【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390635

●慶早上>命中立法同学>明青>>関関

0 名前:受験する:2004/06/29 17:00
     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)【確定版】◆◇

?慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
?早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
?上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
?立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
?中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
?立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
?法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
?同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
?学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
?明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
?青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む
201 名前:名無しさん:2005/02/17 02:58
なんで?
202 名前:名無しさん:2005/02/17 09:22
==============================================================

       感情論を排せば、こんな感じになる。

慶>早>上>命同立>法中>明>青>>関>関=学>成>南>西南


=============================================================
203 名前:名無しさん:2005/02/18 01:48
早>慶>上>立>学>中>明>青>法>成蹊>成城>明学>国学
204 名前:名無しさん:2005/02/18 01:55
妥当
205 名前:名無しさん:2005/02/19 03:40
=確度100%の納得できるランキング( ゚∀゚ )

 
        □名門私大最新講評~2005□

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格など、私学No1を自認。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。腐っても…?
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、マーチに越される予兆あり。
4位 : 明治大・・・校舎も新築し、就職・資格・偏差値のバランスが良い。「早慶明治」を狙う。
5位 : 同志社・・・今も昔の関西私大の雄を自認するが、「振り向けばリッツ」の焦りあり。
6位 : 立教大・・・マスコミなどに強く、校舎も好評故に、2005年度もマーチ上位を確保。
7位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急上昇。このまま上昇するか!?
8位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増し、まさに関西私大トップを目指す。
9位 : 中央大・・・「伝統の法学部」で「法学部」は上智に並ぶが、他学部に不調感あり。実績はある。
10位 : 青学大・・・女子高校生に絶大な「ブランド」を誇るが、実績は乏しい。

11位 : 関学大・・・最近凋落著しく人気は関西限定。首都圏では「関東学院」との混同も…
12位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「難関私大最後の牙城」。
206 名前:名無しさん:2005/02/19 07:16
230さんほぼ妥当
207 名前:Gaku:2005/02/19 07:34
 1位 : 早稲田・・・上位学生層は唯一旧帝大に並ぶ質の高さを戦後保ち続けている。
 2位 : 慶応大・・・大学名と資産だけが頼りで心許ないが優秀な者も平成になって増加する。
 3位 : 上智大・・・女子の質が著しく高く早慶を超えているが、一匹狼の傾向が強い。
 4位 : 立教大・・・できる者はよくできるが、バカ女もいる。研究の質は高いが閉鎖的。
 5位 : 同志社・・・学生の質は小物だが粒ぞろい。しかし閉鎖的な教育は芽を摘んでいる。
 6位 : 中央大・・・資格取得と公務員採用に燃える学生が大半だが、時代の洗練さに欠ける。
 7位 : 立命館・・・学生の質はバラエティに富みパワフル。自由な教育で上下差が大きい。
 8位 : 明治大・・・学生パワーは大したものだが勉強する気概に書け伸び悩み頭打ちとなる。
 9位 : 学習院・・・教員の質と研究水準は誇れるが大衆の視点に欠ける。学生はごく真面目。
10位 : 青学大・・・上位は大変優秀で語学力に優れた人が多いが、遊び人怠け者もいる。
11位 : 法政大・・・良くも悪くも庶民的で人種の坩堝の基礎に根ざす。環境を生かせれば吉。
12位 : 関学大・・・阪神財閥に根を張るが、上品さと独りよがりが混同した机上の空論大学。
13位 : 関西大・・・学生層は幅広くどんなタイプもいる、浪速のお好み焼き遊技娯楽大学。
208 名前:名無しさん:2005/02/19 23:07
関東大学(文系)1位早稲田64,4  2位慶応64,2  3位上智63,8  4位立教60,0  5位学習院60,0  6位中央59,4  7位明治59,3  8位青山58,4  9位法政56,9  10位成蹊56,7
209 名前:名無しさん:2005/02/20 03:40
立教って現役生は大量の加点を貰えるそうな。
てことはアドバンテージを受けた点数が合格ラインつまり偏差値ということだよね。
じゃあ実際に立教の公表された偏差値に到達しているのは浪人と一部の現役合格者でありおよそ半数は
そこまでじゃないと思われる。
あ、偏差値捏造ですか・・・
210 名前:名無しさん:2005/02/25 21:19
偏差値じゃなく、実績と言うことでは、この辺参考にしたら?
http://www.nscs.co.jp/tomon/best30un.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/WARIDOKU.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AE%9F%E7%B8%BE

