【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■音楽掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10419148

CCCDについて考察するスレ

0 名前:名無しさん♪:2004/01/21 13:23
問題点は2つあります。(コピー・コントロールCDは以下CCCDと略す。)
1 CCCDが作動しないCDハード機(パソコン従属のCDハード機は除く)が0.4パーセントあると言われている。
この0.4パーセントという数字は一見少ないように思えるかもしれないが、分母を考えてほしい。
おそらく、国内にCDハード機は少なく見積もっても2000万台はあるだろう。
(それは、宇多田ヒカルのファースト・アルバムが700万売れたことを考えると、少なくともその3倍の台数はあると想像できる。)
そうすると、2000万×0.004=8万台となり、それだけの数のCDハード機が作動しないソフトが流通すること自体がおかしい。
2 最近、音楽CDが売れなくなっている。
その最大の理由は携帯料金に費やすためだと言われているが、携帯電話の普及が飽和状態に達した数年前と比べても、CD売り上げは急下降している。
それはCCCDのためではないのか?
CMやドラマの主題歌という見え透いた戦略には、消費者も飽き飽きしているだろう。
それ以外に、音楽が普及する経路として口コミがある。
コピーしたCDを貸し借りしたり、あるいはそれを車の中でかけて同乗者が聞く。
仮にそのCDそのものを買わなかったとしても、そのアーティストの次のCD売り上げが促進される。
CCCDはそういった可能性をシャット・アウトする。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)