【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390099

一橋と慶應だったらどっち?

0 名前:はむはむ:2003/11/06 17:17
今高三です。
一橋の社会学部を志望していましたが、最近慶應の法学部政治学科もいいかも。。と
思ってきました。一橋を志望していた理由は、アカデミックな雰囲気と、留学の制度に惹かれてです。でも慶應の方が華やかそうだし、いろんな人がいそうで楽しいかな?と思い始めてきました。
一橋生の方、一橋に関する話や、慶應との比較を是非教えてください!
ちなみに駿台の模試では一橋A、慶應Bでした(世界史がぼろぼろだったため・・・)
249 名前:名無しさん>東大:2004/07/26 00:14
一橋と並列することで自己を過大に見せようとする慶應、哀れw
一橋と同列に並ぼうなんざ100年早い
250 名前:慶應ボーイ:2004/07/26 06:41
えーーと、一橋卒の保守新党党首が落選。

一橋なんて、政界でもマイナーすぎ。

マイナーな一橋卒は、政界でも慶應卒の鞄持ち・お茶酌み・コピー係り。

そして靴磨きに専念。
251 名前:慶應ボーイ:2004/07/26 08:21
>高級官僚や法曹のトップはどうだ?
>大学教授でも増えたか?医学部長や国立病院長はどうなの?

一橋卒なんて無の世界。
252 名前:名無しさん>東大:2004/07/26 13:56
低学歴慶応必死だなwww
253 名前:慶應ボーイ:2004/07/27 16:49
司法合格者数から上位層

慶應法>>>>>>>一橋法

会計士合格者数から上位層

慶應経済商>>>>>>>>>一橋商&経済
254 名前:慶應ボーイ:2004/07/28 01:01
大企業役員管理職数

大多数を占める慶應>>>>>>>>>>>>>>>マイナーで少数な一橋
255 名前:慶應ボーイ:2004/07/28 01:21
財界

大多数を占める慶應>>>>>>>>>>>>>>>マイナーで少数な一橋

政界

大多数を占める慶應>>>>>>>>>>>>>>>無の世界一橋
256 名前:慶應ボーイ:2004/07/28 09:03
大企業社長数

大多数を占める慶應>>>>>>>>>>>>>>>無の世界一橋
257 名前:名無しさん:2004/07/28 09:05
低学歴慶応必死だなwwwwwww
258 名前:名無しさん:2004/07/28 12:21
根拠も何もないくだらない序列、まじでばかKO
ついに「ブチ切れ」ってやつですかwwwゲラゲラ
259 名前:名無しさん:2004/07/31 01:45
学生数の比からすれば、慶應ウンコじゃん
慶應1学部で、一橋4学部と同じだけ学生がいるんだから、2学部あわせたら一橋2大学分の学生がいるのに・・・
あはは、慶応ってやっぱ数にまかせて質は悪いんだねwwゲラゲラ
260 名前:名無しさん>東大:2004/07/31 17:32
低学歴‘レイプ’慶応、マジで必死すぎwwwww
261 名前:名無しさん:2005/03/31 13:34
やっぱしニ教科しかやってない慶應諸君、比の計算すら知らないんだねww
どこの世界に分母の異なる数字を、同じ条件で比較する人がいるのだろう
数学はおろか算数も知らないんじゃないの?そんなんで慶應経済通っても平気かー??
262 名前:名無しさん:2005/05/07 06:04
これからは慶應の時代は終わりなんだよ、小泉(今から30、40年前のOBOG)が最後の息だよ。
もう慶應は一橋はおろか、早稲田にもかなわないし、はたまた上智に抜かれることすら時間の問題だろう
263 名前:国立:2005/05/07 06:05
いくら慶応が必死になって‘宣伝’しても
慶応が低学歴であることに変わりは無い。

世の中の「高学歴」な人たちは誰も
慶応が一橋より上だなんて思っていない。
慶応は、必ず早稲田と対比して語られるのみ
264 名前:名無しさん>東大:2005/05/07 06:06
昨日、選挙だったので、ためしに受験にほとんど興味がないと見受けられる主婦の人たちと石原都知事の話を使って、一橋と慶應のことを話題にしてみた。
主婦たちは、話題を提供すれば、すぐに自分たちで話を進めるてくれるのがありがたいが、
8人主婦がいたが、全員とも「うちの子も慶應と一橋なら、一橋に入って欲しいわ」「やっぱ一橋は違うわ、東大みたいなものよ」と異口同音におっしゃっていた。
決して、このデータが客観性あるデータではないが、
受験と関係ない人たちでもそういう反応が出るということは一つの指針になるだろう

そして『大学図鑑』という書籍には、

(上位)
東大京大
一橋東工大
==越えられない壁==
慶應
(下位)

