NO.10389212
第二外国語は何をとるべきでしょうか。
-
0 名前:名無しさん:2004/07/30 10:43
-
はじめまして。高3のものです。僕が今志望している大学は、
ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、中国語、朝鮮語
が学べます。
僕が今特に取りたい言語は無いのですが、どれが簡単で
学びやすそうですか。もちろん興味がある言語を取るのが一番ですが、
それが無いし、進振りに点数が関わってくるので・・
-
51 名前:匿名さん:2005/03/31 13:33
-
>>50
院試に第二外国語が必須な理工系はほぼなくなったし、第二外国語あっても選択できるわけだが。
-
52 名前:匿名さん:2005/04/01 12:56
-
>>47
>>48
専門の勉強をするうえでは、ドイツ語もフランス語も不要。
ただ、社会に出ればコミュニケーション力が必要。第二語学はその
一要素として有益なのだとおもう。
-
53 名前:匿名さん:2005/04/01 13:00
-
>>47は、化学ではドイツ語が必要と思い込みたいようだが、
BEILSTEINも最近は英語で出版されていることを知らないのか?
-
54 名前:匿名さん:2005/04/01 13:07
-
>>0
第二語学(とくにドイツ語)で、学生にコンプレックスを植え付けようとする
私学文系教師は無視してよし。やりたいものを勉強すべきだとおもう。
>>法学部の院では、ドイツ語が必須では・・・
LECに行けよ。
-
55 名前:匿名さん:2005/04/01 13:19
-
http://www.nikki.ne.jp/bbs/200307050511569650/
ドイツ語を生かせる仕事の日記
第二語学にこだわっているとこうなっちゃうんんだよ。
-
56 名前:匿名さん:2005/04/02 08:51
-
簡単さならロシアだな。
言語レベルは難しいが、大学の単位として要求されることは少ない。
フランス語が関係代名詞やっている頃、
ロシア語のクラスでは、文字をやっていたりする。
試験も簡単。但し、覚える表現が少ないのであまり勉強にならないかも。
あるロシア語の先生は、
"週1の授業でロシア語はできるようにならない。
しかし、試験は週1の授業で十分なないようだ"と言いきったほどだ。
もし好きならフランス語にこい。
フランス語は、予習・復習に時間がかかるが、得られる量も大きい。
フランス語が好きで、良く勉強する人が多く集まるため、
かなり高いレベルまでやる。
つまり、フランスに興味のある人は、フランス語を取ったほうが良い。
このため、フランスに興味のない人には、
"なんであんなに勉強しないと単位にならない科目を選ぶのだろう?"
と不思議がられたりする。
ちなみに漏れは
第一外国語:英語
第二外国語:フランス語
第三外国語:スペイン語(予定)
第四外国語:ドイツ語(予定)
-
57 名前:匿名さん:2005/04/03 14:34
-
中国語の発音は難しいですか?
-
58 名前:匿名さん:2005/04/04 10:53
-
>53
「社会」の定義がわからんから、意味を広げて書くけど、
「社会」が日本の企業や外資系企業を意味するなら、英語が大切。
「社会」が研究団体を意味するなら、それでも英語。
「社会」が海外勤務を意味するなら、英語と勤務地の言語。
>57
その中なら、スペイン語が良い。
スペイン語圏は、これからの成長地域である南米を含んでいるから、有望。
発音も楽だ。ただ、活用が多い(w
>58
英語よりは大変。
四つの声調を叩き込んだら、だいぶ楽になるけど。
中国語の発音を訓練していたら、英語の発音が楽になると、たまに聞く。
発音の大変さに比べて、文法は楽だが。
-
59 名前:匿名さん:2005/04/05 15:35
-
ありがとうございます。参考にさせていただきますm(__)m
-
60 名前:匿名さん:2005/04/06 17:43
-
根も葉もない言い方をすれば、言語の違いによる難易は存在しないはず。
発音面については要は耳の問題だと思う。聴覚を鋭くする訓練(その言語で
歌われる音楽を聴く等)が大切です。私自身はドイツ語学の人間ですが、か
つてのように日本の学生が皆ドイツ語を選択していたような時代が終わった
のは、むしろ健全であるように思います。言葉を勉強するときに自分がいち
