E9%87%8E-%E6%B8%85%E5%BF%97/dp/4753925269

危ない大学。消える大学より07版より抜粋(島野清志著)
【SA】:慶応、上智、早稲田、国際基督教
【A1】:学習院、中央、津田塾、明治、立教、関学、同志社

【A2】:青山学院、成蹊、成城、法政、明治学院、聖心女子、東京女子、立命館、関西、南山
【B 】:國學院、獨協、武蔵、専修、フェリス女学院、学習院女子、芝浦工業、白百合女子、武庫川女子、甲南、神戸女学院
【C 】 :神奈川、駒沢、東洋、日本、東洋英和女子、実践女子、武蔵工業、西南学院
清泉女子、北星学園、東北学院、皇學館、京都産業、福岡、京都女子、同志社女子
【D 】: 藤女子、亜細亜、大東文化、工学院、麗澤、創価、玉川、東海、
東京電機、文教、桜美林、大妻女子、二松学舎、帝京、武蔵野女子、立正、
拓殖、東京家政、東京経済、北海学園、愛知淑徳、名城、近畿、大阪工業、.
京都外国語、龍谷、広島修道、松山、長崎純心女子、ノートルダム清心女子
【E 】: 千葉工業、国士舘、明星、和光、多摩、高千穂、関東学院、大谷、
愛知学院、追手門学院、摂南、奈良、桃山学院、仏教、流通科学、西南女学院、
25  名前: 名無しさん :2009/08/10 08:58
2009年用(私立大学) 人気企業100社・公務員・教員就職率.
読売ウィークリー2008.2.17.

○慶應義塾 
-----------------------------
○学習院 ○早稲田 ○関西学院
---------------------------------------------- 
○立教 ○上智  ○同志社    
以上
~25%
--------------------------------------------------
~24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
~23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
~22% ○明治22.87、○東京理科22.5
~21% ○青山学院21.9
~20%
~19% ○立命館19.4、○法政19.2
~18% ○成城18.9、○関西18.6、○明治学院18.3
~17%
~16%
~15%
~14% ○甲南14.8、○国学院14.5
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
トリップパスについて




明らかに早大生が学歴版を麻痺させてる件について
0  名前: 名無しさん :2005/07/29 02:27
.
4  名前: 名無しさん :2009/01/02 23:20
低脳未熟
5  名前: 名無しさん :2009/01/03 20:52
■私立大学出世率ランキングBEST5
1位-慶應 2位-早稲田 3位-関西学院 4位-立教 5位-上智

■受験生にとって優秀なイメージのある大学 
早稲田大 慶応大 上智大 関西学院大 理科大 

■私立大学就職力ランキング(総合大、AERA &サンデー広報2008)
1位-慶應 2位-学習院 3位-関西学院 4位-早稲田 5位-立教

■上場会社全社長出身大学ベスト4((輩出率)『2008年』
慶応大 早稲田 関西学院 立教   

■企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。
『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 』
早稲田文系 71.8 早稲田理系 69.2 慶応大文系 67.5 慶応大理系 63.3 
6  名前: 名無しさん :2009/01/28 11:40
■慶応→→英国(家柄のいいパブリックイメージ。財界の三田会も紳士な感じ)
■早稲田→アメリカ(人種のるつぼだが、創造力が高く自由闊達)
■上智→→バチカン(私は神だ!)
■関学→→ベルギー(ヨーロッパきっての上品な伝統ある良国)
■学習院→日本(皇族御用達で日本の礼節、伝統が息づいている)
■立教→→フランス(明るい感じがして、上品でセンスがよさそう)
■青山→→イタリア(陽気で明るく、キスやセックスが上手そう)
■明治→→メキシコ(隣国の早稲田アメリカに憧れるが、生活民度、知力が低い)
■同志社→ブルガリア(暗いイメージだが一応国家は安定している)
■中央→→ロシア(大国かも知れないが貧乏くさく、僻地で影が薄い)
■法政→→モロッコ(ヨーロッパに近いが、近代化が遅れて一等国になれない)
■関大→→ベトナム(これからのアジアを牽引する有望株である)
■立命館→中国(表のカオと裏の腹黒さがミエミエの所詮は三流国家)
■立命アジ太→北朝鮮(隔離された統制国家なのに、甚だしい勘違いが見苦しい)
■南山→→ルクセンブルグ(小国だが経済力もあり、知的水準も高い)
■西南→→サモア(少し離れた国だが、大らかで住み良さそう)
■日大→→ブラジル(陽気な国民性で、密林でも生き抜くバイタリティがありそう)
■近畿→→イラク(国民は不満が鬱積してるが、それなりに毎日が楽しい感じ)
■龍谷→→チベット(何かにつけて、隣国の中国立命館に虐められてそう)
■甲南→→マカオ(ギャンブル好きでメチャ遊びをする金持ちが多そう)
■帝京→→アゼルバイジャン(どこにあるのか知らない。たまに新聞を賑わせる)
■国士舘→ソマリア(旅行者はもちろん、余り立ち入りたくないキケン地域)