と書かれていた。
265 名前:名無しさん>東大:2005/05/07 06:06
べつに「高学歴」な人に限らず、ある程度の社会的生活を送ってきた人は、誰だってそう思ってるよ
うちの田舎のばあちゃん(栃木)まで、一橋のほうが全然いい、って言ってるから(ちなみにばあちゃんは小学校卒)。
慶應は早稲田と対比して語られるのみ、まさにそう。
でも国際政経、国際教養の早稲田に押されて、慶応ますます落ちるかもね
266 名前:名無しさん:2005/05/07 06:07
おばあちゃんの時代は特に国立優位でしょう。昔の人間になればなるほど
国立が良いと思ってるし、昔はそうだった。でもここ20~30年の間に私立の
難易度もグッと上がった。社会全体が豊かになったし、地方の人間でも都会の私立大学に
行く余裕がでてきた。難易度が上がり、資格試験うやその他で、めざましい実績を出し、
実力で国立優位を薙ぎ倒してきた私立の活躍も見逃せないと思うよ。
ただ、国立みたいに研究面とかで、国からの補助をあまり得られてないし、税金を湯水の如く
国から費やしてもらっている国立とは、同じ土俵に立っているとはいえないと思う。
だから、国私立の比較はできないと思うよ。
それと国立を一部民営化して、国がもっと私立を補助すれば状況も変わると
思うし。それに民営化することは国の財政赤字をも救うんじゃないかなあ。
ハーバードやオックスフォードなども私立。。。国があり方を変えて私立にも良い変化がおきればこの国の状況も変わると思うよ。
267 名前:名無しさん>東大:2005/05/07 07:57
絶対に慶應に行きたい
268 名前:名無しさん>東大:2005/05/07 08:09
10年ほど前はめちゃくちゃ私立のレベル高かったよね
でも、今はまた国立優位になってるんじゃないかな
269 名前:名無しさん>東大:2005/05/07 08:38
どっちにしてもの言っている事はバブル期の話で現状からみればユートピア的な次元だと思います
米英がどうだか知りませんが、日本の厳然たる状況を見据えるのも大切です
だいたい本当に気概ある慶應生は、こんなところで他大の非難などしとらんでしょう
本当は慶應生でないことを期待します、私の友人の慶應卒の人たちはみな賢い人たちばかりで、他大を批判したりすることで自己表現をするといった狭量な人は皆無ですから。
270 名前:名無しさん>東大:2005/05/08 02:59
慶応の宣伝工作しているのは慶応生だよ、
あまりに宣伝行為(慶応の優位を示すデータのコピペ)がひどすぎて、
削除依頼板で慶応生だということをばらされていた・・・
271 名前:名無しさん:2005/05/08 03:28
日本の場合で、ハーバードやオックスフォードに相当
するのは、明らかに東大と京大の2校だ。

どんな馬鹿でも、それを早慶になぞらえる人はいない
でしょう。まあ早慶からノーベル物理学賞あたりが
複数出てくれば別ですが、まずあり得ないでしょう。
272 名前:名無しさん>東大:2005/05/08 04:16
>日本の場合で、ハーバードやオックスフォードに相当
するのは、明らかに東大と京大の2校だ。

相当しません
273 名前:名無しさん>東大:2005/05/09 02:15
必死な慶応君ってイイ。 w
274 名前:名無しさん>一橋:2005/05/09 06:24
客観的なデータに基づいて議論してほしいな。
慶大だってノーベル賞受賞者は10人近く輩出しているはず
だよ。だから慶大は一橋と同レベルかそれ以上だっての。
天は人の上にも下にも人をつくるのよ。
わかったかね馬鹿ども。
275 名前:名無しさん>東大:2005/05/15 13:29
阪大に負ける京大が?? なわけねーだろww
276 名前:名無しさん>東大:2005/05/19 15:36
>慶大だってノーベル賞受賞者は10人近く輩出しているはず

慶応って本当のバカ??

低脳未熟大学からノーベル賞なんて「一人も」出ていませんが??
277 名前:慶應ボーイ:2005/05/20 03:15
すいません。僕達バカなもんでw

一橋以上なんて誇張し過ぎなので撤回しますww

慶應ばんざーい!!
278 名前:名無しさん:2005/05/20 04:14
一橋は必死にアピールしないと回りが認めてくれないからな
慶應にその必要はないw
279 名前:名無しさん:2005/05/22 23:07
これでどうだ!

