【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389903

九州大医学部の学生だけど、質問とかある?

0 名前:名無しさん:2008/05/07 16:27
あるわけないか・・・。
1 名前:匿名さん:2008/05/08 03:53
東北医か九州医で悩んでる受験生です!
主さんは何年度入学ですか?
2 名前:匿名さん:2008/05/08 08:21
>>1 19年どす
3 名前:匿名さん:2008/05/08 09:50
cos3xが実数全体で連続であることを証明してください
4 名前:1:2008/05/08 15:10
lim使えばおk
5 名前:匿名さん:2008/05/08 15:49
九大の方に対しては変な質問かもしれませんが…
東北大医と九大医、ずばりどっちが良いと思いますか!?
6 名前:匿名さん:2008/05/08 15:53
英語の長文どうしたらできるようになる?
7 名前:1:2008/05/08 23:34
>>5 九大は生態防御学研究所、東北大は加齢医学研究所っていう独自の研究所を
持っており、いずれもゲノム関連に強いですが、留学や教授のポジションを狙うなら
東北大のほうがいいということを聞きます。あくまでも噂ですが。
九大は、入ってみてわかったんですが、京大出身の教授が多いです。
ある分野だけではなく、医学の全分野の底上げを図るという教育が九大の特徴ですね。
免疫関連の優れた研究がしたいならば遠い地方からでも九大を受けるのはアリかもしれません。
基本的には差はないので、お好きなほうに進学なさればいいと思います。
入試問題は理科が東北大のほうが若干難しいかな・・・?といった感じですか。

>>6 やはり読むことだろう。苦手なら、簡単な長文問題集(50問くらい載っているやつ)で
いいので、何度も読む。
その後、適当な単語集(ターゲット1900)などに載っている単語を全部憶える。
これで長文が割と読めるようになる。

自分は単語集は「英単語の王道2000+50」を使った。

基本的に英語は毎日の継続が力となる。
なので成績が上がらなくても、がんばればいくら遅くても半年で
飛躍的にできるようになる。

GOOD LUCK
8 名前:匿名さん:2008/05/11 16:01
数学、理科、センター現代文はどのように勉強なさったか教えて下さい。
9 名前:匿名さん:2008/05/14 18:01
数学⇒一番の苦手科目だったので黄チャートの例題をやりました。
2周目からめんどくさくなって途中止め。
その後Z会の理系数学の入試の核心【標準編】をやりました。
難しかったが、4ヶ月くらいかけてようやく一週。
2周目に入る根性も無く、また、【難関編】をやるだけの甲斐性もなかったので
青チャートの付録ノートについてある問題だけでも解けるように繰り返しました。
これがかなりよかった。典型問題がある程度まで解けるようになりました。

その後、新数学スタンダード演習とプラチカ?・Cと九大と東大と東工大の過去問を
ひたすらやりました。

理科⇒化学は重要問題集をひたすらやりました~。
生物は田部さんの参考書を覚えた後、駿台の生物標準問題集を答を覚えるつもりでやりました。
考察問題は代々木ライブラリーから出ていた本で演習。
遺伝分野は大堀先生の問題集をやりました。


現代文⇒センター試験の過去問をやりました。
それだけでは不安でしたので、私大の過去問も参考にして
最低でも本番で80/100はとれるように訓練しました。

あと、直前期は代ゼミの船口先生のセンター講座をとりました。(オリジナルゼミ)
10 名前:匿名さん:2008/05/15 05:40
意外と粗削りな勉強法なのね。
11 名前:匿名さん:2008/05/15 12:41
要領が悪かったもので、思えばいろいろ問題集を買っては挫折を繰り返してました。
12 名前:匿名さん:2008/05/17 12:44
研修先の病院を決めるときのポイントってある?
研修先の病院→その病院の医局に就職
が一般的?
13 名前:匿名さん:2008/05/25 15:06
>>0さんまだいらっしゃいますか!?(>_<)
14 名前:匿名さん:2008/05/26 08:54
>>12 基本的には研修先の病院→その病院の医局に就職ですね。
私は東京のほうの野戦病院に行こうかと思っています。
キツいところですが、診療技術を身につけるにはよいところ♪