7  名前: 名無しさん :2009/02/28 05:34
■リクルート(本社、東京)が全国の高3生を対象にエリアごとに調査した結果、

★知名度では、    1位が(早稲田大と関西大)

イメージランキングでは、

★「就職に有利」は、 1位が(東大と京大)

★「おしゃれ」は、  1位が(青山学院大と関西学院大)だった。

リクルートは「大学全入時代を迎え、大学は『選ぶ側から選ばれる側』へと
変わりつつある。受験生に伝えたいことをきちんと伝え、ほかの大学との
差別化を図ってほしい」と話している.。
8  名前: 名無しさん :2009/08/10 08:56
      /:::::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::\
         /::::::::入 ̄\::/ ̄入:::::::::::\
        /::::::::/  \ : /  ヽ::::::::::::\
       /::::::::: ヾ-=・=- -=・=-"::::::::::::::\
       /::::::::─            ─::::::::::::::ヽ
      /:::::::/    \__/ ̄ヽ___/    \:::::::::::l
    /:::::::/         ヾ__/         \::::::::::l      ____
    l:::::/                          ヽ::::::::::l    /
   l:::::/    ───           ───    \::::::::::l < お前等のような人間が大学行っても
   l:::::/    ___           ____    \::::::::l   \   社会の糞のやくにもたたねーよ
  l:::::/     ___      人    ___      :::::::l      ̄ ̄ ̄ ̄
  l::::               /   \             :::::::l
  l::::             /     \            :::::::l
  l::::           /       \           ::::::l
  l:::: (         /           \       )  ::::::l
   l:::  \___/             \___/   ::::::/
    \::\   \         ___        /   :::::/
     \::\   \     _/  \_    /    /::::/
      \::\    \___/        \_/    /:::/
       \::\                       /::/
        ⊂二二二二二二二二二◎二二二二二二二二つ
トリップパスについて




30年後受験生はついに早計すらも捨てる
0  名前: 名無しさん :2005/07/27 23:35
全国立大学>>>早計

..
5  名前: 名無しさん :2009/02/22 22:38
私大グループ分け

●良家、資産家の子息、子女の多い有名大学

慶応、成蹊、学習院、関西学院

●中流クラスの堅実な家庭の子息、子女の多い有名大学

早稲田、上智、立教、青学、成城、同志社

●その他の有名大学

中央、明治、法政、関西、立命館

******************

女子大グループ分け

●良家、資産家の子女の多い有名大学

フェリス女学院、聖心女子、白百合女子、神戸女学院、清泉女子、学習院女子

●中流クラスの堅実な家庭の子息、子女の多い有名大学

お茶の水女子、津田塾、東京女子、日本女子、 奈良女子、京都女子、同志社女子

●その他の有名大学

大妻、昭和、共立、実践、東洋英和
6  名前: 名無しさん :2009/02/22 22:38
【有名大学犯罪偏差値ランキング】

1位早稲田 72
2位帝京 70
3位日大、立命館 65
4位國士舘、同志社 64
5位九州大 61
6位中央、広島大 60
7位明治 58
8位北海道大 57
9位近畿大、上智、筑波 55
10位名古屋大 53
11位日本女子大 52
12位慶応、関西学院 50

学生、教授が起こした凶悪事件をまとめて算出した偏差値
7  名前: 名無しさん :2009/03/31 18:06
早慶を捨てるようになれば、大学が存在しなくなるだろ
8  名前: 名無しさん :2009/08/10 08:54
【永遠のライバル】

東大 京大
一橋 東工大
東北大 阪大
北大 九大
筑波 神戸
横国 千葉
金沢 広島
静岡 埼玉
・・・・

早稲田 慶応
同志社 関西学院
上智 ICU
学習院 立教
中央 無し
青山学院 明治学院
明治 立命館
法政 関西
芝浦工大 武蔵工大
成蹊 成城
駒澤 専修

玉川  獨協
神奈川 亜細亜
帝京  桜美林
明星  日清

・・・・・・・
9  名前: 名無しさん :2009/08/10 08:55
★「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(立命館大卒)法・経・営・商
2A    ~86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80~84
名古屋84 九州82
A   75~79
筑波78 同志社75  関西学院75
A-  70~74
東京都立73 上智72 大阪市立70 
B+  
60~69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B   50~59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56 広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
国学院51 東京経大51 中京51 龍谷51 大東文化50 帝京50 二松学舎50 京都産業50 流通科学50

