NO.10450775
【システム英語シリーズ】
-
43 名前:匿名さん:2008/09/10 16:16
-
>>43
17です。
文法には理解の部分と暗記の部分とあって、
たとえば、分詞構文がどういう働きをしているのか、を説明するのに、
SV有り(接続詞+主語+動詞)をSV無し(動詞を分詞化する)にすること、
この覚え方は理解の部分です。
でも実際には、接続詞→消去、主語→主節の主語とイコールなら消去/違うなら残す、最後に動詞を分詞化、
と手順を暗記してしまうほうが手っ取り早いし、点になります。
センター試験あたりまでなら、理屈抜きの暗記でも何とかなるでしょう。
でも、難関大になると理論的に理解できてないと解けない問題が増えてきますし、
時間のある高2のうちに理解も含めて、文法の授業を繰り返し受講することは、
必ずあなたにプラスになると思います。
予算的に限られているのであれば、なおさら繰り返しの復習をお奨めします。
一番最初に私の書いた文面(17)をもう一度読んでほしいのですが、
高2とはいえ、ある程度志望校や学部などは決まっていると思います。
決まっていなくても、少なくとも国公立か私立のどちらの方面かということは決めておかないと、
高3のクラス分けに関係してくるんじゃないでしょうか?
で、決まっているのでしたら、大学側から試験で求められるものが国公立と私立とで違ってきますから、
そのあたりも含めてアドバイスしたつもりです。
無論、予算的なものが関わるから、なんでも取るわけにはいきませんが、
今から受験までに英語の講座がどの程度必要か考えたとき、
国公立 : 文法?(既習)→構文/2年終了→ここから3年/受験文法→長文(ラスト)
私立大 : 文法?(既習)→総合/2年終了→ここから3年/受験文法→長文(ラスト)
というかんじで、あまり講座数に変化はないかと。
あえて言うと、構文や総合といった2年の次の授業は、
予算的にしんどいのなら見送ってもいいのでは。
その分、自分で即ゼミ(ネクステージ)などをやってもいいし、
文法?を完璧に仕上げればそれなりのものになっているはず。
ただし、構文と長文とでは目指す方向性が違うから、
総合編の授業で構文の勉強になるとはあまり思えません。
あまり総合編には詳しくないので、その程度しか書けませんが。
ちなみに私の通っている大学はH橋大学で、ちょびっとは自慢してもいいんかな?
もしあなたが国立文系志望なら、どうぞ狙ってみてください。
内部学生の満足度はけっこう高いと思いますよ。