NO.10393562
公認会計士について
-
0 名前:名無しさん:2005/04/04 17:25
-
僕は将来、公認会計士になろうと、
高校で勉強を一生懸命やっています。
ところで、
公認会計士の仕事とかをインターネットで
いろいろ見てきて、よく分かったんですが、
あまり公認会計士になっての
長所、短所(?)がよくわかりません。。。
僕は公認会計士というものに興味をもって、
またそのステータスの高さにひかれたというだけで、
それ以外のことがよくわかりません・・・・。。。
長所短所、教えてください!
あと、大学は国公立では
一橋大、京大、東大ということなんですけど、
学部とかがいまいちわかりません↓
ここで調べたところ、商業、経済学部などですか??
公認会計士になるには、どこを目指していいのかを、
教えて頂きたく思います。
(○○大学の○学部という形だと嬉しいです。あとその理由も少しでいいので!)
よろしくお願いしますm(_ _)m
-
1 名前:匿名さん:2005/04/04 20:02
-
>>0
ぶっちゃけ大学は、中央大学の場合を除けば、特に国公立は、どこでも同じ。
理由は、中央大学の商学部・経済学部は資格受験者の支援制度と実績があるが、
他の大学では、特に国公立ではそういうの無いから。だから法学部でも文学部でも同じ。
好きなところに入ればいい。受験仲間の友人は、専門学校に行けばできるかも。
長所はステータス。まあ一つの武器だと思えばいい。これを利用して税理士の仕事もコンサルも
本人の営業力次第でできる。
短所は、大手監査法人で経験を積まねばならないが、大手監査法人に入るのが難しい
(一般就職よりは楽かも)のと、入った後は独立するまで、あまり待遇の良くない
もろサラリーマン生活を送ることだ。独立する人も、そんなに多いわけではないし。
-
2 名前:匿名さん:2005/04/06 00:11
-
>>0
この中では一橋商が一番いい。というか合ってる。
受験勉強自体は大原簿記学校かTACの立川校を使うのが一般的。
-
3 名前:匿名さん:2005/04/06 00:12
-
>>0 このスレッドを全部読めば疑問はほぼ解けると思う
http://www.milkcafe.net/
-
4 名前:匿名さん:2005/04/07 14:31
-
中央レベル卒だから大手に入りにくい、あるいは東大だから大手にはいりやすいといったようなことはありますか?もしくは出世とかに影響するとか。
-
5 名前:匿名さん:2005/04/07 14:42
-
>>4
関係ない
てか、そういう考え方はやめたほうがいいです
-
6 名前:匿名さん:2005/04/07 17:35
-
すいません↓
投稿してて、いままでほったらかしでした・・・。
いろいろなことがわかりました☆
5番さんの言ってる中央レベル卒ってなんですか???
あまり世間の裏話(?)がわからないんで苦笑
まぁあまり関係ないので別にイイです(笑)
やはり一橋大学ですか★
でもどこでもイイっていうのは驚きでした!
どうもありがとうございました!!!
-
7 名前:匿名さん:2005/04/07 23:25
-
>>4
マジレスすると中央レベル卒だから大手に入りにくいということは全くないよ
というか中央は昭和48年くらいまで合格者が一番多かった(全体の合格者も300人位)
というわけで大手監査法人の上のほうは中央が多い。
-
8 名前:匿名さん:2005/04/07 23:32
-
こっちだな
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/cpa/1051175565/
-
9 名前:現役会計士:2005/04/08 08:47
-
新制度なら独学だな
-
10 名前:匿名さん:2005/04/08 11:49
-
>>7
昭和40年代には、既に早慶に抜かされているんだよね。実は。
ただ、40~48年くらいまでは、たまに僅差で1位になれたという話。
昭和40年代で既に、早慶だけで合わせれば中央の倍くらい受かってた。
そういうわけで、監査法人の定年間際代表社員クラスから士補まで、
どの年代をとっても早慶が一番多い。
でも、早慶だから入りやすいってこともない。
むしろ、何気に中央のほうが就職は良いくらいだったりする。
でもこれは、中央だからではなくて、単に合格年齢の若いのが
多いというだけの話。
採用は人間的な好き嫌いと、就職後、どれだけ成長してくれるかの将来性で
決まる。だから、学歴より若い人、やる気を感じさせる人が好まれる。
職人の徒弟奉公的世界だからね。
-
11 名前:匿名さん:2005/04/09 05:47
-
早慶は学校自体の人数が多いからどんな業界行っても沢山いるのは当たり前なわけで・・・。
-
12 名前:匿名さん:2005/04/09 05:51
-
合格率(TAC+経理研)は中大と変わらないからな・・・>1位慶應
-
13 名前:匿名さん:2005/04/10 04:11
-
中央大生の会計士試験受験者数は、早稲田生や慶應生の受験者数の
半分ぐらいだっただぞ。どっかの予備校の雑誌に書いてあったはず。
-
14 名前:匿名さん:2005/04/10 07:28
-
合格率が同じくらいで、合格者数が半分なら、受験者数も半分の計算だわな。
-
15 名前:匿名さん:2005/07/24 13:23
-
中央は数が多いし、近くに予備校あるからWやりやすいから合格数が多い。なりたい人数となった人数の差は大きいのは事実。
中央って指定校やらスポ選とか多いから普通に国立の方が頭いいんじゃないですか?
