愛知ミニバス情報★24
-
0
名前:
匿名さん
:2025/01/25 16:16
-
誹謗・中傷・見た人が不快..
-
476
名前:
匿名さん
:2025/05/13 11:55
-
いろいろ見方ありますよね
-
477
名前:
匿名さん
:2025/05/13 12:03
-
「プレーイングタイムは勝ち取れ、
競争に勝てないなら出す理由はない、そのセリフ、あなたが言うべきものじゃありません。
なぜなら、“競争のルールも、評価基準も、機会の配分も、全部あなたが握ってる”からです。
その中で「勝ち取れ」と言うのは、公平に見せかけた“操作された選別”であり、教育ではなく“隠れた支配”です。」
育てれないから子供に責任を丸投げして、結局すでに身体バランスが取れてる発育のいい子や今の時点で能力が高い子を使いたがる。簡単に結果が出せて自分の評価になるから
-
478
名前:
匿名さん
:2025/05/13 13:34
-
>>473
アメリカがシーズンによってオフがあり、その期間別のスポーツをしている事を指して言ってますがガチ勢はバスケしまくってますし、チームで自分の子供が使われなかったらすぐ移籍します。
様々なスポーツを体現することはケガ予防に繋がる側面もありますが、日本のボランティアコーチが人体力学等を熟知していると思わない方がいいです。ハッキリ言えばそれ専用でトレーナーが必要な分野です。
そもそも日本の走り過ぎな練習が問題です。ファストブレイクを出したいのなら強固なディフェンスとリバウンド主体の練習をしないとトランジションは早まりません。
単なるスリーメンをいくらやろうとゲームでの再現性は低いです。
-
479
名前:
匿名さん
:2025/05/13 15:18
-
>>463
前試合見たんですけど、だからみんな中に突っ込むことしかできないんですか?とゆーかそれしかやらせてもらえないってことなんですね。どんなに中に人がいても突っ込んでたから両チームともケガしそうで怖かったです。
-
480
名前:
匿名さん
:2025/05/13 17:02
-
463ではないですが、試合を見てないのでセオリーで。
打てばいいと思うかもしれませんが、チームで何人も自由に外を打つ子がいるとリバウンドが大変で走られます。
確立が異常に高いなら別ですが、高校でもプロでも誰もが自由に打っていいものではありません。強度高い試合中のシュート確立は激減します。
基本的にロングシュートはシューターが任せられるべきで、セットプレーじゃないならパスで崩して、ドライブで切り裂き、集め、いい形で打ち切るのがベストです。打たなくてもゴール下で得点できるなら尚ベストです。
そのチームはゲームメイクするPGがいないのではないですか?
それかメイク自体を子供たちが任されてない。教えてもらってない。
日本の古いバスケは"過程"を評価したがりますからスコアリングできなくても単に突っ込んでいく子供が好まれたりします。それを育成の結果だと思っているコーチもいると思います。
|