【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390352

慶応義塾大学vs東京大学@永遠のライバル

0 名前:名無しさん@東大:2003/12/28 15:31
なにかと比較されるこの二つの大学
色々、議論しましょう。

役員数・・・慶応>>>>東大
司法試験・・・東大>>>慶応
会計士・・・・慶応>>>東大
国1・・・・・東大>>>慶応

女ウケ・・・慶応>>>>>東大
美形度・・・慶応>>>>>東大
53 名前:匿名さん:2003/12/29 18:00
東大ボコボコだね。
∧_∧
      (・ ・)
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .}    {  `ー'´/ ̄ ̄\
     /      \    グシャ  
    /   /`ヽ、 i i  \  _/
   /  ノ    l  i   //
   \  `ヽ          /
     \ \  l li  ,,
      ノ  _>‘、l  ・i/
     <.,,_/~,-・i ゚;・li。i,・'東大
54 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/29 18:07
>>51
入試科目が「文系型」「理系型」ってことでしょう。
だから慶応とも変わりはないですよ。むしろ進振り(ry
55 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/29 18:09
日本の高校は文系クラスと理系クラスに分けますからね。そして海外も(ry
海外の高校に「自然科学クラス」「社会科学クラス」「人文科学クラス」があるのですか?
56 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/29 18:10
>>50
いや、興味があったからさ。それに、大学は学生も参加していくものですよ。
こういうことに学生が興味を持たないと本当に駄目になるよ。
57 名前:匿名さん:2003/12/29 18:11
理系・文系は日本の大学の問題点である。
しかし、日本の他の国立大学に少なからず影響力を及ぼしてきた
東大が「文科」「理科」という言葉を明確に出していることの責任は
大きい。 (慶応は「文系」「理系」という区分けを明示して大学入試を
行なっていない。あとからそのように勝手に解釈しているのは予備校。
それから、慶応の塾内高校では経済進学者は理工進学者と同じカリキュラム
で高校数学を学び、数?・Cも必修。)

確かに、日本の大学の問題点だか、その一因は東大にもある。
大きな一因だ。例えば、慶応には経済学部には(いわゆる日本の)
「理系」・「文系」両方から学生が入学して欲しいというニュアンスが
慶応のどこかのパンフレットに書いてあったはず。

で、
なぜ東大は「社会科学」と「人文科学」を併せて「文科」と称する
ことができるのか?そして、東大にとって「理科」と「文科」の定義は
何なのか? 答えられますか?
58 名前:匿名さん:2003/12/29 18:12
海外の高校は日本のような早期からの「文系」「理系」の区分けは行なわない
のが一般的です。今まで海外でいろいろな国の出身の学生と話してきましたが
多くの人がその点で一致しています。

繰り返しますが、「文科」「文系」という言葉・概念は欧米にはありません。
「社会科学」と「人文科学」です。
59 名前:匿名さん:2003/12/29 18:16
しねまりん萌え~♪
60 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/29 18:23
>それから、慶応の塾内高校では経済進学者は理工進学者と同じカリキュラムで高校数学を学び、数?・Cも必修。)
じゃあ入試もそうしなさいと。
>東大は「社会科学」と「人文科学」を併せて「文科」と称することができるのか?
だから受験科目ですってば。そして、
あなたは「文科2類=経済学部」「文科3類=文学部」と勘違いしているようです。
理科から経済学部や文学部に行くのは難しくない。
61 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/29 18:24
>海外の高校は日本のような早期からの「文系」「理系」の区分けは行なわないのが一般的です。
そうですね。
ところで、慶応大学は入学時に学部を決めるそうですね。東大は(ry
62 名前:匿名さん:2003/12/29 18:24
数学が受験に必須なだけましかと思う。
分類にはいろいろ方法があり、それぞれメリットデメリットがある。

>>「理科」と「文科」の定義
入っている学部で決まるのではないだろうか。
講座制のメリットデメリットもある。少し古くなってきているのも確か。
経済学で成功した人に元数学者や物理学者がいますよね。

少し気になるが、理科、文科の区別に反対しておきながら、
「自然科学」「社会科学」「人文科学」の区別を提唱していますね。
社会科学と人文科学の境界領域は存在しないのでしょうか?
そちらの方は詳しくないので教えて下さいませ。

