NO.10809263
■ローの予復習やらずに新司対策自習しまくりスレ
-
0 名前:名無しさん:2004/09/24 21:45
-
先生に怒られなきゃ、予習してなくても無問題。
それよか新司法試験の勉強しようよ。
-
1 名前:匿名さん:2004/10/26 07:30
-
いいよー。
まずは憲法からね。
どこのローです?
-
2 名前:匿名さん:2004/11/18 10:25
-
ふと思った疑問(だからあまり深く突っ込まないでね♪)
よく(いやたまにかな?)下位ローはいずれ淘汰されて
新司法試験も高合格率に落ち着くようになるといった意見を聞く事があるのですが
下位ロー合格率(低) → 人気無し
→ 勉強しなくても入れる
+
入ってからも周りのレベルが低いから
自然と単位がとりやすくローの授業が手を抜けて暇
→ ロー入試にかける時間
と
ローでの授業に費やす時間
この二つの時間を新司法試験対策につぎこめる。
→ 入試前からL○Cなどの司試の専門学校に通い
適当なローを受け単位を適当に受験資格を得て
司法試験にめでたく合格
といった図式がなりたつのでは?と思います。
そしてローは乱立、今まで同様の低合格率で、勉強は学生と専門学校まかせ。
ちょっと考えれば(いや考えなくとも)誰でも(?)
結局、受験資格が大学卒業かロースクール卒業かが違うだけで
最終的には今までの司試と状況はかわらない?という風になると
思うのですがこれは気のせいでしょうか?(私が単純すぎる?)
私はローの単位の認定とか卒業の要件とかは全く知らないので
そう手の抜けるものなのかわかりませんが、実際のところどうなのでしょうか?
今はローの教官も最初なので張り切っているけども
自分が食える状況ができてしまえば皆、今の法学部と全く同じ状況になるように思うのですが・・・・・・
-
3 名前:匿名さん:2004/12/07 08:43
-
>>2
なるほど。いいところを衝いているかもしれません。
確かに、新司法試験に集中するという観点からは、あり得ることでしょう。
しかし、私の感覚では、やはり下位ローはいずれ淘汰されていくのではないかと感じます。
まず、ローの授業・単位認定は、かなりシビアであると思います。
私は、1期生ですから、まだ楽だと思うのですが、これからローに入る人は大変だろうな
と思います。率直に言って、予備校メインでやっていけるかには疑問符が付くと考えます。
もし、両立できるほど優秀なら、充分現行でやっていけますよw
あと、情報の差が、上位と下位にはあると思いますよ。
うまくまとまりませんでした。スマソ
-
4 名前:匿名さん:2004/12/09 10:29
-
そう、そうなんですよ~。
私はロー生ではないので単位の認定がどうなっているかわからないんですよね。
私が思ったのは、もし単位の認定が各法科大学院に任されているのであれば、
今はまだ最初で各ローも先生方たちがやる気があるので単位の認定とかも厳しいでしょうが、
そのうち下位ローでは学生の質が下がって、先生方たちもまあ、だんだん甘くなってきて
単位がとりやすくなるところがだんだんでてくるのではないのかなぁと。
そこで、それを狙って>>3のような事を考え出すやつがいるのではないかなぁと思ったんですよね。
そしてそれがだんだん主流になってはいかないのかなぁと。
もちろんロー側も合格率はある程度確保したいので
進級試験または卒業試験で勝手に勉強していて、
新司法試験である程度合格が期待できるようなやつが通るような
仕組みにしておいて、あとは非難を受けない程度に適当に授業する。
(つまり今の大学の法学部みたいな状況)
また、若い頃は結構皆、強気で夢見がちなところがある
(↑私の偏見でしょうか?)ので、多少下位のローでも2年ないし3年頑張れば、
また卒業後も5年で3回(でしたっけ?)受けられるのならば、
その間に何とかなるといった考えをする人も結構でてきて、
結果下位ローの経営は成りたってしまう・・・・・・・・なぁんてね。
実際の単位の認定とか進級はどうなっているのでしょうか?
