【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390721

阪大というブランド

0 名前:男児:2004/08/30 16:43
ほな、阪大を語ろうか。
78 名前:名無しさん:2005/05/20 05:39
● 沈没しかけた日本の金融界の再建で、史上初の銀行協会会長を二期務め、金融界の再建に大貢献した、★5大メガバンクの阪大卒の頭取達(★三井住友銀行頭取・★UFJ銀行頭取・★りそな銀行頭取)

● 沈没しかけた世界第2位の松下電器を売上10兆円の巨大企業にし、記録的な黒字にしたのは、★阪大卒社長

● 鉄鋼不況のなか、4大製鉄の神戸製鋼を記録的な黒字にしたのも、阪大卒社長

● 赤字に苦しんだ4大商事の伊藤忠商事を記録的な黒字にしたのも、阪大卒社長

● 日本最大の小売業・ダイエーの再建でも阪大卒社長(★47歳)が決まり、

● 巨大企業・(腐った)JR西日本を再建するため、阪大卒が新社長(★53歳のスピード出世)に。

● 巨大企業・(腐った)中日本高速道路を再建するため、阪大卒が新社長(★57歳のスピード出世)に。

→ 徒党の中でしか生きれない ★名だけの京大卒は??? ★無能故のリストラかね?? 
79 名前:名無しさん:2005/05/20 13:13
このくらいのOBを一人でも出してから、吼えるのだなww 120年間もマグレもでない京大の哀れさw

● 中谷 ハーバード大医学部教授 (日本人として★史上2目)

1985年大阪大学理学部大学院博士課程修了。同年米国国立衛生研究所(NIH)研究員、同年同主任研究員を経て、99年からハーバード大医学部教授。2001年、ゴールド・メダル賞受賞。ガン研究の世界的第一人者。主な研究分野は,ガン抑制機構の解明。

● 京大卒 ハーバード大医学部教授 = ★120年間、ゼロ輩出★ ← 頭脳の低さで無理ですww  
80 名前:名無しさん:2005/05/20 13:18
阪大グループ、捏造データで論文発表 米医学誌に
http://www.asahi.com/national/update/0519/OSK200505190020.html
81 名前:名無しさん:2005/05/20 13:24
● 阪大OBから 世界最高峰の大学医学部教授輩出

・ハーバード大医学部教授 (★世界1位の医学部)
・ジョンズ・ホプキンス大医学部教授 (★世界2位の医学部)
・ワシントン大セントルイス校医学部教授 (★世界3位の医学部)
・シカゴ大医学部教授
・デーク大医学部教授
・ミシガン大医学部教授・・・

● 京大OB??? ★ゼロ★ ← 単に頭脳の低さの問題でしょww
82 名前:名無しさん:2005/05/20 13:25
● 8大電機メーカーの理系役員+管理職数(ソニーは判明せず)

松下・日立・東芝・三菱・NEC・富士通・三洋・シャープ

阪大 428名 >|出世できない★可哀想な壁|> 京大 ★282名

名だけの京大がはっきりとww
83 名前:名無しさん:2005/05/20 13:27
阪大グループ、捏造データで論文発表 米医学誌に
http://www.asahi.com/national/update/0519/OSK200505190020.html
84 名前:名無しさん:2005/05/20 13:32
・宮原秀夫(阪大工) 阪大総長
・豊田長康(阪大医) 三重大学次期学長 (国立大最年少)
・早石修 (阪大医) 大阪医科大学学長(阪医・東医・京医教授併任)
・青野敏博(阪大医) 徳島大学長 (生殖内分泌学の権威)
・河田悌一(阪大文大学院卒) 関西大学学長 (中国思想史の第一人者)
・熊谷信昭(阪大工) 阪大元総長、兵庫県立大学長(電磁工学の世界的権威)
・池田正澄(阪大薬) 京都薬科大学学長 (有機化学の世界的権威)
・鳥居宏次(阪大工)奈良先端科学技術大学院大学長(ソフトウエア工学の世界的権威)
・久米健次(阪大大学院理物)奈良女子大学長 (素粒子理論の権威)
・柳沢保徳 (阪大理)奈良教育大学長
・崎元達郎 (阪大工)熊本大学学長 (構造工学のの世界的権威)
・鈴木 胖(阪大工) 姫路工業大学長(阪大名誉教授、システム工学の世界的権威)
・下西康嗣学(阪大理) 長浜バイオ大学長 日本初のバイオ単科大学 (阪大蛋白質研究所前所長)
・小田稔 (阪大理)東京情報大学学長(元MIT教授・東大宇宙研所長・第6代理化学研所理事長、X線天文学の世界の第一人者)
・内山龍雄 (阪大理) 帝塚山大学長 (ゲージ場理論の創設者・相対性理論の世界の第一人者)
・小林俊一 (阪大理)東大理学部長、東大副総長、第8代理化学研所理事長
・花岡美代次(阪大薬) 金沢大学副学長
85 名前:名無しさん:2005/05/20 13:45
阪大グループ、捏造データで論文発表 米医学誌に
http://www.asahi.com/national/update/0519/OSK200505190020.html
86 名前:名無しさん:2005/05/20 14:45
巨大企業のJR西日本社長(阪大)と零細企業の京阪電車社長(京大)、