慶応が成功すれば、皆かえるのでは?
頑張って下さい。
議論は、結果に勝てませんので。
63 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/29 18:27
>理科、文科の区別に反対しておきながら、「自然科学」「社会科学」「人文科学」の区別を提唱していますね。
あと、「理科」「文科」の方が細分化してないね。
64 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/29 18:44
>海外の高校は日本のような早期からの「文系」「理系」の区分けは行なわない
早期から区分けしないことはいいことですよね。リベラルアーツだ・・・・
>「文科」「文系」という言葉・概念は欧米にはありません。「社会科学」と「人文科学」です。
早期から「社会科学」と「人文科学」に分けるらしい。
65 名前:匿名さん:2003/12/29 19:33
「理科から経済学部や文学部に行くのは難しくない。」ということはよく
知っています。それから慶応は入学時点で学部が決定しているというのは
望ましくないと思います。その点は東大のほうがまだましでしょう。

しかし、依然として「文科」と「理科」という定義曖昧な言葉によって
入試を実施している東大の責任は思い。入試形態などというのは説明に
ならない。日本の国立大学に影響力を持つ東大が「文科」「理科」という
定義曖昧なまま入試を行なっているが、東大自体はliberal artsとは何
か、学問とは何かということに対して真摯に考えているのだろうか。
考えているのならば、

東大が「社会科学」と「人文科学」を併せて「文科」と称する理由は何か?
そして、東大にとって「理科」と「文科」の定義は 何なのか? 答えられますか?
66 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/29 20:22
本当は伝統を守ろうとかしてるんだろうなと思う、というのが本音。
害悪だなぁ。変えなきゃいけないな。
今年チャンスがあったんですけどね。結局変えられなかった。
67 名前:匿名さん:2003/12/30 03:51
「「自然科学」「社会科学」「人文科学」の区別を提唱していますね。
社会科学と人文科学の境界領域は存在しないのでしょうか? 」
という質問の意味がよく分かりませんが、上記の三つはある一定程度
明確に定義できます。科学が取り組む"対象"によって、と大まかには
言えますからね。

しかし、(予備校側の入試云々は別として)
東大は自らが公的に掲げる「文科」と「理科」という言葉を妥当に定義でき
ますか?

それから、付言しておくと、「議論は、結果に勝てませんので。」というのも
やや極論ですね。学問というのは漸進的に進歩していくものです。
68 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/30 03:51
いや、ちょっと待った。「社会科学」と「人文科学」を併せて何が悪いのか。
また、「社会科学」と「人文科学」を科類(1・2と3)という区分けで分けているが、これはどうか。
69 名前:匿名さん:2003/12/30 04:49
米国はメイジャーを代えられますから、慶応のような学部が入学時に決定されて
いるものよりも、東大の「教養学部」の型の方が米国のシステムに近いでしょうね。

ただ、ドイツやイタリアはどうでしょうか?イタリアは最初からメイジャーが固定し
ていると聞いたことがあります。

経済学の場合、壮大なリベラルアーツに触れることと早期から数学や統計、経済理論の
初歩的訓練を受けておく必要があります。こうしたことは「判断力」の形成につながり
ますから、最低4年かけて行なうのがよいでしょう。その点では慶応の入試時に学部が
決定されているというシステムは上手く機能しているでしょう。(経済学の教育内容では
以前からそれなりの質が維持されてきた理由でしょう。)

しかし、本当の知的関心が分からないうちに専攻が決められてしまうという怖さは
あります。その点は東大の教養学部方式プラス大学院重点化にはメリットがあります。
ただ、大学院は経済などの社会科学系は東大も慶応もまったくダメのようですが。
70 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/30 07:56
>経済学の場合、壮大なリベラルアーツに触れることと早期から数学や統計、経済理論の
>初歩的訓練を受けておく必要があります。
そこら辺は経済学部側が「(進学するにあたっての)要望科目」等を設けていますよ。
さらにそのくらいは学生もわかっているようでみんな自習等もしていますね。
71 名前:匿名さん:2003/12/30 12:30
69さん、私が聞いているのは東大が「文科」と「理科」という言葉を
堂々と用いていることに関してです。東大にとって「文科」という言葉の
定義は何か?東大にとって学問を「理科」と「文科」に分ける意義は何か?
ということ。

「文科」=「社会科学」+「人文科学」
では答えになりません。それなら、最初から「文科」なんて言葉は用いなければ
いいんですから。なぜ、「社会科学」「人文科学」「自然科学」ではなく、
「文科」「理科」にわけているのか?ということ。
72 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/30 12:31
Human Sciencesと訳されていることから、「自然(人間も含むが)ではなく人間を対象として」
と解釈できるでしょう。よって、「文科」は「非自然科学系」という程度の意味でしょう。
73 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/30 12:47
社会科学と自然科学を一緒にするのは分析対象(一方は自然、一方は人間の活動)からいって無理がある。
一方で、社会科学を人文系と一緒にするのは、どちらも人間の活動を対称にしていてそれほど不自然じゃないと思う。
74 名前:匿名さん:2003/12/30 12:47
「非自然科学系」??
やはり、下記の問いに対する答えになっていませんよ。あるいは73の説明が
東大の中で正しいと仮にしても、欧米の一流大学のスタンダード(自然・社会・人文科学)
から見れば、お笑いものの定義および動機でしょう。

