NO.10400990
低偏差値高校教えてください!
-
0 名前:名無しさん:2007/04/28 10:37
-
東京都立のバカ高校教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2007/04/28 11:36
-
自分で探せ
-
2 名前:匿名さん:2007/04/28 13:23
-
多摩の方しか知らないけど
多摩 水元 拝島 小平西 福生 羽村 小平 東大和 保谷 八王子北 富士森
-
3 名前:匿名さん:2007/04/28 22:46
-
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると
一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
「この女は罪人だからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。「ならばしかたがない。続けなさい」
そしてこう続けた。
「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ
石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった。
-
4 名前:Dec:2007/05/02 05:35
-
郁文館でしょやっぱ!!
-
5 名前:匿名さん:2007/05/02 11:18
-
菅
-
6 名前:投稿者により削除されました
-
7 名前:匿名さん:2007/05/18 14:17
-
都立って 倍率高いから
偏差値関係なく 入りにくいんじゃないの?
偏差値より 倍率でしょう。
-
8 名前:匿名さん:2007/11/01 08:25
-
少なくとも全日制では足立東じゃね?
何しろ入試に学力検査が無いとは凄い。
-
9 名前:さ:2007/11/21 07:16
-
偏差値40ちょいの校則ゆるい公立あったら 教えて下さい☆
-
10 名前:匿名さん:2007/11/26 00:51
-
女子聖
-
11 名前:匿名さん:2007/11/26 08:57
-
荒川工業
-
12 名前:匿名さん:2007/11/26 09:07
-
上述した様な要素が複合したり、他にも、成果主義を上層部が追求し過ぎたり、成果要求を厳しくした結果、
それまでは「会社の発展が自分の収入増にも繋がる」という理念で一枚岩の結束を誇った社内の風土が荒廃してゆき、
同じ企業グループ内どころか社内の部署間でも顧客の奪い合いや相互不信が起こり、さらには人事派閥抗争が起きてしまう企業も見られる。
これによって、全社規模で保有しなければならない業務上必須の重要情報の共有も行われなくなる事も見られる。
社内の雰囲気が荒んでくると、新規従業員にもこれを嫌われて、短期間での離職率が大幅に上昇するばかりか、
成績優秀の従業員も後続が続かない為にさらに負担が大きくなる事で見切りを付けられ、ヘッドハンティングなどで競合する企業に次々と転職してしまう、
さらには独立して競合企業を立ち上げられてしまうなど、技術・人材(有資格者)の社外流出が起きる事もある。
この為、成果主義がかえって経営破綻の遠因になったと言われる企業も存在する
-
13 名前:匿名さん:2007/11/26 09:13
-
日本的経営(にほんてきけいえい)とは、日本の経営慣行を指す言葉だが、特に戦中戦後に形成され高度経済成長期からバブル崩壊にかけて実践されていた経営慣行を指す。
その前提として、右上がりの経済成長があった。経済成長が横ばいになると、終身雇用放棄論が声高に主張されたが、賃上げ抑制など労使協調で乗り越えた。
1980年代には日本の驚異的な経済成長の立役者として懐古的にもてはやされていた。
しかし、その後の不況「失われた10年」の中で、次第に日本式経営の問題点が露呈するようになり、
グローバリゼーションの進展と共に日本式経営の解体が叫ばれるようになった。
実際に、そのような経営手法を放棄する企業も少なくはなかった。
しかしながら、その後の景気回復傾向の中で、「失われた10年」の中においても日本式経営を継続させてきた企業が世界的に成功する例も現れ始めており、再評価の気運が高まっている。
また、日本式経営は、西ヨーロッパやアメリカでは近代化の過程において解体した共同体が、企業体において再生産され続けたことによって成りたっていた面も指摘される。