(省略されました・・・全てを読むにはここを押してください)
トリップパスについて




人口減少の日本。首都圏以外の大学は無視されるww
0  名前: 名無しさん :2009/08/09 00:55
日本は、少子化。人口減少..
2  名前: 名無しさん :2009/08/09 06:03
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立

■?東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  ?慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■?京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■?名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■?大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  ?早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■?九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■?東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■?北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  ?関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
---------------------------------------------------------------------トップ10
  ?立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  ?上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  ?中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  ?同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  ?学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
3  名前: 名無しさん :2009/08/09 07:13
関西圏は、京大以外はオワタな
4  名前: 名無しさん :2009/08/09 07:38
社会的評価による私学トップ10.(難易度・就職・出世・人気・社会的評価の総合)

1位:慶応・・・私学最古の歴史を誇り、「私学の雄」。私学では全国NO1

2位:早稲田・・・慶応と共に私学の両雄だが下品なイメージで最近はやや慶応に押され気味。

3位:関西学院・・・西の最強学閥で出世など財界実績は早慶に次ぐ名門。オシャレなキャンパスと上品な学風。

4位:上智・・・「早慶上智」と言われたが、実際は早慶とはものすごい差がある。優れた実績の無い国際派大学。

5位:立教・・・特に優れた実績はないが、蔦のからまるオシャレなキャンパスが根強い人気。

6位:明治・・・実績では第2早稲田と自称するが、人気ではやや低迷。

7位:中央・・・法科は多摩の白門。その他はほとんどMARCH中央。なんとなく中大。

8位:同志社・・・古都京都にある古豪。伝統的に地味で保守的な学風。

9位:青山学院・・・実績はない。しかし女性、若者からの人気はあり。今後の改革に期待。

10位:学習院・教授は一流で資格取得には薄い。家柄では名門家庭の子息が多い。就職も良い。
5  名前: 名無しさん :2009/08/09 07:39
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(☆は旧帝 ★は私立)
1位 東京大 ☆
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 ☆
5位 大阪大 ☆
6位 東北大 ☆
7位 北海道 ☆
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 ☆
8位 九州大 ☆
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人  (次点)
6  名前: 名無しさん :2009/08/10 00:21
週刊誌情報や大学通信の情報なんて当てにならねえよwww
トリップパスについて




◆◆◆難関私大 最新格付け確定版◆◆◆
0  名前: 名無しさん :2009/03/28 18:07
【最新版】■■■難関私学..
6  名前: 名無しさん :2009/04/12 17:29
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
■新第60期■  検事任官者について。
(法務省大臣官房人事課 )

●法科大学院別
中央大学   6人
慶應義塾大学 6人
東京大学   5人
関西学院大学 3人
東京都立大学 3人
その他   19人
-------------------------
7  名前: 名無しさん :2009/04/26 21:41
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立 .

■?東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  ?慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■?京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■?名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■?大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  ?早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■?九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■?東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■?北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  ?関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
---------------------------------------------------------------------トップ10
  ?立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  ?上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  ?中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  ?同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  ?学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  ?関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  ?明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  ?青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  ?法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  ?東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
参考日本大学: 771人/ 73.4ポイント 卒業生数1,043,609人
8  名前: 名無しさん :2009/04/26 21:43
☆早慶に準じる全国区有名私立大学

学習院・・皇室が通う、質実剛健で伝統を重んじる地味な大学。
明治・・・・第二早稲田と呼ばれる庶民派大学。
青山学院・・ファッションの先端を行く大学。
立教・・エレガントなミッション大学。
中央・・・地味な資格専門大学。
法政・・・関東を代表する庶民派大学。

関西学院・・西の慶応と呼ばれ良家の子息子女が通う伝統ある華やかな大学。
同志社・・西の立教とも西の早稲田とも呼ばれる。地味だが伝統のある大学。
立命館・・いろんな話題を提供してくれる売り出し中の庶民派大学。
関西・・・いつでもどこでも適度に現われる大阪の庶民派大学。毎度おおきに。
9  名前: 名無しさん :2009/04/26 21:43
☆東京六大学☆