>>13 います~。すんません。
15 名前:2=6=14:2008/05/26 13:46
おぉまだいらっしゃったのですか!良かった!!
やっぱり九大を目指そうと思ったのですが…いくらか質問があって…
?>>0さんは前期合格ですか?それとも後期合格ですか?
?数学の採点は論証的な面など、途中過程でうるさいですか…?
?英語は直訳重視とかありますか…?
?全体的な問題の難易度はどうお考えですか…?
どうか可能かつ差し支えない範囲でお答え頂けると幸いですm(_ _)m
16 名前:匿名さん:2008/05/27 04:07
>>15
?前期です
?logの連続性などは特に論証しなくても大丈夫と思われます。
高校の範囲内での公式は断りなく使ってよく、範囲外でも証明さえできれば
使ってよいものと思われます。
基本的には、月刊「大学への数学」の解答の書き方などを参考にされるといいです。
?特に無いと思います。
英語長文問題精講の訳し方ならびに標準長文問題精講の訳し方で、秀逸なものだけチェック
してみるのも手です。実際に解いてみることがBESTなのは言わずもがなですが・・・。
?英語・・・標準レベル。英作文では、定型文を暗記しまくる。300個はストックが欲しい。
 数学・・・計算量は少なめであり、標準レベル。都市部の国立大学レベル・・・
 生物・・・易と難の難易差が激しいです。教科書レベル&標準問題で7割は確保して、
あとの3割でどこまで喰らいつけるか????がポイント。
 化学・・・生物と同様。
 物理・・・化学とか生物に比べて比較的簡単。医学科合格者は物理で満点に近い点を取る。

医学科に受かるために
英語 8割
数学 8割
理科 9割

は欲しいところです。
17 名前:匿名さん:2008/05/27 12:57
今高3で千葉医志望です。
自分は現代文・古文が苦手なんです。ひどい位。
センター不安で仕方ありません。
何か対策方法または参考書を教えてください。
18 名前:16:2008/05/27 13:01
詳しくてすごく参考になります(ρ_;)
九大医学科目指して頑張ります!
どうか『九州大医学部の学生』さんも、医学の勉強や学生生活頑張ってくださいね!
本当に、本当にありがとうございましたm(_ _)m
19 名前:匿名さん:2008/05/28 14:21
>>17 センター対策ですかね?

現代文⇒Z会系、船口系、出口系のうちのいずれかを選んで、
その人の執筆されている本を全部やりましょう。
ただし、現代文は小説が恐ろしいので過度な期待はしないように。

古文⇒「大学入試・古文が面白いほどわかる本」と「マドンナ古文」「マドンナ解法」をやった後、
「センター古文解法マニュアル」をやりましょう。

漢文⇒日栄社から出ている「新・漢文の基本ノート」を2週間で1周します。
つぎの一週間でもう1周して復習を徹底させましょう。
あとは、センター漢文解法マニュアルでひたすら練習
実戦問題は最終的には15分以内に解けつように練習。


基本的にはマーク模試の目標点数を

英語 180
数? 90
数? 90
国語 170(現代文 40 古文 45 漢文 45 )
化学 90
物理 96
生物 90
社会 90
  805/900 くらい

に設定してがんばりましょう。

>>18 ありがとうございますw
がんばります!
20 名前:匿名さん:2008/06/01 12:34
>>0さんまだいますか?
今日駿台模試があったんですけど、去年のデータから見ると偏差値が
英語50
数学60
物理50
化学55
なんです。
今、高3なんですけど今から頑張れば理1行けますね?
21 名前:匿名さん:2008/06/01 12:40
俺も今日の駿台受けたけど、去年に比べて問題が激易化したから、もし点数でその偏差値を計算して出したんなら、それよりだいぶ下がると思った方がいいよ。
22 名前:匿名さん:2008/06/02 07:41
現在高3で九大医を志望しています。
ですが、自分が医学部の行きたいと気づくの遅すぎました。
とりあえず浪人覚悟で今年死ぬ気で勉強します。

そこで、質問なのですがセンター対策の生物は最低いつ頃から
始めればよいと思いますか?

