【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■公認会計士掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10393511

公認会計士になるための...。

0 名前:名無しさん@乙会:2003/11/11 03:12
公認会計士になるためにはマズどの大学がイイですか?
出来れば5位くらいまで挙げておまけに理由も付け加えて貰えれば感動です。
201 名前:匿名さん:2005/03/18 22:01
>>199
会計士であるのに不利はない。ただ会計士の上東大卒とかだと
得をするってだけで、会計士であればどこ大卒でも評価が下がることは
ない。
202 名前:匿名さん:2005/03/26 13:18
東大受けたけど、運悪く拓殖大しか受からなかったって言え>200
203 名前:匿名さん:2005/03/28 01:33
>>201
就職難が始まって会計士でも「若干」学歴が影響あるよ
204 名前:202:2005/03/28 07:49
やっぱり?
205 名前:カンサイ:2005/03/28 12:42
自分は今、大阪の大学に通っていますが、これからできるアカウンティングスクールに進学したいと考えています。できれば東京のスクールに通いたいのですが実際アカウンティングスクールはどうなんでしょうか?
206 名前:匿名さん:2005/03/29 08:48
情報がないからわからんな
207 名前:匿名さん:2005/03/29 11:29
アカウンティングスクールは短答式の会計科目が免除されるだけだよ
208 名前:匿名さん:2005/03/29 12:09
>>203
若干ですめばいいけど・・・ね
やはり履歴書は重視されるかと・・・
209 名前:匿名さん:2005/03/29 17:23
理科大の経営に行くのですが、大学ではあまり会計士の勉強の講座がないみたいなので、
できたら独学でとも思っているのですが、それは甘い考えすぎるのでしょうか?
210 名前:匿名さん:2005/03/29 23:36
甘いね。簿記検定なら独学可だけど会計士は無理だよ。
211 名前:匿名さん:2005/03/30 04:15
1 :エリート街道さん :05/02/01 13:53:04 ID:G+Tf5SCU
TACが公認会計士の最新パンフレットにて大学別の受講者数をはじめて公開(受講者数上位20校のみ)
大学別のTAC合格者数は発表されているので、司法試験の合格者/出願者のように正確な値ではないにろ
大学別の公認会計士試験の合格状況を把握することができた。
     
    TAC合格者 TAC受講生数   合格率(みたいなもの)
一橋大  49    164   29.88%
名大   25     98   25.51%
東大   77    312   24.68%
神戸   58    254   22.83%
阪大   26    116   22.41%
京大   38    171   22.22%
立命館  29    155   18.71%
中央   68    407   16.71% 
慶応  189   1264   14.95%
同志社  52    400   13.00% 
早稲田 126    971   12.98%
横浜国立 25    202   12.38%
関西学院 29    245   11.84% 
明治   42    469    8.96%
立教   17    194    8.76%
青学   15    196    7.65%
法政   20    289    6.92%
関西   13    197    6.60%
日大    9    185    4.86%
専修    5    110    4.54%

