NO.10448653
本気(マジ)で答えたる! 〓『英文読解100の原則』篇〓
-
264 名前:匿名さん:2006/05/28 16:30
-
上巻の英文読解4のP84の、問4(d)で、
orを結ぶものを選べ、とありますが、
答えは、somethingとsomethingをつなぐとありますが、
何故something以下の形容詞節は含まないんでしょうか?
そのくせ、問6の(a)では、orのつなぐものを、
about....とabout....となっています。
ここだけの問題に限らないのですが、
主語を抜き出せ、と言われて
英文読解の5で、問6(a)で、主語がDeciding~wife 目的語がthis~roleとなっているのに、
同じ問題の問8(a)の主語、補語はそれぞれthe imparting the fandamental materialとなっており、
形容詞句などが無視されております。
なんかこの本は、形容詞句・節を含んだ部分までを主語という解釈にするのかと思いきや、
形容詞句・節は含まない答えがあったりと、解釈が統一されておりません。
これは何か文法的な概念が働いているのでしょうか?もしかしたら、僕の勘違いかもしれません・・・
ご回答よろしくおねがいします。