各ローに任されているのでしょうか?
それとも何か(例えば医学部の共用試験みたいに)
全国統一の進級のための試験があるとかあったりするのでしょうか?
まあでも、実際は下位ローが淘汰されるてのがやはりおおよその予想通りなんでしょうね~。
なが~くなってしまってすいませんm(_ _)m
-
5 名前:匿名さん:2004/12/09 11:28
-
前もって新司法試験で合格できるかもってぐらいまで予備校とかで勉強してから
ロースクールに入ってくる人とかでてこないのかなぁ?
受験回数制限があるならそれぐらいやってもよさそうな気がするのだけど。
入学してからもローのカリキュラムこなすの楽そうだし
その分新司法試験対策を続ける余裕もできそうに思えるのだけど。
-
6 名前:4:2004/12/10 03:36
-
>>4
私は教授ではないので、正確なところは分かりませんが、いろいろなロー生から
聞いたところをお教えしますね。
単位の認定は、完全に各法科大学院に任されているようです。勿論、Aは5%・・・
のように、一定の基準はあるようですが、単位不認定はしなくてもよいようです。
それから、単位認定についてですが、私の実感として、単位認定はだんだん厳しくなっていく
のではないかなあと思います。まだ1・2期目では、各ローは合格実績(合格者数)を上げるため、
単位認定を甘くして、受験者を増やしたい、というのがロー側の実感のようです。
それなりにレベルの有る第1期生ならではの対応だとは思いますが。
ある教授によれば、「次第にレベルが落ちていく以上、単位認定は厳密にせねばならない」とのことです。
もっとも、>>2さんのように考える人もいるでしょうね。予備校は、私の周りでも行き始めた人がいるくらい、
新司法試験に危機感を抱いている人が多いのです。
まあ、それでも私はあえて下位ローに進学する人はそういないのではないかと思っています。
理由の一つはプライド、二つめは就職です。
就職はこれから極めて厳しくなってくる。そのとき、ロー生はある程度出身院で就職が決まるのではないかと考えられるのです。
じっさい、実務家教員(弁護士・裁判官)は、そのようなことを言っていましたし、私の先輩(弁護士)も
同様のことを言っていました。
これらのことから、私自身は、余り>>2さんの言われるようなことは起こらないのではないかとおもっています。
長文・スレ汚しスマソ。
-
7 名前:匿名さん:2004/12/10 10:12
-
ふむふむ、なるほど。
確かに、おっしゃるとおり何も好き好んで下位ローに行きたいとは思いませんねー。^^
じゃあ、やはり合格目指して上位ロー目指すのが主流って事ですね。
何かわざわざ単位の認定についてとかいろいろ聞いていただけたようで
ありがとうございます。m(__)m
で、ついでとはいってはなんですが、
もう一つだけ聞きたいんですがよろしいでしょうか?
(と聞いておきながら返事も待たずに話し始める奴。(爆)
せっかちでごめんなさい。m(__)m)
やっぱ上位ローを目指して受からなくて諦めがつかなくて
結局適当なローに入る人ってのは少なからずでてくると思うんですよね。
(もちろんそういう人は新司法試験で合格する可能性は低いわけだが。)
しかし、上位ローに入れなかったといっても弁護士になりたいなぁ
と思うぐらいのレベルの人は結構いるのではないかと。
わかりにくいので話を簡単にするために例えば、
そこそこ上位の大学の新卒者だけに限った場合の事を考えてみてください。
その中でどれだけの人が実際に司法試験を目指すかはさすがにちょっとわからないのですが、
この場合だけでも上位大学新卒者のうちで司法試験を目指す人>>上位ローの入学定員となって
(↑ここがあくまで自分の主観によるものなので根拠の薄いかなりいいかげんな話になってしまうのですが)
下位ローに対する需要が生まれるのではないのかなぁと。
もちろん、話を簡単にするために上位ローを目指すために
また来年もう一回受けなおすとかといったことは考えてませんが、
そういった浪人者を考えたらもっと上位ローの定員を超えると思うんですよね。
あるいは、新卒で就職というチャンスを蹴ってまで、どれぐらい下位ローにいきたいか?
