NO.10389924
大学受験での数学
-
0 名前:名無しさん:2009/07/17 11:06
-
大学受験を控えた高校3年生です。
受験科目では英語と数学の2科受験を考えています。
部活に明け暮れていたために、今河合模試で英語が45、数学は40くらいしかありません。
大学は河合でいう50前後のところ第一志望にを考えています。
ちなみに英語は今
単語:ターゲット1900
文法:ネクステ
英文解釈:英文解釈の技術70
長文:やっておきたい英語長文300
です。
数学は学校の先生からいただいた教科書復習ワークをやりました。
結果どれも自身のある単元がなかったために、
これから白チャートを1からやるつもりなのですが、どうでしょうか。
細野本や坂田アキラにも興味があるのですが、
どの単元を買ったらいいのかわからなく迷っています。
ちなみに数学は?A?Bまでを使います。
これらを踏まえて、オススメの参考書、勉強の仕方など教えていただけるとありがたいです。
もうすぐ夏休みということで是非ともアドバイスの程、よろしくお願いします。
-
201 名前:162:2009/10/11 13:27
-
A:1問1問じっくり考える
B:たくさんの問題をひたすら解く
数学の勉強法は2種類あるけど、どっちで伸びるかは人それぞれ。
自分はAだと思うなら問題数の少ない少しレベルの高い問題集
Bだと思うなら問題数の多い標準レベルの問題集
まぁ参考にしてくれ。
-
202 名前:J:2009/10/11 15:44
-
ありがとうございます。
坂田アキラ完璧にしてから問題集行ったほうがいいんですかね(´`)
今の自分のレベルはどうもチェック&リピートくらいな気がして…
でも坂田アキラ完璧にしてからチェック&リピートはなんか入試基礎って言うからもうちょい高いほうがいいですよね。
なんかいい案ないですか?(´;ω;`)
-
203 名前:162:2009/10/12 12:11
-
正直俺の中での坂田アキラの評価はあまり良くないから次行ってもらいたいってのはある。
Jさんが狙ってるレベルのとこだと上手くてあっさりだが難しめの解法よりも、若干下手でもとっつきやすい解法が多く載ってるのがいいと思う。
そうすると定番は数研出版か旺文社。
入試必携168理系対策数学 (数研出版)
入試頻出これだけ70 (〃)
標準問題精講 (旺文社)
このあたりがいいんじゃないだろうか
-
204 名前:伊吹風子:2009/10/13 09:39
-
俺がやったのはチャートとプラチカとやさ理と学校配布のクリアーだけだから他のは分からん
この変の話は他の人に任せますわ
-
205 名前:J:2009/10/13 13:03
-
>>203
ありがとうございます。
確認してみます。
>>204
申し訳ないorz
てかあのセンター対策って一般とはまた違った勉強になるんですかね。
俺の志望レベルの場合センター+ちょっとだからセンターの勉強でもためにはなるんすかね。
-
206 名前:162:2009/10/13 14:07
-
センターの勉強はためになるよ
?基本事項の確認
?穴埋めを逆手に取った狡い解法
?ちょっと便利な公式たち
?は当たり前としても、私大でマーク式のとことかでは?は有効だし、?は記述でも利用可能なものもあるから、センター対策から学べることはそこそこある。
-
207 名前:J:2009/10/13 14:49
-
>>206
ありがとうございます。
センターで6割って難しくないですか?
-
208 名前:162:2009/10/14 08:20
-
平均点が6割だから難しくはないと思う。
マニュアルやって実戦問題集もこなせば7割は夢じゃない。ガンバレ!!
-
209 名前:J:2009/10/14 08:30
-
>>208
ありがとうございます!!
実践問題集ってどこのなんてやつがいいんでしょう?
あと、いつから始めるのがベストですか?
