【和歌山】紀淡自動車道を建設し、無料で開通させろ【淡路島】
-
0
名前:
名無しさん
:2008/02/22 14:40
-
和歌山県和歌山市と兵庫県..
-
2
名前:
匿名さん
:2008/02/22 21:49
-
無料はいいことであるし、耳障りもいい。
だが、世の中にタダなんてもんは無い。
必ず誰かが、コストを負担しなければならない。
これ常識です。
-
3
名前:
匿名さん
:2008/02/23 02:37
-
神戸淡路鳴門自動車道は通行料金が世界一高過ぎる。
せめて高速自動車国道(A路線)へ昇格して大幅値下げして欲しいが、神戸淡路鳴門自動車道は高速自動車国道への昇格を前提としないB路線(一般国道バイパス。京都縦貫自動車道と同じ扱い)だから難しい。
ネクスコ酉はJBを合併しろ。
-
4
名前:
匿名さん
:2008/02/23 02:54
-
高速国道の形態
A路線=全額国費で建設される高速国道。名神・新名神・中国道・山陽道(廿日市~大竹を除く)・舞鶴若狭道など。
A'路線=高速自動車国道として計画されている路線に並行して先行的に一般国道のバイパスとして建設される路線。建設費の3割は自治体が負担。
高速自動車国道(A路線)への昇格を前提条件とされる。広島岩国道路・米子バイパス(米子JCT~米子西ICは無料)・高松東道路など。
A'からA路線へ昇格した例は最近では阪和自動車道の海南IC~有田IC(旧・吉備IC)がある。
B路線=高速自動車国道計画線がない地域に張り巡らせる高速国道。並行する一般国道の渋滞解消を目的にそのバイパスとして建設費の3~5割を自治体に負担させる。
京都縦貫道(綾宮は京都府公社管理)・京奈和道(ネクスコ有料区間は京都府のみ)・北近豊道(遠坂トンネルのみ兵庫県公社管理、残りは無料)・JB各線などがある。
C路線=地域高規格道路。基本的にはB路線よりさらに細かい地域に張り巡らせる高規格バイパス。
このうち国道は第二神明(ネクスコ)・第二京阪(ネクスコ)・播但道(兵庫県公社)など。
-
5
名前:
匿名さん
:2009/08/13 12:39
-
賛成だな
-
6
名前:
匿名さん
:2025/07/16 00:38
-
アーパー国士館のド助平ドラ息子&ドブス娘たちよ。俺は以前サイパン空港でEXITサインをErectサインと思い粗品(マラ)をシコ松した!
\ Sexy Japan!!!!!! /
___ ____
/ ))))_~~~ \
. /_'⊂ノ―――――-` + ___
/ /I晋 ◆/)(\◆晋 / ‐=≡. _ノ ヽ、 \ /
/ / ,I◆∠○}liil{○ゝ◆ソ ‐=≡ (○)(○ )
/ / I│ . ││´ .│ ‐=≡ (__人__) u うわあぁぁぁぁぁぁ!!
\ \ /. ノ(__)ヽ . ‐=≡ !il!! / 安倍だ!
/ \ \ `I │ I .I ‐=≡ {`⌒´ / \
/ / \ \ i ├l!!┤ / ‐=≡_____> _/
/ / \ \ ェェェェ ,ノ ‐=≡ / __ \ _∩
/ / ヽ ⌒ ⌒\ ‐=≡ / / / /\ \//
/ ‐=≡ ノ /  ̄ > > ‐=≡ ⊂_/ / / \_ /
‐=≡ / / 6三ノ ‐=≡ / /
‐=≡ / / \ \ ` ̄ ‐=≡ ___
‐= / ん、 \ \ ‐=≡ \__ \
(__ ( > )
|