【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■LEC掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10393482

大学講師が短大卒

0 名前:名無しさん@LEC:2004/09/08 12:19
あははははは
1 名前:匿名さん:2004/09/09 15:50
儲かる商売よそでしてるくせに大学教員ですかあ
株式会社だから何でもいいってかあ
2 名前:匿名さん:2004/09/10 14:23
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1094564878/l50
3 名前:匿名さん:2004/09/30 06:15
>>0
大学教員は資格の要らない世界だからね。
どこかの美大では25歳の女性を教授としてむかえたそうな。
4 名前:匿名さん:2004/10/02 13:49
とうだいだって高卒の教授がいた
5 名前:匿名さん:2004/10/08 21:41
文部科学省に届けた人たちなんだろ
今まではスクール講師だったのに
肩書を悪用しないといいね
6 名前:匿名さん:2004/10/09 14:37
http://www5e.biglobe.ne.jp/~m_cafe/index.htm

http://www.kg-pc.com/inst/
7 名前:匿名さん:2004/10/09 14:40
第四条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際
し、当該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各
号に定める誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承
諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。

 一 重要事項について事実と異なることを告げること。 当該告げら
れた内容が事実であるとの誤認

 二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものに関
し、将来におけるその価額、将来において当該消費者が受け取るべき金
額その他の将来における変動が不確実な事項につき断定的判断を提供す
ること。 当該提供された断定的判断の内容が確実であるとの誤認

2 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、
当該消費者に対してある重要事項又は当該重要事項に関連する事項につ
いて当該消費者の利益となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当
該消費者の不利益となる事実(当該告知により当該事実が存在しないと
消費者が通常考えるべきものに限る。)を故意に告げなかったことによ
り、当該事実が存在しないとの誤認をし、それによって当該消費者契約
の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことが
できる。ただし、当該事業者が当該消費者に対し当該事実を告げようと
したにもかかわらず、当該消費者がこれを拒んだときは、この限りでない。

3 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、
当該消費者に対して次に掲げる行為をしたことにより困惑し、それによ
って当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、
これを取り消すことができる。

 一 当該事業者に対し、当該消費者が、その住居又はその業務を行
っている場所から退去すべき旨の意思を示したにもかかわらず、それ
らの場所から退去しないこと。
8 名前:匿名さん:2004/10/09 14:40
 二 当該事業者が当該消費者契約の締結について勧誘をしている場
所から当該消費者が退去する旨の意思を示したにもかかわらず、その
場所から当該消費者を退去させないこと。

4 第一項第一号及び第二項の「重要事項」とは、消費者契約に係る
次に掲げる事項であって消費者の当該消費者契約を締結するか否かに
ついての判断に通常影響を及ぼすべきものをいう。

 一 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの
質、用途その他の内容

 二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの
対価その他の取引条件

5 第一項から第三項までの規定による消費者契約の申込み又はその
承諾の意思表示の取消しは、これをもって善意の第三者に対抗するこ
とができない。
9 名前:匿名さん:2004/10/09 14:41
第三条 事業者は、消費者契約の条項を定めるに当たっては、消費者
の権利義務その他の消費者契約の内容が消費者にとって明確かつ平易
なものになるよう配慮するとともに、消費者契約の締結について勧誘
をするに際しては、消費者の理解を深めるために、消費者の権利義務
その他の消費者契約の内容についての必要な情報を提供するよう努め
なければならない。

2 消費者は、消費者契約を締結するに際しては、事業者から提供さ
れた情報を活用し、消費者の権利義務その他の消費者契約の内容につ
いて理解するよう努めるものとする。
10 名前:匿名さん:2004/10/09 14:43
   第三十七章 詐欺及び恐喝の罪


(詐欺)
第二百四十六条  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2  前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
11 名前:匿名さん:2004/10/09 14:44
第四条
 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号
に掲げる表示をしてはならない。
一 商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に
対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、又は事実に相違し
て当該事業者と競争関係にある他の事業者に係るものよりも著しく優
良であると示すことにより、不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害
するおそれがあると認められる表示
二 商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は
当該事業者と競争関係にある他の事業者に係るものよりも取引の相手
方に著しく有利であると一般消費者に誤認されるため、不当に顧客を
誘引し、公正な競争を阻害するおそれがあると認められる表示
三 前二号に掲げるもののほか、商品又は役務の取引に関する事項に
ついて一般消費者に誤認されるおそれがある表示であつて、不当に顧
客を誘引し、公正な競争を阻害するおそれがあると認めて公正取引委
員会が指定するもの
12 名前:匿名さん:2004/10/09 14:49
コーチはあなたの“影”のサポーターです。

