NO.10391001
灘高校ってどうよ?
-
0 名前:名無しさん:2005/03/07 08:23
-
日本有数の進学校、灘について考える。
-
1 名前:匿名さん:2005/03/07 08:40
-
まず、所在地を教えて。
-
2 名前:匿名さん:2005/03/07 11:21
-
神戸
-
3 名前:匿名さん:2005/03/07 11:24
-
松浦の母校?
-
4 名前:匿名さん:2005/03/07 14:39
-
>>3まっつんは落成
-
5 名前:匿名さん:2005/03/07 14:51
-
実質日本1、2位かなって思う。
定員と大学進学実績を考えると。
-
6 名前:匿名さん:2005/03/08 08:25
-
関西知らない。
-
7 名前:匿名さん:2005/03/08 20:09
-
どう考えても日本一
-
8 名前:匿名さん:2005/03/09 01:43
-
だいたい高校名は読めん。フリ仮名ふって。
-
9 名前:匿名さん:2005/03/09 14:36
-
ナダ
-
10 名前:匿名さん:2005/04/04 18:11
-
まぁ日本一でしょう。
-
11 名前:立花隆先生もご指摘のとおり:2005/04/06 17:57
-
日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。理系学生の書斎が安藤忠雄の建築
事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、文系(特に法)学生の書斎は
立花隆のネコビルw
規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがするね。何度か連中の自宅に
招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系
(特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww
面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に開いた
状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。続いて
何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。お前サル
かよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にもオママゴト
みたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫300冊程度
(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード英英辞典とシソーラス、
小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田刑法&商法、新堂民訴法、
山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかるシリーズ(プッ)、ソシュール
言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、スティグリッツ経済学
(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、アリストテレス詩学
(ギリシャ語で読めよな)、フーコー『知の考古学』(「パンのように売れた」
ベストセラー)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語辞典、トクヴィル、大江
健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー文庫、西尾行政学、
柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Journal、ハンナ・アーレント、浅田彰
『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、シェイクスピア文庫、
田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、マンデル貨幣理論、
岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもんねぇ。他にも数百冊
持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメはピーター・ドラッカー、
ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、ハーバード・ビジネス・
レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。プゲラー止まらなかったぜwww
参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、杉浦・
解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学の展開
(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン・アティ
ヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナーなど書店で
目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell(教育ママに
買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』(ゲノム解析ブーム
の名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きしたヤツだろ?これ)、
ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸構造』、ファインマン
物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていたようだがあとは推して
知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、大学受験過去問(東大&
京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と面識あるなんて、恥ずかし
いね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。せめてNatureくらい読めよな、
文系(特に法)なんだからさwwww
学部時代で既に無教養な文系(特に法)だから、あとは推して知るべし。
テキストは学部で使ってたのと同じだしね。女子大生(特に法)が読む
雑誌と大差ない罠(たとえばMarie Claire、magazine litteraire、
Cosmopolitan、Critical Inquiry、Le Monde、The London Economist、
American Economic Review、Fortune、Foreign Affairs、Yale Law &
Policy Review、The New England Journal of Medicine、Michelin)。
これじゃあ、灘高校生どころか灘中学生にも笑われるよねwwwww
-
12 名前:匿名さん:2005/04/09 01:12
-
>9
ヤバイだろ。読め。
-
13 名前:匿名さん:2005/04/09 03:50
-
∧__∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _ ,,,,,,,,,,,,,
ヽヽ / / \ ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\ ____ . .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ .!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!
ヽ_「\ 、 ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .
\ \――、. ヽ . .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
/ \ "-、, ` ヽ
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii
\ ヽ
ヽ \
\.
`ヽ、,,_ノ
,, ,,
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ←12 ウギャアア
-
14 名前:匿名さん:2005/04/09 04:12
-
Cover it!
-
15 名前:匿名さん:2005/04/09 20:41
-
関西では灘高以外にも、甲陽学院、洛南(定員が非常に多いので有名)、洛星、東大寺学園がありますし、
京大の場合は、公立進学校(大阪府立の北野、天王寺、大手前、三国ヶ丘)も結構な数を
送り込んでいます。灘高は、従来の東大志向から京大および京大医学部、阪大医学部など、国立難関大の医学部に
方向を変えてきているようで。灘高といっても、全部が志望の大学に入っているとはかぎりません。かなりの
落ちこぼれもいるのは、他の学校と同じだと思います。
-
16 名前:匿名さん:2005/04/10 02:58
-
中島らも死去
合掌
-
17 名前:匿名さん:2005/04/10 05:44
-
>>13
お前もな
∧__∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _ ,,,,,,,,,,,,,
ヽヽ / / \ ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\ ____ . .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ .!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!
ヽ_「\ 、 ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .
\ \――、. ヽ . .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
/ \ "-、, ` ヽ
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii
\ ヽ
ヽ \
\.