まさしく、今の阪大と京大の差だなww
87 名前:名無しさん:2005/05/20 14:47
どーでもいいけど京阪電車はほんとにきれいだ
88 名前:名無しさん:2005/05/20 14:51
日本が世界に誇るスパーエクスプレス のぞみに乗ってみると 京阪電車が如何に零細企業かよくわかるw
89 名前:名無しさん:2005/05/20 14:55
日本が世界に誇るスパーエクスプレス のぞみを開発したのは、阪大工卒。

さすが。

でも、京大工卒・・・どこに消えたのかww
90 名前:名無しさん:2005/05/20 15:01
のぞみ汚いよ。つーか自由席の喫煙車両が一車両とかうざすぎ。もっとふやせ!全部禁煙にするとかふざけたこといいすぎじゃ!
91 名前:名無しさん:2005/05/20 15:28
日本が世界に誇るスパーエクスプレスなんだろ。敬礼して乗れよ。
92 名前:名無しさん:2005/05/20 15:31
ショボイ京大工卒よ、夢の超スパーエクスプレス、リニアモーターカーの開発の中心者も★阪大工卒。

おまいら、ショボすぎ
93 名前:名無しさん:2005/05/20 18:10
阪大さいこう
94 名前:名無しさん:2005/05/21 03:35
松下・日立・東芝・三菱・NEC・富士通・シャープ・三洋

● 8大電機メーカーの理系役員+管理職数(ソニーは判明せず)

ソースhttp://tariban.client.jp/joujou-kobetsu.html

● 阪大理系 428名 >|出世できない★哀れな壁|> 京大理系 282名

就職も満足にできない京大理系って、卒後、★どこに消えるのだろうか?

ニート? フリーター? ルンペン?? ww
95 名前:名無しさん:2005/05/21 05:17
● 文系勝ち組:東電・関電・中電・三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事出世率

京大文系OB数 = 阪大文系OB数×2.7(下のOB数を参照のこと、法経だけだと★3倍)より

● 阪大文系OB数を基準にすれば、文系勝ち組企業の管理職以上出世率:

・阪大文系 114名
・京大文系 ★91名(245名/2.7、四捨五入)

● 文系勝ち組企業の管理職以上出世率: 阪大文系 114 >> 京大文系 91 ← ★やっぱしw

京大OB数:http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_data/sotugy1_2003.htm
阪大OB数:http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/data/graduates.html

【2003年主要企業管理職数】

企業/東電/関電/中電/三菱商事/三井物産/住友商事/伊藤忠商事/合計
東大:42-----38-----13-----70-----31-----74-----32------300
慶応:25-----15-----13-----68-----43-----80-----44-------288
京大:6------102----11-----20-----15-----68-----23------245  ★ 阪大文系の3倍のOB数でこれ
早大:13-----12-----7------49-----35-----61-----29-------206
一橋:6------5------0------46-----19-----40-----22-------138
阪大:0------55-----1------5------5------34-----14------114  ★ 京大文系の3分の一のOB数でこれ
神戸:0------24-----0------15-----6------39-----19-------103
96 名前:名無しさん:2005/05/22 02:38
産学連携のパイオニア 「阪大モデル」- 大阪大学は挑戦する!