プロのコーチの条件は:

・経験豊富で博識であること

・精力的で楽しく、さわやかであること

・正直で誠実で信頼できること

・あなたに敬意を表し、好意的なこと

話を聴くのは誰でもできます。お金を払ってプロのコーチを雇う
以上、コーチに人間としてそれだけ魅力がなくてはなりません
。話していて楽しいのはもちろんのこと、求められれば何に対し
ても提案や助言ができる見識を持っている必要があります。助言
にはコーチングのほかコンサルティングやカウンセリングという
手法があります。TPOに応じてその他の手法も自由に使いこな
せるのができるコーチです。
13 名前:匿名さん:2004/10/09 14:49
『選択理論』心理学の大家ウイリアム・グラッサー博士(William Glasser, 1925~ )によると、

1. ひとが不幸な理由の大半は、満足できる人間関係を持っていないからである。

2. ひとが満足できる人間関係を持っていないのは、どちらかあるいは両方が、関係を改善しようとして、外的コントロール心理学を用いているからである。

3. そのような関係からは苦痛がもたらされるので、どちらかあるいは両方が、相手が用いている外的コントロールから逃れようとしている。

外的コントロール心理学の表れ方は、致命的な7つの習慣となる。

1. 批判する、2.責める、3.文句を言う、4.ガミガミ言う、5.脅す、6.罰する、7.ほうびで釣る。

この習慣が実践されるところでは、基本的欲求が充足されず、問題が発生する。
14 名前:匿名さん:2004/10/09 14:50
1.家庭生活におけるコーチング

2.教育現場のコーチング

3.職場のコーチング

4.自己実現のコーチング
円滑な人間関係

意欲の引き出し

発想の引き出し
15 名前:匿名さん:2004/10/09 14:51
1.傾聴
まずクライアントの話が出尽くすまで十分に語ってもらいます。傾
聴はコーチングの最低限の必須条件です。話が出尽くすまでは相槌
だけが望ましく、やむを得ず質問するにしても、ごく短く割り込ま
せる程度が良いでしょう。
   ↓
2.質問
コーチ独自の視点を提供します。当事者ではないので、岡目八目で
思い込みを離れた客観的な視点・切り口が出せます。うまいコーチ
ほど質問は簡潔・明瞭です。ここではオープン・クエスチョン(Y
ES・NOで答えられない質問)がメインです。
   ↓
3.要約
傾聴・質問で得られた情報をサマリーするわけですが、これはコー
チがクライアントの話を整理するとともに、コーチが正しく理解し
ているかどうか、確認する機能を持ちます。ここではクローズド・
クエスチョン(YES・NOで答えられる質問)がメインとなりま
す。クライアントの話をリフレーズ(言い替え)をしながら、コー
チはコーチングの方向(戦略)を決定していきます。
   ↓
4.フィードバック
コーチが自分の洞察を伝えることです。コーチングの真骨頂はここ
にあると言って過言ではありません。場合によっては要約がフィー
ドバックと同じ機能を持つこともあります。コーチはクライアント
にフィードバックを買ってもらうわけです。フィードバックが的を
得ていれば、通常クライアントはポジティブな反応を返してきます
。ここからは再び傾聴・質問・要約を織り交ぜながら、次のフィー
ドバックへと進んでいきます。
16 名前:匿名さん:2004/10/09 14:51
?人は皆、無限の可能性を持っている。
?その人が必要とする答えは、すべてその人の中にある。
?その答えを見つけるためにはパートナーが必要である。
17 名前:匿名さん:2004/10/09 14:52
準備ステップ: 差し迫った目先の問題を解消する、あるいは目途
をつける。

やはり目先にあまりに差し迫った問題があれば、自己実現どころで
はありません。少なくとも目途をつける、と言う形でまずは落ち着
ける必要があります。これが準備ステップ。私もそうでしたが、自
己実現に目覚めるのは差し迫った問題がきっかけ、ということが多
いように思います。

第1ステップ: 自分の人生の使命を理解し、戦略的に目標設定を
する。

経験から感じるのは、第1ステップが出来ていない人が世間の大半
だということです。自分の人生の使命が理解できないまま、一生を
終える人がむしろ普通ではないでしょうか。私だってついこの間ま
でそうだったので、偉そうなことは言えたものではありませんが・
・・。本当にこの第1ステップが一番難しいのです。

ここでの目標は単なる理想ではなく、実際的なもので、戦略がなけ
ればなりません。また、戦略的に目標設定したとしても、自分の人
生の使命が正しく理解できていなければ、早晩第1ステップを必ず
やり直すはめになります。第1ステップが完了すると、その人は目
標に対して燃えるような意欲と情熱を手にします。
18 名前:匿名さん:2004/10/09 14:53
第2ステップ: 設定した目標を全力で達成する。

