NO.10388536
ルールとパターンの英文解釈=最強
-
0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/10/28 14:21
-
絶版であるが、エッセンスが詰まっていて良書
持っている人がいたら譲ってくれ
-
1 名前:匿名さん:2003/10/29 02:13
-
わしも探している
激しく最強だと思うのだが
-
2 名前:匿名さん:2003/10/31 08:07
-
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6596467
12,500で出品されてる・・・・・・
最強?
-
3 名前:ゴンタ:2003/11/16 09:26
-
私は持っていなかったけど、東大に合格した先輩が図書館でやってた。
今、思うとあの時買っとけば良かった。もう絶版になってるなんて残念。
-
4 名前:匿名さん:2003/11/16 17:06
-
http://www.fukkan.com/list/comment.php3?no=6262 ここで投票すれば復刊出切るかも。
-
5 名前:tom:2003/11/18 15:27
-
激しく欲しい。。。
ラジオ講義の再現なんだっけ。
-
6 名前:NO NAME:2003/11/21 18:57
-
オークションの値をつり上げるために醜い姑息な真似をするでない
-
7 名前:匿名さん:2003/12/07 16:20
-
だれか売ってくれりんこ
-
8 名前:匿名さん:2003/12/07 16:40
-
復刊させましょう
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
-
9 名前:匿名さん:2003/12/07 18:17
-
ただこれ、ビジュアルをマスターした人には無用だよね?
ビジュアルの内容をコンパクトにまとめた感じな印象。
-
10 名前:tom:2003/12/14 12:19
-
>>9
そうなんですか。
ビジュアルより上なのかと思ってた。
-
11 名前:NO NAME:2003/12/22 10:08
-
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
復刊活動中
-
12 名前:NO NAME:2003/12/22 17:11
-
テープ教材のほう持ってる。はっきりいって、書籍版は「ビジュアル」のほうが、はるかに完成度上。実物みたさに「復刊」じゃ意味ない。「長文読解教室」も然り。「英文解釈教室」と「ビジュアル」あれば、いいでしょ。
-
13 名前:匿名さん:2004/01/03 06:57
-
13さん>どの辺か具体的に教えてください
予想と修正を13のパターンに分類してあるとは究極だとおもうのですが。
テープ教材と本の違いは何ですか?
-
14 名前:NO NAME:2004/01/04 07:44
-
>14 書籍版はテープ版のテキストをもっと詳しく掘り下げて解説している。題材英文はすべて同じ。ビジュアルとも数題かぶってるが。
-
15 名前:匿名さん:2004/01/04 08:09
-
http://www.d-pub.co.jp/cgi-bin/voice/request.cgi?log=1421
でも復刊活動されてます。
-
16 名前:匿名さん:2004/01/05 09:28
-
なぜ、そんなに復刊したがるの?
そんなにいい本なのですか?
オークションには四万円で出品されてるし・・・
-
17 名前:NO NAME:2004/01/05 15:02
-
オークションで高く売るため宣伝してるの
-
18 名前:NO NAME:2004/01/05 16:32
-
伊藤先生の音声講義は不思議と頭に残る。絶対後悔する。落とす!
-
19 名前:bunn:2004/01/06 10:38
-
何でこのサイトに来る人たち
は、宣伝とか自作自演とかの妄想でスレッドの本質にあった
書き込みをしないのですかね。
呆れますよ。
あっちなみに俺は17ではないよ
-
20 名前:NO NAME:2004/01/06 13:39
-
出版社に確認したら、
在庫も編集用の在庫も無いので
復刊もオンデマンド出版も出来ない可能性が高いようです。
-
21 名前:NO NAME:2004/01/06 14:51
-
>20 ミルクに正論なんてナンセンス マジ受験で少しでも上を目指したいなら、
伊藤先生の音声による講義(誘導、引用が上手である)はお得だ。
予備校で高い金だすより、よほどいい。書籍版は完遂無理。所有の優越感がほしい人は
書籍版をどうぞ。ちなみに出品者でないし、俺。テープ講義はしゃべる対象がまさに、
テキストそのものだが、予備校講義MD(よくオークションにある)は黒板がからむし、教室でないと無理がある。
-
22 名前:NO NAME:2004/01/06 16:01
-
このほうがコンパクトでビジュアルよりいいね。
紙質もつるつるでよかった。
-
23 名前:NO NAME:2004/01/10 07:14
-
買えたよ
-
24 名前:匿名さん:2004/01/14 12:01
-
ビジュアルでは分量が多い、解釈教室基礎編では物足りない、解釈教室 改訂版ではレベルが高い、
しかし伊藤和夫先生の本で勉強したいと思う人にとっては最適な本だった気がする。
分量・レベルとも絶妙なバランスだったのにね。
-
25 名前:NO NAME:2004/01/17 02:44
-
たしかに、ビジュアルよりあきらかにやり易い。
ラジオ講座を文字に起こしてるから、文も読みやすい。
もったいない。
俺は持ってるが。
-
26 名前:NO NAME:2004/02/17 15:55
-
>26 優越感は諸刃の剣。テープ版もってるが、俺。
-
27 名前:オウム返しどもへ:2004/02/17 16:14
-
テープ版が出品されてるよ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13028288
