【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■埼玉掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10401203

自宅から東京の大学に通ってるやつ

0 名前:名無しさん:2004/05/08 11:51
何気につらいだろ?俺はつらい。語れ!!
9 名前:名無しさん:2004/05/15 10:06
なんじゃそら。
10 名前:名無しさん:2004/05/15 11:32
>>8
日本語がなってない
11 名前:現在高2:2004/05/16 13:41
青学とか慶応とか1・2年のときは遠いからそれだけで受けるかどうか悩み中です。(その前に勉強だけど)
まあ他の大学も往復3時間以上かかるし。頑張るしかないよねぇ。
やっぱサークルは諦めるべきですか?大学時代の友達欲しいし・・・でも時間とられるの辛いし・・・。入ってから考えよう!うん。
12 名前:名無しさん:2004/05/17 12:08
所沢から早稲田(戸山キャンパス)まで1時間半ってとこでしょうか?
これでも近いほうなんですけどね。
13 名前:名無しさん:2004/05/20 00:23
さいたま語しか理解できない香具師の為に >>8 を通訳してやる。

私は東京都に住んでいます。自宅から23区内の大学までは2時間かかります。
自宅は立川まで30分くらいかかるところにあります。
埼玉県戸田市、神奈川県川崎市は、東京都ではないけれど、
東京都内にある私の自宅よりも通学が短くて楽ですね。

補足:立川=新宿から西に特快30分。 >>8 の家は更にそこから30分かかるところにあるらしい。
14 名前:名無しさん:2004/05/20 00:25
訂正
×東京都内にある
○東京都のどこかにある

立川から30分て時点で都内ってことはないか。
15 名前:名無しさん:2004/05/20 15:37
てかみんなどこ大いっとんの?
16 名前:名無しさん:2004/05/21 15:30
国立(くにたち)大学
17 名前:名無しさん:2004/05/22 19:18
都立国立高校
18 名前:名無しさん:2004/06/05 09:00
埼玉県内の大学って悪い大学が多いからね
東洋とか大東文化とか立正とか
いい大学って立教と独協くらいだし
19 名前:名無しさん:2004/06/05 09:19
川越から多摩ってヘン??
20 名前:名無しさん:2004/06/05 13:01
中央多摩キャンは超ど田舎
21 名前:名無しさん:2004/06/06 02:09
大妻多摩キャンなんですけど?
22 名前:名無しさん:2004/06/08 17:31
国立スゲ~♥
23 名前:名無しさん:2004/06/09 12:39
★埼玉大学に医学部を作ろう!!!!★
ところで、埼玉大学って医学部がないよな。栃木の宇都宮大学も医学部がないけど。
埼玉の高校から、国立医学部を目指すやつは、他県の大学を受けなきゃならん。実に不公平だと、思わないか?所沢に防衛医科大学校があるけど、あれは、自衛隊医官養成の学校(難易度は、東大・京大医学部並みらしい)
埼玉大学に医学部を作ろうという運動をみんなで起こそうぜ!!!