第2ステップでも困難ばかりですが、既になりたい自分がはっきり
していますので、失敗を重ねながらも突き進んでゆくことになりま
す。第2ステップのような迷いとは無縁です。

これだけの道程を独りで歩んで行くのは、実にたいへんです。しか
し信頼できる助言者と対話を重ねながら歩んで行くのなら、何とか
なる、と思いませんか。

コーチングでは明確に目標設定するのがセオリーですが、ことパー
ソナル・コーチングに限っては方向を決めたら、目標設定は軽めに
し、経過と所感のレビューを重視するほうがよいと考えます。結果
第一主義でコーチングがストレスになってしまっては本末転倒だか
らです。パー
ソナル・コーチングでは「客観的結果がすべて」といえない面があ
ります。たとえば個人の精神的成長と言った主観的なものは客観的
結果だけでは尺度になりません。

ふた言目には目標や行動につなげていく性急なコーチング・スタイ
ルではあまりにもビジネスライクです。パーソナル・コーチングで
はビジネスライクなスタイルは嫌われます。客観的成果に加えて、
精神的成長も時間をかけて積極的に扱うのがパーソナル・コーチン
グと言えます。
19 名前:匿名さん:2004/10/09 14:54
カウンセリング コンサルティング コーチング
対象 個人 組織 両方
目的 個人の心理的安寧 組織の業績向上 両方
答えの所在 カウンセラーの助言 コンサルタントの提案 クライアントの気付き
20 名前:匿名さん:2004/10/09 14:55
高い料金設定をしているのに、口先ばかりで、問題解決力がない

ということです。なぜこんな現象が起きているのでしょうか。

助言にはコンサルティング、カウンセリング、そしてコーチング
といった手法があります。手法自体は無色透明で良い悪いはない
のですが、それぞれに長所と弱点があり、TPOに応じて使い分
けなくてはなりません。

近年コーチングが助言手法の独立した体系として専門化した結果
、多くの人々がプロをめざしてコーチングの訓練講座でコーチン
グを学ぶようになりました。ところが訓練講座ではコーチングし
か教えません。コーチングのクラスで他の手法を用いることは禁
忌事項です。でないとコーチングの訓練講座として成立しません。

その結果、コーチングの訓練を受けた多くの平均的な人はコーチ
ングしか知らないのです。そのため、助言を100パーセントコ
ーチングのみで通そうとします。他の手法、特にコンサルティン
グに関しては全くの素人であることが多いのです。
21 名前:匿名さん:2004/10/09 14:55
さらに「コーチングの3つの哲学」と呼ばれる無邪気な原則論がこの傾向に拍車をかけているように思われます。これは:

?人は皆、無限の可能性を持っている。
?その人が必要とする答えは、すべてその人の中にある。
?その答えを見つけるためにはパートナーが必要である。

というものですが、コーチングのクラスでは?を盾にとって、提案
を積
極的には教えません。提案は発想の呼び水、程度の扱いです。むし
ろクライアントが自分で問題解決するよう、助言者はでき
れば提案を差し控えるべきである、というように教えています。そ
の結果、提案を罪悪視する人すらいます。

昔テレビのコマーシャルに「あなた作る人、私食べる人」というのがありましたが、稚拙なコーチングでは、「あなた答える人、私質問する人」になってしまっています。それをもって「あなたの気付きと潜在能力を引き出します」というのですから、まさに噴飯ものです。

こうした事情から、コーチングというサービスを提供している人々には問題解決能力のない人材が多く、コーチングを売り込んでは顰蹙を買っているわけです。

もちろんコーチングの訓練を受けた人のなかでも、スキルのある人はコーチングの弱点を十分認識し、コアの手法としてはコーチングを使いながら、必要に応じて他の手法を補完的に用いています。
22 名前:匿名さん:2004/10/09 14:55
コーチングはコンサルティングと組み合わせることによって最高の威力を発揮する。コーチングのみにこだわるのはナンセンス。
23 名前:匿名さん:2005/01/26 13:45
うちの大学も高卒の講師いるよ
24 名前:匿名さん:2005/04/23 18:57
うるせえ群馬で櫛せも作ってな
25  名前:投稿者により削除されました
26 名前:匿名さん:2015/08/30 04:07
>>0
LEC東京リーガルマインド大学イン大学専用の板が作られましたので続きはそちらでどうぞ。
http://campus.milkcafe.net/lec/

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)