上記以外の大学は受講生数が不明のため計算できず。
20位の名古屋大学が98名なので21位以降は最高でも97名となる。
上智はTAC合格者18名なので最低でも18.56%となる。
212 名前:匿名さん:2005/03/30 06:37
        2002~2004年
    T合格者  受講者  合格率      訂正
一橋  161    538   30.0% →合格率29.9%
東大  222    817   27.2%
京大  112    491   22.8%
阪大   71    326   21.8%
名大   66    315   21.0%
神戸  135    711   19.0%
中央  216   1211   17.8%
慶應  572   3416   16.7%
早稲田 385   2634   14.6%
立命   59    404   14.6% →合格者58名 →合格率14.4%
横国   78    580   13.4%
関学   79    650   12.1% →合格率12.2%
同志社 128   1102   11.6%  
立教   51    507   10.1%
青学   52    516   10.1%
明治  113   1284    8.8%
関西   42    503    8.3%
法政   63    822    7.7%   
日大   29    481    6.0%
専修   19    330    5.8% →合格者17名 →合格率5.2%
http://www.geocities.jp/mochichoco2004/taccpa.gif
213 名前:匿名さん:2005/03/30 08:42
やはり試験に対する上手さと言うか、偏差値とほぼ比例してるんだな。
中大が総計より上なのは、中大が資格試験に特殊化しているということと、
あと総計がアホみたいに受験者数が多い=やる気がないヤツ、全然向いてないヤツ
まで考え無しに受けていると言うことと、あとは試験勉強始めるのが遅い
(現役合格生が少ない)=平均年齢が高いということのため、
合格率が押し下げられているんだろうな。
214 名前:匿名さん:2005/03/30 12:58
金銭的なことを考えるなら、中大が一番安く済む。
内部機関の経理研が実質専門学校になってるが、専門学校の
10分の1くらいのトータルコストですむ。
国公立に行って、TACに4年間(簿記コースから始め、
本試験は1回落ちるとして)通うより、安く済む可能性がある。
金銭的に問題がないなら、好きな大学行けばよろし。
215 名前:匿名さん:2005/03/30 14:13
横国経済でダブルスクールと中央・経理研、
現役で合格するならどちらが良いでしょうか?
216 名前:匿名さん:2005/04/09 05:25
現役で合格したいなら中大商学部+経理研
商学部以外は意味がない。
でもまあ、授業サボっちゃえば、どの大学でも一緒。
ミスって留年する危険を冒す覚悟さえあれば。
217 名前:匿名さん:2005/04/09 11:56
商学部以外意味がないというのはフレPlus1以外ということですか?
それとも他に何かあるんでしょうか?
218 名前:匿名さん:2005/04/10 07:36
単位とかを考慮してくれる制度があるんだよ>商学部
他の学部だと時間的には単なるダブルスクール。
219 名前:匿名さん:2005/04/10 13:06
なるほど、そうなんですか。そういう制度があれば助かりますね。
参考になりました。
220  名前:投稿者により削除されました
221 名前:匿名さん:2005/04/10 13:53
慶應商・経済、早稲田政経に合格しました。数学がかなり苦手なので
不安はあるんですが、慶應商に行って5月からTACにかよって会計
士を目指したいと思っています。興味がある経営学が詳しく学べるこ
とが、慶應商を選ぼうと思っている理由なんですが、もったいないで
すか?それとも、本気で会計士を目指すならベストな選択と言えるの
でしょうか。
222 名前:匿名さん:2005/04/10 16:18
商より経済または政経の方がいいぞ
なぜか?
大学の授業は会計士試験と結びつかないくだらない授業だから
早稲田の政経がもっともいいと思う。
単位取りが楽で会計士の勉強に時間がさけるから
223 名前:匿名さん:2005/04/11 03:07
>>222
情けない理由だがあたってるのが痛い。
224 名前:匿名さん:2005/04/16 03:05
222です。自分は、会計士を取ったらコンサルティングファームに
就職して、いずれは独立したいと考えています。会計士の勉強は専門
学校でできるので、大学では大学でしか学べないことを学びたいと思
っているんですが、甘いですか?
225 名前:匿名さん:2005/04/17 11:33
>>224
現役~卒2合格ぐらいまでは、大学時代、いかに講義をサボって
簿記とか会計士試験とかの勉強をするかで決まる。
マトモに講義に出てるのは、ほとんどいないよ。
成績良くても、それは楽勝科目を要領よく取ってるだけだから。
簿記の資格も無しからだと、3年間ぐらいは勉強必要だから、
4年生から勉強始めると、合格が卒3以降になって、年齢も
25~6以上になってしまうから、色々不利。
226 名前:匿名さん:2005/04/18 03:17
ダブルスクールをマトモにやると、ほとんど遊ぶ時間もバイトする時間も無い。
慶応や早稲田のような、華やかな大学に行ってそれやると、自分も苦しいし、
周囲から浮きまくって、孤独になるよ。大学の勉強を放棄すれば、少しは遊べる。
まあ、重度のアトピーとかで家と学校を往復して勉強以外、何もできません、
なんていうケースなら(ストレスで悪化するかもしれんが)まあ、ひたすら
勉強人生もありかな、と思うが、そうでないなら、絶対後悔するからやめとけ。