といったこと(←これは結構司法試験をあきらめる結構大きな要因だと思う。)や
各家庭の経済状況にもよる(まぁ、そこそこ上位の大学に子どもやっている家庭だったら
2,3年子どもの就職が伸びてもお金を出してやるような気もしないのですが。)
と思うのですが(←やはりこの辺のその他の諸々の条件についても、
全く自分の主観に基づく話なのでかなりいいかげんな話なのですが。)どうでしょうか?
もしそうならば、下位ローも生き残っていく(もちろん合格率は悲慘なものであるが、
上に述べたようなことで仕方ないということで人が来る)ことになるわけで、
だからどうしたって事になるのですが、ただ何かこう司法改革とはいいつつも、
少子化で困った大学が結局いい思いをして、他はそんなに何か変わったの?
(←これは合格者の人数が増えるということを考えたら、もしかすると試験を実際に受けている
方たちに対してはものすごく失礼なこといっているのかもしれませんが)
と思ったりして、釈然としない疑問を感じてしまうのですがどうなんでしょうか?
あっ、全く何か個人的な感想なんでそんな深く考えないでください。
ただ、他の人はどんな風に思ってるのかなぁという興味本位みたいなものですから・・・・・・・
何かまたわけのわからないことを長々とすみませんでした。m(__)m
-
8 名前:4:2004/12/11 07:50
-
>>7
>合格目指して上位ロー目指すのが主流って事ですね。
友人も、後輩も、そうする人が大多数だと思います。上位ローが、どの当たり
までを指すか分からないのですが、明治既習を今年蹴った同期がいます。
東、京、早、慶、一、(中)位までを目指すのが主流ではないでしょうか。
>上位ローを目指して受からなくて諦めがつかなくて、適当なローに入る人ってのは
少なからずでてくると思うんですよね。
それはそうだと思います。現に、去年は、東京大学出身者がY学院に多く進学し、
少し話題になったことがあります。私が去年しかロー受験していないので、古い話で申し訳ないのですが。
上位ローに入れなかったといっても弁護士になりたいなぁと思うぐらいのレベルの人は結構いるのではないかと。
>上位の大学出身者であっても、弁護士になりたいなぁと思うぐらいのレベルの人が居るのではないか?というご指摘
でしょうか?それについては、仰る通りかもしれません。余り周りにそういう人がいないので、あまりピンとは来ませんが、
そういう人もいるでしょうね。「結構」というレベルかどうかは疑問ではありますが。
>上位大学新卒者のうちで司法試験を目指す人>>上位ローの入学定員となって、下位ローに対する需要が生まれるのではないのかなぁと。
全く、おっしゃるとおりですよ。東、京、早、慶、一、中の既習生は、恐らく定員合計1500人位。現行司法試験受験生は
大体40000から50000人位と推測されます。上位ローにはいるためには、かなりの競争を勝ち抜く必要が(少なくとも現状では)あります。
そのような状況下では、いわゆる下位ローの需要は大きいのではないかと思います。
-
9 名前:4:2004/12/11 07:52
-
続けます。
>下位ローも生き残っていく(もちろん合格率は悲慘なものであるが、
上に述べたようなことで仕方ないということで人が来る)ことになる
ここしばらくの間、人は来るでしょう。しかし、近い将来、優秀な人は
下位ローには行くことは無くなるのではないかなあと思います。言い方は悪いですが、
ローの中にもカースト制度のような身分制がいずれ生じるのではないかと思います。
そのなかで、下位ローは優秀な人材を入学させることが出来なくなるのではないか。
そうすると、下位ローはそもそもの役割を果たすことが出来なくなるのではないか。
そうなったときに、将来の受験生が下位ローを選択肢として考えるのかを考えてみると、
多少疑問が残ります。
将来的には下位ローはその役目を終えてダメになるのではないか。これが私の考えです。
>司法改革とはいいつつも、少子化で困った大学が結局いい思いをして、他はそんなに
何か変わったの?