すいません、質問ばかりで。
-
210 名前:162:2009/10/14 15:04
-
>>209
マーク式総合問題集(河合出版) 8セット
センター試験実戦問題集(旺文社) 4セット
センター試験実戦問題集(駿台) 8セット
代ゼミとZ会は見た感じ微妙だった…
まぁ上のうち2種類やればOK。
1日1セット、2周はするとして、11月中旬~12月上旬に1周目、12月下旬~センター直前に2周目ってかんじ。
代ゼミor河合のセンプレ受けるなら1周目をもうちょい早めた方がいいかな。
これでも数学偏差値70後半の人間なんで、ここまでで培ったもので協力できるなら全然構いませんよ。
-
211 名前:J:2009/10/15 03:28
-
>>210
ありがとうございます。
まじで心強いです(´;ω;`)
ちなみに代ゼミと河合ってどっちのほうがいいんすかね。
-
212 名前:162:2009/10/15 14:03
-
代ゼミと比べるなら河合がいいかな。受験者多いし、問題もセンターをしっかり反映してると思う。
まぁセンプレは駿台、河合の二択ってかんじ。
河合11/29、駿台12/13で駿台の方がちょっと遅いから>>210のようなプランを挙げてみた。
-
213 名前:J:2009/10/15 15:12
-
>>212
ありがとうございます。
ちなみに河合の会場が自分の学校なんですけど、俺的に外の会場行った方が雰囲気慣れ的にもいい気がして…
代ゼミはなしとして河合か駿台ですね。
どっちもっていうのはないですかね。
-
214 名前:J:2009/10/15 15:14
-
>>213
訂正
学校会場のは駿台でした。河合が他会場です。
-
215 名前:162:2009/10/15 15:35
-
両方受けるのは全然いいと思うよ。
確かに自校以外の場所で受ける方が緊張感を味わえるし、そうゆうのに不慣れで本番ってのは良くないよね。
ちなみに今週の駿ベネのマークか来週の河合マークは受ける予定なのかな?
-
216 名前:J:2009/10/15 22:02
-
>>215
わかりました。あとは考えます。
はい。
今日河合記述、来週マーク、再来週あたりに駿ベネマークあります。
進学校なもので模試が多いです(´_ゝ`)笑
-
217 名前:162:2009/10/16 12:07
-
けっこう受けるんだね。では、頑張って!
-
218 名前:J:2009/10/16 13:14
-
>>217
ありがとうございます。
また質問するかもしれないのでその時はよろしくお願いしますorz
-
219 名前:匿名さん:2009/10/16 15:52
-
162さん、
できたら回答お願いします。
英語のセンター対策は必勝マニュアルのどの項目と参考書がオススメですか?
>>210でおっしゃっていたのでいいのでしょうか。
-
220 名前:J:2009/10/16 15:53
-
>>219
すいません名前忘れました。
-
221 名前:162:2009/10/17 12:08
-
ごめん、マニュアルでお勧めなのは数学だけなんだ。
英語は過去問やる方が問題集やるより効果的。20年分もあれば十分すぎるくらい。
出題形式はここ数年毎年のように変わってるから、凝った対策は無意味かな。
センター対策としてはいい参考書はないので、過去問やって確かな実力をつけるのが1番。
-
222 名前:J:2009/10/17 13:45
-
>>221
わかりました。
過去問やりまくります。ありがとうございます。
-
223 名前:J:2009/10/22 14:45
-
先日、9月の河合記述模試が帰ってきたのですが結果は悲惨。
偏差値42でした(´;ω;`)
200点中40点しかとれませんでした。
内訳は
語彙・語法→6/15
文法・語法→4/20
総合問題→10/60
総合問題→9/60
英作文→11/45
なんでこんなにできないんですかねorz
周りの全く勉強してないやつと同じくらいで本当萎えます。
今からセンター対策したら6割狙えますか?;
具体的に何すればいいのか教えていただきたいです。
過去問はまだレベルが到達してないかと…
-
224 名前:67:2009/10/23 08:11
-
それ、9月の模試でしょ?