中央大学の商学部が、入学偏差値に対して異常な、私立No1.の合格率と現役合格生数を
誇っているのも、大学が協力して、受験生に配慮したカリキュラムにしてくれているから。
他の学部だったら同じ受験者数を揃えても、あんなに現役合格生は出ない。

それと第一、数学ができないやつが、これから経済や経営学をやろうとするのは無理。
数学を駆使したのが流行りになってるからな。
227 名前:匿名さん:2005/04/18 15:52
あとついでに、外資のコンサルファームは、慶応卒じゃ普通は無理。
超一流国立出じゃないと。それに会計士二次合格でも、実務経験が無きゃ意味無し。

まあ、監査法人に就職して経験を積み、有名大学院に行って箔つければ
実績と実力次第で可能だと思うが、どっち道、監査法人に就職して
3年間は実務を積まないと、二次に受かっても、役に立たないよ。
228 名前:匿名さん:2005/04/21 11:58
はじめまして、今年の春に慶應商学部に進学します。
出来れば、現役で受かりたいと思っています。
Wスクールするつもりなのですが、どこがいいかいまいちわかりません。
私としてはTACにしようかな、と思っています。
みなさんはどうしていますか?
また、TACについてなにか教えてください。
229 名前:匿名さん:2005/04/21 23:14
TACは高いが、安心感がある。金銭面を除けば、まず選択して間違いは無い。
LECは安いが、講師の入れ替わりが激しい。
大原はまあgood。地味。
230 名前:229:2005/04/22 07:27
>>229
どうもありがとうございます。
TACにしようと思います。
Wスクールの経験の話などあったら教えていただけますか?
231 名前:匿名さん:2005/04/22 11:34
もっと、自分の聞きたいポイントを絞らないと答えにくいな。
監査法人に就職したら、多分、真っ先に質問の仕方を指導されるタイプ。
オレもそうだったし。
232 名前:229:2005/04/22 11:40
>>231
指摘していただきありがとうございます。
ポイントを絞ると
大学とTACなどを同時に通うとなると、サークルに入っている暇などないでしょうか?
1年から通うとなると、大学の授業<TAC中心になるでしょうか?
他にこんなことがつらいとか教えていただくとありがたいです、
よろしくお願いします。
233 名前:匿名さん:2005/04/22 12:11
>>232
簿記を持ってるかな?
簿記を持ってないなら、1年次は簿記コースに通い、
1級くらいまで取るとイイと思う。
そこで自分に向いてないと思ったら止めればいい。
最低、1年で2級くらいは取れないと、つらいね。
簿記コースでも会計士コースでもどっちにしろ、大学の講義については
「如何に手を抜くか」ということのみに腐心した方が良いし、そうでなくては
健康を害する。ひたすら楽勝科目のみとり、テスト時だけ出席、みたいな。
両立(単に単位をとるだけでなく、高いレベルで勉強する)させようとおもったら、
まず遊べなくなる。
大学の講義で手を抜いても金持ちのボンボンならよいが(附属出身みたいだからボンボン
かもしれんが)、そうでないならバイトも検討しなくてはならない。
しかし、バイトをすれば遊ぶ時間は無くなる。そういう場合は、奨学金を
借りるのも手だ。給付ではなく、無利子もしくは低利子の奨学金は比較的容易に
借りることができるし、年30~70万程度借りても、大抵は10年で分割返済だから、
年3~7万程度、4年間分借りても12~28万程度だから、社会人になって
(まともに就職していれば)らくらく返せる。しかも若いときにそれだけの
時間の節約と余裕資金の確保と言うのは、後から何百万払っても惜しくないくらいの
価値がある。年間30万程度でも、親がくれる生活資金の他に、それだけの
金があると、全然違う。
後は、通学時間。大学か専門学校のどちらかが、自宅から30分以上の距離にあると
挫折の可能性が飛躍的に増す。また、極端な満員路線でも挫折の可能性は増す。
理由は色々ありすぎて、実際に勉強始めれば分かるとしかいえない。
234  名前:投稿者により削除されました
235 名前:229:2005/04/26 15:09
>>233
詳しい意見どうもありがとうございます。
とても参考になりました。説得力がありました。
まず、1年次は簿記コースに通ってみようと思います。
それで要領や自分にあってるかどうかなど見極めて行こうと思います。