ジェイムズ・アベグレンの著書『日本の経営』(1958年)では、(1)終身雇用、(2)年功序列、(3)企業内組合が日本式経営の三種の神器として特徴づけられた。
-
14 名前:匿名さん:2007/11/27 18:56
-
株式の持ち合い(かぶしきのもちあい)とは、複数の株式会社が、
お互いに相手方の発行済株式を保有する状態をいう。
すなわち、一方が他方の株主であるような状態を指す。
株式の相互保有ともいう。
この状態は日本やドイツの企業によく見られるとされている。
例えば、AがBを、BがCを、そしてCがAをそれぞれ保有している場合もあり、
このような関係は三角持ち合いないし循環的相互保有などと呼ばれる。
株式の持ち合いは、資本の空洞化を招くことから、
会社法上の資本充実の原則からすれば問題がある。
また、株主総会における議決権による監視機能が形骸化する恐れもある。
しかし、実務上は、総会屋などによる株式買取や敵対的買収を防止するための安定株主の確保や取引先との関係強化などの観点から、
日本では銀行を中心として広く行われてきた。
-
15 名前:匿名さん:2007/12/11 16:03
-
俺、都立の工業高校だったけど倍率20倍ぐらいだったかな。
就職率は99%ぐらいだったとおも…
-
16 名前:匿名さん:2007/12/23 02:37
-
光が丘高等学校
-
17 名前:名無し@:2008/01/13 03:25
-
聞く前にググることも出来ないのかい?^^ 低脳乙
-
18 名前:匿名さん:2008/01/14 13:15
-
日本橋、千歳丘、本所、橘、大崎、八潮、大森、松原、桜町、深沢、園芸、鷺宮、農芸、荻窪、千早、板橋、大山、練馬、光丘、田柄、大泉桜、足立、南葛飾、葛西南、足立西、青井、足立東、葛飾野、小岩、篠崎、紅葉川、農産
-
19 名前:匿名さん:2008/06/10 02:15
-
本屋行け
-
20 名前:匿名さん:2008/08/05 16:36
-
本屋で売ってる偏差値一覧見ると、春高バレー常連高とか
ありえない学校が偏差値60台になってて、私立はほんとに
偏差値操作がすごいと思った。
いや、うちの近所のバカ私立の話なんだがね。
-
21 名前:匿名さん:2008/08/28 06:23
-
はるみちゃんとつばさくん
-
22 名前:匿名さん:2008/08/29 12:01
-
偏差値低40台で、校則ゆるゆるな都立高校おしえて!!
できれば、世田谷区内。。
-
23 名前:匿名さん:2008/10/23 11:38
-
1.米国 13.7%
2.日本 13.5%
3.アイルランド 11.9%
4.イタリア 11.5%
5.カナダ 10.3%
6.ポルトガル 9.6%
7.ニュージーランド 9.5%
8.イギリス 8.7%
9.オーストラリア 8.6%
10.ドイツ 8.0%
-
24 名前:匿名さん:2008/10/26 06:07
-
http://blog.goo.ne.jp/toritsuhogosha/e/92bcd37fe47dd463c271646870ae6e1d
-
25 名前:匿名さん:2008/11/11 13:22
-
2010年に光明学園高校が開校します。
PRに東京駅に一番近い学校ってあった。
-
26 名前:匿名さん:2009/02/24 00:16
-
おい
-
27 名前:匿名さん:2009/03/10 14:10
-
埼玉私立では、自由の森学園がめっちゃ低い。
-
28 名前:匿名さん:2009/04/08 05:30
-
○並学院
-
29 名前:匿名さん:2010/01/21 10:43
-
日本橋、千歳丘、本所、橘、大崎、八潮、大森、松原、桜町、深沢、
園芸、鷺宮、農芸、荻窪、千早、板橋、大山、練馬、光丘、田柄、
大泉桜、足立、南葛飾、葛西南、足立西、青井、足立東、葛飾野、
小岩、篠崎、紅葉川、農産
共通していること。指導力不足教師を放置している。生徒を指導できない。
勝手なことをさせるのが「いい先生」になっている。定員割れ学校は
特に。
-
30 名前:匿名さん:2010/01/21 10:43
-
千歳が丘高校。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr100107/sankou.pdf
男女とも0.7●倍。
ドキュソのすくつになりそう?
指導力教員の放置が原因!
前ページ
1
> 次ページ