AERA就職に強い大学編(2003年8月)
大学名   卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
         数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率
------------------------------------------------------------
学 習 院 大 2002  94%    64  2.9  0.4  2.1    69%
慶應義塾大 6096  91%    63  2.5  0.3  2.5    68%
中  央  大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
------------------------------------------------------------
立  教  大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
法  政  大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
早 稲 田 大 9088  90%    54  3.8  0.9  1.8    60%
青山学院大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
------------------------------------------------------------
明  治  大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%
上  智  大 2372  64%    52  2.0  1.0  1.6    55%


国?大学別合格者数

  1992年    2000年    2004年
1日大 296   早大 261   早大 361   
2中央 235   中央 238   中央 240  
3明治 188   日大 173   立命 224
4立命 173   立命 169   明治 209
5法政 154   明治 164   名大 180
6関大 149   東北 161   東北 178
7同大 131   同大 157   日大 177
8新潟 122   北大 144   北大 176
9早大 114   広島 143   同大 169
9北海 114   九大 140   神戸 168
11広大110   名大 123   九大  155
211 名前:名無しさん:2005/03/03 09:41
早慶上智MARCH関関同立のの司法試験合格者数(最近5年間)()は合格率
早稲田 912名(3.35%)
慶應 619名(4.21%)
中央 507名(1.94%)
明治 149名(1.39%)
同志社 133名(2.01%)
上智 116名(3.56%)
立命館 74名(1.27%)
関西 68名(1.37%)
立教 52名(2.17%)
関西学院 48名(1.68%)
法政 43名(0.85%)
青山学院 36名(1.39%)
212 名前:名無しさん:2005/03/07 06:58
1の表でいい感じだ
213 名前:名無しさん:2005/03/07 16:21
だね
214 名前:名無しさん:2005/03/08 15:26
「関関同立」って

所詮

「MARCH」の贋作、二番煎じ、バチモン、劣化版

だと思う。
_, ,_  パーン
 ( 'д') ←>>MARCH
  ⊂彡☆))Д´) ←>>関関同立
    パーン
215 名前:名無しさん:2005/03/08 16:28
同立はマーチ以上だ、ばかもの。
216 名前:名無しさん:2005/03/08 16:30

何言ってんだ?w
217 名前:名無しさん:2005/03/09 00:38
…最新版、確定しました。要確認♪

■明=同>立=法=SFC>命=中>青>>関関

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1110212343/l50
218 名前:名無しさん:2005/03/09 02:45
★首都圏企業評価(人事部長評価):ダイヤモンド2/19号
<早慶上智マーチクラス> 数字は評価偏差値
?早稲田文系73.4
?慶応大文系67.8
?明治大文系58.1
?慶応SFC57.8
?中央大文系56.8
?上智大56.0
?青学大53.8
?立教大52.8
?法政大文系50.4

企業評価では早稲田>慶応>明治>中央>上智>青学>立教>法政 

◆業種別著名企業104社  ★有力人気企業270社
への就職率(サン毎)   への就職率(財界展望9月号)
?慶応大31.03%  ?慶応大50.9%
?早稲田22.97%  ?早稲田39.5%
?上智大18.61%  ?上智大27.6%
?明治大16.14%  ?明治大27.1%
?青学大14.57%  ?青学大25.6%
?立教大14.22%  ?立教大25.3%
?中央大12.63%  ?中央大23.7%
?法政大10.29%  ?法政大19.4%
219 名前:名無しさん:2005/03/11 17:50
実績を考慮すると、こんなもん。

SSS:東大・京大
S S:阪大・東工大・一橋
S :東北・名古屋・慶應・早稲田・九州(実績考慮)・北海道(ローカルでは敵無し)
A :神戸・筑波・中央(実績考慮)・学習院(実績考慮)
B :立命・同志社・横国・千葉・立教・明治・青山 ・上智(実績考慮)・法政(実績考慮)
C :関西学院・関西・ICU(実績考慮)
220 名前:名無しさん:2005/03/12 03:42
ICU…w
221 名前:名無しさん:2005/03/12 04:34
反論却下の納得のランキングだよな( ´_ゝ`)w
※偏差値・実績・人脈・話題性などを考慮