何がそんなに変わったのかを考えると、難しいものがあるのですが・・・。
まず、大学は、そんなに良い思いはしていないと思います。ローの設置基準などで揉めて、
設備投資に金を掛けて、実務家教員をかき集め、国に厳しい監査をされ・・・。
多くの大学は、法学部を守るためにやむなくロー設置に走った(ローもない大学の法学部は、
程度が低いと思われたくなかった)だけで、プラス自体はないはずです。
あと、最大に変わったことは、やはり講義の内容でしょうか。
実際、ロー生として講義を受けていると、「程度が高い」と感じることが多々あります。
また、民事執行など、これまで習っていなかった講義も聴けて充実しています。
なお、私個人的には、下位ローの問題点は、二世弁護士が生じやすくなることにあると
思っています。親が弁護士ならば、就職先は決まっていますので、比較的簡単な下位ロー
に入りつつ、潤沢な資金を使って予備校を掛け持ちするという、本来のローの目的と反する
ような行為が行われる温床になるのではないかと思っています。
以上のことから、ローは、もう少し絞って設立するべきだったと私は思います。
長々スレ汚しスマソ。
-
10 名前:匿名さん:2004/12/12 07:15
-
二世弁護士の問題とは、いわゆる裕福な開業医の息子→授業料の高い私立医
といった構図と似たような構図が生まれるということですね。
しかし、講義の質が向上したというのは学生にとっては何よりも喜ばしい変化ですね~。^^
いやはや、長い質問に丁寧に付き合ってくださってありがとうございます。m(__)m
色々面白い話が聞けてよかったです。
4さん、ロースクールの勉強大変でしょうが頑張ってください!
(多分4さんは上位ローの方で、優秀な方と見た。( ̄ー ̄)ニヤリッ)
もし私が訴えられたら、弁護してくださいね~。(笑)
あ、でも検察となって追及される場合もあるのか・・・・・・・・
その時は手加減してくださるというこで・・・・←そんなことできるわけない。(爆)
-
11 名前:4:2004/12/13 06:33
-
>>10
ご丁寧にどうもありがとうございます m(__)m
>上位ローの方で、優秀な方と見た
いえいえ、某2流院の落ちこぼれをやっておりますw
今の授業の内容(行政法)がよく分からないOTL
このスレをときどき覗きに来ますので、なにか知りたいことがあればまた
ご質問ください。私で良ければ、お答えしますので。
次指名されます。答えられるかな・・・。
-
12 名前:匿名さん:2004/12/29 17:59
-
ネタみたいなやり取りだな
-
13 名前:匿名さん:2005/03/18 23:32
-
>>12
やり取りといえるのかな?w
-
14 名前:匿名さん:2005/05/30 13:12
-
他資格保持者なので仕事しながらでも入りやすくて卒業できるローいきます。
業務拡大のためなので仕事には困らないし、どうせ予備校行かなきゃうからないだろうし。
だったら面倒なローの勉強少なくてすむところがいいです。
-
15 名前:匿名さん:2005/07/02 13:04
-
下位ローは>>14みたいなやつや弁護士の子供達の巣窟となりそうで嫌だよなぁ・・・
-
16 名前:匿名さん:2005/07/09 05:18
-
わしも司法書士だが近くの法科大学院に行くことに決めました。
-
17 名前:匿名さん:2006/05/20 10:57
-
結局ロースクールって・・・・駄目じゃん!
前ページ
1
> 次ページ