ちなみに出品者ではありません
-
28 名前:NO NAME:2004/02/17 17:18
-
暴騰の予感・・・
-
29 名前:NO NAME:2004/02/18 15:44
-
書籍版とは微妙に1・2題違う&ビジュアルとは7題ほど同じです。伊藤先生は「そんなに優秀ではないラ講生でも40日間で東大レベルも解けるようになる」といってます。
-
30 名前:NO NAME:2004/03/08 02:24
-
やっぱ高騰しよる
-
31 名前:匿名さん:2004/03/10 23:01
-
解釈教室入門編→ルールとパターンの英文解釈というルートが出来たらそれが一番やりやすいルートだったかもしれないと思う。
そしてその後でテーマ別or解釈教室 改訂版へと余力があれば進めるだろうし。
ビジュアルもいいけどビジュアルだと基礎から応用まで一繋がりな分復習で再読する際また基礎の所へ戻る必要があるのが面倒な気がする。
-
32 名前:なつかしいね:2004/03/10 23:29
-
某大学の数学科1回生の頃、秋口から仮面浪人始めて、ルールとパターンの
カセット講座を3回繰り返しました。正味3~4ヶ月の受験勉強でしたが
同志社・経済に入れました。てゆうか、1浪の時、駿台の昼間部(午前部
の格下クラス)に行ってて、英語科のテキストでしたよ。講師は伊藤和男
じゃなかったから、カセットで本家の講義を聴き、改めてその良さを知った。
俺も、今や36歳。この歳になってようやく、英文解釈教室を理解できる
ようになったよ。伊藤先生の英文解釈のメソッドは社会人になっても使えます。
-
33 名前:NO NAME:2004/03/11 00:01
-
現在82票/100票で、あと18票。
とっとと復刊させましょう。ご協力願います。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
-
34 名前:NO NAME:2004/03/11 03:01
-
近所の小さな本屋に,ほこりをかぶって置いてありました。
それも2冊。
なので,一冊購入しました。
-
35 名前:決戦w ◆kESSENIQw:2004/03/11 04:26
-
二冊かってヤフオク出せばすごい値段になりそう。。
-
36 名前:佐太郎:2004/03/11 07:59
-
英文解釈教室の入門編を買ったんですがどのようにして
読んでいけばいいでしょうか?
-
37 名前:NO NAME:2004/03/11 14:25
-
別冊の青い本をノートに取りながら理解する。(これはルールと
パタンに相当する箇所なので完全にマスターする)
次に本冊の短文の例題だけ解いてみる。
わからなければ文法書を引きながらでも良い。
一通り終わったら今度は復習しながら長文に挑戦してみる。
とにかく短文は全部暗記するくらいまでやろう、音読しながら。
必ず役立つから半年くらいかけてゆっくりマスターしよう。
-
38 名前:佐太郎:2004/03/11 14:40
-
ありがとうございました!またよろしくお願いします
-
39 名前:佐太郎:2004/03/15 04:14
-
長文を読むときに「目印」のようなものを付けて読んでいけば
読みやすくなると聞いたのですがどのようにすればよいですか?
-
40 名前:NO NAME:2004/03/15 08:35
-
つけなくていいよ
-
41 名前:NO NAME:2004/03/16 23:30
-
スラッシュの事かな?
伊藤さんはそれをS+Vの固まりにして親、子、孫の関係で表している。
入門編でも短文の問題の後にある長文を解説する時に使ってるから
勉強しているうちにやり方がわかると思います。
-
42 名前:佐太郎:2004/03/23 16:34
-
ありがとうございます!
-
43 名前:佐太郎:2004/04/21 11:12
-
レス違いですが・・・
comとconやdesとdisなどがついてる単語があるんですけど
見分ける方法はありませんか?
-
44 名前:NO NAME:2004/04/29 14:22
-
あと5票
-
45 名前:匿名さん:2004/04/29 17:28
-
あと一票・・
-
46 名前:光:2004/04/30 01:52
-
俺はテープも本も持ってるがヴィジュアルのほうが上。
伊藤先生自身ヴィジュアルを進めていた。伊藤先生がお亡くなりになるちょうど
前だった。
-
47 名前:NO NAME:2004/04/30 02:16
-
>>18
>>21
考えてみれば今の受験生は伊藤和夫の肉声って知らないんだよな
そう考えればあの”神”の声で受験勉強してた俺は幸せだったんだなぁ~
ラジオ講座(あっ、これも知らないか…)なんかで気軽に聴いてた俺たちはかなり
恵まれていたんだなぁ
-
48 名前:NO NAME:2004/04/30 16:22
-
ビジュアルアタックで先生は「ラジオもやったが、まだ不十分」とおっしゃられていた
でも映像を見てもやはりテープ教材の出来は秀逸だと感じたよ。声だけでという制約が結果的に奇跡ともいえるあの教材を生んだように感じた。
-
49 名前:光:2004/05/11 17:29
-
先生はラジオ講座の時間配分で苦労なされたみたいだよ。
この本ではパターンが13あるが、ヴィジュアルでは11にしぼられた。
さらにヴィジュアルと問題が重複してるよ。ヴィジュアルは時間制限がないので
自由にできたみたいだね。テープは発売当時はねむくなるとか、めちゃくちゃ不評
だったよ。買ったとき不思議がられたもん。
-
50 名前:NO NAME:2004/05/11 17:55
-
>50 否 当時の合格体験記にあるぞ。「こちらが真剣に立ち向かえば、たちどころにして感動さえおぼえる講義となる。」と。
不評なのは受験生が「面白おかしく教わりたい」という心理をもつ裏返しだ。伊藤先生はラジオ講座でも雑談はほとんどしなかった。
直球勝負のようだ。しかし講義の行間に滲み出る生徒への熱い思いは学習意欲へと昇華する。