朝日監査法人 編著
http://www.azsa.or.jp/b_info/publication/book_200310_02.html

長期間にわたる経済の低迷と国際競争力の低下が叫ばれる中、新たなイノベーションに対する希求が高まっています。
イノベーションを巻き起こすには、大学の幅広い「知」を活用した新産業の創出が不可欠であり、
そのためには大学の基礎研究に基づく「知」を産業界が効果的に利用するための産学官連携の仕組みづくりが必要です。

本書は、産学官連携のパイオニアとして数多くの経験と実績を積み重ねてきている、大阪大学による産学官連携への取り組みを紹介しています。
「阪大モデル」と呼ばれるその取り組みの基本的な考え方から、組織形態や具体的な運用の詳細を紹介するとともに、大阪TLO大阪大学事業部門の発足以来、
コーディネータとしてその活動に関わってきた朝日監査法人が、大学発ベンチャーのあり方や大学の知的財産戦略について解説しています。

[主要目次]
第1部 大阪大学の挑戦【阪大モデル】の構築
第1章 産学官連携の底流
第2章 時代を超えた大阪大学の挑戦
第3章 産学官連携に関する【阪大モデル】の基本的考え方
第4章 大阪大学における産学官連携活動の現状
第5章 【阪大モデル】先端科学技術イノベーションセンター
第6章 学外支援組織との連携
第2部 朝日監査法人の産学官連携活動への取り組み
第1章 朝日監査法人は、なぜ、大阪大学に注目したか
第2章 大学発ベンチャーの成長戦略
第3章 大学発ベンチャー 光と影
第4章 リアルオプションを活用した事業リスクの管理
第5章 大学における知的財産戦略
97 名前:名無しさん:2005/05/22 07:02
第6章第2部「朝日監査法人は、なぜ、大阪大学に注目したか」 を読むこと
98 名前:名無しさん:2005/05/22 13:33
朝日監査法人までが阪大に注目ですか。大銀行も大企業も阪大ばっかですね。
99 名前:名無しさん:2005/05/22 13:34
ここで騒いでいるものは絶対阪大生じゃない!
100 名前:名無しさん:2005/05/22 13:46
阪大のキャンパスって、オフィス害みたい


大学って雰囲気がほとんどない
101 名前:名無しさん:2005/05/23 02:13
>>95

今、阪大文系卒で社会の中枢で頑張っている方々は、法学部経済学部が一緒になった阪大法経学部の頃の方々。

● 阪大法経学部あわせて★80人ほど定員。その当時の京大はすでに★600人近い学生が法学部+経済学部にはいました。

★8倍ほどの差があります。
102 名前:名無しさん:2005/05/23 02:14
>>95  実際には、OB数で★8倍の差です。

● 阪大文系OB数を基準にすれば、文系勝ち組企業の管理職以上出世率:

・阪大文系 114名

・京大文系 ★31名★(245/8、四捨五入)

● 文系勝ち組:東電・関電・中電・三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事

★出世率

阪大文系 114 >|★4分の一の大壁|> 京大文系 31名 ← ★やっぱしw

哀れな・・・・・京大ww
103 名前:名無しさん:2005/05/23 02:17
>>98

阪大と 大学全体の包括提携したのは、既に

★三菱重工、松下電器、東芝、富士通、住友金属・電器・製薬・・に続き、業界No1の日立も締結。

NECとも大学全体との包括提携を準備中。

さすが、日本を代表する大学だけはある。
104 名前:名無しさん:2005/05/23 03:50
● 8大電機メーカーの理系役員+管理職数(ソニーは判明せず)

松下・日立・東芝・三菱・NEC・富士通・三洋・シャープ 理系役員+管理職数

阪大 428名 ★

~~~~~エリートの壁~~~~~~

京大 282名 ★ 阪大の圧勝ww 理系OB数:京大>阪大なんだがww

~~~~~クソの壁~~~~~~

神戸 062名
105 名前:名無しさん:2005/05/31 03:24
阪大を中心にロボット工学で先端を行く大阪市:http://www.sansokan.jp/robot/

● ロボットによるサッカー競技大会「ロボカップ2005大阪 世界大会」で連覇を目指す自律型2足歩行ロボット「VisiON NEXTA」(ヴィジオン ネクスタ)を完成させました。

● 「VisiON NEXTA」は昨年の世界大会での★優勝経験をもとに、旧型(VisiON)の8倍の処理速度を実現することで、高速歩行やボールを認識して距離を測りながらシュートするといった素早い自律動作が可能になりました。
またサッカーに限らず表現能力の向上を目指して、親しみやすいデザインや発話機能を新たに加えています。