東大が「社会科学」と「人文科学」を併せて「文科」と称する理由は何か?
そして、東大にとって「理科」と「文科」の定義は 何なのか? 答えられますか?
75 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/30 12:48
人間を特別なものとして取り出すか(文系)、自然の中の一要素(理系)とするか。
76 名前:匿名さん:2003/12/30 12:49
74の発想は現代の科学の潮流とかけ離れすぎていてもう少しあなたは
根本的に勉強し直す必要があります。根本的なことです。
77 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/30 12:53
>>76
そうです。文科理科の分け方はデカルティズムというか。
だから最近あわてて教養学部を拡大させて「学際」を叫んでいるのですが、
予算云々でうまく行ってない。(それは慶応も同じ。)
78 名前:匿名さん:2003/12/30 12:55
76、論理実証主義に立つ現代の経済学は人間の経済活動を「自然界とは
別の特別なもの」として捉えるのではなく、自然界と同様な対象として
捉えることでそこに法則性を見出そうというものです。
76のような定義は依然として妥当にはなりませんよ!
79 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 04:02
それは新古典派でしょ。あれは物理主義だよね。
80 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 04:16
無理がありすぎるよ。うちら合理的に行動しないもん。
81 名前:匿名さん:2003/12/31 05:08
東大の「文科」と「理科」ボッコンボッコン
        ∧_∧
       (・ ・)
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .}    {  `ー'´/ ̄ ̄\
     /      \    グシャ  
    /   /`ヽ、 i i  \  _/
   /  ノ    l  i   //
   \  `ヽ          /
     \ \  l li  ,,
      ノ  _>‘、l  ・i/
     <.,,_/~,-・i ゚;・li。i,・'東大文科・理科
82 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 06:34
>論理実証主義に立つ現代の経済学は人間の経済活動を「自然界とは別の特別なもの」として捉えるのではなく、自然界と同様な対象として捉えることでそこに法則性を見出そうというものです。
そしてこの文章を読むと>>78さんは経済学が新古典派で統一されると思っているようだ。凄いね。
83 名前:匿名さん:2003/12/31 08:54
CantL2さんの言うとおりだとすると、東大の経済学部は
欧米の経済学部や慶応の経済学部のような数学や統計に依拠した実証的な
科学としての経済学ではなく、文学に近い学問
を行なっている、ということになってしまいますよ。

法学も実証科学としての法学の立場を放棄してしまうのでしょうか?
84 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 08:54
>>83
>欧米の経済学部や慶応の経済学部のような数学や統計に依拠した実証的な科学としての経済学ではなく、文学に近い学問を行なっている
実はそうなのですよ。もっと言うとアジア全体がそう。だからセンさんしかノーベル(ry
85 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 09:02
>法学も実証科学としての法学の立場を放棄してしまうのでしょうか?
数学や統計学は使っているけど自然科学のそれとは違う。
東大出版の統計学の本を見ると考え方がわかるよ。
86 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 09:13
>東大出版の統計学の本
「自然科学の統計学」と「社会科学の統計学」ね。どこの項目が違うか見比べる。
87 名前:匿名さん:2003/12/31 09:24
じゃあ、慶應の経済と東大の経済は最初から折り合いがつくわけないね。
88 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 09:28
いや、計量経済は慶応も数理科学の方が引っ張ってるみたい。東大もそう。
89 名前:匿名さん:2003/12/31 09:33
自然科学の統計学と社会科学の統計が細かなところでは違ってくるのは
当たり前です。

