付き合いたい高校は?
-
0
名前:
名無しさん
:2005/07/04 11:27
-
語ろう
-
492
名前:
匿名さん
:2024/08/08 07:36
-
>>491
2021年頃からいわゆる「便器さん」による荒らしが横行しはじめた。2022年6月にサイトがリニューアルされて以降は一旦沈静化したものの、2022年9月に書き込みが再開し、以降断続的に荒らし行為が続いている。なお、この「便器さん」は少なくとも2004年から削除依頼や「日本語の勉強をしてくださいね」「○○を熟読してくださいね」「○○は貴様だ!」などの書き込みを10年以上にわたって続けてきた「ぷららさん」または「おっぱいマン」と同一人物である。
-
493
名前:
匿名さん
:2024/10/06 07:49
-
>>491
女子校の名前を見ると必ず出てくる気持ち悪い53歳知恵おくれの便器さん。
-
494
名前:
匿名さん
:2024/10/07 07:09
-
>>493
スレッドのタイトルに学校名は書かれていませんね。
はい、論破。
-
495
名前:
匿名さん
:2024/10/11 11:27
-
友達との会話中や授業中に「はい、論破」「それって、あなたの感想ですよね」などと言って、相手を言い負かそうとする子が増えているようです。そうした言動で相手より優位に立ちたいと思う子どもには、どう対応すればいいのでしょうか。
テレビや動画の影響なのか、「はい、論破」「それって、あなたの感想ですよね」などと言って友達や大人を言い負かそうとする子が増えているそうです。「それって、あなたの感想ですよね」は2022年にベネッセコーポレーションが発表した「小学生の流行語ランキング」の1位にも選ばれており、浸透度の高さがうかがえます。
「アルバ・エデュ」代表理事であり、「すべての子どもに話す力を」を目標に掲げ、学校でプレゼンに関する授業を行う竹内明日香さんは「昨年ぐらいからそうした子が増え、私が小学校に授業に行ったときにも『はい、論破』と挑んでくる子がいます」と言います。
「私はロジカルシンキングやプレゼンを教えるのが仕事なので、そのように挑まれても『いいよ、受けて立つよ』と楽しめるのですが(笑)、でも、同級生はいきなりそんな強い口調で言われたらひるんでしまうかもしれません。それに『はい、論破』というような一方的なコミュニケーションで相手に対してマウントを取ろうとするような態度は、孤立やいじめにつながるケースもあるので注意が必要です」
わが子がそんな発言をしていたら、親はどうすればいいのでしょうか。
-
496
名前:
匿名さん
:2024/10/14 16:13
-
>>495
それは小学生の話ですね。
|