【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387322

河合で偏差値40弱の高1がマーチ滑り止め可能にできるか

106 名前:悩める名無しさん:2004/08/10 04:19
94です  >>0   >>105

>少なくとも、俺は「ロピタルの定理」「パップスギュルタン」という言葉は初めて聞いた。

私も初めて聞きました。
でも、こんなことを知っているからって、そのことで差はつかないと思う。
それから、過去レスにありましたが、
“超難問”は皆解けないからそれで差がつくものでもないと思う。
一部の例外を除き、皆が解けないようなものを解く必要が無いと思う。
「ま~ち文系」でも超難問は出題されるけど、その問題では差はつかない。
普通の応用問題が解ければ普通に受かる。
だから、普通の応用問題までは解けないと苦しいが、それが解けるようになったら納得してかまわない。
過去レスで数学自慢の話も書いてあるが、無視していいと思う。
数学オタク、英語オタクになっても、入試上は意味がない。
入試に必要ないことは、省く勇気も必要だ(←これがなかなか難しい)。
オタクになっている暇があったら他の教科にまわしたほうがいい。
>>105が書いていることは、基本的に正しい。
>>0さんは研究者ではないのだ。研究レベルのことは全部やめてしまった方がいい。
では、また。
新着レスの表示
スレッドを見る(327レス)  ■掲示板に戻る■