【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■文系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10392907

文章読解、「理論」と「慣れ」どっちが大事?

0 名前:名無しさん:2004/06/06 16:45
英語でも現代文でも古文でも、
予備校講師の教え方で人気があるのは「理論」を
売り物にする手法ですが、
本音の部分でもやっぱ「理論」が大事なのでしょうか?
「理論」にしたがってしまうと、
「理論外」のことがでてきたら、どう対処するんでしょう?

本当は「慣れ」が大事だったりするんじゃないの。
「理論」とかいうとカッコいいから。一見説得力ありげだし。
テキストも自分の「理論」に合うものばかり選んで、
「理論外」のがあると「これはダメなテキストです」とか
批判にはしったりして(笑)
そう言う講師いるよねえ。
251 名前:匿名さん:2004/09/21 10:09
>>250
中3ですが何か?w
252 名前:匿名さん:2004/09/21 14:20
ペロペロ~
ウンコモレソウ…
253 名前:匿名さん:2004/09/21 14:31
>>239
イミガワカリマセン
254 名前:匿名さん:2004/09/21 17:24
喪前ら、ドラゴン桜から引用してやると
理論…陸で水泳の練習をする
慣れ…実際に水に入って水泳の練習をする


どっちが実践的か、馬鹿でもわかるだろう?
255 名前:匿名さん:2004/09/21 18:32
やっぱ理論家
256 名前:匿名さん:2004/09/22 01:04
>>254
つべこべ言わずに勉強に戻ろうw
257 名前:匿名さん:2004/10/16 02:04
プッ低脳共
258 名前:匿名さん:2004/10/17 07:35
255 名前:名無しさん [2004/09/22(水) 02:24]
喪前ら、ドラゴン桜から引用してやると
理論…陸で水泳の練習をする
慣れ…実際に水に入って水泳の練習をする


どっちが実践的か、馬鹿でもわかるだろう?


256 名前:名無しさん [2004/09/22(水) 03:32]
やっぱ理論家


257 名前:名無しさん [2004/09/22(水) 10:04]
>>254
つべこべ言わずに勉強に戻ろうw


258 名前:名無しさん [2004/10/16(土) 11:04]
プッ低脳共
259 名前:匿名さん:2005/02/15 21:43
理論・・・・・・教えられる(他人に習ってもよい)
直観や感性・・・教えられない(自分で養え)
慣れ・・・・・・自己責任
260 名前:匿名さん:2005/02/16 00:22
「実際に水に入って水泳の練習をする」
溺れ死んだらどうする。
261 名前:匿名さん:2005/02/18 02:32
>>260
運が悪かったと諦めるw
262 名前:リリカといいます☆:2005/02/18 03:08
リリカといいます☆
ある事をしたら日記更新してます。
良かったら遊びに来てくだサイ☆☆

http://www8.kir.jp/lomip/sgm/ril/
263 名前:匿名さん:2005/03/22 12:28
俺は理解を重視、といいたいところだが慣れでやってた
264 名前:匿名さん:2005/03/22 16:51
日常会話を理論で語る奴はいない。
論理的思考を前提に慣れることが大切。
265 名前:匿名さん:2005/03/24 14:40
残念ながら現代文の読解法で完璧なものは無い(と思う)。最終的には
自分の読み方を確率することが大事なのだが、その際に田村氏や他の人の
方法をある程度知っておくと役に立つ。そして読書量を増やしていくなかで
既成の理論と、慣れによる自分の読み方とがうまく調和するようになる。
なお慣れのための読書は楽しんで読むようにしてください。勉強の
ためなんて考えると続かなくなります。私は新書などを濫読しながら
参考書で方法を身につけるという二本立てを実践しました。おかげで
大学に入ってからも役に立ちました。新書でお薦めは中島義道「時間を
哲学する」講談社 入不二基義「時間は実在するか」講談社などでしょうか。
どちらも哲学本ですが、どちらも情緒的でなく知的なので、受験にも
プラスになりましょう。文末が後半からデスマス調になってしまって
失礼しました。
266 名前:匿名さん:2005/03/25 06:18
理論を無意識に使えるのを目指す。
まず理論を叩き込み、完璧じゃなくてもいいから
たくさん読んで実際に理論を使う。なれる。
これがベストだと思うけどな~
267 名前:匿名さん:2005/03/25 10:46
266>読書量を増やしってのは負担がかかりすぎだと思う。

