NO.10389368
いい加減な留学サポート会社
-
0 名前:まめ:2008/10/02 04:37
-
こんにちわ。十数年来の夢の実現にT都内あるある(N-NPPN,H-NPPN 留学センター 別名、?SkS-O)へ
カウンセリングを申し込み訪問。2年間の費用の見積もりをしてもらった。
申し込んだプログラムの数パーセントを○月○日までに入金するようせっつ
かれ、申し込み契約書も記入をしてFAXで送るまでしつこく連絡が
きた。そこには、3ヶ月前のキャンセルは代金の数パーセントを支払
わなければいけないとうたわれている。
結局60万円を事前に振り込むものの、こちらの欲しい情報は
ほとんどもらえなかった。親子留学だった為、子どもの小学校を
探して欲しいと別途20万円を手数料として請求しているにも関
わらず、その会社からおくられてきたのは、インターネットを見
れば自分でもわかるような情報が3校分。対応の悪さに担当者を
変えてその上司に担当してもらうことになったが、
その上司はもっと対応がひどかった。信用ができないので、この
会社への残金分の入金が送れる旨をメールで伝えると、それから
1ヶ月後連絡がきて、入金が済んでないので留学の手配ができない
という。1ヶ月後である。堪忍袋の緒が切れたので、代表と
直接話すがすみません、すみませんと具体的な対応を話される
わけでもない。最終的に60万のうち解約手数料を28万近く
支払い解約をした。その後、
すぐに現地の留学サポート会社に問い合わせをして、今は1月
の留学に向け準備に勤しんでいる。
このような被害にあわないためにも、申し込みをする前に考える
つくあらゆる質問をしてみることをお薦めします。「現地に問い
合わせて回答します」という反応の会社はあまり信用しない方が
いい、もちろん2,3日で回答がくればいいが、上記の会社は2,
3週間回答がないのは当たり前だった。
今のサポート会社は、すぐに回答があるし、2聞いたら4教えて
くれる。
どうかみなさんもくれぐれもお気をつけください。
-
120 名前:匿名さん:2011/10/05 12:30
-
全員↑ヒマだな
-
121 名前:匿名さん:2011/10/06 06:28
-
↑あんたもね
-
122 名前:匿名さん:2011/10/10 05:35
-
OKCは全然仕事しない、日本人少ないって行ってたのに
日本人多すぎ、特に福田うざい。ここは詐欺集団。注意
初めの希望と全然違う。問い合わせても、平謝りばっかり
絶対ここの斡旋業者使うな。
-
123 名前:匿名さん:2011/11/24 04:47
-
サクシーオで留学した。
渡航前に10回で5万円もする英会話をオプションで付けられた。担当者はホストみたいな巧みな話術で、詐欺師みたいだった
-
124 名前:匿名さん:2011/11/28 15:33
-
サンパシフィックカレッジについて教えてください。
ケアンズカレッジセンターとサンパシフィックカレッジどちらが
おすすめですか?
-
125 名前:匿名さん:2012/01/24 02:49
-
OKCは仕事全然しない。全然情報と違う。こっちも自分で
探さなかったのも悪いが、手数料払ってんから、ちゃんと
してほしい。OKCは詐欺会社。
-
126 名前:匿名さん:2012/01/29 16:18
-
OKCは詐欺学校。金払ったのに、仕事しない糞会社
-
127 名前:匿名さん:2012/03/08 17:31
-
留学したい人は私なら10万円で全てお教えいたします。ビザ発行代理または同行にはプラス5万円ほどあれば可能です。
業者に高いお金払うのはバカらしいし、かと言って相談してもお金が絡む事ばかり
現地での同行も希望があればプラス費用がかかりますが可能です。
最短で2ヶ月あれば現地の学校に通えますし、またそこまでの指導もいたします
相談料はなし、ご納得いくまで致します
簡単な事なので、ぼったくり業者にご注意を
-
128 名前:匿名さん:2012/03/08 17:34
-
ウインテックは最悪だった。
ステイ先込みでと見積もりを出してもらい納得のいく金額だったので契約→
契約金払う→契約後『ステイ先入ってませんよ~金額アップしますけど』と言われる(かなり高額)
→話が違うとキレる→逆ギレ、電話切られる、電話してくるなと言われる
絶 対 お す す め で き な い
-
129 名前:匿名さん:2012/03/18 14:08
-
OKC大阪支店は全然仕事しない。要求と全然違う。日本人少ないと
要求したのに、日本人多すぎ、無料の紹介所をお勧めします。
ここは手数料とっても、行きたくもない語学学校を紹介する。
-
130 名前:匿名さん:2012/03/21 12:21
-
逆におすすめってあるんですか?
-
131 名前:とも:2012/03/22 08:08
-
ニュージーランド現地エージェントの評判がいいとこを、教えて下さい、ちなみに
ニュージーランド留学情報センターは、どんな評判ですか?