ばん《しっくりくる》ことが何よりも大切ですが、根も葉もないことをまた
言うと、しっくりくる外国語なんてないんです。なぜならそれは「外国語だ
から」です。結局は自分の母語から自由になることが不可能なことを直視し
て、《あこがれ》を言語学習の第一の動機とすることの危険を考える必要が
あるのではないでしょうか。
-
61 名前:匿名さん:2005/04/09 04:13
-
>61
言語の違いによる難易ってのは、日本語とその言語がどれほど近いか
でしかない。言語自体には、難易度はない。
>かつてのように日本の学生が皆ドイツ語を選択していたような時代が
終わったのは、むしろ健全であるように思います。
今は、それが中国語、韓国語、スペイン語になっただけ(w
相変わらず、言語ごとの人気は偏っている。
-
62 名前:匿名さん:2005/04/09 05:08
-
韓国語は漢字圏の人だと簡単
違うなら簡単じゃない
っていうのはある
-
63 名前:匿名さん:2005/04/16 09:43
-
ロシア語とかアラビア語は難しいけど、あとは本人がやる気を持ってやればどうにでもなる。
-
64 名前:匿名さん:2005/08/10 13:25
-
スペイン語はローマ字読みで簡単で覚えやすい。
スペイン語とフランス語は似ているのでスペイン語ができたら簡単。
日本人はスペイン語をまず覚えるべき。
-
65 名前:匿名さん:2005/08/25 10:55
-
ロシア語って普通に単位取ってって最終的にどんくらいのレベルになるの?
あと各外国語の人数比率ってどんな感じ?
なんか第二外国語の選択でクラス分けすんだったら人数少ないとこいっても
つまんないかなーみたいな。。
-
66 名前:匿名さん:2005/08/25 15:43
-
どの言語でも第二外国語の授業を取るだけではせいぜい言語の判別と
単語のちょっとした意味がわかるぐらいのレベル。自分で独学も併せて
やっとこさちょっと旅行で使えるぐらいだろ。
人数少なかったら質問もしやすいし、頭に入りやすいぞ。
-
67 名前:匿名さん:2005/08/26 06:25
-
>>66
なるほど。。んでも俺トモダチたくさんいないとヤル気でないタイプだからなーw
ロシア語でも人数一桁ってことはないよね??
-
68 名前:匿名さん:2005/08/26 13:34
-
大学の規模にもよるけどありうる話だな~!ロシア語は中国語やフランス語
ドイツ語に比べたら人数あつまらんし。
でも語学の授業は多くても1クラス20人程度に設定されているはずだから
(あまり多いと習得率が悪いと言われている)ロシア語勉強トモダチは
多くても20人ぐらいだよw
語学力を身につける最高のクラス構成は教師と1対1。
サボろうと思っても絶対にサボれない(笑)
-
69 名前:どとうとしや:2007/02/11 00:11
-
どちらにしても、大学の「第二外国語」のレベルは大した事ないです。
今ではインターネットで生きた教材が入るし、各国語のパソコン入力ができる
し、まあ頑張ってくださいね。
語学は、モチベーションというか「やる気」です。
-
70 名前:匿名さん:2007/03/11 07:28
-
このスレ見て韓国語選んじゃうアホいるんだろうな・・・
絶対後悔するからやめとけ!
-
71 名前:じょー:2007/09/08 18:50
-
タガログ語
-
72 名前:匿名さん:2007/12/19 05:58
-
中国語の発音は自分がカンフー映画に出てるような気持ちで発音すると
らしく聞こえると思う。
-
73 名前:匿名さん:2008/01/06 14:59
-
朝鮮語・韓国語が選択できるなら、選択すべきだろう。
やっぱり日本語と言語構造が似ているからね。
他の第二外国語は週1、2回の授業ではどんなにがんばっても使えない。
通用する国が多いかと思ってフランス語やスペイン語を履修しても、大部分は一度も使う機会がなく人生を終えることになる。
-
74 名前:匿名さん:2010/07/18 20:30
-
ドイツ語かっけーな
-
75 名前:匿名さん:2010/09/24 17:03
-
>>0
今頃何やってんだろ…
もうここの存在も忘れてるんだろうなー…
-
76 名前:匿名さん:2011/04/27 12:35
-
>>0はもう25歳くらいか・・・
-
77 名前:匿名さん:2023/01/20 10:51
-
>>0はもう36歳くらいか・・・