また、相談に乗っていただいたりするかもしれないので、そのときはまたお願いします。
ありがとうございました。
236 名前:匿名さん:2005/04/30 11:32
自分もTACかLECの公認会計士講座に大学1年の5月から入ろうと
思っています。金銭的に問題がなければTACがいいとおっしゃる方が
いたようですが、少人数指導のLECにもひかれ、迷っています。
いろいろな方の意見を聞きたいと思うので、是非アドバイスお願いし
ます。
237 名前:匿名さん:2005/05/08 01:32
237ですが、自分は慶應商で、途中でキャンパスが日吉から三田に
移るので、横浜校→水道橋校と、融通が利くほうが助かるんですが、
そのようなことはTACでもLECでも可能でしょうか。
238 名前:匿名さん:2005/05/10 02:39
LECも悪くないと思うよ。私はTACとLEC両方利用したし。
ただ、私が利用したころと講師が大幅に入れ替わってるので、
その辺は現役の受験生に聞いたほうがいいね。
TAC中心で、一部の科目をLECの早朝答練で補強してた。
商法なんかは、LECの方が役に立ったね。答案の書き方(段落分けの方法とか)
をLECの直前答練で初めて知った(受かった年)w。
校舎を移る件は、水道橋からそれ以外のケースは「生講義→ビデオ教室講義」
になるので、問題なくできるが、逆のケースはちょっと分からない。
水道橋本校はちょっと特殊だからね。自習室の利用環境は最悪だし(人気があるため
競争率が激しい。当然、トラブルもある)。
不安なら、電話で聞きな。すぐに教えてくれるはず。
239 名前:匿名さん:2005/05/10 04:25
誰かも言ってたけど一年からやるなら簿記コースがいいと思う。
ここで一級が苦しいようなら早めに撤退がいい。
それでも知識は生きるし大学の会計関連科目なら楽勝
240 名前:匿名さん:2005/05/10 11:21
簿記コースも考えたんですが、自分は慶應経済と早稲田政経を蹴って
慶應商に来たので、それに見合った成果を必ず出したいんです。
苦しくても、会計士を現役で取りたいので、撤退はしません。
はじめから会計士コースにしたいと思います。
239さんもアドバイスありがとうございます。両方を比べた場合、
大学と両立が可能なのはLECの方だと思うし、初心者なのであくまで
イメージですが、「これだけ勉強すればそりゃ受かるだろ」っていう
くらい勉強させるのがTACで、必要最低限のことをしっかり理解させて
なんとか合格させようというのがLECな気がします。理由は、LECのテキ
ストの評判の良さと、授業数の少なさなんですが、どうでしょうか。
反論もたくさんあるでしょうから、いろんな方の意見が聞きたいです。
241 名前:匿名さん:2005/05/10 12:46
どっちにしろ、簿記は取った方がいいよ。
自分は4月から勉強始めて6月には3級と2級を100点と98点で合格し
11月には1級取った。
2級程度も、会計士コースの片手間で1年以内に取れないようでは
会計士現役合格はまず無理だから。
242 名前:匿名さん:2005/05/12 04:48
会計士コースのカリキュラムでも簿記は十分にこなせるようになって
いるんじゃないですか?別に簿記コースを履修した方がいいというこ
とですか?
243 名前:匿名さん:2005/05/13 14:28
実際に受験しろということ。
会計士コースの簿記では十分にはカバーしてないが、
その辺は問題集や過去問を買って独学でやってもいいかもね。
244 名前:匿名さん:2005/05/15 12:36
わかりました。簿記をステップにしていくのは確かに自然かもしれない
ですね。参考になりました。ありがとうございます。専門学校選びに関
してもなにかアドバイスいただけませんか?TAC、LEC、大原、クレアー
ルなど、さまざまな学校があって迷っています。自分の中では大原にし
ようかなと思っているんですが。
245 名前:匿名さん:2005/05/18 15:00
首都大の経営学系いっても大丈夫??
246 名前:匿名さん:2005/05/18 15:45
会計士を取りたいなら良い環境ではない。
247 名前:匿名さん:2005/05/18 16:56
首都大なんか行ったら会計士の勉強の障害にしかならない
248 名前:匿名さん:2005/05/27 02:23
会計系NO1予備校の大学別合格率も参考にどうぞ。まあ個人のレベルの問題だが。