慶大だって「大勲位菊花大授章」や「勲一等旭日大授章」の
授賞者は100人近く輩出しているはず。
だから慶大は一橋と同レベルかそれ以上だっての。
天は人の上にも下にも人をつくるのよ。
わかったかね馬鹿ども。
280 名前:慶應ボーイ:2005/05/23 04:08
慶大だって「大勲位菊花大授章」や「勲一等旭日大授章」の
授賞者は100人近く輩出しているはず。

なら、一橋を完璧に上回っている。弁護士・会計士数でも一橋を圧倒している。
281 名前:慶應ボーイ:2005/06/27 06:30
一橋から「大勲位菊花大授章」や「勲一等旭日大授章」授賞者は0でしょ。
282 名前:慶應ボーイ:2005/08/22 13:43
社会に入れば、一橋卒は慶應のただの駒の一つであることが身に染みてわかる。

一橋、頑張って駒としてハッスル!!
283 名前:あきれた:2005/08/22 14:54
学歴なんて関係なくない?司法試験受かっちゃえば…笑
まー、雰囲気は慶應が好きだよ。がり勉君には向かないと思うけど…
284 名前:名無しさん>東大:2005/08/23 15:20
慶応工作員必死だなwww
285 名前:名無し:2005/08/23 15:22
悔しいけど慶応卒はすごいよ。一橋とどちらが上かは人によると
思うけど
286 名前:慶應ボーイ:2005/08/23 15:24
社会に入れば、

慶応>>>>>>>>>>一橋の現実を

一橋卒はただひたすら知るだけのこと。
287 名前:ビールの奴隷:2005/08/23 15:26
慶応のオナニースレ
普通に一橋行くだろ。いかない奴は一橋受かったってウソついてるだけだろ
288 名前:名無しさん>東大:2005/08/23 15:28
予備校教師に聞いても、身近の高学歴な親族に聞いても
教師に聞いても、誰に聞こうと「両方いけるなら一橋いっとけ」
慶應出て最近就職した兄ちゃんや最近、就職した従兄に聞いても
「両方いけるなら一橋のほうがいいに決まってる」と言う
はたして誰が慶應>一橋と言うんだろうね。「慶應はコネが・・・」って政治家にでもなるつもり?
289 名前:名無し:2005/08/23 15:31
本当に慶応はコネが多いの?
290 名前:名無しさん>東大:2005/08/23 15:33
学生数は慶應の1/10以下な一橋ですが、両大学側が発表している就職先、人数見てご覧。
10倍も学生数がいて、たいしたことなさすぎ。
291 名前:名無し:2005/08/23 15:39
>319そういえばそうかもしれない。結局どっちも一緒ぐらい
292 名前:名無しさん>東大:2005/08/23 15:41
「けっきょく一緒」という結論が意味分からない
なんで10倍も学生がいて、1/10しかいない一橋より就職先ひどいの?
けっきょく、慶應の中は「やる人間は確かにやってる」けど、それよりも「やらない人間」が圧倒的に多いってことでしょ
慶應でも「やってる人間」は確かに一橋だとか東大と比較されるのはまっぴらだと思うし、そういう人たちは慶應生とか○○生とか関係なく尊敬に値する
ただそういう努力している人たちの「虎の威」を借りて、一橋より上だとかホザいてる慶應の連中が実に情けなく見えますよ

実際、知識ある人間なら、のいうように、両方いけるなら一橋にしろっていいます
293 名前:名無しさん>東大:2005/08/23 15:44
私の高校の世界史の教員(慶應経済OG)も、
「一橋を第一志望にしつつ、慶応あたりを滑り止めにすればいいわ」
と自らおっしゃっています。
ちなみにその先生曰く、東大京大一橋あたりには負けるけど、東北大とかと慶應を両方受かったら悩むと言っていました。
294 名前:名無しさん>東大:2005/08/23 23:59
これで決まり!!

ラクして三田会の力で引っ張っていって欲しい遊びたい学生
=慶應

遊びよりもアカデミックなキャンパスライフを送りたい学生(と同時に如水会の恩恵にあずかりたい人)
=一橋

個人的には、一橋と慶応ってカラーは似てると思うんだけどな・・・どちらかというと、大学全体のカラーが統一されている感じで・・・。
ぎゃくに早大は、学生の個性がすごく出ていて、色々なOBOGがいて、一橋・慶應とはカラーが違うと思うんだが
295 名前:名無しさん>東大:2005/08/24 00:15
一橋は周りの学生のレベルにあわせてまったりとした学生生活を送れる
一橋の学生ならほとんど実力は変わらないはずなんで周りにあわせてりゃ
そこそこの所に就職可能
慶應は周りの学生のレベルにあわせてはたしていいのか・・・
遊びまくってる奴でも開成や麻布出身の東大落ちだったりする
もちろん必死に勉強して慶應入った奴が一緒になって遊んでりゃ
「なんで、あいつらだけ・・・」ということになっちゃうよ
296 名前:松本地図汚:2005/08/24 03:49
一橋の諸君!本気になるなよ。

だれも慶應≒一橋なんておもってないぜ。

一橋>>>慶應
297 名前:名無しさん>東大:2005/08/24 05:11
馬鹿かお前ら、慶応のが上だ。
298 名前:世界の阪大:2006/05/07 16:58
一橋を凹にするのは、意図も簡単



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)