NO.12713619
愛知ミニバス情報★25
-
0 名前:匿名さん:2025/07/11 06:23
-
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください。
掲示板利用の妨げとなるような内容も書き込まないようにお願いします
-
5 名前:匿名さん:2025/07/11 18:01
-
>>4
どうした?日進に嫌なことでもされたんか?
-
6 名前:匿名さん:2025/07/11 18:09
-
>>5
大抵あの時期に勝ってる所そうでしょ。違うの?
-
7 名前:匿名さん:2025/07/12 05:54
-
いずみクラブが今年も強いよ。
あのチームって活動拠点どの辺り?
名古屋のチームだよね?
-
8 名前:匿名さん:2025/07/12 05:58
-
今週末からDCが始まりますね。どのチームの何番が選ばれてるか分かる方教えてください。
-
9 名前:匿名さん:2025/07/12 09:43
-
DCとかなんなん?意味あるかもだけど費用対効果は得れられてないよね。
-
10 名前:匿名さん:2025/07/12 11:02
-
>>9
間違いなく得られます
DCで得られる事は技術面だけではないですし
更なる競争心の向上や他のチームの子との絆も生まれたりします
その他もろもろここでは長くなるので話しませんがむしろ費用以上かと思います
-
11 名前:匿名さん:2025/07/12 11:05
-
>>9
選ばれてから言ったら?
金持ちでもないのに、金なんていらないと言ってるのと同じ。
-
12 名前:匿名さん:2025/07/12 13:06
-
>>11
DCと金持ち比較してる時点でブランド感覚なのが透けて見えますよ
半分はコーチのお気に入り。うまくても選ばれない子いっぱいいます。その辺のスクールでやる方がよほど交流できますよ
-
13 名前:匿名さん:2025/07/12 13:19
-
名誉職みたいなもので、意味ないと思います。中学で全員にぶち抜かれると思います。
-
14 名前:匿名さん:2025/07/12 14:13
-
本当に上手な選手半分
こねで選ばれた選手半分
もちろん得るものはありますね
-
15 名前:匿名さん:2025/07/12 14:15
-
こね?で呼ばれるなんて
どんなフィールドでも
ある事ですよねね
-
16 名前:匿名さん:2025/07/12 20:09
-
DCって何ですか?
-
17 名前:匿名さん:2025/07/12 20:13
-
>>15
その通りでビジネスの世界でもよくある事だし、当たり前だよ。
コネを活かせるかどうかは本人の努力なところはあるけど、コネを使えるのも立派な才能だと思うけどな。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/12 21:40
-
まー、わかっている人たちから見たら大概茶番なんでDCとかあんま自分のSNSとかで拡散しない方がいいですよ。
「あー」「へー、すごいっすねー(棒)」ぐらいの反応ですよ
-
19 名前:匿名さん:2025/07/12 21:42
-
>>12
誰と比較してるんですか?今年のメンバー知ってるんですか?あるいは去年のメンバー知ってるんですか?
去年なら選ばれてない上手い子は誰ですか?
何も知らないのによく言えますね。
-
20 名前:匿名さん:2025/07/12 21:45
-
>>16
DCは今後もずっとある。U12、U14,15,16と。U16は国体選考も兼ねてる。それ以上はナショナル扱い。u12は40名選ばれて、どんどん絞られて国体メンバーになる。u12に選ばれないと、u14はユースの子以外はかなり狭き門になる。
-
21 名前:匿名さん:2025/07/12 23:23
-
ななるほど
-
22 名前:匿名さん:2025/07/12 23:25
-
DC=Development Center
つまり育成するセンターですね
-
23 名前:匿名さん:2025/07/12 23:26
-
>>19
ほんとその通りですね
-
24 名前:匿名さん:2025/07/13 00:37
-
最終的に県内国体選手の選考となるのがDCですが、その選考は県内トップクラスの高校と一部のビックマンだけ。勿論県外に行った選手も除外されるが選ばれなかった選手には何が残るのだろうか?
-
25 名前:匿名さん:2025/07/13 06:25
-
昨日、いずみとフジはどうでしたか?順調に勝ったんですか?
-
26 名前:匿名さん:2025/07/13 07:04
-
チームからDCに推薦されただけの子らにはコネ、単なるお気に入りも多いのは事実だと思いますよ。
もちろんちゃんとした子もいるので最終選考はその子らが残るんだと思いますが。
-
27 名前:匿名さん:2025/07/13 08:09
-
DCのメンバーはメイン所はわかる
それ以外は知らん。
-
28 名前:匿名さん:2025/07/13 08:57
-
>>25
勝ちました
-
29 名前:匿名さん:2025/07/14 00:26
-
>>26
早熟、晩熟もありますよね
早熟で他を圧倒してて選ばれる子もいますが後者で選ばれてる子はこれからに期待ですね
-
30 名前:匿名さん:2025/07/14 10:09
-
小学生の間に中学生の体を手に入れたらそれだけで上手く見えますからねー
-
31 名前:匿名さん:2025/07/14 12:45
-
DCは自薦のみのトライアウト制にすればいいんじゃない?
推薦ってのが闇すぎる.....
