【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391490

地帝VS早慶 さあどっち?

0 名前:名無しさん:2005/07/30 17:21
旧帝って言うと東・京大が入っちゃうから地帝VS早慶で考えてみましょう。

ちなみに自分の意見では地帝の勝ち。やっぱり地帝は歴史的な評価が違うし、早慶っていっても
しょせんは私立だから3教科でしょ?しかも英語+小論文で入っちゃう人もいるし、広末みたいに
アホ高校→自己推薦→早稲田って手もあるし。それに8学部受ければどっかには受かるし。

まあ、でも早慶は東京にあるってのが大きいよね。
あと早稲田はマスコミに人材が多いから週刊誌のランキングとかで高評価してもらったり、記事に書いて
もらえる利点もある。あと慶応の学閥も強いし、ブランド感があるしね。
151 名前:名無しさん:2009/11/16 05:02
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備校

難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2009/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068
河合塾 近畿地区

■本部校(東京) 国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など
■大阪校 国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・滋賀大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 帰国大学受験コース

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
東進

三大都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

都市圏大は、首都圏(埼・千・東・神)+★愛知+近畿圏(京・阪・兵)の大学
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/08/12/index.pdf
河合塾


三大都市圏の一角・中京圏の私大ではダントツで別格 MARCH・関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学 南山大学万歳!
152 名前:名無しさん:2009/12/20 03:07
早慶は学校愛が凄いから、卒業生の中では、
東大、一橋、京大(この3つは悔しいものの上だと認めている)>早慶>地帝>駅弁
…というカンジかな

まぁ社会一般だと、
東大、一橋、京大>早慶=地帝というカンジ

地方の保守層、公務員、学者だと、
東大、京大>一橋、地帝>早慶
153 名前:シャドゥ:2009/12/20 06:18
早慶ってすげぇんだな。地帝と同格ってか。
マーチなんて、上位国立を通り越して、駅弁より格下扱いされるってのに。
154 名前:名無しさん:2009/12/20 06:46
旧帝コンプの強さが生み出す早慶OBの学校愛の強さ
155 名前:名無しさん:2009/12/20 14:03
早慶文系上位学部は、少なくとも首都圏では地帝と同格かそれ以上の扱い


そういう面もあるが、それが愛好心の核というわけではない
教授も先輩も同期(特に内部生)も、皆、愛好心に溢れているから、
何だかよく分からないうちに、自然と愛好心が強くなっていく。
東大コンプの塊になっている奴は、入学後半年でかなり減るよ
156 名前:名無しさん:2009/12/20 14:11
ただ、世界大学ランキングから分かるようにまだまだ旧帝は強い
東大22位(昨年19位)、京大25位(同25位)
阪大43位(同44位)、東工大55位(同61位)、名大92位(同120位)、
東北大97位(同112位)、慶応大142位(同214位)、早稲田大148位(同180位)、
九大155位(同158位)、北大171位(同174位)、筑波大174位(同216位)

学部ごとにかなり変わると思うが、概ねこのランキングは合ってる気がする
まぁ、結局は学歴云々より個人の頑張りによるけどね(笑)

ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091008127.html
157 名前:まる:2011/02/05 07:04
332の通り
東大卒よりイケメン ハンサムの三流大卒のほうが勝っている。
家が裕福のやつの方が住宅ローン抱えひいひい言っている
東大出身エリートより恵まれている
学歴より生まれ外見の方が生きていく上で無視できない
要素だよ。
それよりももっと大切なもの・それは「健康」

山田君!まるさんに座布団3枚上げなさい!
158 名前:名無しさん:2011/02/05 14:54
333の言うことはまあ当たってるところもあるだろうけど、ここは学歴掲示板なんだからさ
159 名前:名無しさん:2011/03/05 13:52
普通に考えて 早慶>地帝

所詮は地帝だろ
160 名前:名無しさん:2011/03/05 19:04
「早慶」と一括りにするやつや「地帝」と一括りにするやつはほんとはそのレベルにいないんだろう。
161 名前:名無しさん:2011/03/07 07:26
早慶の強みは大学が東京にあり、東京での評価が高く就職に断然有利なこと。
地方の帝大は、大阪・名古屋・仙台・札幌・福岡にありその地方で就職するなら
良いが、東京で就活するには不便だし、東京での大学評価が地元ほど高くない。
だから、受験校のうちの高校でも東北大や名古屋大に受かっても早慶に受かったら
現実には殆どの学生は東京の早慶に行く。
162 名前:名無しさん:2011/03/07 12:25
前半は正しいが後半はむちゃくちゃ
163 名前:名無しさん:2011/03/12 00:26
そのとおり
164 名前:名無しさん:2011/03/14 02:34
東大>京大>早慶>カス地帝(笑)>その他(爆)
165 名前:名無しさん:2011/03/14 05:48
とりあえず地底はアホなことをするということが分かった
166 名前:名無しさん:2011/03/14 08:58
343とか、この地震で日本が大変なときによくアホみたいな書き込みできるよな
167 名前:名無しさん:2011/03/20 04:16
地帝はほぼ参加していないな、このレス投稿に。まあ対策してない地帝合格組みが、
3教科(2、1教科)軽量入試の早計に合格することはあっても、逆は皆無であることは
は論を俟たないことであり、どうでもいいと感じたのであろう・・・。
168 名前:名無しさん:2011/03/25 15:36
このスレには早慶しかいないな
169 名前:名無しさん:2011/04/11 04:06
早慶も地帝も名門・一流大学であることは言うまでもない!
ランク的に接近してるから競う。
他にも東京対地方、私立対国立の面でも!
170 名前:名無しさん:2011/04/20 05:56
早慶の偏差値が非常に高く受かりにくいのは、
受験の際に東大からの併願の影響をモロに受けているからである。
171 名前:国立崇拝:2011/04/24 02:19
国公私立の大学難易度ランキングは

