NO.10393511
公認会計士になるための...。
-
0 名前:名無しさん@乙会:2003/11/11 03:12
-
公認会計士になるためにはマズどの大学がイイですか?
出来れば5位くらいまで挙げておまけに理由も付け加えて貰えれば感動です。
-
13 名前:名無しさん@白門:2004/03/12 17:07
-
今年(2002年度試験)の会計士合格の学部別で、慶應は
598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/11/20 00:19 ID:5Icjfjar
今年の学部別合格者数集計しといたぞ。
経済-82 商-66 法 -19 総-8 理-6 文-2 環-1
ソース:今日送られてきた公認会計士三田会からのお手紙
中央は http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaikeisi.htm
より商67、経済15、法12
849 :大学への名無しさん :03/01/23 21:32 ID:+tkgo/d4
わせだちゃんねる より ↓
29 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/11/22(金) 19:01
手元に今年度合格者名簿があるけど
学内合計140人中 商:53人 政経:48人
てとこか。現役合格は政経に多い
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ということで、
慶応経済82・中央商67・慶應商66・早稲商53・早稲政経48
ですね。東大経済は慶商と早商の間でしょう。
-
14 名前:名無しさん@白門:2004/04/14 14:46
-
● http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaikeisi.htm
● 中央大学商学部HP→http://www.sho.chuo-u.ac.jp/
● 中央大学経理研究所→http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/
-
15 名前:名無しさん@白門:2004/04/19 03:51
-
平成14年度公認会計士試験合格者 94名
?学部学科別
商学部67名 (会計48 金融7 経営7 商5)
経済学部15名 (経9 産3 国2 公1)
法学部12名 (法7 政3 国2)
*経済学部だけで、法政大学全体の17名とほぼ同じ。
?卒業年度別
3年在学12
4年在学8
5年在学2
14年卒11
13年卒17
12年卒12
11年卒16
10年卒6
9年卒2
8年卒3
7年卒1
6年卒1
4年卒2
1年卒1
現役22名(23.4%) 卒業後5年以内62名 現・卒後5年以内計84名
(89.4%)
現役の内訳 商・会16 商・金2 商・商1 法・法1 経・経2
-
16 名前:名無しさん@白門:2004/04/19 14:38
-
■ヨミウリウイークリー 2003.2.9
■公認会計士 中央が悲願の「V字」回復
~躍進の原動力は、付属機関の「経理研究所」にある。~
経理研は、OBの現職会計士ら5人を専任講師に招き、
それまで片手間にやっていた学部教員に代わり、
試験対策講座を担当してもらったのだ。
「努力が実った。合格すれば、指導側に回るので、
今後は少人数の教育体制ができる。」(経理研)
昨年夏、難関試験を目指す学生の自習室となる「炎の塔」も完成し、
さらなる合格者増を狙う。
最近は、予備校に通うダブルスクール族が主流※だが、
大学が組織ぐるみで取り組めば、
成果は目に見えて上がることを実証して見せたと言える。
近年は、東大・京大からの参入も増えてきた。
今後は、激戦が予想される。
※実は30年近く予備校主流体制なのが実態。
■日本経済新聞 平成14年12月28日 土曜日 教育面
■公認会計士養成「名門」中央が復活
OB招いた指導 成果 学内で「ダブルスクール」
授業料別の講座 実力主義を徹底
学生の心情理解や受験ノウハウ強み 大学教員との協力も意識
国家資格や公務員試験の合格実績の向上に各大学がしのぎを削る中、
公認会計士試験の合格実績で中央大学が復活の兆しを見せている。
OBのこう公認会計士を招いて学内の受験指導を全面的に託した成果だという。
-
17 名前:名無しさん@白門:2004/04/20 06:51
-
>>0 名無しさん@乙会
>>13-17 より
学部は商・経営が良い。理由は会計士試験の試験科目は
簿記論・原価計算論・監査論・財務諸表論・商法・以上必修
経済学・経営学・民法・3科目中2科目選択
だから、本来商・経営学部の試験だから。
国立型の勉強をしていて会計士志望なら横国の経営のほか中央商をセンターで併願がよい
横国に受かるほどなら自動的に受かる
志望順位は、商会計フレックス+1→商会計 経営→金融
会計士試験はここ30年以上 タック・大原といった予備校体制だが
中央は「中央大学経理研究所」による受験指導体制で予備校なしで合格できる
また、門のすぐ前に大原簿記学校の分校もあり
実はあまり知られた話ではないが、中央の会計分野での学問的地位は高い
また、昭和40代後半までは会計士試験の1位だった
前ページ
1
> 次ページ