それと各科目は下記のものをやる予定ですが、果たしてこれだけで
十分なのか不安です。

数学:青チャ例題(終了しかけ)→一対一対応の演習(8月まで)
    →新数学スタンダード演習、過去問(11月まで)
英語:ビジュアル英文解釈(終了)、DUO、新・英文法頻出問題演習(駿台文庫)
   Z会英作文のトレーニング入門~実践、ドラゴンイングリッシュ
化学:ニューグローバル(学校の課題でまだ途中。夏前に終わる予定)→
    重要問題集(学校の課題の予定。9月まで)
物理:エッセンス(7月まで)→名問の森(9月まで)

どれも予定通りには終わりそうです。課題はどれだけ問題演習の時間がとれるか
ということになりそうですが、この予定で9月以降はどんなことをしたらいいですか?
アドバイスお願いします。
23 名前:匿名さん:2008/06/02 10:13
模試の成績は?
24 名前:匿名さん:2008/06/02 10:33
>>20 行けないことは無いと思います。正しいやり方を続けていけば、
理?ならば行けると思います。

>>22
数学⇒苦手分野があれば河合塾のこだわって!
   なければ「微積分基礎の極意」もしくは「月刊 大学への数学」などでセンスを養成します。
   あと、九大と鹿児島大の数学は似ているので鹿児島大の過去問も参考にしましょう。
英語⇒駿台の基本例文700を憶えましょう。和文→英文に、英文→和文に、などなど。
物理⇒あとは名問を繰り返しやるだけです。入試までに3周はしましょう。
化学⇒入試問題を解きましょう。過去問に始まり、岡山大・名古屋大・筑波大・千葉大・北大・東北大あたりの過去問も
参考にしてください。

>>23
僕ですかね?
僕は第三回全統記述模試で偏差値
英語 71.0 
数学 74.1 
化学 75.4 
生物 73.8

でした。 
25 名前:23:2008/06/02 12:20
>>24
お返事ありがとうございます。
各教科のアドバイス参考にさせて頂きます。

物理・化学は、知識的には重問・名問のレベルで十分なのですか?
友人が医学部なら、物理:難問題の系統、化学:新演習はマストアイテムだと
言っていたのですが。

先ほどの計画を見てどうでしょうか、合格の可能性はあると思いますか...?
26 名前:匿名さん:2008/06/02 12:59
>>24 合格の可能性は十分にあると思います。

新演習の意義は、ハイグレードな問題にできる限り当たるための問題集で、
旧帝大の問題で満点を狙うためのものですが、重要問題集があればそれで十分でしょう。
若干レベルは新演習よりも劣るものの、網羅性においては抜群で、きちんと理解すれば、
旧帝大系の問題でもかなりの高得点が狙えるでしょう。

難系も旧帝大系はおろか単科医大の問題でも満点を狙うことのできる問題集ですが、
問題量がバカみたいに多いので10月から始めてもそうそう何周もできるものではないです。
10月ともなれば、新しい問題集に手を出すよりも今までやって問題集の復習に精を出すほうが
合格には近づくかな・・・?と思います。
九大物理は名問の森でも十分満点が狙えます。

あくまでも個人的な考えです・・・。もしお気を悪くされたならスミマセン
27 名前:23:2008/06/02 14:11
>>26
十分にあると思いますか?!
九大の医学部は超難関だと認識しているので、現役合格の可能性は限りなく0に
近いかなと思っていたのですが...。

ということは時間的な余裕も考えて、新演習・難系には手を出さずに名問の森・重問を
繰り返しやって過去問演習をやればOKということですよね。
…けれども、重問・名問でも満点近く狙えるというのは、やはり超進学校で日頃から
トレーニングしてきた人でないと無理じゃないかな?と不安になってしまいます。。
失礼ですが、>>0さんの学校のレベルはどれほどでしたか?自分の学校は県2番手の
県立で、受験対策はもちろんあるのですが、それほどレベルが高いわけではなくて。。