埼玉県は、人口700万人の大都市になった。愛知県と同じくらい。愛知県には、名古屋大と、名古屋市立大に医学部がある。埼玉に国公立大医学部がないのは、どう考えてもおかしい。しかも、埼玉は、これからどんどん人口が増加して、いずれは大阪を抜くだろうね。
京都府だって、人口は、埼玉の半分以下だけど、京都大学医学部と京都府立医科大学がある。
皆で、署名運動でも起こそう!!
24 名前:名無しさん:2004/06/26 02:07
俺は電車一本乗り換えなし。
恵まれてるなあ
25 名前:名無しさん:2004/06/26 08:15
バカor三流大学だろ
26 名前:名無しさん:2004/06/29 08:59
青学まで行ってるよ。つらい。でもサークルはいっちゃった。
27 名前:名無しさん:2004/07/26 12:35
ハー大まで行ってるよ。ボストン住民だし。そしてサークルはいっちゃった。
28 名前:名無しさん:2004/08/04 12:26
武蔵野線を利用して日々頑張っています
29 名前:名無しさん:2004/08/20 19:14
明学まで行ってる。でも1,2年が戸塚で家から通学してたから、いまはそんなにつらくない。
30 名前:国学院:2004/08/23 11:20
半蔵門で1本です
31 名前:名無しさん:2004/08/23 11:46
↑大妻だろ
32 名前:名無しさん:2004/08/25 14:09
31だけど多摩プラーザ駅だよ
33 名前:名無しさん:2004/08/25 14:54
国学院だね。
34 名前:名無しさん:2004/09/22 02:02
>>33
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
35 名前:名無しさん:2004/09/22 10:00
片道一時間半くらいかな。目黒区内の大学に通ってる。
36 名前:名無しさん:2004/09/24 15:17
>>26
マジで!?
今度一緒に帰ろうぜ!
途中から暇すぎて
37 名前:名無しさん:2004/09/24 16:35
狭山市から目白まで
片道五十分位。
38 名前:名無しさん:2004/09/27 12:11
うそ!?おれなんかさいたま市から目黒まで50分くらいかかるのに。
39 名前:名無しさん:2004/09/27 13:01
蕨から根津まで40分くらい
40 名前:名無しさん:2004/09/29 05:03
一時は来春の開学が危ぶまれた「首都大学東京」はようやく学生募集を始める見通しが立った。
新大学が受験生や社会の認知を得るには、4大学の教員らの指摘も踏まえ、具体的な大学像を
早く示す必要がある。
都立大、科学技術大、保健科学大、都立短大を母体とする新大学は主眼を「大都市で活躍する
ための課題解決力」育成などに置き、 基礎研究よりも「役に立つ実学」を重視する。法学部、
文学部といった従来の枠組みではなく、都市教養、 都市環境、 システムデザイン、健康福祉
の4学部(定員予定1510人)で構成。青年海外協力隊などの社会経験や 他大学の授業で
単位認定する「単位バンクシステム」も掲げる。石原慎太郎都知事は21日の都議会で「東京
のシンク タンクとして機能させる」と述べた。
ただ、都市教養学部の目的が「大都市における新しい教養の創成」では漠然とし過ぎて分かり
にくく、設置審は「留意 事項」の中で、 理念の明確化を求めた。都が8月26、27日開い
た説明会の参加者は各千数百人。 都立大の前年度実績から半減した。大手進学塾関係者は「模
擬試験の結果を見る限り、入試の難易度も今春より かなり下がると予想される。受験生には理
念や教育内容が評価されていないようだ」と話す。
都大学管理本部は「教員側とも密接に連携して準備を進めている。都市教養学部は幅広く理解さ
れるよう努めて いきたい」と話す。
 【奥村隆】 (毎日新聞) - 9月21日22時26分更新
41 名前:名無しさん:2004/10/09 08:15
山手線付近にある大学行けばいいじゃん。
東大、早稲田、明治、立教、学習院と超有名な大学が揃ってるよ。
42 名前:名無しさん:2004/10/20 08:55
川越から市ヶ谷。
乗り換えなしで片道1時間ちょっと。
まあ近くは無いけど言うほど遠くもないって感じなのかな

>>41
東大はちっとも山手線沿線じゃないって
43 名前:名無しさん:2004/10/21 12:58
あなた、大妻??
44 名前:名無しさん:2004/10/21 23:26
大妻も市ヶ谷なのか?
おれはてっきり法政かと思ってた。
45 名前:名無しさん:2004/10/23 11:31
理科大もあるよね。
46 名前:名無しさん:2004/10/25 09:55
飯能から日吉
47 名前:名無しさん:2004/10/25 14:12
草加から根津
48 名前:名無しさん:2004/10/26 09:02
川越から1時間40分ってバカらしい?
49 名前:名無しさん:2004/10/26 09:02
てか、市ヶ谷つったら大妻でしょ
50 名前:名無しさん:2004/10/26 23:53
吉祥寺まで迂回して行くのだるい。
あの辺一本ストレートに線路通らないかな
51 名前:名無しさん:2004/11/21 10:19
根津ってどこ大ですか?
52 名前:227:2004/11/22 12:57
東大に決まってんだろ無知が
53 名前:名無しさん:2004/11/23 02:08
文京もあるよ
54 名前:名無しさん:2005/01/20 08:28
大妻大学ってどんなカンジなんですか??
55 名前:名無しさん:2005/01/20 12:04
知的かつ上品さにあふれる生徒の集う学校でございます
56 名前:名無しさん:2005/01/20 13:19
武蔵浦和から四ツ谷
57 名前:名無しさん:2005/01/20 14:34
草加から大宮
58 名前:名無しさん:2005/01/20 14:58
さいたま新都心から高田馬場



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)