-
132 名前:とも:2012/03/26 06:46
-
ニュージーランド留学情報センターは、どんな評判ですか?
ニュージーランドの良い現地エージェントを教えて下さい。
-
133 名前:投稿者により削除されました
-
134 名前:匿名さん:2012/03/27 08:39
-
ExElevenは、絶対にやめたほうがいい。
評判がいいように書かれているが、社員が書き込んだようにも
思える。
実際、サポートもいい加減だし、費用も高い。
解約金も多いし、ほとんど返金されないから、要注意。
-
135 名前:匿名さん:2012/03/28 17:13
-
そうそう。ヤフー知恵袋ExElevenで検索すると
面白いように自分の会社宣伝してるけど、
あれだけ他社を批判して見苦しいって感じたのは俺だけ?
あれって社員の書き込みだよね。今はやりの
ステマ・・・
-
136 名前:匿名さん:2012/03/30 08:21
-
留学会社選びのコツは資料請求の時点で、かなり詳しい情報をメールで送り返してくる会社は良いと思います。
すぐに、何度も電話を掛けてくるところは親身ではなく社員が営業売り上げの為が多いです。電話をかけて来ても
話を良く聞いてくれれば良いのですが、何しろカウンセリングに先ず来て下さい、というのは用注意。行っても良いですけど
申し込み料、手付金をすぐに払って下さい何て言うところは売り上げに焦ってますから本当に親身な相談イは乗ってくれません。
常識的に考えれば何となく分かると思うんですが。
-
137 名前:まき:2012/04/01 09:57
-
アミカル
キャッツ
イークラブ
エデュキュウイ
どれが 評判いいですか?
-
138 名前:まき:2012/04/01 13:02
-
ニュージーランドの現地エージェントのことです。
-
139 名前:匿名さん:2012/04/16 08:32
-
ここに悪徳業者の情報載ってたよ
このスレに書かれてる以外の業者の名前もあったよ
http://x.co/gstn
-
140 名前:まき:2012/04/25 11:55
-
携帯から見れません
私の4つのエージェントさんの
名前ありましたか?
-
141 名前:匿名さん:2012/05/15 02:40
-
だいたい留学するのになんでサポートをしてもらおうとするんだろ。
後から他人のせいにする為のいいわけ作りをしてるようなもんじゃん。
他の国の留学生でほとんど聞いたことが無い。
業者に手配だけ任せたとしても多少の失敗のリスクを含めて基本的に自力でチャレンジするから力がつくと思う。
情報収集も学校選びは日本語でもアースタイムズ:http://www.earthtimes.jp とか Apply ESL:http://www.applyesl.com とか
比較サイトがあるんだから、エージェント比較するより直接、現地通貨の見積もり比較した方がまっとうだと思うけどな。
・・・と、とある国の大学で働くおっちゃんは思って書き込んでみた。
-
142 名前:まき:2012/11/07 10:51
-
いかんせん、15ですから、不安で
-
143 名前:匿名さん:2013/01/11 09:47
-
留学斡旋業者は、ほとんどが悪徳業者でした。大手も小さいところも全て。
お金もうけしか考えていません。もう留学が嫌になりました。
返金トラブルで2社の業者と戦っています。
ぼったくりばかりで、1度納めた費用はなかなか返金してくれません。
本当に気をつけて下さい。留学は怖いですよ。
-
144 名前:まあちゃん:2013/01/30 13:42
-
EFの評判どうですか?北京行きたいけど。
-
145 名前:匿名さん:2013/01/31 07:33
-
契約書を見て、途中解約した場合、返金を一切してくれないところや、解約金を
取るところは、あとで返金トラブルでもめることになるので気をつけた方がいいですよ。
-
146 名前:匿名さん:2013/01/31 07:35
-
サンパシフィックカレッジは最悪な学校。一か月分の授業料と寮費は騙し取られるし、
教員が大学新卒者ばかりで教え方がど素人。60代の爺さんは気味の悪いレイシスト気味だし。
海外にまで行って果たして爺さんの顔なんて見たいだろうか?ケアンズなんて気分の悪い思い出ばかり。
-
147 名前:匿名さん:2013/03/26 08:12
-
ニュージーランド不登校専門のE○○○○○○○という会社は、
「うちは評判がいいんです。ヤフー知恵袋を見て下さい」
とか言ってたんですが、社員が良く書き込みしてるのが
バレバレで超笑える。。。
巷ではいい話が聞こえてこないのですが、書き込みはいいことだらけ。。。
おかしいなと思ったら、社員の書き込みだったんですよね。
納得。ステマにだまされるところだった。
-
148 名前:匿名さん:2013/04/07 13:10
-
↑
留学、しかも全然知られていない会社の回答が数分でくるわけない。
会社内で連携して書き込みしてるね。