それと、センター用の生物の勉強はもう始めておいたほうがいいですかね?
完全に独学になるのですが。
28 名前:匿名さん:2008/06/02 14:34
>>27 九大の医学部は問題が難しいというわけではなく、受験生のレベルが高いからこその
超難関なのです。
重要問題集や名問の森を完璧に理解している人は多いようで実はあまりいません。
大事なことはただ一つ。分からないところをひたすら潰していくことです。

しかし、確かに重問・名問だけでは不安だというのもまた分かります。
ですので、是非とも大手予備校の夏期講習に参加されてみてはいかがでしょうか?

実際私は、夏期講習に参加してみて良かったと思います。
代ゼミで化学と数学をとりました。

対策といえども十人十色ですので、実際に志望校のレベルを体感されてみるのがよろしいかと。
九大の大学別模試を受験されてみるのもいいと思います。

センターに関しては英語・数学・物理・化学は二次力の見通しがついてきてからでも間に合います。
国語と社会はもう始めたほうがいいでしょう。

私の通ってた高校は福岡県公立No.2でした。
29 名前:23:2008/06/02 15:26
>>28
受験生のレベルが高いからこそですか。
受験生のレベルが高いのに、名問・重問を完璧に理解している人は少ないということは
名問・重問を完璧に理解するのはかなり大変ということですよね...。
果たして残りの7ヶ月で完璧にできるんでしょうか。。

夏季講習は、そのときの成績に応じて二つくらいとってみようかと思います。

国語と社会は今からですね。現代文に関してはセンター対策はどのように行えばいいですかね?
やはり読解系の参考書だと思うのですが、どのレベルのものを使えばいいかいまいち分からなくて。

県二番手ですか。だとすると、もしかしたら自分は後輩なのかもしれませんね。
学校では、授業についていく形でしたか?それとも内職したり自分で勉強を進めていましたか?

なんかさっきから質問多くてすいません...。
予備校にもいっていませんし、こういった勉強法についてなどの相談ができる人が
身近にいなくて。。
30 名前:匿名さん:2008/06/02 16:26
>>29 名問とか重問は、一部に東大やら京大の難問を含んでいますから大変です。
7ヶ月でも大丈夫です。もし一冊を完璧に理解できるかどうか不安なら、
いろいろな問題集をやってみればよいのです♪

この方法は賛否両論ですが、個人的には良かったです。
問題同士の有機的なつながりが見えてきます。

夏期講習は、自分の勉強にテコ入れをするつもりで、とってみてくださいね。
ほんのちょっとでいいですので。

後輩だったらうれしいです!!
高校時代は私は保健の授業は内職してました。英単語や古文単語の暗記に充てました。
英語の予習は真面目にやりました。単語をいち早く吸収したかったのもあるし、
予習とかを真面目にすることで、英語にふれる習慣を身につけたかったのです。

数学は苦手科目だったので、高校で買った傍用問題集も少しはやりましたが
基本的には教科書を持っていって数学の担任を質問攻めにするところから始めました。

教科書の章末問題が解けるようになるまでしつこく先生のところに質問しに行きました。

実は自分も予備校には通っておらず、なかなか思うように勉強は進みませんでした。

思えば秋、防衛医大に落ちたときの気持ちの焦りは今でも鮮明に憶えております。
もうあれから半年か・・・。
31 名前:匿名さん:2008/06/02 16:29
一つ言い忘れました。

現代文は船口先生の問題集が基本的には良かったです。
考え方をおさえた後、論説と小説の読解の精度を上げるため、
センターの過去問以外にも、より選択肢が紛らわしい私大の過去問なんかも
解いていきました。
基本的には、自分でやってみて、6~7割とれるレベルの問題集をされてみるといいと思います
32 名前:匿名さん:2008/06/02 16:36
センターと二次での得点はいくつ?
33 名前:匿名さん:2008/06/02 16:47
>>30-31
大丈夫ですか?分からないとこあったら1さんと同じように教師に質問攻めに
いって一冊完璧にできるよう頑張ってみます。