● ドリームチーム・Team OSAKA
==============================
「RT都市・大阪」をアピールしようと企業、研究者が結成したロボットの研究開発コンソーシアム。
高い技術力と新規性、オリジナリティに優れているとして選出された、★大阪大学(石黒研究室)、
ヴイストン、システクアカザワ、ロボ・ガレージ、国際電気通信基礎技術総合研究所により構成されたチーム。
昨年開発されたVisiON(ヴィジオン)は、「ロボカップジャパンオープン2004大阪」、「ロボカップ世界大会(リスボン)」で総合優勝を果たしている。 

【大阪大学 石黒研究室】  http://www.ed.ams.eng.osaka-u.ac.jp/
 ロボット技術、センサ技術を中心に、人間と関わり、日常的社会の中で活動できるロボットの実現に向けた研究を行う。

また★石黒浩教授は、ATR知能ロボティクス研究所の客員室長として「ロボビー」の開発・研究をしており、大学と研究機関の両方を★代表する研究者。

ソースは以下:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000207-nkn-ind
106 名前:名無しさん:2005/05/31 03:25
● ATR(国際電気通信基礎技術総合研究所)フェローは、
http://www.atr.jp/html/fellow/fe_j.html

ATRが世界に誇る研究者に贈られる称号です。著しい研究業績を創出するなど国の内外からの評価が極めて高く、今後もその活躍が大いに期待されるATR研究者に与えられるものです。
社外委員を含めた審査委員会で決定され、2004年4月1日付けで、初のATRフェローにATR脳情報研究所 ★川人 光男 所長が選任されました。

● ATR脳情報研究所 川人光男所長

東大理物理卒(首席卒)
阪大基礎工大学院修士・博士終了
107 名前:名無しさん:2005/06/30 03:17
● 華麗な少数精鋭の世界TOPレベル阪大OB 11

● ノーベル賞、(★日本人初)
● シャノン賞(情報工学のノーベル賞、★アジア初)、
● コッホ賞(ヨーロッパ医学会の最高賞、阪大関係が日本人中で★独占)、
● ラスカー賞(米国医学会の最高賞、★日本人初)、
● トーマス・ハント・モーガン・メダル(米国遺伝学会最高の賞、★日本人初)、
● ズッカーカンドル国際賞(分子進化で最も権威のある国際賞、★日本人初)、
● 米国大統領ナショナル・メダル・オブ・サイエンス(★日本人初)等、★多数の国際賞、
● 多数の文化勲章、学士院賞、学士院恩賜賞日本学士院会員、
● ハーバード大(医も含む)・スタンフォード大・MIT・コロンビア大・ジョーンズ・ホプキンス大医・ロックフェラー大・シカゴ大教授等々、数々の世界的な研究者を輩出してきた。
● 論文引用数で、★世界一を二期連続して出す活躍も。
108 名前:名無しさん:2005/06/30 04:31
阪大はウンコ
109 名前:名無しさん:2005/06/30 11:55
阪大ってめちゃすごいね
110 名前:名無しさん:2005/06/30 14:28
京大>>阪大=名大
111 名前:名無しさん:2005/06/30 15:39
阪大ってKyodaiを超えましたね
112 名前:名無しさん:2005/07/01 00:05
阪大というブランド?? 阪大はブランド大学とちゃうやろ。
113 名前:名無しさん:2005/07/01 02:54
京大超える旧帝大の阪大。時代は東大と阪大
114 名前:名無しさん:2005/07/01 06:05
● 2006年度 河合塾 入試★難易度ランキング

・  阪大法 = 京大法 67.5 ← 何を勘違いしてんだ? 阪大法と同じ難易度じゃんw

●  法科大学院難易度ランキング

・ AAA 阪大法科大学院 = 京大法科大学院  ← やっぱし、ローも同じじゃないかww

● 司法現役合格率 

・ 阪大法 12% > 京大法 9% ← やっぱし、京大は、多浪するしかないかw
115 名前:名無しさん:2005/07/01 07:14
自演はやめようね。
116 名前:名無しさん:2005/07/02 06:42
http://gazo05.chbox.jp/sweet90/src/1119543798935.wmv
117 名前:名無しさん:2005/07/02 09:52
● 華麗な少数精鋭の世界TOPレベルの阪大OB 

