【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389573

【最強】SEG対ena対鉄緑【最凶】

0 名前:名無しさん:2003/12/08 14:01
どこが最強?
101 名前:匿名さん:2004/02/25 06:35
>>100
これだけやっていれば十分、てゆうか漏れがゆうこともないとおもうが

数学は、新数学演習をやるよりも前の年の月刊の大数を1年分そろえて
やったほうが良いと思うが、てゆうか大数ゼミの先生からそう薦められたが・・
どうしても新数演をやりたいならB、C問題だけをやれば良い
D問題やるよりは他の科目をやったほうが良い
今度新高2か?それとも今高2か?今度ならすごいね、数?・Cまでやっているのは

英単語・熟語は速単や解体なんかではやく覚えてしまったほうが良いと思う
直前はなにかとやることがあるから
英語や国語は経験的なものが大きいと思う
しかし、SEGのPEは漏れには難しかったのでやめたが
長い時間英語に接していたほうが強いということ
もちろん受験英語というものはあるだろうしそれに対する対策というものもあるだろうが
国語も言語環境に成績は左右されると漏れは思うよ
これに対しては代ゼミの佐々木先生なんかが一つの答えを提出してはいるが

また、本を読んだからといって国語の成績が上がるとは限らないが
国語(特に現代文)の得意な人は例外なく理系・文系関係なく幼少時から読書家だったりする
しかし、現代文SOSという本も一つの解答をだしてはいるけど
変な話かもしれないが、理系でも国語ができるとかなり得だと思う
1学期中に古典は文法とか漢文の句法(形)はやっておいたほうが良い

物理は夏までに難系統(解?)、物理入門演習なんかを一通りやって(マスターしておけば)実戦なんかで得点できる
化学は(SEGの理論化学ダイジェストが今年はないのかな、あれ良い講座だったのに)
夏までに物性(無機、有機)をやっておくのが良いよ、無機、有機は得点しやすい傾向があるし
現役はこの分野がどうしても弱かったりするから
SEGに通っているのなら通常授業でやっていると思うし
夏期にも有機、無機の講義や演習の講座はあると思うから
新研究(三省堂か?)はSEGの麓先生もほめていた
問題集は100選よりも新演習(やっぱり三省堂だったか?)のほうが良いと思う

これは飽くまで理想(漏れの場合)で、漏れはこの70%くらいしか
こなしていない
102 名前:匿名さん:2004/02/25 11:35
理三志望なのですが、α2までしか合格しませんでした。
α1までとったほうやっぱりいですよね??
103 名前:匿名さん:2004/02/25 11:59
>>103
102だけどこれは漏れに対するレスではないですよね?
104 名前:匿名さん:2004/02/25 12:03
α1というのがどういうものかわからないので、
受けたことある方に聞いてみたいと思ったのです。
102さんも知っているのでしたら是非教えていただきたいです。
105 名前:匿名さん:2004/02/25 12:25
>>105
102、104だけど
はっきりいってα1の問題ができなくても理3でも京医でも(数学に関しては)
合格点は取れます
α1の問題は新数演よりも学コンよりも難しいものもありました
数オリレベルの問題もあった
漏れは三分の一はとけない問題があった
受講している人たちも少なかったしレベルも相当(漏れは除く)なものだった
ただ、まえのどなたかのレスにもありますが
(あなたは東京の人ですよね?)関西の秀才(死語)の
レベルを知っておくのもいいかもしれません
さらに、さらに、しかし、しかし数学にそこまで時間・労力をかけるよりは
他の科目をやったほうが良いでしょう、と漏れは思います
他の科目(英語、物理、化学)がある程度仕上がっている人はあんまりいないと
思うけど・・・
大学入学後に関西のN高、東京のK高、国立のTKの卒業生と話したら
あんまり理解はできなかったという人もけっこーいましたから
どうしてもいうならα1や発展を受けるのもいいかもしれません
α1を受けている人は2や発展を受けている人も多くいましたから
奥田先生自身はとても面倒見が良くていいせんせいです
106 名前:匿名さん:2004/02/25 13:15
春から新高3なのですが、(歯学部志望)
とりあえず大数1対1の?Aから
やり始めてみたところなんですけど、遅いでしょうか・・・;
というか、1対1やるなら
いつまでには遅くとも?Cまで終わらせるべきでしょう??
ちなみに?Cは既習です。
受験に詳しい方がいらっしゃるようなので、
アドバイス頂けたら嬉しいですm(__)m
107 名前:教えてください☆:2004/02/25 13:18
今の偏差値が63くらいで70まで一年で持っていきたいです。今の段階で一対一を始めても大丈夫でしょうか?
108 名前:匿名さん:2004/02/25 13:39
>>107
大丈夫です。心配無用。
109 名前:匿名さん:2004/02/25 14:43
そうですかありがとうございました。ちなみにこれで70までいきすか?もし行かないなら次に何をすればよいでしょうか?
110 名前:匿名さん:2004/02/25 14:48
>>109
それは行かなかった時考えよう
111 名前:匿名さん:2004/02/25 14:51
>>106
別に遅くない。9月までに終わらせれば充分。
ただ、過去問は良く分析して頻出分野を確認しておくのを
忘れないように。これが最終的には非常に重要。
112 名前:匿名さん:2004/02/25 14:58
>>111
9月まででいーんですか??(@_@)
その他のもやらないとヤバい気がするのですが・・・。
なにしろ1対1は簡単らしいので。
113 名前:匿名さん:2004/02/25 15:07
>>112
君は簡単に感じたのかが重要。
ヤバイかどうかは過去問が教えてくれる。
もし1対1が早く終わるようなら過去問見て
頻出分野を潰せば良いだけの話。
ただ、1対1を完全に身につけた状態にする
のは結構大変だよ。
114 名前:匿名さん:2004/02/26 15:16
>>113
そうですよね。レスありがとうございます!
簡単という噂を耳にするのでナメてたら
意外と自力じゃ完璧には解けなくて焦ってたんです;
とりあえずコツコツがんばってみます。
115 名前:匿名さん:2004/02/26 16:10
参考になるかどうか分かりませんが・・・
SEGの青木純二先生は夏までに一対一をやればよいと言ってました。
116 名前:匿名さん:2004/02/26 18:10
「球面の一部を平面で切り取ってつくられた容器がある。
この容器に点光源の光を当てるとき、容器の内側に明暗の境界が
できるとすれば、その境界は円又は円の一部であることを証明せよ」