★三田 Mita(慶應義塾大学)
都営地下鉄三田やJR田町駅から慶應商店街を抜けてすぐ。三田文学のふるさと。丘の上には麗しきかぐわしきおおわが慶應。
★早稲田 Waseda(早稲田大学)
高田馬場駅から早大正門行きのバスが7分ほどの間隔で出ている。庶民も利用。庶民の自慢。「青春の門」の舞台、早大。路面電車も東京メトロ東西線にも早稲田駅があり、首都高速「早稲田ジャンクション」まである。
★お茶の水渓谷 Ochanomizu Valley neighborhood(明治大学)
神田川に侵食され、川はまるで死海にそそぐヨルダン川のように深い谷を流れる。  東京メトロ丸の内線が水面に近い橋を渡る。中央線・総武線は崖下。名勝。絶景。リバティータワーは自由の象徴。
★市ヶ谷 Ichigaya or Iidabashi(法政大学)
外堀の水面には釣りのボートが浮かぶ。南側が崖の高台でその上に校舎があり、ここも名勝。市ヶ谷飯田橋は東京メトロや都営地下鉄も走り、総武線はやはり崖下を走りとても便利。校舎の一番西には法学者の名をとったボアソナードタワー。裏は靖国神社。
★西池袋 Nishi-Ikebukuro(立教大学)
立教通りと呼ばれる道路に入るとそこは別世界。両側に立教学院と呼ばれる校舎。美しい煉瓦張りで、つたもからまる。ロマンティックな校舎群で小規模なものがたくさんある。タッカー・ホールは立大生の誇りでもある。小さな観光スポット。
★本郷三丁目 3, Hongo(東京大学)
敷地が広く西側は真砂(まさご)と呼ばれる。東は上野の不忍の池も近い。理科?類の弥生町からは弥生式土器や人骨が出た。文教都市の香りがする街。

<私大トップ30>  (J-rank)
早稲田、慶應、関西学院、上智、青学、学習院、立教、ICU、同志社、中央、
明治、法政、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、
南山、愛知、金沢工業、立命館、関大、甲南、西南学院
10  名前: 名無しさん :2009/08/09 11:39
日当困銭>大東亜帝国>関東上流江戸桜
トリップパスについて




2010年河合塾文系最新偏差値
0  名前: 名無しさん :2009/06/19 17:42
■河合塾 2010年度第一回..
6  名前: 名無しさん :2009/07/18 23:47
就職の悪い以下の★印の5大学に、日大を加えて新ユニット結成!
今日はハズレだが明日は当てる!就職三流6大学「法関(砲艦)明日命中!」

■AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング 
 http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

慶應義塾(32.5%)・学習院大(23.4%)・早稲田大(20.5%)
関西学院(19.5%)・立教大学(19.4%)・同志社大(18.8%)
青山学院(15.9%)・国際基督(15.4%)・上智大学(15.4%)
----------------------------------------------就職BEST9の壁---

15.0% 明治大学 ★西園寺公望が創立したとされるキチガイ永井の三流母校
13.7% 中央大学 ★資格は取れど上智以下の三流イメージは消えず!
13.5% 立命館大 ★320人の特待生の金メッキで持つ、捏造三流大学!
11.8% 法政大学 ★マーチのお荷物の市ヶ谷体育学校と呼ばれる三流大!
11.5% 関西大学 ★大阪医科歯科大と共同学部など改革着手もまだ三流!
-------------------------------------------------------
★三流の権化 日本大学 上記の5校よりも相対的に就職はよい!
7  名前: 名無しさん :2009/08/09 11:25
★ 早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
★駿台全国判定模試・2009年5月最新版★ ~合格目標最低ライン偏差値~
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

?早稲田大 65.0  (文65 法67 政経66 商学64 理系先進63)
?慶應義塾 64.0  (文65 法66 経済63 商学64 理工62)
?上智大学 60.0  (文58 法64 経済62 理工56)
?同志社大 56.8  (文58 法60 経済59 商学53 理工54)
?明治大学 56.4  (文58 法60 政経55 商学57 理工52)
?立教大学 55.2  (文53 法58 経済55 経営57 理学53)
?学習院大 54.75 (文55 法58 経済56 理学50)
?関西学院 54.4  (文54 法57 経済55 商学55 理工51)
?中央大学 54.2  (文53 法60 経済54 商学55 理工49)
?青山学院 53.8  (文54 法57 経済54 経営54 理工50)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
?関西大学 53.6  (文53 法57 経済54 商学54 理工50)
?法政大学 53.0  (文53 法56 経済54 経営54 理工48)
?立命館大 52.8  (文51 法56 経済53 経営51 理工53)
8  名前: 名無しさん :2009/08/09 11:27
★駿台全国判定模試・2009年5月最新版★ ~合格目標最低ライン偏差値~
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

