【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■神奈川掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10404716

★☆川崎南部学区☆★

0 名前:名無しさん:2005/05/04 09:43
集え!!
51 名前:名無しさん:2005/05/04 15:29
だから来年は持ち直すってば
52 名前:名無しさん:2005/05/04 15:32
いや新城はヤバイだろ。川崎は知らんが(つーかタイプが違うから同じ土俵に乗らんだろ)、鶴見に大きく差をつけられてるようだよ。
この差はもう縮まらないようなことを塾の人が言ってた。
53 名前:名無しさん:2005/05/04 15:36
大事なのは入試得点じゃないだろ。定員割れおこしてもさすが新城、指定校で東京理科他マーチクラスがきているよ
54 名前:名無しさん:2005/05/04 15:36
本当に高学力者が逃げてしまったのならこりゃ問題だな>>新城
本当のところはどうなの? たとえば満点合格者がいるかどうかなんて大手塾に通ってる生徒なら聞けばわかるでしょ? 誰か教えて
55 名前:名無しさん:2005/05/04 15:40
そういや新城って昔は早慶の指定校があったらしいね・・・
56 名前:名無しさん:2005/05/04 15:41
>>53
そりゃ今年が定員割れだからといって直ちに指定校を取り消すなんてことはない罠。
効いてくるのは10年近くたってからだよ(今年の入学者がその指定校へ行ってどんな成績で卒業できるか、みたいな話だから少なくとも7年後)。
57 名前:名無しさん:2005/05/04 15:44
>>57
いや大学側では一応偏差値も参考にしてるらしいよ。ここ数年が勝負。
58 名前:名無しさん:2005/05/04 15:47
県川はどうなのよ??え?
59 名前:名無しさん:2005/05/04 15:51
川崎の指定校は理科大はない。1昨年はマーチが3校くらいあったはず。分不相応の気もする。
60 名前:名無しさん:2005/05/04 15:53
新城は昨年東大合格者まで出してるのになんでそんな定員割れなの?
普通は受験者殺到じゃないの??
61 名前:名無しさん:2005/05/04 15:57
所詮高校は通過点。重要なのはどこの学校へ行って卒業するかだろ?あと進路指導の面では川崎より新城のがいいんじゃない?
62 名前:名無しさん:2005/05/04 15:59
>>60
まあ、新城には魅力を感じない
受験生が多かったからじゃないの?
63 名前:名無しさん:2005/05/04 15:59
川崎は神奈川総合と同じでまともな進学者が出るわけない。
64 名前:名無しさん:2005/05/04 16:03
ある予備校で見たけど、県川の去年の卒業生は北里-理、武蔵工業-工、(他は忘れた)に進学してる
65 名前:名無しさん:2005/05/04 16:04
>>63
それには同意。
実際、ここ数年のトップ進学先も国立なら筑波や農工や群馬といったところが出ればいい方だし。
その上を狙えるのが入って来たにしても神戸の海洋学部やら九州の芸術工学やらどっかの獣医学部とかだろうよ。
66 名前:名無しさん:2005/05/04 16:08
去年の学校パンフによれば確かに筑波、農工、群馬、理科大が最高レベルだね。>川崎
あとは指定校のマーチか。
67 名前:名無しさん:2005/05/04 16:09
大したことねえなあ。新城は東大いるんだろ? つーか、いたんだろ?
68 名前:名無しさん:2005/05/04 16:10
かつて長後や津久井浜からもいたからな。>東大
69 名前:名無しさん:2005/05/04 16:10
神戸に海洋学部なんてあったか?海事科の間違いでは?ちなみに、偏差値53前後
70 名前:名無しさん:2005/05/04 16:11
↑ あ、そんな昔じゃなくて5年以内の話ね。
71 名前:名無しさん:2005/05/04 16:14
>>70
だからこそ>>66はあえて神戸の海洋学部を出したんだよ。
神戸商船大が神戸大に吸収されたもの。だから神戸の正規(?!)学部よりはるかに難度は低い。
九州の芸術工芸も同様。
72 名前:72:2005/05/04 16:16
ごめん、確かに名前は海事科だったかもしらん。
あと、東京商船と東京水産も合併したね。国立では一番やさしいだろう。
73 名前:名無しさん:2005/05/04 16:20
最近の長後の東大は帰国子女じゃなかった?
74 名前:名無しさん:2005/05/04 16:25
東京海洋の海洋工学は低いね。海洋科は低い方だと思うけど工学ほどではない
75 名前:名無しさん:2005/05/04 22:47
定員割れしたから全員取りますじゃあないんだな
ちゃんとした基準で合否を決めている
2次募集でも同じようにやっている
だから平均合計は去年と変わらないか少ししたでしょ?
いろいろ変化が起きてる学校だからうまく行けばかなりのびるし
ダメなら一気におちるだろうね
指定校は南部だったら1番でしょ今でも
上智はまだあるし早慶は昔あったらしいけど・・・
早慶に指定校で行った人が留年したから無くなったらしい
今年は東大現役はいないからわからないけど毎年誰かしらいってる
女子が専門におさまったりするのが多いからもったいない気がする
76 名前:名無しさん:2005/05/04 23:29
どうでもいいけどこのスレいつの間にか
新城VS川崎になっているな・・・・
77 名前:名無しさん:2005/05/05 01:34
大師高校ってどうなの?
78 名前:名無しさん:2005/05/05 02:58
川崎はどうでもいい。そもそも神奈川総合と同じでニーズは少ない。
それより新城対鶴見を語ってくれよ。
79 名前:名無しさん:2005/05/05 04:08
>>76は間違い。大本の文部科学賞から定員割れの場合は原則入れるように指示が出てる。
よくいわれてるように「名前が書けない」とか「零点」の場合は考慮されというのは本当だけど、試験半分も出来てたらどんな学校も取らないわけにはいかない。