本当に後輩だったらすごいですよね。笑
なるほど。自分も予備校へは通っていないのですが、自分で勉強するのは
楽しいので、モチベーション等も考えるとこれはこれでいいかなと思います。

とりあえず、目先の目標としては9月までに一対一、化学重問、名問の森を
一通り終わらせて、そこから先はそれらの復習に充てつつ、ひたすら演習を
していけばいいですかね?
やはりペース的に完全に他の人に遅れをとってしまっているので、かなり不安では
あります...。

1さんはいつころから各教科の過去問演習に入りましたか?
34 名前:匿名さん:2008/06/02 17:19
>>32
センターは、
英語 190  
数学 196
国語 184  
物理 88
生物 94 
化学 96 
地理 92 

二次は
英語 7割
数学 7割
化学 9割
生物 8割強

だった気がします 



>>33 夏休み前から入りました。
東進のサイトを使って主に長崎大とか熊本大など近隣の大学から解き始めました。
地方大学の問題は発想力より熟練度を見る問題が多いので、センター対策にもなります。
あと、旧帝でも名古屋とか北海道の問題はオーソドックスな良問が多いのでオススメです。
35 名前:匿名さん:2008/06/03 09:51
3年になってからの模試のスケジュールを教えてください。
それと、地理と生物のセンター対策には何を使いましたか?
36 名前:匿名さん:2008/06/03 13:07
数学の担任を質問攻めにするところから始めました。

教科書の章末問題が解けるようになるまでしつこく先生のところに質問しに行きました。
37 名前:匿名さん:2008/06/05 14:50
二次で9割取るこつって何ですか?
38 名前:匿名さん:2008/06/19 23:42
>>35 あまり憶えてないですが、河合のマーク・記述模試は全部受けました。
九大模試は全ての予備校のものを受けました。

>>36 goodです
 章末が解けるようになったら、1対1のような実戦的な問題集で鍛えていきましょう。

>>37 理科で満点近い点数を取ることだと思います。
  僕は二次で9割無理でしたが・・・。
  あまり英語と数学で満点を狙わないことです。
39 名前:匿名さん:2008/06/20 02:55
章末が解けるようになったら、過去問を質問攻めにする。
40 名前:匿名さん:2008/06/20 15:10
センターの地理の対策はいつ頃から始めましたか?
また何を使いました?
41 名前:匿名さん:2008/06/27 05:42
九大医生はみんなどんな感じですか?
まじめ、しずか、オタクっぽい、地味、賑やか、楽しい、チャラいなど特徴はありますか?
42 名前:匿名さん:2008/06/29 15:53
伊都キャンに絶望してます
実際どうですか?
43 名前:匿名さん:2008/06/30 06:52
スレ主さんはいないのですか?
44 名前:匿名さん:2008/07/02 11:01
化学と物理が、重問・名門でOkとかはったりもいいとこ
受験生に嘘教えるなよ。凡人じゃそれじゃ無理。
45 名前:匿名さん:2008/07/02 11:43
あげ
46 名前:匿名さん:2008/07/02 13:33
>45
重問名問マスターすれば満点は別として
合格ラインには届くと思いますよ。
大事なのは使い方でしょ。
47 名前:匿名さん:2008/07/02 14:12
>>46に同意
完璧にマスターすれば合格点には届く
48 名前:匿名さん:2008/07/03 16:49
そりゃ普通の学部の合格点には届くだろう。
けど医学部は別だろ。凡人が名問・重問を完璧にして九大入試で8~9割取れるか?
というか、まず凡人には参考書を完璧にするということが難しい。
49 名前:匿名さん:2008/07/04 00:52
九大って問題自体はすごく簡単じゃん
セミナーレベル?ぐらい
50 名前:匿名さん:2008/07/04 03:11
凡人だろうが名問・重問ちゃんとこなせば理?だって合格点は取れる。名問・重問はほとんどのパターンを網羅してるし。

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)