【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■音楽掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10419216

今一度、ロックの定義

0 名前:名無しさん♪:2004/05/07 05:49
「ロック」とひと言に言ってもそのあり方は多様でございますね。
ポップスみたいなロック(ロックチューン?)、メロコア、スカコア、グラムロック、ラウドロック、
ガレージロック、グランジロック、ミクスチャー、パンク、ハードロック、ハードコア、
その他ミッシェルのブルース混じりのようなロック、GO!GO!や椿屋のような和ロック、
挙げればキリ無いですが、そういうものの皆さんそれぞれの認識、
はたまたアイドルとロックの境界線、ロックバンドの歌うバラードはロックか、などの疑問、
いっぺん話してみませんか?
「我思うロック」みたいなのでも疑問でも知識でもかまいません。
どうぞ皆の思うことを書いてちょうだい。
1 名前:名無しさん♪:2004/05/07 10:27
ロックに定義なんてねぇ~
2 名前:名無しさん♪:2004/05/07 12:33
じゃあ「あんなのはロックじゃない」ってのはどういうこと????
3 名前:名無しさん♪:2004/05/07 15:12
要約すると、「あんなの好きじゃない」程度の感じだと思う。
4 名前:1:2004/05/07 21:22
>>3
それでもいいじゃない。いろんな人の持論を聞いてみたいよ。
5 名前:名無しさん♪:2004/05/08 12:21
B'zは「ポップスっぽいロック」って言うか「歌にリズム感がないポップス」
まぁ、個人的な意見だから叩かれるだろうが、あれはダメだろう。
ポップスならサザンくらいに真面目にやれよ(プッ
ロックなら洋楽参考にしろよ(プッ
6 名前:名無しさん♪:2004/05/08 18:56
お客さんをロック出来るアーティストがロッカー。
7 名前:名無しさん♪:2004/05/09 02:36
>>6
欧米風の言い方だなw
>>5
あれはポップスなのか。ロックとばかり思っていた。
とくにB’Zのファンではないから怒りはしないけど、
初めて知ったよ。>>5みたく思う人いるんだな。
8 名前:名無しさん♪:2004/05/09 11:40
音はいいんだけど、(ロックっぽくて)歌がダメだとおもう。
まぁ、なんどもいうけど「個人的な意見」です。
9 名前:名無しさん♪:2004/05/09 13:52
CD屋で疑問に追ったんですが、モンパチはパンクですか?

あと、
サンボマスターとゴイステ(銀杏)は吠えてるだけじゃないんですか?
ラウドロックとして分類するに値しますか?

オレは全部「NO」だと思う。
皆さんいかが?
10 名前:名無しさん♪:2004/05/11 00:23
>>5
>B'zは「ポップスっぽいロック」って言うか「歌にリズム感がないポップス」
>>8
>音はいいんだけど、(ロックっぽくて)歌がダメだとおもう。

結局ポップスなのかロックなのかどっちなんだ。意味が分からんぞ。
何をどう言いたいんだ。全く理解できん。
11 名前:名無しさん♪:2004/05/12 13:12
>>10
わからないなら知らないままでいいヨ。理解できんとかいってそんなの個人的な感覚だろ。
ただ、音はロックっぽいけど歌い方やリズムはポップスっぽいって言ってるだけだ
まぁ、これかいても、また同じ質問が来るだろうがな。
12 名前:名無しさん♪:2004/05/12 14:10
>>11
なんだそういうことかよ。
>音はいいんだけど、(ロックっぽくて)歌がダメだとおもう
っつーからてっきり「ロックっぽくて歌がダメ」なのかと思った。
句読点の打ち方悪いぞ。
それじゃ「ロックっぽいことがダメ」なのかと思うっつーんだよ。
→音はロックだけど歌がポップス。だからダメ。
だろ?

ところで歌ってのは歌詞か?一見「曲+歌詞」の意味で歌かと思ったんだが。
13 名前:名無しさん♪:2004/05/13 12:04
ほら同じ質問かえってきた。
お前みたいに屁理屈こいて相手を困らせるほど暇じゃないんでね。
14 名前:名無しさん♪:2004/05/13 23:36
どこが同じ質問なんだよw
15 名前:名無しさん♪:2004/05/14 22:13
なんか猛ラッシュきてるね(^^;ところで本題に戻るけどさぁ、俺的に聴いたときハンパねぇパワーを感じて体が熱くなって激しく首を縦に振りたくなったらそれがほんもんのロックだと思う。
16 名前:1:2004/05/15 01:09
>>15
それなら、ヲタが汗だくで拳突き上げて喜ぶロックチューン(モー娘が歌うような)
や速いポップスもロックに含まれてしまうんじゃねぇの?
興奮できたらロックっつうのはそれの垣根が低いような気がする。
17 名前:名無しさん♪:2004/05/15 18:42
ん~たしかに言われてみればそぉだね。ただやっぱこれってゆぅ境界線がない以上個人的主観で決めざるを得ないわけぢゃん?ってことはオタクからすればあれもロックに違いないのかも。
18 名前:名無しさん♪:2004/05/28 00:19
音楽に定義なんてやぼってモンさぁ~。

心で感じるのがROCK!!
19 名前:名無しさん♪:2004/06/03 13:18
演奏してる本人たちが自分たちの音楽をロックって言ったらロック。
パンクっつったらパンク。
そんなもんじゃないの??
>>10
吠えてるようにしか聞こえないってことはその人たちの曲が嫌いっていうだけじゃねえの??
それかその程度の耳しかもってないとか。
ただ吠えてるだけじゃCDとか出せたもんじゃないしファンなんかつかないっしょ。
>>5
お前何もしらねえだろ
20 名前:名無しさん♪:2004/06/03 16:03
エンタの神様が若手お笑い芸人紹介番組になる前に、相川七瀬が出ていた。
「ロックの女王」として。


何故かムカっとした。
21 名前:名無しさん♪:2004/10/30 20:05
正しい反応だ
22 名前:名無しさん♪:2004/10/30 20:25
>20
なるほど。
>6
あなたのレスはみてて「偉そうな亊言う奴ほど何もわかっちゃいねぇんだ」とかって唄を思いました。失敬
23 名前:ロック命:2004/11/03 01:47
ロックって言うのはブルースの進化形でペンタトニック等のスケールを主体にした音楽の事だよ!
24 名前:名無しさん♪:2004/11/06 13:15
最低G,B,Dsがあればロックだろ(フォークロックは違うが)
25 名前:名無し様:2004/12/19 21:39
【カワイイ】や【カッコいい】の概念が人それぞれ違うように【ロック】も人それぞれ。定義なんて付ける方がアホ。よって糞スレ
26 名前:名無しさん♪:2004/12/21 07:23
いやちゃんと音楽的に定義は決まってます。例えばパンクというのはキーボードなどの電子音が使われてないことを言うそうです
27 名前:名無しさん♪:2004/12/21 07:32
>>26
じゃあブルーハーツはパンクじゃないの?
28 名前:名無しさん♪:2004/12/21 08:16
定義付けって難しいな
29 名前:名無しさん♪:2004/12/21 12:07
>>26
それ言ったらストラングラーズもパンクじゃなくなるやろ
30 名前:名無しさん♪:2004/12/21 12:52
ぎゃー
31 名前:名無しさん♪:2004/12/21 14:08
定義で言ったらね(笑)でも一般的にあの人たちはパンクですね。音楽と人をさすパンクって言うのはちがうんじゃないんですかね?

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)