結果が出るにはまだ早いよ。
でも、不安なところがあったら、どの問題集をどういうふうにやってきたのか(復習の仕方うんぬんも)、書いとくとアドバイスしやすいよ。
-
225 名前:J:2009/10/23 10:32
-
そうですか~(´`)
えっと
単語→ターゲット1900の800までで長文が苦手なので速単をやり始めました。今801からやろうか考えてます;
熟語→熟語ターゲットやってますがまだあまり覚えられてません;
文法→ネクステの文法のとこだけですが完成度は7割半から8割くらいです。
語法→今必死にやってます
長文→ハイパートレーニングレベル2(センターレベル)
こんな感じです;
アドバイスよろしくお願いします。
-
226 名前:162:2009/10/23 14:52
-
英語は大学の講師もやってる方に教わっているんだが、その方曰く受験参考書はほぼすべてダメだということなので、
信頼できるものを挙げておく
英文法のナビゲーター 上・下/伊藤和夫/研究社出版
新・英文法頻出問題演習(文法篇・熟語篇)/伊藤和夫/駿台文庫
「新・英頻併用」英文法問題集/伊藤和夫/駿台文庫
英文和訳演習[入門篇・基礎篇・中級篇]/伊藤和夫/駿台文庫 ←長文苦手っぽいからこれはマストかも
ビジュアル英文解釈/伊藤和夫/駿台文庫
英文解釈教室(基礎篇・入門篇・改訂版)/伊藤和夫/研究社出版 ←多分これもマスト
アメリカ口語教本(入門編・初級編・中級編)/W.L.クラーク/研究社出版
英文解釈のナビゲーター/奥井潔/研究社出版 ←ちょっとレベル高いかも、しかしかなりの良著
英文解釈その読と解/筒井正明/駿台文庫 ←絶版で入手困難
謎解きの英文法/久野すすむ・高見健一/くろしお出版 ←結構普通の読み物
簡単なものから難しめのものまであるので分野ごとに実力に合ったものを選んでくれ。
単語はターゲットと速単あるなら充分だよ
-
227 名前:J:2009/10/23 23:07
-
ありがとうございます。
やっぱり解釈本はやるべきですかね?
時期も時期なので…
解釈本やるか問題ひたすら解くか…
どちらがいいと思いますか?
-
228 名前:67:2009/10/24 07:36
-
効果は保証出来ないけど、使い方変えると解釈の勉強はすぐ終わると思う。例えば、英文解釈教室は例題無視して短文のみやるとかね。それだったら一週間かそこらで終わるんじゃないかな。
-
229 名前:J:2009/10/24 08:11
-
そんな早くですか!?
レベル的にはどうなんでしょうか。
-
230 名前:67:2009/10/24 12:03
-
単語のレベルは難しいよ。
構文は標準ぐらいだけどね。
けどまあ、あまりオススメしない。
-
231 名前:J:2009/10/24 12:33
-
そうですか(´`)
てか今センターレベルの長文一日一つ読んでるんですけど、正解率が6割7割ならこのレベルでも大丈夫ですか?
自分的に問題ときまくって慣れるのが1番いいと思うのですがどうですかね?
-
232 名前:162:2009/10/24 14:54
-
時間をかければ出来る⇒問題演習へ
時間の問題じゃなく出来ない⇒解釈系と和訳系の両方かな ∵英語→日本語へのトレースができてないと思うから、こういう練習も大事。
-
233 名前:J:2009/10/25 09:53
-
時間をかければできるので問題解きまくります。
ターゲット801~はやったほうがいいのでしょうか?
問題から単語拾って覚えてるんですが(´`)
-
234 名前:67:2009/10/25 14:05
-
まあ、どう覚えるかは他の人に任せるけど、ニュアンスを英英で調べて覚えると効果的だよ。文脈の推測力、英作文、読解…完全ではないけど、ほぼ全ての分野に活かせる。
-
235 名前:162:2009/10/25 14:23
-
801以降の単語って訳語を覚えるよりも67さんの言うようにニュアンス知ってた方が自然に文が読めると思う。
-
236 名前:J:2009/10/26 07:15
-
わかりました(´`)
昨日の河合マーク、英語も死にましたorz
基礎がなってないんすかね~
なんかもう萎えますね
確実に上がる方法はないものか…
-
237 名前:情報伝達人:2009/11/02 04:16
-
●●●他ホムペで挙がった理系大学受験参考書・大学用参考書の厳選販売サイト●●●
●●●他の皆さんからのショップ追加情報もお待ちしておりますよ●●●
http://nansenhokuba.com/plink/9.html
http://libletmarket.web.fc2.com/
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7107/book_sell.htm
http://tlz.doooda.com/f/?tako
●●●●●さあ学習生の皆さん、頑張っていきましょうね!!●●●●●
-
238 名前:J:2009/11/30 12:59
-
お久しぶりです。
河合センタープレ難しかったですね。
数学のセンター対策で質問なんですが、今1A2B合わせて4割5割くらいで、数学2Bがかなり足引っ張ってます。
本番では6割5分くらいほしいのですが、今から何やるべきですか?