前からおかしいと思ってた。
書き方も一緒。同じ人が何回も書いてる感じ。
信じてはいけないな・・・
-
149 名前:匿名さん:2013/04/13 17:25
-
ExElevenだろ。なるほど、かなりの違和感があるな。
いい加減、社員、関係者の書き込み、他社批判やめろよ。
読んでで頭にくる。バレバレもいいところ。すぐわかるよ。
-
150 名前:匿名さん:2013/04/15 07:51
-
150同感・・・批判の書き込みがあると、何故かムキに
なって回答者を批判するところが怪しい。
関係者以外なら普通そんなに怒らないよな。
都合悪い記事が来ると削除したり・・・あやしい。
こういうのをステマというらしい。
-
151 名前:匿名さん:2013/04/15 13:41
-
書き方もいつも同じ。同じ人が何回も書いてる感じ。
-
152 名前:匿名さん:2013/04/16 04:52
-
ステマなんて今時どこでもやってる。留学会社に限らず。板を信用する方もする方。
-
153 名前:匿名さん:2013/04/16 05:27
-
費用の面で、良心的な留学斡旋会社と、その理由を教えてください。
返金等・・・
-
154 名前:匿名さん:2013/04/17 00:48
-
efで行ったけど、もう二度といきたくない
-
155 名前:匿名さん:2013/04/17 21:29
-
EFのステマもばればれ
-
156 名前:匿名さん:2013/04/18 02:28
-
途中解約で一切返金しないって契約書に書いてある業者は
絶対にやめたほうがいい。
会社の利益優先で、留学生のことなんて一切考えてない
思いやりのない会社。
契約前に、ここをよく確認すべき。
-
157 名前:fd:2013/04/18 09:00
-
WSOもステマがひどいらしい。社員から聞いた。ターゲットはexelevenがメインだと。
-
158 名前:匿名さん:2013/04/23 23:46
-
出る杭は打たれるか・・・・。
-
159 名前:匿名さん:2013/04/25 22:42
-
いやいや、exelevenがwsoをたたいている。
ヤフー知恵袋を見てごらん。一目瞭然。
同じような書き込みがすごいから。びっくりだよ。
-
160 名前:匿名さん:2013/05/06 18:49
-
留学カウンセラーは 異常にしつこい人がほとんど。
営業で自分の成績になるのか一部自分の給料に上乗せされるのかだろう。
-
161 名前:匿名さん:2013/05/08 00:45
-
↑そんなの普通のことやん。成功報酬当たり前!
-
162 名前:匿名さん:2013/05/20 02:32
-
まー当たり前かもしれないけどね。
でもあまりにも契約したい、金欲しいみたいな感じがしたからさ。
なかにはいいカウンセラーの人もいたけどね。
-
163 名前:匿名さん:2013/06/25 11:23
-
留学業者が怖くて、うまい話に騙されてばかり。大損してしまいました。泣
ホント儲かるような仕組みにうっかり騙されちゃうんだよね。
向こうはプロ、こっちは素人、情報量も違うしやりたい放題。
怖くて留学もできない。
今は円安で費用も高いから、もう一度留学したいがやめたほうがいいかな。
-
164 名前:匿名さん:2013/07/29 12:52
-
160、失敗しない留学エージェントの選び方によく、他社を非難する会社は
やめたほうがいいと書かれてますよ。
そういう会社はやっぱり最低ですね。
ステマもすぐ社員の書き込みだってわかるし。
もういい加減やめたら?
-
165 名前:匿名さん:2013/07/31 01:39
-
私もエージェント選びに失敗しました。
TAEKOのLAでまなぼ!という現地代理店です。
一応仕事はしてくれるので詐欺ではないですが
水増し請求(指摘したら否を認められましたが…)
学校側への支払いの遅延
など本当に仕事にいい加減な会社でした。
渡航前も滞在中も本当にうんざりでした!
エージェント口コミサイトがないためこちらに書かせて頂きます。
-
166 名前:匿名さん:2013/07/31 08:05
-
EFゴミだな。
気持ち悪かった。
-
167 名前:匿名さん:2013/08/01 07:13
-
費用内訳明細を出してもらい、納得がいくまで申し込んではダメですよ。
かなりの水増し請求があるから気をつけるべし。
-
168 名前:匿名さん:2013/08/02 02:33
-
ウィンテックにこの前話だけ聞きに行ったら、
カウンセラーでも知らない人はいっぱいいるんですよとか言って
インターネットで余裕で調べられる内容をどやってきたし
見積もり出しますね~って10分待たされて、やっぱり思った通り
強引に契約まで持ち込もうとされた。申し込み料が14万って(笑)
-
169 名前:匿名さん:2013/08/02 02:50
-
調停や訴訟など裁判沙汰になっている留学斡旋業者は、どのように
探したら見つかりますか。