`ヽ、,,_ノ
,, ,,
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ←>>13 ウギャアア
-
18 名前:匿名さん:2005/04/13 05:48
-
灘のセンター平均は
750/800
-
19 名前:匿名さん:2005/04/13 10:27
-
ほほう
-
20 名前:匿名さん:2005/04/25 13:37
-
灘に友達いるけど、数学(算数)は頭が電卓みたいだった。
-
21 名前:匿名さん:2005/04/25 13:41
-
● 入学者のローカル度
近畿地区 ローカル度 京大 62% > 阪大 60%
さすが、★近畿地区限定の地底=京大
● 京都大学平成16年度出身高校等所在地別入学者数
http://www.kyoto-u.ac.jp/nyusi/nyugaku/syussin.htm
● 阪大入学者の出身分布
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/nyugaku.html
-
22 名前:ほら:2005/05/03 10:41
-
灘高校ってどんな教材使ってんだろ?だれか情報もってたら教えてください!
-
23 名前:匿名さん:2005/05/03 12:25
-
さっき「学校へ行こう」に出てたね、灘高の人
-
24 名前:匿名さん:2005/05/03 14:32
-
>>22
多量の課題
-
25 名前:匿名さん:2005/05/03 15:18
-
全く課題とかないわけだが
-
26 名前:匿名さん:2005/05/03 15:59
-
タシカニ関西ではかなり自由な高校だ
-
27 名前:匿名さん:2005/06/21 03:28
-
灘高より、同じような場所にある甲陽学院のほうがまともだと思う。
甲陽学院は、京大進学者が圧倒的に多いが。
-
28 名前:匿名さん:2005/06/21 04:04
-
関西は以前は私立校より公立進学校がはばをきかせていた。
あのころは、京大ももっと野性味があって魅力的だった。
-
29 名前:匿名さん:2005/06/21 04:16
-
灘高から、京大なんてただの落ちこぼれだった。わしの頃は。
学力低下で京大逝きが増えているようだな、灘も。残念
-
30 名前:匿名さん:2005/06/21 04:38
-
おれは灘の最強の落ちこぼれさ。おれの年におれより下の大学に行ったやつはいなかった。
-
31 名前:匿名さん:2005/06/21 04:43
-
なるほど、了解。
-
32 名前:匿名さん:2005/06/21 05:26
-
メシオというのは灘卒のオタクとか。
-
33 名前:匿名さん:2005/06/21 06:01
-
関西では、ほかに、洛星、洛南、東大寺学園、西大和学園、公立では、
大阪府立の北野、大手前、天王寺、三国ヶ丘なんかが、京大入学者数が多い。
-
34 名前:匿名さん:2005/06/21 06:05
-
西大和ねぇ…
-
35 名前:匿名さん:2005/06/21 06:47
-
大手前?? 急落したNo1
-
36 名前:匿名さん:2005/06/21 07:30
-
天王寺も急落やな。
-
37 名前:匿名さん:2005/06/21 07:37
-
北野もそうや。
-
38 名前:匿名さん:2005/06/21 09:18
-
2001年度ノーベル化学賞受賞の野依良次氏は、灘高から京大工学部卒で
現在、理化学研究所理事長。
-
39 名前:匿名さん:2005/06/21 12:03
-
麻V6?
-
40 名前:匿名さん:2005/06/21 12:09
-
みんな東大めざしてたな。やらせかもしれんが
-
41 名前:匿名さん:2005/06/21 12:18
-
灘高から京大工学部卒
オチコボレ
-
42 名前:匿名さん:2005/06/21 16:26
-
慶應入学希望の者ですが、学部で迷っています。
今を生きる私大トップ偏差値 法学部と
看板学部兼著名人排出 昔は法よりも偏差値高かった 経済学部
どちらがよろしいでしょうか。
現在は法の方が希望が高いですが後先のことを考えると自分らが年を
重ねるにつれ昔のように経済が法を抜いてトップにならないかつまり
法学部は今だけではないでしょうか。今が良くても将来そんするのは
嫌です。先見性も含めて法と経済どちらがいいですか?
-
43 名前:匿名さん:2005/06/21 16:45
-
馬鹿シブン
-
44 名前:ぽん毛:2005/06/28 15:55
-
俺、希で3年がんばった(本気頑張ったん最後の半年ぐらい)けど結局10点も足らんとおちた。ていうか算数は部分点ないからちょっとでもミスったらもうおしまいやで。受かってるとおもったけどね。
-
45 名前:匿名さん:2005/06/28 15:57
-
灘中、灘高卒の法政ですが何か?
-
46 名前:匿名さん:2005/06/28 16:14
-
>>40
まだみんな高2とかだったよな?
それならぶちゃけ、知ってる大学が東大早慶くらいしかなくても
不思議ではない。
まあ、目指すのは誰でも出来るしな・・・
>>42
アナタが弁護士志望とかでない限り、経済の方が良い。
「私大トップ偏差値」というのもアヤシイ所なわけだし・・・
「慶應は経済の学校」という固定観念はしばらく消えないよ。
今も経済の方が格上だと思うよ。個人的には。
「法律」という土俵で勝負する限り、慶應は東大早稲田に次ぐ、
ナンバー3がやっとだからね。
-
47 名前:匿名さん:2005/06/28 16:26
-
>>45
嘘言わなくていいよ。
-
48 名前:匿名さん:2005/07/28 15:15
-
灘中、灘高卒の芦屋大学ですが何か?
-
49 名前:匿名さん:2005/07/28 15:18
-
>>48うそつくな。おれ灘→法政だが、ここ10年間(その当時)で最低の進学先と言われたぞ
-
50 名前:匿名さん:2005/07/28 15:40
-
銘酒 灘