         □難関私立大学 最新格付け 2005□

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格など、「自称」だけど私学No1。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。スーフリ大学w
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、マーチに越される(た?)予兆あり。

4位 : 明治大・・・校舎も新築し、就職・資格・偏差値のバランスが良い。「早慶明治」を狙う御茶ノ水大学。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。マーチ上位級。
6位 : 立教大・・・マスコミなどに強く、校舎も好評故に、2005年度もなんとかマーチ上位を確保。

7位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急上昇。人種の坩堝的な大学。
8位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。自称「命>同」。
9位 : 中央大・・・「伝統の法学部」で「法学部」は上智に並ぶが、他学部に不調感あり。実績はある。

10位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、それしか誇れるものは無く、「マーチ未満」との評価の小規模学校。
11位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績は乏しい。「青学スタンダード」。
12位 : 関学大・・・最近凋落著しく、人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…

13位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「難関私大最後の牙城」。 依然人気は高い。
========= ========= ======== ======== =========

その他
222 名前:名無しさん:2005/03/12 17:19
   ,へ、        /^i
   \〉`ヽ-―ー--< 〈\
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /     i      ヽ  ヽ     なんかいい感じにまとまったみたい・・・
    ( ●     ●  )  
 / 彡   ▼    ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
223 名前:名無しさん:2005/03/13 11:52
そうだね。
224 名前:名無しさん:2005/03/13 16:21
( ´_ゝ`)読んで納得♪ 

  =学歴社会的評価・名門私立大学編・完全版=
    

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2005■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史を誇り、自称「私学の雄」だが、2科目受験できるSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・知名度は抜群だが、偏差値では他マーチに劣る。「永遠のライバル」は早稲田と法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅い。過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、マスコミに強いと言われる。天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、日本最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、他に誇れるものが無い。「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気・知名度は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」が売りで、それなりに評価が高い。依然人気も高く、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
225 名前:名無しさん:2005/03/13 17:08
就職率(プー率考慮)、上場企業役員数、資格試験合格者数、COE採択数等を考慮

S:慶應・早稲田
A:中央・立命・同志社
B:立教・明治・上智・学習院・ICU
C:青山・法政・関西・関西学
D:成蹊・明治学院・南山・國學院・日大
E:成城・武蔵・独協・駒沢・東洋・専修・西南・龍谷・甲南 
F:東海・帝京・亜細亜・大東文化大・国士館・神奈川・玉川・京産・近畿 
G:関東学院・東経・上武・流通・江戸川・桜美林
226 名前:名無しさん:2005/03/14 08:16
ランク王国彼氏にしたい大学 TOP10

1.慶應義塾大学
2.明治大学
3.早稲田大学
4.青山学院大学
5.東京大学
6.法政大学
7.日本体育大学
8.中央大学
9.立教大学
10.上智大学
227 名前:名無しさん:2005/03/14 08:54
つーか渋谷だか池袋だかでとったアンケートなんか信用できるかボケ。しかも明治大なんか明らかに山下効果だろーがw
228 名前:名無しさん:2005/03/14 11:48
立教と上智の男って中央よりイメージ悪いのか。
なんか考えられないな
硬派そうなイメージをした方が男はもてるということか
229 名前:名無しさん:2005/03/14 13:52
同感!
まず早稲田がこんな高いはずないもんねーwwww
230 名前:名無しさん:2005/03/14 15:56
東大慶応青学がモテるらしい
中央行ってその手のブランド力に見劣りを感じてます…
231 名前:名無しさん:2005/03/14 16:55
中央には男の裸体像が奉られてるもんな
232 名前:名無しさん:2005/03/14 17:13
もともとがそういう大学だからね
233 名前:名無しさん:2005/03/14 17:46
どんなだよw
234 名前:名無しさん:2005/03/14 17:52
ご想像におまかせします
235 名前:名無しさん:2005/03/15 12:21
つまりホモ?
236 名前:名無しさん:2005/03/17 12:12
W合格者の選択先
立教>青学>明治>中央>法政
237 名前:名無しさん:2005/03/17 14:25
そんな単純には決められません。
例えば明治と法政に受かっても明治を蹴る学生は結構います。
238 名前:名無しさん:2005/03/17 15:57
と法政君
239 名前:名無しさん:2005/03/18 01:22
ww
240 名前:名無しさん:2005/03/20 15:33
このなかでは
最下位争いは
関大VS関学。

