【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■神奈川掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10404605

【一応横浜】瀬谷を語ろうぜ!!【田舎の中の田舎】

0 名前:瀬谷人:2004/11/14 11:19
知ってる人おるか~??
51 名前:名無しさん:2004/12/14 13:56
マジで!?
52 名前:名無しさん:2004/12/15 09:33
東京の人は相鉄線なんて知らないよ。あたりまえじゃん
53 名前:名無しさん:2004/12/15 13:46
東京じゃなくて神奈川でもみんなしらないよね。
54 名前:名無しさん:2004/12/18 11:57
駅前オープン!
55 名前:名無しさん:2004/12/18 12:09
何が__?
56 名前:名無しさん:2004/12/27 11:45
饂飩屋??
57 名前:広島県出身。兵庫県育ち:2005/01/11 05:50
 瀬谷区が「横浜市の田舎」というなら神戸市でいえば北区や西区、広島市でいえば安佐北区のようなイメージでしょうか?。

 50>>神戸市北区の鉄道は神鉄各線、北神急行、外れですがJR福知山本線(宝塚線)があります。北区は有馬温泉が有名です。北区役所最寄り駅…神鉄有馬本線 鈴蘭台駅。
 
   神戸市西区には神鉄粟生線と地下鉄西神山手線、山陽新幹線が通り、区内は通らないがJR山陽本線(神戸線)が近いためJR山陽本線利用者も多いです。西区役所最寄駅…JR山陽本線&山陽新幹線西明石駅)。
 
   大阪や京都では神鉄や神戸地下鉄の知名度は低いです。「西日本の大動脈」山陽本線(神戸線)&同新幹線は京都にも直通するため知名度は高いです。
 
   福知山本線も大阪や京都での知名度は高いですが(愛称のJR宝塚線の知名度は大阪や京都では低いが。ちなみにJRで愛称のほうが有名になったのは学研都市線で、正式名の片町線は赤羽線同様に死語です)。

   私は広島県三次市生まれの兵庫県宝塚市育ちで、現在は川崎市民です。
58 名前:名無しさん:2005/01/22 16:34
神奈川板では、兵庫を詳しく知ってるが少ないと思う(;^_^A
神戸の~区と瀬谷とを比べられる人が、まず少ないよ。
59 名前:名無しさん:2005/01/22 16:35
神奈川板では、兵庫を詳しく知ってる人が少ないと思う(;^_^A
だから神戸の~区と瀬谷とを比べられる人が、まず少ないよ。
60 名前:名無しさん:2005/01/23 10:12
三ツ境や希望ヶ丘のスレないのかな?
61 名前:名無しさん:2005/01/23 12:04
↑作ればいいじゃんよ。
62 名前:名無しさん:2005/01/24 04:35
川崎市民ですが、川崎市の区も神戸市と似ているところが多いです。
63 名前:名無しさん:2005/01/24 10:56
  <FONT FACE="Webdings" SIZE="+3" COLOR="pink">Y</FONT>
64 名前:名無しさん:2005/04/15 10:51
>>57神戸市西区の交通の概要。 

山手線内部の倍の面積を持つ西区であるが、鉄道は3本しか走らず。それもうち1本は駅がなく、別の1本は遅くて高い上に走る地域も限らるれば、実質1本である。その3つを南から順に紹介。
1本目は山陽新幹線。西区の中心部を貫通するのに西区内に駅はなし。代わりにすぐ西に外れた所に西明石駅がある。
2本目は神戸市営地下鉄。地下鉄といふのは名前だけで、西区内に限れば殆どが地上区間である。学園都市、伊川谷、西神南、西神中央の4駅があり、西区内の平均駅間距離は2.0km。伊川谷以外はニュータウンに作られた駅なり。
最後は神戸電鉄粟生線。押部谷町内だけを通り、木津、木幡、栄、押部谷の4駅がある。
実際西区民がもっとも多く利用するのはこれらのどれでもなく、JR神戸線である。JR神戸線は西区内は通らないものの明石市を東西に貫通し、明石市内の各駅から神戸市西区内に頻繁にバスが乗り入れる。
ちなみにこれらの鉄道路線が敷かれる前に、明石-三木間を結ぶ路線の計画があったが、実現してゐない。
65 名前:名無しさん:2005/11/06 02:27
三ツ境もゲーセンだったとこに美容院ができて明るくなってきましたねー
66 名前:名無しさん:2005/11/06 15:23
三ツ境住民だょ

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)