?慶應義塾 63.4 (文65 法66 経済63 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬62 看護56
?早稲田大 61.8 (文65 法67 政経66 商学64 先進63) 教育59 社学63 文構63 国教65 人科57 スポ52 基幹61 創造59
?上智大学 59.5 (文58 法64 経済62 理工56) 外語59 総人58
?同志社大 56.8 (文58 法60 経済59 商学53 理工54) 社会56 心理61 文情55 スポ55 生命57
?明治大学 56.0 (文58 法60 政経55 商学57 理工52) 経営56 情コミ57 国日58 農51
?立教大学 55.2 (文53 法58 経済55 経営57 理学53) 社会57 異コミ55 観光55 心理56 コミ福53
?中央大学 54.83 (文53 法60 経済54 商学55 理工49) 総政58
?関西学院 54.77 (文54 法57 経済55 商学55 理工51) 社会54 教育55 国際57 人福55
?学習院大 54.75 (文55 法58 経済56 理学50)
?青山学院 54.25 (文54 法57 経済54 経営54 理工50) 国政56 教育55 社情54
------------------------------------------------------------------------------------------
?立命館大 54.20 (文51 法56 経済53 経営51 理工53) 産社54 国関57 政策55 生命54 薬58
?関西大学 52.50 (文53 法57 経済54 商学54 シス理50) 社会52 外語55 総情50 化生50 環境工50
?法政大学 51.84 (文53 法56 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文55 現福53 人環51 キャリア52 デザ工48 生命48 情報47
9  名前: 名無しさん :2009/08/09 11:29
上場企業役員輩出率上位校 (ラッキョウは見当たりませんが。。。www)

1位 東京大・法学部(0.724)        16位 九州大・経済学部(0.232)   
2位 東京大・経済学部(0.699)      16位 神戸大・経済学部(0.232)  
3位 京都大・経済学部(0・610)      18位 早稲田大・商学部(0.214)★   
4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
5位 一橋大・商学部(0.458)        20位 九州大・法学部(0.203)   
6位 一橋大・経済学部(0.442)      21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
7位 名古屋大・経済学部(0.343)     22位 早稲田大・法学部(0,179)  
8位 慶應義塾大・法学部(0・335)    23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
9位 京都大・法学部(0.329)        24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)      25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)    25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)        27位 青山学院大・経済学部(0.139)
13位 東京大・工学部(0.240)       28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)      28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129)

          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
プレジデント 2006年10.16号 「大学と出世」より  
 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20061016/
10  名前: 名無しさん :2009/08/09 11:29
中央大学 「ぴあ」 「2ちゃんねる」といった時代の寵児となった情報産業の創始者は
      いずれも中央大学の学生だった。
       また、「げんしけん」に代表される多摩の巨大なまたーり空間は赤松健などの数々の
      おたく文化やサブカルの担い手を生んだ。

青山学院 サザンオールスターズ、尾崎豊(附属)、ラブサイケデリコ、ドラゴンアッシュ(附属)
       槇原敬之、中村正人(ドリカムのベース)などの音楽人を多く生んだのが特徴。
       青山学院の校風と立地が大きく影響しているともいえるし、
       元々高感度でおしゃれな人が目指す大学ともいえる。

明治大学 星野元監督、高倉健などの骨のある男
       ビートたけし、三宅裕司、大川興業、オリエンタルラジオなどのクラスの人気者
       明治大学はこうした男のなかの男を生む大学であります、押忍!
       定員がマーチ最大、全私大中でも3位という大所帯に、男比率がマーチでぶっちぎりの1位という
       男くささが明治の魅力であります、押忍!

法政大学 岡留安則(元「噂の真相」編集長) 、梨元勝(芸能レポーター) 、宅八郎(オタク評論家) 、
       ナンシー関(版画作家、中退、故人) 、糸井重里(中退) ほぼ日刊イトイ新聞
       堤幸彦(映画監督) 、江川卓(元 読売ジャイアンツ投手)
       こうしてOB名簿を見るだけで胃がもたれそうなほど濃いのが法政文化の特徴。
       ジャンルに偏りがあるのではなく、その濃度の濃さが法政的なのだ。
トリップパスについて




スレッド新規作成
  • タイトル※全角25文字まで  (必須)
  • 名前※全角8文字まで
  •   トリップパス※全角8文字まで  ※トリップパスについて
  • E-mail※半角100文字まで

最新スレッド一覧 / リロード / ミルクカフェ掲示板 TOPへ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47  次ページ