さてどっち最下位にする??
241 名前:ナタク:2005/03/21 15:51
 1位 : 早稲田・・・上位学生層は唯一旧帝大に並ぶ質の高さを戦後保ち続けている。
 2位 : 慶応大・・・大学名と資産だけが頼りで心許ないが優秀な者も平成になって増加する。
 3位 : 上智大・・・女子の質が著しく高く早慶を超えているが、一匹狼の傾向が強い。
 4位 : 同志社・・・学生の質は小物だが粒ぞろい。しかし閉鎖的な教育は芽を摘んでいる。
 5位 : 立教大・・・できる者はよくできるが、バカ女もいる。研究の質は高いが閉鎖的。 
 6位 : 中央大・・・資格取得と公務員採用に燃える学生が大半だが、時代の洗練さに欠ける。
 7位 : 立命館・・・学生の質はバラエティに富みパワフル。自由な教育で上下差が大きい。
 8位 : 明治大・・・学生パワーは大したものだが勉強する気概に書け伸び悩み頭打ちとなる。
 9位 : 学習院・・・教員の質と研究水準は誇れるが大衆の視点に欠ける。学生はごく真面目。
10位 : 青学大・・・上位は大変優秀で語学力に優れた人が多いが、遊び人怠け者もいる。
11位 : 法政大・・・良くも悪くも庶民的で人種の坩堝の基礎に根ざす。環境を生かせれば吉。
12位 : 関学大・・・阪神財閥に根を張るが、上品さと独りよがりが混同した机上の空論大学。
13位 : 関西大・・・学生層は幅広くどんなタイプもいる、浪速のお好み焼き遊技娯楽大学。


236はおおよそ正しい。まあこういうこった。でも立教の評価は確固たるものがある。
242 名前:名無しさん:2005/03/21 19:22
ビリだな
243 名前:名無しさん:2005/03/22 02:39
確固たるものって…
できる者はよくできるがバカ女もいるってどこの大学にも言えるしなぜ女限定なのか。
バカ男もいるだろうに。
しかも研究の質はどこが高いのだろうか。
基本的に閉鎖的ならその時点でアウトだと思うが。
244 名前:名無しさん:2005/03/22 08:03
関大と関学どっちが馬鹿?
245 名前:名無しさん:2005/03/22 08:32
関大でしょ。関関同立から外れるらしい。
246 名前:名無しさん:2005/03/22 19:00
関大は日東駒専レベル。甲南と良い勝負。
247 名前:名無しさん:2005/03/23 05:21
偏差値は河合塾が一番正しいのが定説。

でもどこの大学に入っても、勉強しないやつは終わってる。
248 名前:名無しさん:2005/03/23 06:12
↑だれがきめたの?雑誌では代ゼミが母集団が1番多いから代ゼミ偏差値を
参考にしているよ。
249 名前:名無しさん:2005/03/23 09:45
母集団が多いほうが統計学的には信用度が高いのが定説。
250 名前:名無しさん:2005/03/24 16:04
ま、何というか・・・立命はゴキブリ根性で頑張れや・・・

就職力ランキング(ビジネス志向の経済系中心) ソースは2004年8月発行のAERA?37 
※数値は就職者数に占める超人気企業(110社)就職者数の割合(%) 
(男子の率がほとんど変わらない経済学部で比較)

 慶應義塾大学  |**********+**********+***(23%)
 早稲田大学    |**********+**********+(20%)
 上智大学     |**********+*****(15%)
 学習院大学    |**********+*****(15%)
 立教大学     |**********+***(13%)
 同志社大学    |************+(12%) 
 関西学院大学  |************+(12%)
 関西大学     |********(8%)★
 明治大学     |*******(7%)
 青山学院大学  |*******(7%)
 立命館大学    |*******(7%)★
 中央大学     |******(6%)
 成蹊大学     |******(6%)
 南山大学     |*****(5%)
 甲南大学     |****(4%) 
 法政大学     |***(3%)
 成城大学     |***(3%)
 日本大学     |**(2%)
 近畿大学     |**(2%) 
 龍谷大学     |*(1%) 



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)