それに微分も本当は離散的な生産物は微分できないのを微分してしまっている
わけだからね。
90 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 09:39
オペレーションズリサーチとかね。
91 名前:匿名さん:2003/12/31 09:39
ところで「人間中心の学問」ということですが、
これは文学以外にも心理学もそうでしょう。
客観主義objectivismで用いられいた実証主義empiricismが
客観主義を懐疑する立場で用いらている。
では、東大は心理学は「文科」「理科」のどちらだと思っているのか??
92 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 09:41
文科ですね。
93 名前:匿名さん:2003/12/31 09:43
東大の「文科」「理科」は世界の非常識!
東大の「文科」と「理科」ボッコンボッコン
        ∧_∧
       (・ ・)
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .}    {  `ー'´/ ̄ ̄\
     /      \    グシャ  
    /   /`ヽ、 i i  \  _/
   /  ノ    l  i   //
   \  `ヽ          /
     \ \  l li  ,,
      ノ  _>‘、l  ・i/
     <.,,_/~,-・i ゚;・li。i,・'東大文科・理科
◎今日の議論完結 It is high you went to bed.
94 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 09:46
やっている内容は認知科学・実験心理学が主体ですが。
95 名前:匿名さん:2003/12/31 09:48
It is high "time" you went to bed.
96 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 09:50
>>95
97 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 09:54
もう寝ちゃったのかな。こんな説明下手な相手でゴメン。
ちょっと話がかみ合わなかったところとかあったかも。
もっとディベートがうまい相手だったらさー。
98 名前:匿名さん:2003/12/31 10:01
>>95は入試英語にこだわる石頭。
日本語だってすべて現代文に出てくるような日本語で会話したりしないだろ。
英語も同じ。くだけた表現、省略表現を知れ。
99 名前:CatL2 ◆...CCawc:2003/12/31 10:04
100Get!いえいいえい♪
100 名前:名無しさんin Japanese:2003/12/31 10:07
東大の「文科」「理科」は世界の非常識!
東大の「文科」と「理科」ボッコンボッコン
        ∧_∧
       (・ ・)
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .}    {  `ー'´/ ̄ ̄\
     /      \    グシャ  
    /   /`ヽ、 i i  \  _/
   /  ノ    l  i   //
   \  `ヽ          /
     \ \  l li  ,,
      ノ  _>‘、l  ・i/
     <.,,_/~,-・i ゚;・li。i,・'東大文科・理科
◎今日の議論完結 もうそろそろ寝る時間だよ。
101 名前:匿名さん:2003/12/31 10:07
慶應義塾大学経済学部の教授陣の内容(海外Ph.D)
米・英・仏・独の大学のPh.D.を始めとする他を圧する多様な領域の教授陣
■専門科目担当教員:経済学最高峰のシカゴ大やミネソタ大等にに複数名
シカゴ大学Ph.D(2名), ドイツ・ホーヘンハイム大学D.
ボストン大学Ph.D.(2名), ロチェスター大学Ph.D.(2名)
ジョンズ・ホプキンス大学Ph.D.(2名), ミネソタ大学Ph.D. (4名)
ウィスコンシン大学Ph.D.(3名), コーネル大学Ph.D.
スタンフォード大学Ph.D. , ノースウェスタン大学Ph.D.
ペンシルヴァニア州立大学Ph.D., ロンドン大学(LSE)Ph.D.
ペンシルヴァニア大学Ph.D. , MIT Ph.D.Candidate
Rutgers University Ph.D., プリンストン大学Ph.D.
英国・ウォーリック大学Ph.D., ドイツ・ボーフム・ルール大学D.
■語学科目担当教員:外国語学部を凌駕する日本最高の語学スタッフ
デューク大学Ph.D., ブラウン大学Ph.D.
ジョージ・ワシントンPh.D., シカゴ大学Ph.D.
オックスフォード大学D.Phil., ロチェスター大学Ph.D.
ロンドン大学(LSE)Ph.D., コネチカット大学Ph.D.
フランス国立社会科学高等研究学院D.E.A., パリ大学D.
■一般教養科目:第一級の業績をあげている研究者
プリンストン大学物理学科Ph.D.
ロンドン大学・ウェルカム医学史研究所Ph.D.
102 名前:しねまりん ◆VMppUACs:2003/12/31 10:08
論理の焼き増しだが。

たまたま東大が「文科」「理科」という名称を使っているから
文句を言いたいのかも知れないけど、
学生(学問)を「文系」「理系」で分けているってのは日本の大学の問題点かと。

大体の高校で生徒を「文系」「理系」って分けてるけど
大学進学を意識した結果そうなっているのであって、
東大進学を意識した結果そうなっているわけではないでしょう?

これは日本の大学教育にかかわる問題かと。

興味があるなら自分で調べてみてはいかがかと。
少なくとも「東大の欠点」とか「東大の責任」とかの一言で片付けられるような問題ではないので。
日本の教育がいつから「文系」「理系」という分け方になったのか。
その歴史的な推移や時代背景などについて。

それを調べないことには
「ただ東大を批判したくて強引に材料を探してる人」の意見に過ぎないとしか
コメントできんなあ。

1学生としての意見だが、
カテゴリーが文系だろうと理系だろうと
数学を得意として文科から経済学に行き、いま現在授業で数学を使いまくっている
という現実だけで十分なんだけどね。

文系、理系の別のシステムについて東大生に説明を求めても
「本当に数学できない文系」も「古文や社会が全く分からない理系」もいないから
割と冷めた意見が返ってくるだけかと。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)