実際に今年の新城は全員合格だったよ。調べてみな。
80 名前:名無しさん:2005/05/05 04:12
「成績の悪いのは全部はねて定員の半分でやります」なんてわがまま言えるわけない罠。
そんなことを各校やりだしたら大変なことになる。
どこだって底辺校レベルのそれも下位の生徒なんて欲しくないだろうし。
81 名前:名無しさん:2005/05/05 04:42
なんか新城側の反論って、すべて論破されてるような・・・・


orz
82 名前:名無しさん:2005/05/05 04:54
いや新城はマジヤバイだろ。もともと生田や鶴見より落ちるし。
18人も定員割れってのは前代未聞だ。
83 名前:名無しさん:2005/05/05 05:06
新城と喰い合ってるのは生田と鶴見だけじゃないよ。

あの辺の普通の高校といえば、
生田、鶴見、新城、市立東、百合丘、生田東、市立橘、住吉、元石川、市ヶ尾、荏田
といったところが結構狭い地域にひしめいてる。

生き残り合戦シビアだねえ。
84 名前:名無しさん:2005/05/05 05:07
↑ 港北を忘れてた。
85 名前:名無しさん:2005/05/05 05:41
新城、百合丘、生田東が定員割れだったはず。
結局、あのへんは人口に比して学校が多すぎるんだよ。
生田と百合丘なんて500mも離れてない。校舎としてはどっちかイラネだろうが。
86 名前:名無しさん:2005/05/05 05:52
結局さあ、神奈川の普通の高校って各校に特徴がないじゃん。
偏差値でちょっと違うくらいなら徒歩10分だとか、一駅二駅で行けるとか、自転車で通えるとかの近場を選ぶ罠。
中学の友達も行くだろうし。
87 名前:名無しさん:2005/05/05 05:59
それ重要だ罠
88 名前:名無しさん:2005/05/05 08:38
新城はトップ校っていえないもんな・・・
なんでこんなにおちたんだろ
89 名前:名無しさん:2005/05/05 11:05
ここ数年は定員割れ、もしくは低倍率がつづいてない?
90 名前:名無しさん:2005/05/05 13:33
今年は定員割れだけど去年は川崎で一番倍率高かったよ
それでみんな避けたから来年は問題なし
91 名前:名無しさん:2005/05/05 13:41
それはどうかな
92 名前:名無しさん:2005/05/05 13:49
まぁ1、2倍くらいじゃね?
93 名前:名無しさん:2005/05/05 13:52
まぁ、高校入試の倍率は大した事ないよな。一部を除いてだが
94 名前:名無しさん:2005/05/05 14:11
学区がなくなったとたんに人が集まらなくなったと解釈すべきなんじゃないの?
果たして回復するかねえ
95 名前:名無しさん:2005/05/05 14:29
上位層は横浜地区や私立へ行く、これが原因ではないかと思うが。他の人の意見を求む
96 名前:名無しさん:2005/05/05 15:32
私立へ行くのはこれまでもずっとそうだったから無関係。
去年は学区があって、高学力者もやむなく新城へ行かざるをえなかったのが、今年は横浜近辺の元地域トップ校に挑戦してる。
その下のレベルの生徒も、多少遠くとも平沼や市立桜丘などの方に魅力を感じるヤシが多い。
ボーダー付近の生徒も生田、鶴見、市ヶ尾、市立東といったところと取り合いになっている。

こりゃ前途多難だ罠。
97 名前:名無しさん:2005/05/05 17:06
桜丘なんかはちょっと厳し目でかえって人気高い。
新城はマターリしてるのかもしれないけど、これも平沼や生田、鶴見と同じ感じでアピールがない。
もうこうなったら超スパルタ受験少年院に転換してそれを売りにするしかないんじゃい?
98 名前:名無しさん:2005/05/05 17:13
予備校いらずの県立校とかつくらないかなぁ
99 名前:名無しさん:2005/05/05 17:28
ざっと読んでみた。
確かに新城は落ちてるかもしれないけど、県川崎と比べるようなところじゃないでしょ。
某2chなんかでも神奈川総合や外短附属の関係者が「個人能力はこっちが湘南翠嵐のトップより上」なんてたまに書き込みするけど、湘南翠嵐側は「ああ実際そうかもね。チミタチ異能集団だもんね」なんて余裕の対応してるよ。
川崎に対する新城もそんな感じのはずでしょ。
もっと自信を持てと言いたい。
100 名前:名無しさん:2005/05/05 17:43
そりゃ無理だ。
生田やさらに上の市立金沢、平沼あたりなら川崎に対して「そうかもねえ」なんて余裕かませるだろうけど(何ら影響ないし)、これだけヤバくなってる新城じゃ精神的な余裕がない。
少しでもマイナスに受け止められる可能性のあるレスには噛み付いてくるだろう。

ただもうここんとこの新城の難点の指摘には反論のしようはなさそうだね。
一刻も早くスレが落ちるのを願ってるはず。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)