【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387495

《早慶》文系受験生のための勉強相談所《国立》

358 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/17 02:28
>>355
 解釈のための文法ってことは、実況中継とか英ナビのことですよね??
解釈そのものと、長文の練習を積まないと英語力の伸びは実感できません。
ポレポレ辺りを始めるのと、並行して英語長文読解の王道辺りをやってみると
良いと思います。長文読解の王道は掲載されてる問題が平易で、語句解説もあるし、
いきなり長文で読み方をやるのではなくて、重要表現を含む短文で演習するので、
解釈が終わっていないレベルの人でもこなせます。

>>357
 あぁ、、。そういう質問だったのか。
効率というか、一年間の勉強時間を最短に抑えるなら、できる限りスタートを遅くして
そこから鬼神の如く追い上げるのが最も効率的ですよ。
ただ、直前期にやるべき他教科の勉強時間が潰されるし、精神的にもよくないし、
途中に受ける模試も意味なくなっちゃうし、ヘタしたら大きくコケるし、
普通の人はやりません。
 でも、「本格的な勉強やり始めるのはいつが最も効率良いか」に関しては1月1日から。
と言えます。
年内は一年かけて教科書→Z会一問一答だけを進め、年明けと同時に
センターまでの2週間得センター用問題集3週。センター以降は河合の志望校別問題集。
それに、大手予備校で有名講師の冬期講習+冬期直前講習受ければ十分合格圏内。

速単については、
まず、本文を訳も見つつ精読してみる。後ろの冊子も参照して、少しでも構文的に注意が必要なとこ
あったら、SVO打つなり、接続詞の対応関係メモるなりした上で1回黙読しておく。
次にCD使用。最初はネイティヴが一文読むごとに止めてその一文の意味を取れてるか確認(1~2回)。
それが出来たら、バーっと流してるのを数回聞いて、聞いたままスーっと意味が入ってくるか確認(2~3回)。
この時、読むときの抑揚なんかも何着なく頭に入れておく。
そして、CD流しながら同じスピードで抑揚や切る位置もマネながら声を重ねて音読(3~5回)。
んで、CD止めた後一人で数回(1~2回)音読して終了。
15分くらいでできるんじゃないでしょうか。
新着レスの表示
スレッドを見る(645レス)  ■掲示板に戻る■