α1はこんな問題を扱います
117 名前:匿名さん:2004/02/27 08:39
102、104、106だけど
理想をいえば・・・
東大、京大、国立公・私立医学部の上位校(大阪大、東京医科歯科、慶応医)を
目指すなら、数学の年間計画は
年明けから春休み中かけてに1対1対応をやって
夏までに新数学スタンダード演習をやって
夏休み中に新数学スタンダード演習を
もう一度やって9月以降は新数学演習を繰り返しやるか
大数の月刊をやるのがいいと思う
12月になったらセンター対策をやって
2次・私大対策に過去問や模試の問題をやるのがいいかと
118 名前:匿名さん:2004/02/27 12:51
月刊をやるってのは日々の演習だけでいいんですか?
119 名前:匿名さん:2004/02/27 13:23
>>115・118
ありがとうございます!!
参考にしてがんばってみます!!
120 名前:匿名さん:2004/02/27 13:26
教えてください。
月刊の大数ってのはいつのをやればいーんでしょうか?
やり始める月のものからさかのぼっていけば良いですか?
で、新刊出たらそれやって、みたいな。
121 名前:匿名さん:2004/02/27 13:46
店にバックナンバーがあるなら後でいいし、無いなら買っておいて秋からやるのがいいでしょう。
122 名前:匿名さん:2004/02/27 14:07
とりあえず4月号から買ってみてはどうですか。
123 名前:匿名さん:2004/02/27 14:18
聞きたいのですが阪大医でも新数学演習までやるべきなんですか?新スタ演まででは無謀でしょうか?
124 名前:匿名さん:2004/02/27 14:32
>>121 >>122
ありがとうございます!そうします!
125 名前:匿名さん:2004/02/27 15:09
ena行く予定なのですが、整数や図形問題があまり得意ではありません。
Z会の重点コースやろうか迷ってるのですが、どうでしょうか?
enaだけで十分ですか?問題数とか多いですか??
それとも苦手だったらZ会の方もとるべきでしょうか?
126 名前:匿名さん:2004/02/27 16:23
enaは整数、図形問題は非常に重点的にやります。
体系的にではないから大数のマスターオブ整数を
一通りやってから受けたらいいかも。
127 名前:匿名さん:2004/02/27 21:50
>>123、126