テスト前は過去問やりゃあ成績は楽にとれるし。
-
16 名前:投稿者により削除されました
-
17 名前:匿名さん:2005/07/28 15:00
-
公認会計士ってどんな職業なんですか?給料がとてもいいと聞いて興味を持ったのですが・・それから公認会計士になれば自由ですか?
-
18 名前:匿名さん:2005/08/03 19:02
-
そりゃあなれば自由だよ
-
19 名前:legon:2005/08/06 07:36
-
茶化すようでなんですが、、、
会計士になっても結局はサラリーマンですよ。
独立開業はしやすいというのも、実力がある人だけができるもんらしいです。
基本は監査法人に勤めたり、他の会社に転職して働いたり。
つまりはスーツを着た普通のサラリーマンです。
オレもはじめ会計士は自由だと勝手なイメージを作っていました。
が、会計士なるにしても就職するにしてもやっぱりサラリーマンです。
そういう意味で聞いてるんじゃなければすいません。
まあ、受験勉強から解放されるという意味では確かに自由です・・^^;
-
20 名前:匿名さん:2005/08/08 08:54
-
今は合格しても就職状況が厳しいみたい
-
21 名前:匿名さん:2005/08/09 02:19
-
横から失礼します。
私は現在高三で商経済系志望なんですが、将来的に資格取得を考えているんです。
ですが、家の事情で大学を卒業してから働かないで受験勉強、というのが
無理で、もしやるとしたら一般企業などに勤めて、働きながら受験、という
ことになりそうなんですが、普通の人はやっぱり違うんでしょうか?
おそらく在学中に合格するのは無理でしょうし、そうなると社会人として
働きながら勉強していたらもっと無理なのかなぁ…と思いまして。
それと、都内の国公立で東大、一橋以外に資格取得に強い大学ってありますか?
家の事情で私立は無理そうなんですが、浪人もできないので、やはり
現実的な志望校も考えておこう、と思っています
-
22 名前:匿名さん:2005/08/09 03:26
-
>>21
都内の国公立文系自体、東大、一橋、首都大ぐらいしかないんじゃないの?
-
23 名前:匿名さん:2005/08/09 08:36
-
>>21
中央商にスカラシップ入学→経理研でめちゃくちゃ頑張って在学中合格。
-
24 名前:匿名さん:2005/08/09 08:36
-
>>23
私立ダメっていってるやん。
経理研って予備校?
-
25 名前:匿名さん:2005/08/09 13:31
-
経理研ってサークルっぽくない?
-
26 名前:22:2005/08/10 03:35
-
皆さん返信ありがとうございます。
中央のスカラシップっていうのが学費減免とかですかね?
そういうのは全く考えていなかったので調べてみます。
それと、少し言葉が足りなかったですが、都内ではなく首都圏から
通学可能な大学、という意味です。
それを考えると横国や千葉大、それと筑波あたりも考えているんですが、
その中だとどこがいいでしょうか?(東大、一橋以外で)
-
27 名前:匿名さん:2005/08/28 02:16
-
中央の経理研知らないの?他のスレッドを見てみろよ。詳しく書いてあるから。
-
28 名前:legon:2005/09/08 16:26
-
>>21
働きながら受験ってところにお答えしますが、
資格の種類にもよります。
公認会計士となれば、僕の考えではほぼ無理です。
新制度になってからボリュームがかなり増えていますし、
科目合格制になって、論文のレベル(合格点)が上がると思います。
基本は勉強量なので(天才は別ですが)、
合格者勉強時間が1日平均8時間以上と言われている会計士は、
おそらく働きながらは厳しいと思います。
ただ、違う資格(いろいろあります。調べてみてください)なら、
働きながら取るというのはむしろ普通です。
金融関係などは資格試験を持ってる方が昇進が早かったりするようです。
もちろん、ただ取るというだけではだめですが、
自分の目標をもって資格を取る人などは評価されるようです。
ただ、資格試験といっても山のようにあるので、
あなたが知ってるような資格だけではないです。
ちょっと聞いたことがないようなものもあるでしょうが、
それはその業界では間違いなく役に立つものでしょう。
税理士を目指すというのであれば(商経済系志望ということなので)、
働きながら取る人は多いですよ。
あれは会計士と違って一回取ってしまえばずっと有効になる科目合格制なので、
毎年一つずつ取っていけば5年後に合格できます。
働きながらだとそんな簡単ではないでしょうが、
勉強する時間と気力が維持できればできないことではないと思います。
今は働きながらということでお答えしましたが、
大学の学部によってはほとんど会計系の授業しかしないところも存在します。
そういうところに行ってみると、たとえば会計士・税理士の受験科目と、
内容がほとんど同じということもよくあります。
そういうところをねらって入ってみて、
大学1年生になってからすぐ勉強をしてみたらどうでしょうか。
キャンパスライフはほとんど諦めないといけませんが、
どうしても取りたい資格があるならそういう非常手段もあります。
卒業までに2,3回は受験できます。
会計士の合格平均は3回目ですからね。
-
29 名前:匿名さん:2010/08/14 09:05
-
>>25
小島御大が酒好きなせい
-
30 名前:匿名さん:2010/08/14 09:05
-
Kaso
前ページ
1
> 次ページ