267>これがいきつくところの結論では?
268 名前:匿名さん:2005/03/25 13:26
SRSってかなりいいと思うんだけど。
A,B教材までは読ませまくって
C教材からはトピックとかパラグラフリーディングの簡略版みたいなんをやりつつ長文読みまくり、
D教材になったら早稲田の過去問とか、
しかも全部時間はかって読むから、速読はかなり強くなる
269 名前:匿名さん:2005/03/27 04:11
限界があるのは慣れ。上にいきたいなら理論は必要
270 名前:匿名さん:2005/03/27 14:29
逆に言えば、理論だけで読むのもキツい。
マーチレベルくらいだったら慣れ(というか才能)で十分可能。
早慶レベルは理論的に読まないとまず無理。
271 名前:匿名さん:2005/03/28 00:24
>慣れ(というか才能)
慣れと才能は全然違うが
272 名前:匿名さん:2005/03/28 01:14
早稲田は慣れで十分です。
慶應は無理っす。
273 名前:匿名さん:2005/03/29 07:37
ここまでの総括でスレタイに答えるなら結論は「どっちも大事」
順位があるなら目標到達度が高い人は 理論 → 慣れ
       目標到達度が低い人は 慣れ 
理論は土台。その上に慣れがもっとも効果的。
砂上の楼閣とか付け焼刃のレベルなら慣れでよい。
274 名前:匿名さん:2005/04/05 06:44
"

Why do Japanese/East-Asian people like to flock together? (This is a question about East-Asian Flockism.)
275 名前:匿名さん:2005/07/01 14:21
「理論」を無意識で使えるようになった状態が「慣れ」。
子供の頃、本を多く読んでた奴に、現代文得意な奴が多いけど
それは小さい頃、本を読みながら、自然に理論を習得してきたから。
本人は何気なく読んでるつもりでも、実は小さい頃から習得してきた理論を
無意識のうちに使って読んでいる。いわゆる「慣れ」で読んでる状態。
苦手の人ってのは、自分の中に何の理論がないわけで、
改めて他人から教えてもらう必要がある。誰がいいかは知らん。

というわけで、ひさびさのage
276 名前:匿名さん:2005/07/03 04:57
>>274
So do western people.
About 100years ago they had the strong discrimination,you know.
277 名前:匿名さん:2005/07/04 19:18
ずばり背景知識が大事
278 名前:匿名さん:2005/07/05 18:00
身近問題に置き換えてみろよ。

恋愛は、理論と慣れと背景知識のどれが大事?
SEXは、理論と慣れと背景知識のどれが大事?
スポーツは、理論と慣れと背景知識のどれが大事?
人生を生き抜くためには、理論と慣れと背景知識のどれが大事?

まあ、理論でないことは確かだな。
279 名前:匿名さん:2005/07/06 13:49
文章を多く読み込むと、
文章の構成とかリズムみたいなのが、なんとなく分かってくる。
感覚的にだけど。
この感覚を言葉にすると理論になるのかな。
言葉にするのは難しいけど。
280 名前:匿名さん:2005/07/06 13:50
文章を多く読み込むと、
文章の構成とかリズムみたいなのが、なんとなく分かってくる。
感覚的にだけど。
この感覚を言葉にすると理論になるのかな。
言葉にするのは難しいけど。
281 名前:匿名さん:2005/09/07 03:33
重レス、スマン
282 名前:匿名さん:2006/08/21 14:56
理論よりも慣れよりも、文章への愛こそが大事。
今では素直にそう思う
283 名前:匿名さん:2006/08/21 17:28
まずは文章を愛すること。

そこからだ
284 名前:匿名さん:2006/08/27 14:29
愛する気持ちが全てを知りたくさせる。
それを極めたモノが理論だ。
285 名前:匿名さん:2006/09/15 02:36
現代文って出口とかアクセス以外にオススメの参考書ありますか??
286 名前:New Zealand:2006/09/15 02:37
Great work!
<a href="http://pjrkwvdr.com/wecr/gqyw.html">My homepage</a> <a href="http://qhjckbft.com/anfl/pdqs.html">Please visit</a>
287 名前:匿名さん:2007/02/10 05:42
>>0

最近俺が読んだ本の中では、これがわかりやすかったよ
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31808269
288 名前:匿名さん:2007/02/23 16:14
>>288
うわぁああああああああああああああああ
289 名前:匿名さん:2007/03/24 13:23
板野の解法パターンはなかなか面白い。どこまで実戦向きかはわからんが。
290 名前:匿名さん:2007/03/28 09:27
理論に慣れろ!
291 名前:UI:2007/03/28 09:31
自分なりに論理的に読み取り、理解することが大切。理論は参考にすると良い。
慣れ、つまりは量で勝負するのも良いが時間が掛かし、個人の能力の問題になっ
てくる。でもそれも無意識に「自分なりに論理的に読み取り、理解する」という
訓練をしているに過ぎない(無意識だから身に付きにくい)。

「自分なりに論理的に読み取り、理解する」という訓練を数多くこなすのが良い。
292  名前:投稿者により削除されました

前ページ  1 2 3 4 5 6 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)