118ですけど
飽くまで理想ですよ、その人の現在の学力によって予定や計画は
変更しうるということはあります
でも、大数の本誌、増刊などのB、C問題が抵抗なくできないと旧帝大クラスの
医学部は(その年の難易度にもよりますが)難しいかと思うんですが


整数、図形、初等幾何などの問題は
面白いんだけど、難問も多いからあんまりはまらないで
自分の受ける大学の傾向を調べて(新高3なら今頃がいいと思うけど)
頻出の分野などを攻略していくのがいいと思う
わりあい医学部は数?が頻出のような気もするが・・
128 名前:匿名さん:2004/02/28 05:46
>>126
enaはすべての分野において体系的ではないのですか?
だとしたら、図形問題のおすすめの参考書・問題集などあれば教えていただきたいです。
129 名前:匿名さん:2004/02/28 11:50
>>128
図形問題といっても様々あるし、難関大学になると単に純粋に幾何・図形の問題
というよりも、求積問題だったりする事も多いし、ベクトル、行列の問題に
なって融合・総合問題のこともあるから自分の受験したい大学の過去問を
研究して対策をしたほうがいいんじゃなかな
130 名前:匿名さん:2004/02/28 14:28
>>105
新高3なんですがクラス分けテストは
何を使って勉強したんでしょうか?教えてください
131 名前:匿名さん:2004/02/28 14:55
>>130
106ですがクラス分けというのはSEGかenaかそれともそれ以外かな?
132 名前:匿名さん:2004/02/28 15:29
SEGの数学です 
133 名前:匿名さん:2004/02/28 22:02
>>132
106,132だけど
特にクラス分けテストのための対策はしなかった
それまでやったもの全部(学校のものも含めて)を見直したくらい
134 名前:匿名さん:2004/02/28 23:08
新数演とかいってる時点でDQN
135 名前:匿名さん:2004/02/28 23:12
奥田オタ、うざい
136 名前:匿名さん:2004/02/29 03:46
ついてけなかった香具師はけーん!
137 名前:塾高生:2004/02/29 18:40
新高2で鉄緑会に通っている(上位クラスです)のですが今のところ「2年は鉄緑会で受験の
標準レベルを網羅して、高3でSEGのHクラスにいく」という予定でいるのですが
これの他にどこの塾(enaとか大数ゼミ)もいかず理3には受かるでしょうか?マジレスお願いします。
138 名前:138:2004/02/29 18:46
ちなみに私は慶応の付属高なのですが内部進学でなく外部進学の予定です。
追加で物理化学はHクラスに受かったので高3の終わりまでSEG一本で行くつもりです。
また英語も鉄緑会に通っているのですが、これも高3になったら他塾に行こうと思って
いるのですがどこがいいでしょうか?
139 名前:匿名さん:2004/02/29 19:06
>>137
高三からSEGに行くって意味あるのか?
ないこともないか・・・
140 名前:匿名さん:2004/02/29 19:39
理?合格者なんてこんなとこにいるわけねえよ
141 名前:匿名さん:2004/02/29 20:27
慶応を蹴る奴は特定しましょう
142 名前:匿名さん:2004/02/29 20:48
>>140
じゃ、お前もDQNなんだよな
143 名前:匿名さん:2004/02/29 22:49
>>137,139
SEGかenaがいいと思う
英語はそのままでいいんじゃないかな
144 名前:匿名さん:2004/03/01 09:25
>>140,143
135,136もオチコボレ多浪のDQNじゃないのか(嗤
145 名前:匿名さん:2004/03/02 16:16
>>128
図形問題だったら複素数はSEGの本がいいと思う。
あとは大数の図形の基盤とか
この2冊を一通り終えてから4月から奥田の講義を
受ければいいと思う。

でも講義は真新しいこといっぱいだろうが。
146 名前:匿名さん:2004/03/02 17:22
QMA
147 名前:匿名さん:2004/03/02 21:16
>>145
SEGの本は[受験]には使えないものが多い
数学科にでもすすむのならいいが
148 名前:匿名さん:2004/03/02 21:36
SEXの本は[受験]には使えないものが多い
AV女優の道にでもすすむのならいいが
149 名前:匿名さん:2004/03/02 22:07
>>148
ここやっぱりDQNが多いな(嗤
150 名前:匿名さん:2004/03/03 04:24
>>145
真新しいってゆうか?
目新しいの間違いじゃないのか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)