【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391605

一橋法>東北法=立教法=早稲田法

0 名前:名無しさん:2005/11/06 01:44
立教は私学法の頂点よ。ブイ V(=^‥^=)v ブイ
1 名前:名無しさん:2005/11/06 01:45
立教最高。みんなで立教行けば怖くない、てか。
早稲田法よりはいいかもね。
2 名前:名無しさん:2005/11/06 02:30
一橋法=東北法>立教法=早稲田法
3 名前:名無しさん:2005/11/06 06:57
東北法??
4 名前:名無しさん:2005/11/06 07:00
このスレ東北法がたてたとしか思えない… じゃなきゃ立教が私学No.1を主張するのに一橋東北は必要ない
5 名前:名無しさん:2005/11/06 09:39
OBの活躍は

東北法>>早稲田法>一橋法=立教法
6 名前:名無しさん:2005/11/06 13:12
マジレスしよう。
東大法>京大法>一橋法=阪大法>慶應法=早稲田法>東北大法=名大法>神戸法=上智法=中央法>九大法>北大法>筑波法>明治法≧立教法>法政法=青学法
実績:現状の勢いを6:4、もしくは7:3くらいで判断してみた。
反論が出そうなところをあらかじめ説明しておくと、一橋は元々商経済系が
起源の為、法学部は現在もイマイチぱっとしない感がある。
対して阪大法学部は現時点では名実ともに旧帝大3位、近いレベルにいると思う。
慶應と早稲田は、偏差値では慶應の方が上だが、これまでの実績を考慮して同じにした。
マーチ内では、中央法はダントツとして、次点は明治だろうと思う。
法律学校が起源+各界へバランスよくOB力を送り込んできた実績もあり、
偏差値では立教より下だが、総合的に見て法学部は明治に軍配が上がるものと思われる。
他は…大体いいよね?
7 名前:名無しさん:2005/11/06 13:40
● 平成17年度司法試験2次論文合格率(合格者/出願者数) 速報

出願者数: http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html
論文合格者数: http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

 1.大阪大 8.09% (57/705) ★日本最難関の司法試験も★日本一
 2.東京大 7.22% (226/3131)

~~~~~~~2強~~~~~~~~

 3.京都大 7.19% (120/1668) ★ 阪大法に完全に負ける、京大法

● 平成17年度司法試験短答式合格率

1位  大 阪 大 30.6% ★ 日本最難関の司法試験でNo1
2位  東 京 大 30.2%

~~~~~~3割の大壁~~~~~~~~

3位  京 都 大 29.9% ★やっぱ、阪大未満
8 名前:名無しさん:2005/11/06 13:45
● 2006年度 河合塾入試難易度ランキング
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/index.html

・ 阪大法 = 京大法 67.5  ← ★受験界でも 阪大法= 京大法w

●  法科大学院難易度ランキング
http://www.lec-jp.com/corporation/news/050614.pdf

・ AAA 阪大法科大学院 = 京大法科大学院 やっぱし

● 平成17年度 司法試験論文合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

・ 阪大法(★日本一) 8.1% >> 京大法 7.2% ← ★司法では逆転
9 名前:名無しさん:2005/11/06 23:30
>>5

OBの活躍は 東北法>>早稲田法>>一橋法=立教法

w
10 名前:名無しさん:2005/11/07 00:02
東北
11 名前:名無しさん:2005/11/07 06:30
芋は糞
12 名前:名無しさん:2005/11/09 09:47
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

******* 国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政)66.4  64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治)66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
中央法律     66.3  64.8  69.5  66.7  64.5     66.36   
早稲田政経(経済)65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
上智法律      66.3  63.7  71.2  66.9  61.8     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6    65.94 
上智国際関係法 66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文    66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養 63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学 63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6    63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
慶應総合政策    61.0  58.8  69.1  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報    58.2  58.3  65.3  56.6  56.4     58.96
13 名前:名無しさん:2005/11/13 13:41
なんですか立教って
14 名前:明治:2005/11/13 15:41
俺の経験では、早稲女に見向きもされず、慶應女性には相手にしてもらえず、ソフィアちゃんには偏差値が違うって蹴り倒され、今では立教君にばっちこーいです。
15 名前:名無しさん:2008/02/17 15:42
暴れすぎ!! 一回死んだほうがいい
16 名前:名無しさん:2008/08/03 02:40
一橋東北は必要ない
17 名前:名無しさん:2008/09/06 07:57
■新第60期■  検事任官者について。平成19年12月
(法務省大臣官房人事課 )

●法科大学院別

慶應義塾大学 6人
中央大学   6人
東京大学   5人
関西学院大学 3人
東京都立大学 3人
その他   19人


サンデー毎日2007年7月29日号掲載 

日本航空・ANA   合計就職者数実績
慶應55名
青学41名
立教32名
早稲田29名
関西学院23名
法政22名      
同志社17名
上智17名
日大14名 、
18 名前:名無しさん:2008/10/01 03:12
まあ、どれもこれも、ドングリの背比べ
19 名前:名無しさん:2008/10/04 12:57
2008年度新司法試験大学院別合格率(合格者/受験者) ※小数点以下四捨五入
<合格者15人以上のロー>
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
一橋  61
慶応  57
中央  56
神戸  55 東京  55 
都立  49 千葉  49
東北  47
上智  42 京都  42
---------------全国トップ10校---------------------------
市大  40
大阪  39
成蹊  38 早稲田 38
横国  37 広島  37
九州  36
―――――――――――――全国平均32.98%(2065/6261)
名古屋 33(32.65%)
明治  32
南山  31 北海道 31 
関学  30
立命館 29 
同志社 28 
青山  25
法政  24
立教  23 専修  23
明治学院22
関西  20 大宮  20 学習院 20   
日大  18
20 名前:名無しさん:2008/10/25 23:23
立教が浮いてるよ
21 名前:名無しさん:2008/11/22 20:17
ラッキョウは美味しいぞ
22 名前:名無しさん:2008/12/27 22:59
俺は嫌いだな
23 名前:名無しさん:2009/01/18 00:59
ラッキョウは臭いからいやだ
24 名前:名無しさん:2009/03/09 02:59
毎朝食ってる
25 名前:名無しさん:2010/01/20 07:59
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備校

難関私立大文系コース
私立大選抜
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2009/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068
河合塾 近畿地区

■本部校(東京) 国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など
■大阪校 国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・滋賀大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 帰国大学受験コース

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
東進

ダイヤモンド社 『大学図鑑』 「名古屋の大学グループ ポジショニングマップ」
http://jkidx.sakura.ne.jp/up/up10/data/up0027.jpg

三大都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F


三大都市圏の一角・中京圏の私大ではダントツで別格 MARCH・関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学 南山大学万歳!

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)