● ノーベル賞、(★日本人初)
● シャノン賞(情報工学のノーベル賞、★アジア初)、
● コッホ賞(ヨーロッパ医学会の最高賞、阪大関係が日本人中で★独占)、
● ラスカー賞(米国医学会の最高賞、★日本人初)、
● トーマス・ハント・モーガン・メダル(米国遺伝学会最高の賞、★日本人初)、
● ズッカーカンドル国際賞(分子進化で最も権威のある国際賞、★日本人初)、
● 米国大統領ナショナル・メダル・オブ・サイエンス(★日本人初)等、★多数の国際賞、
● 多数の文化勲章、学士院賞、学士院恩賜賞日本学士院会員、
● ハーバード大(医も含む)・スタンフォード大・MIT・コロンビア大・ジョーンズ・ホプキンス大医・ロックフェラー大・シカゴ大教授等々、数々の世界的な研究者を輩出してきた。
● 論文引用数で、★世界一を二期連続して出す活躍も。

→ 京大卒による日本人初の業績って、あったか???  やっぱ、ゼロ?
118 名前:名無しさん:2005/07/03 06:46
少数精鋭の阪大OBからは:

● 宮原秀夫(阪大工) 阪大総長

● 豊田長康(阪大医) 三重大学学長 (国立大最年少)

● 早石修 (阪大医) 大阪医科大学学長(日本人初の3大医学部、東大医・阪大医・京大医教授を併任にした)

● 青野敏博(阪大医) 徳島大学長 (生殖内分泌学の権威)

● 河田悌一(阪大文大学院卒) 関西大学学長 (中国思想史の第一人者)

● 熊谷信昭(阪大工) 阪大元総長、兵庫県立大学長(電磁工学の世界的権威)

● 池田正澄(阪大薬) 京都薬科大学学長 (有機化学の世界的権威)

● 鳥居宏次(阪大工)工学部No2の奈良先端科学技術大学院大学長(ソフトウエア工学の世界的権威)
119 名前:名無しさん:2005/07/03 06:46
● 久米健次(阪大大学院理物)奈良女子大学長 (素粒子理論の権威)

● 柳沢保徳 (阪大理)奈良教育大学長

● 崎元達郎 (阪大工)熊本大学学長 (構造工学の世界的権威)

● 鈴木 胖(阪大工) 姫路工業大学長(阪大名誉教授、システム工学の世界的権威)

● 下西康嗣学(阪大理) 長浜バイオ大学長 日本初のバイオ単科大学 (阪大蛋白質研究所前所長)

● 小田稔 (阪大理)東京情報大学学長(MIT教授・東大宇宙研所長・第6代理化学研所理事長、X線天文学の世界の第一人者)

● 内山龍雄 (阪大理) 帝塚山大学長 (ゲージ場理論の創設者・相対性理論の世界の第一人者)

● 小林俊一 (阪大理)東大理学部長、東大副総長、第8代理化学研所理事長、県立大理事長・学長。

● 中井貞雄 (阪大工)光産業創成大学院大学学長。小柴昌俊氏のノーベル物理学賞受賞を観測装置の開発で支えた世界の浜松ホトニクスが中心になって創設した大学院大学。レーザー核融合研究の世界的権威。

● 花岡美代次(阪大薬) 金沢大学副学長
120 名前:名無しさん:2005/07/03 06:48
● 阪大工卒だけに絞った★世界レベルの頭脳達

(ほんの★一部を紹介する):

● 嵩忠雄 元阪大基礎工教授、情報理論の分野では世界で最も権威があるシャノン賞受賞(情報科学の★ノーベル賞)。各年の受賞者は高々1名であり、★アジア初の快挙。阪大工卒。

● 大嶋泰治 ★日本人初の米国遺伝学会最高の賞「トーマス・ハント・モーガン・メダル」を受賞。 阪大工卒

● 宮原秀夫 阪大を名実共に世界の阪大へと飛躍する改革を推進する現阪大総長、阪大工卒

● 鳥居宏次 奈良先端科学技術大学院大学長、情報通信工学の世界的権威、阪大工卒

● 浅田稔 ロボカップ国際委員会プレジデント。日本のロボット研究でTOPを走り、大阪を世界のロボット研究・産業のメッカするための中心者、阪大工卒
121 名前:名無しさん:2005/07/03 06:48
● 山中龍彦 阪大レーザー核融合センター長として、阪大工から生まれ、世界に誇るレーザー核融合の★世界のメッカに育て上げた中心者。レーザー核融合で、世界に先駆け核融合反応に世界初で成功。阪大による★世界初の核融合発電もまじか。 阪大工卒