2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf
      
    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
249 名前:匿名さん:2005/05/29 13:46
中大は毎年20名前後いる現役合格者がほとんど全て経理研だから、
それも加味すれば早慶並の合格率にはなるな。
商学部はフレックス制で単位も考慮してくれるコースがあるし、
経済学部も会計士受験生用の奨学金を用意してるし、
今は講義の時間とかも考慮してくれるだろう。
大学周辺の物価も安いし、現公認会計士協会会長が中大出身で
あることから分かるように業界において一定の人数と地位を保っている。
商・経はMARCHレベルでは平均的な偏差値だから(フレックスは少し上か?)
入学難易度の割に、合格に有利で合格後も同大学出身の人の多い、
会計士になるには有利な大学といえるだろう。
大学受験を控えてる人で、偏差値ではそこそこレベルだが会計士になりたい、
という人は、中央大学がオススメだと思うね。
無論、東大京大にいけるなら文句なしにそっち行った方がいいがw
250 名前:匿名さん:2005/05/29 15:58
今、大学入学まじかの者で弁護士と会計士のどちらを目指すか迷っています。
仕事の内容としてはどちらも魅力を感じてまして甲乙つけがたい感じです。
なので、どちらが儲けられるか・安定性という視点で決めようかと思ってい
ます。軽薄な質問で申し訳ありませんが、その点で何かアドバイスをいただけない
でしょうか?
ちなみに会計士の新試験制度では3・4年ぐらいは2005年までの合格者
とあらそう事になるんでやっぱ厳しいんでしょうか?予備校はその点を意図的に
伏せているのか、あるいは合格者は別枠になる推測のもとでそういう態度をとっ
ているのか不明です。

それと会計士の民法と会社法についても質問が。
自分は法学部に進むので会計士の場合でも民法を選択しようと考えてます。
これってどうなんでしょうか?
新試験制度になると経営のみの選択で大丈夫ということで迷っています。
民法はみたところ判例がそのまま出たりしてて勉強すればするだけ安定して
点が取れそうな感じなんですが、経営はどうでしょうか?
試験委員が変わったらその対策の必要性・時事的な問題に振り回されて対策
が立てにくかったり、安定して点が取れにくかったり、などはないでしょうか?
民法の半分という経営の勉強量はかなり魅力なんですが。
又、会社法についてなんですが、大改正前の内容で勉強をはじめることについて
はどう思われますか?有限会社がなくなったり最低資本金の撤廃等は後で十分に
対応可能と思うのですが、条文の番号が変わったりなどの論文試験の記述内容に
積極的にかかわっってくるものもあるようで不安でして。
この点についてもできましたらアドバイスお願いいたします。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)