家には予想問題集、過去問、センター必勝マニュアルがあります。
お願いします。
-
239 名前:匿名さん:2009/11/30 14:18
-
センタープレお疲れ様でした
これで模試も最後かと思うとさぞ不安でしょうが、見せ所はこれからの頑張りです
さて、センター数学についてですが、今の時点で4.5割ですか
センターの場合、数学が得意な人なんかは普段の授業といわゆる2次用の問題演習をしてれば特に対策しません
逆に言えば、授業をある程度理解していればそこそこ取れるものなのです
リストに挙がっているセンター必勝マニュアルなんかは、色々と使える公式が載っているんですが、
根底からちゃんと理解していなければ誤用しかねないものも多くあります
とういうことでマニュアルを使うのはナンセンスに感じます、というか使えないと思います
ではどうするのかといったら、やはり根底からの理解です
まずは今まで受けた模試を振り返ってみてください
みんな意外にできないのが復習です
本当に不思議なんですが、教え子に復習したっていう問題を解かせてもできないことが多いのです
あなたは今まで解いた問題をしっかり復習していますか?少しでも頭に残るように努力をしていますか?
そこから見直してみてください
例えば、解いた問題ひとつひとつに一行コメントを作ってみる
これをやるだけでも違います
もう一度問題を見たときにどんな様子だったか思い出しやすくなります
ぜひ試してみてください
そして、何度も定期的に復習してください
ああこれはこうだったな、そうそうここで間違えたんだった
そういう思い出す作業を面倒くさがらずにやってください
そうすれば頭のつくりからだんだん変わっていきます
全部の模試の復習が終わったら同じようにして過去問を解いてください
勉強というのは何をやればよいってものじゃありません
どうやるかが大事なのです
レスを読んでみても、あなたはそこが分かっていないように思えます
長文失礼いたしました
-
240 名前:J:2009/11/30 15:30
-
コメント、ご指摘ありがとうございます。
たしかにそうかもしれないです。
方法だけ取り入れて身についていない気がしますorz
模試の復習は記述模試もやる必要ありますか?
あと満点にまでやる必要ありますか?
お願いします。
-
241 名前:162:2009/11/30 16:13
-
お久しぶり
>>239さんとはちょい違う視点からの意見で行こうかな
今回のセンタープレの2Bはあまりに難しすぎたから気にすることはないよ。
俺でも59分かけてやっと完答。。。
まわりの東大・医学部志望者でも大半の奴が解ききれない分量と難易度だった。
三角関数が難しさの主な原因だから復習は微積、ベクトル中心で。
1Aは65%しっかりとれてた?1Aは本番相応の難易度だったと思う。
事前実施で問題がまだ返されてないから明日詳しく講評する。
マニュアルは使い方次第。
まずTrend編は流し読み程度にして、Tactics編を一応押さえておく。
実戦Tool編は取捨選択の見極めが難しいので、細かく言うと、
?A:§1,,□1、2~7、9、10
§2,,□1~4、6、7、9~16
§3,,□1~8、11
§4,,□1~5、7~10
§5,,□3、5
?B:§1,,□2、3、5、6
§2,,□1~7、(8)、10
§3,,□1~9
§4,,□1~9、12、13、15
§5,,□3、4、6~8
§6,,□1、3~12
上の範囲の例題、実戦演習、予想問題のすべてを間違えなくやれるようにすれば、基本事項とセンター形式のやり方は押さえられる。
それぞれ、1週間を目標にやって、実戦問題集はそれから取り組むべし。
期限を作って取り組む方がだらけにくい。精一杯やってなら1日2日程度の延長はまぁ妥協。笑
実戦問題集を解くときは問題に直接計算を書き込みながら解く。本番ではそうせざるを得ないので。
あとで自分がどんなプロセスで答えを導いたかわかるように、書く計算はわかりやすく。
暗算で計算を進めないで、できるだけ書く。
1ページを縦に2つに分けるよう線を引き、2行で書く。
2回解くことを考えると、1回目はコピーでもした方がいいかな。
そして1回目のミスが2回目で改善されているか確認。
この時期新たな参考書に手を出すのはNGなので、今までにやったものを活用していくのがGood。
まぁ意見は多彩なので吟味してくれ。
-
242 名前:162:2009/11/30 16:20
-
河合記述の数学は復習不要。正直あれは何がしたいんだかわからない問題だから。あと採点も下手だし。
英語はしといた方がいいよ。本番何出るかわかんないからね。
長文は音読する。全訳も見ておいて、自分が読んでるとこの訳を意識して読む。
英作は知ってる表現を増やさないことには、加点の対象にすらならない文しか書けない。
-
243 名前:J:2009/11/30 23:00
-
>>241-242
プレお疲れ様でした。
やっぱり2Bは難しすぎましたよね。
1Aは2次関数と確率ミスって半分ちょいしか取れませんでしたorz
マニュアルの範囲細かくありがとうございます(><)
一週間というのは1Aで一週間、2Bで一週間ということですよね?