● 河田聡 東京大先端研と共に、世界レベルのナノテクノロジー研究の二大拠点、阪大フロンティア機構長、フランス・LVMH財団からダビンチ賞、IBM賞受賞、世界に誇る日本のナノテクノロジー研究の第一人者、阪大工卒 

● 兒玉了祐 レーザー核融合の高速点火方式を発明され、阪大から数年後に★世界初のレーザー核融合発電の原理を可能にした。国際核融合エネルギー協会よりExcellence in Fusion Engineering Awardを受賞。 阪大工卒

● 川上則雄 日本のTOPを走る阪大ナノテクノロジーの理論物理学者。京大基礎物理研助教授から、阪大教授 物性理論の世界的権威、IBM賞受賞  阪大工卒

● 熊谷信昭 阪大元総長、電磁波工学の世界的権威、日本学士院会員、文化功労者、国連地球環境センター理事長。 阪大工卒
122 名前:名無しさん:2005/07/03 06:49
● 四方哲也 阪大助教授(東大助教授併任)、分子進化で最も権威のある国際賞、ズッカーカンドル国際賞受賞。アメリカのMan of the year-2000にも選ばれ、今、世界で最も注目されている分子生物学者の一人。 阪大工卒

● 高部英明 実験室宇宙物理の★創設者。Takabe formulaとして有名。レーザー核融合研で秀でた業績を上げたものに贈る国際賞「Edward Teller メダル」を受賞、阪大工卒

● 下村安夫 10兆円の巨大国際プロジェクト、国際熱核融合実験炉 (ITER)の日本代表、ITER 下村安夫 首席副所長、ITER計画国際チーム共同リーダー、阪大工卒

● 岡崎俊雄 核融合研究も含めた日本の原子力研究の総本山、日本原子力研究所のTOPの理事長、元科学技術庁科学技術事務次官、阪大工卒  

● 西岡郁夫 インテルジャパン社長・会長歴任し、 日本のベンチャー革命の中心者 阪大工卒

● 樋口泰行 45才で、世界第2位の巨大企業ヒューレット・パッカード社(HP)シニア副社長兼日本HP社長。そして、ダイエーの新社長に就任j。阪大工卒後、ハーバード大MBA取得。

・・・枚挙することは出来ないほど凄い阪大OB達がいる。
123 名前:名無しさん:2005/07/03 07:02
京大を超えた阪大の凄い迫力。
124 名前:名無しさん:2005/07/04 12:42
ブランド制は無いがな
125 名前:名無しさん:2005/07/05 02:34
京大の本間政雄副学長は「京大は国際的には★無名に近い」と率直に語る。

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/rensai407/dn40701a.htm

やっぱしw 
126 名前:名無しさん:2005/07/05 04:43
● 8大電機メーカーの理系役員+管理職数(ソニーは判明せず)
松下・日立・東芝・三菱・NEC・富士通・シャープ・三洋

1位 東大 507名 ★ 論じる必要なし。
2位 阪大 428名 ★ さすが、少数精鋭で、研究者輩出率でもNo.1
3位 早大 419名 ★ さすがに、口だけの慶応とは違い、早稲田理工だけはある。
4位 東北 296名 ★ 東北は世界的な研究者輩出は有名。メーカーでもさすが。  
5位 京大 282名 ★ 名だけの京大そのもの。阪大の圧勝の現実。 理系OB数は京大>阪大なんだが。研究者輩出率でも阪大に大きく劣る。京大理系OBはどこに、消えたのか?
6位 東工 265名 ★ 言うまでもなく、少数精鋭。

~~~~~~~旧帝・東工・早稲田の壁~~~~~~~~

?位 慶応 201名 ★まあ、ここは、研究者も無縁。理系でも営業逝きしかないの?
127 名前:名無しさん:2005/07/09 17:00
村井真二 阪大教授,有機合成化学協会会長

【学歴】大阪大学工学部応用化学科卒 (1961.3),大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻修士課程修了 (1963.3),大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻博士課程修了 (1966.3),

【受賞歴】日本化学会学術賞 (1985.3),日本化学会学会賞 (1998.3)



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)