http://www.toshin.com/univ/search_dev.php
172 名前:名無しさん:2011/04/29 15:23
トップレベルの人間は早慶をそもそも受けないし、関東以外の東大受験者と京大受験者は前期落ちたら後期は地元の旧帝大を受けて受かればそこに進学する。
173 名前:名無しさん:2011/04/29 19:05
トップレベルでも早慶(上位学部)のいずれかは大多数が受ける(そうでなきゃ早慶の見かけの偏差値があんな高いわけないだろ?)し、東大と京大じゃあ受験者レベルがあまりに違いすぎる。
東大受かる人ならともかく京大生が全員早慶受かってるわけがない。早慶をなめてはいけない。
もちろん、だからといって早慶を過大評価しているわけじゃあないよ。推薦内部進学者を増やして一般枠を減らせば自ずと見かけの偏差値なんて上げられるんだからね…
仮に早慶落ちの地底でも、世間的には地底≧早慶だしね
理系の場合は。
174 名前:名無しさん:2011/04/29 19:30
東大、京大のがそりゃ上だろうけど、早慶もいいだろう
175 名前:名無しさん:2011/05/01 09:14
ネットでは、早慶=地底
現実では、早慶>地底
176 名前:名無しさん:2011/05/01 12:35
早慶の偏差値は京大・一橋とほぼ同じだ!
早慶の一部の学部は、京大・一橋の学部の偏差値をも上回っている。
さすが殆どの東大生が受けるだけのことはある。
どう頑張っても地帝は京大・一橋より下位のランクである。
177 名前:名無しさん:2011/05/01 23:44
361は文系君だね?
178 名前:名無しさん:2011/05/06 18:12
361

お前ウケるわwww
179 名前:名無しさん:2011/05/14 12:07
ぶっちゃけ早慶は3教科でも受かるんだから地帝と比べらられる訳ない、所詮は国立の滑り止め。
180 名前:名無しさん:2011/05/15 00:22
地帝でも3教科しかないのに受けても受からない受験生は多い。
偏差値の関係で3教科でも入りやすい訳ではない。
科目数が多いからそれだけで優秀という訳でもない。
受験なのだから要は与えられた条件で受かるかどうかだ!
競争の激しい3教科より、ある面では競争率の低い5教科の方が
入りやすいこと国立受験生なら皆認識してる。
よく見ると国立も学部によりピンキリで程度の低いのも多い!
181  名前:投稿者により削除されました
182 名前:Typical Keio Boy:2015/11/11 13:06
世の中、あきめくらが多いです。「地帝は歴史的評価が違う」とか「三教科受験」とか。

大学の価値は、いかに多くの人材を出すかです。

現在の一部上場企業の社長数
慶応152
東大115
早稲田106
京都49+東北27+大阪+24+北大12+名古屋10+九州8=130

京都以下の地帝合計より慶応の方が多いのを知らないのですか。
183 名前:Typical Keio Boy:2016/03/29 17:30
NO.369様。

そんなことよりなにより、早慶のすばらしさは、人材の輩出。

早稲田だって、最近は東大より多くの総理大臣を出しています。

早慶の文科系は、人材の輩出では東大、京大以上。東大の方がまさっているのは、官僚だけ。
184 名前:名無しさん:2016/04/09 08:13
というか地底って5大学合わせても総理大臣0だよな。ゼロってすごくね?まぐれでも一人ぐらい出してくれよ。
185 名前:Typical Keio Boy:2016/04/16 05:15
地帝って、本当に、人材が出ないのです。総理大臣どころか、大臣だって、ほとんど出ない。
186 名前:名無しさん:2016/04/16 10:45
世の中の人たちが勘違いしているのは、「入るのが難しい大学がいい大学」と考えている点。

仕事のできる人をたくさん出す大学がいい大学なのではありませんか。
187 名前:名無しさん:2016/04/23 07:04
というか難易度も社会評価も早慶の圧倒的勝利でしょ。
地底ってやたら早慶ライバル視してくるけど、早慶がライバル視してるのは東大だから。
188 名前:名無しさん:2016/04/24 07:54
早慶の上位層は東大にいけなかった人たちだけど地底の上位層には東大いけるけど地元選んだ人いるよね
189 名前:名無しさん:2016/04/25 04:45
医学部こそ至高
190 名前:名無しさん:2016/04/25 12:08
世の中、本当に真実の見えない人が多いです。

1. NO.375様
だから言っているでしょう。東大に入れようが入れまいが、そんなことはどうでもいいのです。

要は、社会に出てから活躍するかどうかでしょう。

地底出身者は早慶出身者より活躍しているのですか。そうであれば、根拠を出してください。
191 名前:名無しさん:2016/05/30 04:59
それから、もう一人おバカのNO.376さん。

あなたは自分のおバカに気付かないのですか。

ここは医学部と他の学部を比較する場じゃないの。地底と早慶の比較の場なの。
192 名前:名無しさん:2016/05/30 04:59
6年が経ち、今や早慶の一般入試は4割。
一般入試で入る価値がある大学じゃなくなったね。
内進か指定校かAOで入る大学です。
もう、ボロボロだろ。

前ページ  1 2 3 4 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)