-
32 名前:匿名さん:2025/07/14 13:14
-
>>31
ですねー。「日本独特のバスケの構造」ってのがあるみたいでおそらくDCも多分に漏れず。
アジア杯ありましたが、世界と戦えない若手を見て日本の"育成"という名の「再現性のないただの選抜構造」に疑問もつ人達も多いのですが、
U12なんかも、長年の慣習や惰性、ミニバスの現場自体が新しい事は学ばず指導者を名乗れてしまう為、色々硬直化してるっぽいです。
ライセンスが更新性でも現場査察などは皆無ですからね。当たり前です。
-
33 名前:匿名さん:2025/07/14 16:27
-
んー考えさせられる現状です。
-
34 名前:匿名さん:2025/07/14 16:36
-
明らかに韓国にシュートの決定力で負けてますもんね。崩すまでシュート打つな!って日本独特の「場の空気感」を読まなきゃいけないご指導の賜物かとw
-
35 名前:匿名さん:2025/07/14 16:58
-
しがらみとか闇が多すぎるバスケ界
サッカーに追いつくにはあと20年はかかるかなぁ〜
若年層の競技人口が持続できればbのハナシですけど...
-
36 名前:匿名さん:2025/07/14 18:15
-
32以降は指導者が書き込みしてるの?
保護者がどこかのテンプレみてわかった気になってるだけ?
-
37 名前:匿名さん:2025/07/14 19:52
-
>>20
そんな事は無いで
U13,14なんかのDCは最初多く呼ばれる
ユースだからってチャンスが無いわけではない
国体は県外選手も高校から入ってくるので
中部第一の選手が大量だし
高校からは話が違うだろうな
-
38 名前:匿名さん:2025/07/14 19:56
-
んーなんだかなあ
特定の高校から多くってのも
また問題ない気がします
-
39 名前:匿名さん:2025/07/14 20:11
-
>>36
〜っぽい、〜らしい、
と伝聞式に書いてあるんだからちゃんと文章読みな
結果を伴う指導が体現化されてないのは事実でしょ
比江島とか冨樫とか一部の特異点を「集めているだけ」で彼らの経験、技術を言語化し、習得するプログラムを持ってないから若手が育ってないってコアなバスケファンから言われてんだよw
-
40 名前:匿名さん:2025/07/14 22:13
-
DCに5年生を推薦するのはどうかと思います。完全にコネですね。同チームで背の高い6年生がいたはず。その子なら納得って感じです。個人的な意見ですが。
-
41 名前:匿名さん:2025/07/15 08:24
-
>>39
いやー、〜らしいと言われてもね。だからどっかから拾ってきたテンプレ流してるだけでしょ?
グタグタ書いてますが、その育成ができてる国がどこかにあるわけ?あるならレブロンやらカリーを量産できると思うんですが。それともただDCに選ばれなかった僻みですか?
-
42 名前:匿名さん:2025/07/15 08:26
-
>>37
中学世代のDCは変わりますよ。ユースの子はDCへのトライアウトがなくなります。詳細が出たら確認してみてください。
-
43 名前:匿名さん:2025/07/15 10:05
-
どゆことですか
-
44 名前:匿名さん:2025/07/15 16:34
-
>>40
並の選手ならそうかもですがタイラーくんみたいな学年関係なく飛び抜けて上手い子は良いんじゃないですかね?
あれ見てもコネコネって言うんかな
-
45 名前:匿名さん:2025/07/15 16:42
-
学年や年齢は関係ない
上手い選手は挑戦させればいい
-
46 名前:匿名さん:2025/07/15 19:32
-
ですよね
-
47 名前:匿名さん:2025/07/15 22:29
-
「今」の評価だけでなく「将来」を想定した評価を取り入れて選考を行うことになっているけど、残念ながら将来を想定する目がコーチ陣にはない。
だから、落ちた子も見る目のないコーチ陣を将来見返せるよう頑張ってほしい。
-
48 名前:匿名さん:2025/07/16 16:03
-
>>47
じゃあ、貴方が思う「将来」を想定した評価ってやつを具体的に教えてもらえませんか?
まぁ大した回答は出てこないと思うけど…
-
49 名前:匿名さん:2025/07/17 01:14
-
大した回答出てこないとか言うなら、自分の考えを書いたらどうですか?
-
50 名前:匿名さん:2025/07/17 03:11
-
>>41
天才を量産する方法って言ってるんじゃなく、天才や成功者から学び設計した育成方法をアンダーカテまで浸透してるのか?という話では?
アメリカや、ヨーロッパは少なくともあなたほど新しいことを学ばないって事はないと思いますし、UCAA等で活躍できる選手を生み出す事を目標にしてたりするので出発点から違うと思いますが。
あなたは未だ15年前の学校の部活的な指導で怒鳴ってそうですねww
-
51 名前:匿名さん:2025/07/17 03:15
-
失礼、UCAA→NCAA
-
52 名前:匿名さん:2025/07/17 03:25
-
>>41
AAU(Amateur Athletic Union)バスケットボール
- 概要: AAUは、アメリカのユーススポーツにおける主要な組織の一つで、バスケットボールの育成プログラムを提供しています。多くのNBA選手(例:レブロン・ジェームズ、ケビン・デュラント)がAAU出身であり、彼らの成功経験がプログラムに反映されています。
成功者の影響: AAUは、過去の成功者(NBA選手)のフィードバックを基に、試合数やトレーニング内容を最適化。例として、レブロンのような選手がAAUでの競争経験がプロでの成功につながったと公言しており、これがプログラムの競争重視の設計に反映されている。
2. NBAスキルトレーニングプログラム
- 概要: NBAやその関連組織(例:Jr. NBA)が提供するユース向けトレーニングキャンプやクリニック。成功したNBA選手やコーチが直接関与
---
反論どうぞ?
-
53 名前:匿名さん:2025/07/17 04:11
-
まぁまぁ落ち着いてw結局バスケはサッカーほど日本人には向いてないんだって
ほぼ全員がカテゴリー上がるほど「ただの並の選手」になるだら親の夢なんて捨てた方が良いよ
-
54 名前:匿名さん:2025/07/17 05:10
-
「育成環境」の話をしてるのであって「親の夢」の話ではない。議論になってないが頭は大丈夫か。