今日から今までのマーク模試の復習やろうと思っているのですがマニュアルやるのとどちらがいいですかね?
-
244 名前:162:2009/12/01 15:13
-
センプレ講評
1A第1問:〔1〕標準的。手早く計算すればOK
〔2〕あまり複雑な条件ではないので、落ち着いて包含関係を見極めよう。
第2問:定番ネタ。aによって動く放物線の位置を丁寧に追っかける。
第3問:余弦・正弦定理→外接円で円周角の定理→面積。よくある流れ。図が与えられてるので、やや易か。CEが直径だと気付くと楽。
第4問:標準レベル。手で数えた方が早いもの、余事象を使うものの見極めが、時間を左右する。
2B第1問:〔1〕今回の中では取り問の部類。
〔2〕(2)あたりからめんどくさい。時間がなければ捨てで。
第2問:定数aがうざい。積分計算を手早く正確にやらないと厳しい。
第3問:とにかくしつこい。Σ計算は時間と相談(特に(2)の方は面倒)
第4問:立体にしては前半が易しめ。後半ソタチからは難。
マニュアルはその通りです。
マニュアルやって確認がてら模試の復習ってのもありだし、復習やって弱点をマニュアルで重点的にってのもあり。
やりたい方で。
-
245 名前:J:2009/12/02 08:17
-
細かくありがとうございますm(__)m
プレもこう見るとレベル的にはそんなに高くないみたいですね。
とりあえず模試やりながら苦手なとこをマニュアルも使い補うことにします。
半分も取れないのはやっぱり基礎ができてないんですよね(´・ω・`)
-
246 名前:162:2009/12/02 14:15
-
今回のプレ、復習は1Aは全体、2Bは各大問の前半中心が無難かも。
2Bで全体をやった方がいいのはプレより第3回マークの方かな。
具体的に苦手な大問の攻略法がわからないとかあったら質問受け付けるよ。
では、復習頑張って。
-
247 名前:J:2009/12/04 09:45
-
ありがとうございます。
あと英語なんですが、これからは予想問題ひたすら解く形でいいと思いますか?
-
248 名前:伊吹風子:2009/12/04 12:50
-
めちゃお久~
英語は時期的に考えても過去問だけでいいと思うよ
傾向も掴めるしね
因みに俺も河合マーク受けたけど同じく数?Bシンダ
初めて八割切ったorz
報告
推薦入試受けたんだけど
無事合格できました
宝くじ気分で受けたから絶対落ちてると思って一般の勉強してたら・・・奇跡的に受かってた
これから受ける人、頑張っていい結果を出して下さい
応援してます
-
249 名前:J:2009/12/05 03:13
-
お久しぶり\(^0^)/
まじ合格おめでとうございます!!
過去問は何回かやりました。
予想問題もやっていいですよね?
-
250 名前:伊吹風子:2009/12/05 03:27
-
時間があればやった方がいいね
練習にもなるし
その辺は実力と時間に相談するしかないね